仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。
青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。
有意義な情報交換の場にしていきましょう。
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02
仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
261:
匿名さん
[2012-03-17 10:41:57]
|
||
262:
匿名さん
[2012-03-17 11:27:07]
バリュー物件、全戸賃貸だけど調べる価値ある?
|
||
263:
匿名さん
[2012-03-17 18:34:18]
すまそ。賃貸だったですね。流してください。
|
||
264:
匿名さん
[2012-03-21 23:27:26]
よく見たら、プラウド西公園。バルコニー部の梁が欠けていた。
あれは、いつ修繕するのだろうと思った。 |
||
265:
匿名さん
[2012-03-22 09:13:41]
ナイス・「北四番丁プロジェクト」
地下鉄・北四番丁駅からほど近い青葉区木町通2丁目 RC19F,免震構造,69戸と2つの事務所スペースを設ける見通し 着工は7月初め、完成は2014年4月末予定 |
||
266:
匿名さん
[2012-03-22 22:47:09]
楽しみです。
19階建てとは思わなかった。 19階なら、日当たりとか大丈夫そうですね。 ここの土地形状から、 どういう風に建てられるのだろうかと疑問に思っているので、 早く知りたいところですが、7月着工なら夏ころかな。 1階毎3戸程度ですね。 中心部なので、今までと違う開発になるのかな。 |
||
267:
匿名
[2012-03-23 01:30:40]
19階建てで69戸ではペンシルマンションになっちゃいますね…
|
||
268:
匿名さん
[2012-03-23 09:33:58]
交通の便が良すぎて土地が狭いのですから致し方ありません。
それにワンフロアー4戸ですからそんなに細くはありません。 |
||
269:
匿名
[2012-03-23 21:52:58]
ここは駐車場100%にするのでしょうか。
正直、プラウド北仙台より興味あります。 |
||
270:
匿名さん
[2012-03-24 12:52:07]
プラウド青葉通りは、免震構造をかなりアピールして、
免震の安全性を大学の識者まで使って「希少価値ありますよ」と広告出していますが、 免震物件が市内あちこちに立っている現状を考えると、 それほど「強調することなのか」という思いと、 では、なぜそれほどいい免震を、 他のプラウドに採用しないのか、 という疑問がわいてきます。 なんか矛盾した広報をしているように感じますが…。 |
||
|
||
271:
匿名
[2012-03-24 13:52:58]
同感。プラウド矛盾しまくりですよね…
|
||
272:
匿名さん
[2012-03-24 15:56:46]
う~ん、デベの勘がずれているんじゃないかと思ってしまう。
プラウド青葉通りは、免震しかアピールポイントがない。 だけど、どこも免震を入れてきているので、ボケてしまっている。 今動いている新築マンションで、 免震を殊更アピールしているマンションはここ以外ないですよね。 生活に便利でもないし、買い物とか車がないと不便な場所の割に駐車場も少ない。 将来は西公園駅はできるけど、それで仙台駅とか行かないよね。 歩いて十分行ける距離。 その割にここは、3500万~くらいはすると思うので、 それを考えると、一番町に目が行ってしまう。 |
||
273:
匿名
[2012-03-24 22:43:26]
プラウドは一番町物件も共同販売するのに、免震ばかりアピール?
一番町は免震じゃないし… |
||
274:
匿名さん
[2012-03-24 23:29:15]
一番町は制震ですが,
私は何らかの地震対策が施されていればあまり気になりません。 あの構造で免震はおそらく無理ですから, 制震でも気にならないですね。 一番町の方を求める方は三井物件ということの安心感だと思いますよ。 財閥の方が,やはり仕様が価格相応です。 建物も写真だけですが,高級感があります。 |
||
275:
匿名
[2012-04-06 22:03:40]
榴ヶ岡小学校の西隣の空き地に「ライオンズマンション建設予定地」という看板が立っています。
時期など詳細は不明ですが・・・。 青葉区ではないけれど、仙台駅周辺なので、一応情報。 |
||
276:
匿名さん
[2012-04-06 23:40:51]
大京は仙台を撤退したのではなかったのか?
バブルに食いついてきたのかな。 榴ヶ岡は地盤よくないから、結構被害出ているマンション多いですよ。 活断層地帯だからね。 たぶん、ライオンズ以外にも出てくるから、もう少し待つ。 |
||
277:
匿名
[2012-04-07 07:22:39]
錦町の三井物件、いかがでしょう?
|
||
278:
匿名さん
[2012-04-07 12:33:29]
錦町の三井、いいんじゃないですか?
定禅寺通りといえ、ここの交通量はそれほど多くないから静か 三越まで徒歩10分以内 南側に定禅寺通りで日当たり確保 難点はワンフロア3戸のペンシルビルとエレベーターが1基なことかな |
||
279:
匿名さん
[2012-04-07 12:44:55]
|
||
280:
匿名さん
[2012-04-07 13:12:45]
錦町は、今だから場所がいいと評価されているかもしれませんね。
すぐ近くにプラウド勾当台がありますが、 地下鉄まで徒歩7分が遠いとか、 そういう理由で以前は結構売れ残っていました。 だから感覚のずれに気を付けつつ、 検討していますが、 前がビルですから、 日当たりに関しては、上層階でないと、 満足感はないのかも。 長町よりはこちらの方が先みたいですね。 |
||
281:
不動産購入勉強中さん
[2012-04-07 14:03:36]
目の前ではないですが、上層からだと古びたラブホテルが目に入ることが気になりますね。
|
||
282:
匿名さん
[2012-04-07 19:44:55]
定禅寺通りは仙台の鉄板!
でも住んだらどうかな? プラウド青葉通りのサイトにどこに住みたいか?という誘導尋問的アンケート結果がありますね。 青葉区のどこがいいかと聞かれれば、ここからしばらくはトラストシティのレジデンス一番町でしょうか。 華やかですもの、なにかと。 |
||
283:
匿名さん
[2012-04-07 19:55:11]
錦町は、高層階なら視界の抜けは良いものの、
東北電力本店ビルが高さ130mほどあり、日陰の影響は出るでしょうね 街場に住む人が気にするかどうかは別ですけど |
||
284:
匿名さん
[2012-04-07 22:10:04]
|
||
285:
匿名さん
[2012-04-07 22:37:37]
|
||
286:
匿名さん
[2012-04-07 23:30:44]
赤タワー近辺は、青葉区の中心部の中では子育てもしやすい。
東二番町通りはあるが、静か。 スーパーはダイエーや生協や市場がある。 五橋公園がある。 あの辺は個人的にはとてもいい場所だと思います。 トラストシティが華やかとは思いませんが、 まあ、一番町よりは落ちついていると思いますよ。 |
||
287:
匿名さん
[2012-04-08 12:52:06]
|
||
288:
ご近所さん
[2012-04-08 16:42:38]
確かに榴岡小学校横に大きい看板立ってますよ。
そばやに行ったときに見た。 |
||
289:
匿名
[2012-04-08 17:39:04]
現在の仙台は、震災需要もありマンション不足で儲かりますから。
あの時は撤退でも、TPOで復活するのは企業として当然でしょう。 |
||
290:
匿名さん
[2012-04-08 23:53:51]
来年じゃないかな。時期的には。
大京は体力ついているのか?? 撤退前は自転車操業のような感じだったけれども。 「残部屋を減らし、契約数を増やさないと銀行から資金調達できない」って言ってた。 |
||
291:
匿名
[2012-04-10 01:02:59]
大京は、オリックスの傘下じゃなかったの?
撤退はないでしょ(笑) |
||
292:
匿名さん
[2012-04-10 13:56:11]
>トラストシティのレジデンス一番町が華やか?
>ご冗談を。隣に使えない外資のホテルがあるだけで他は何も無し。 >毎日の生活に便利なスーパーは遠いし、デパートは更に遠いです。 久しぶりに長町君登場!! 場所が華やか云々と日々のスーパー通いはそもそも比較にならんのだが・・・ |
||
293:
匿名
[2012-04-10 20:31:53]
291
大京はザ・ライオンズを最後に、マジで撤退でした。土地の仕入れもしていなかったし、ヴィザースに土地を売ったのも、その一貫だと思っていた。他のデベの方からも聞いたし。震災で撤退を止めたのか・・。 オリックスの傘下というか、まだ支援切れていないのか? |
||
294:
匿名さん
[2012-04-10 23:26:28]
西友の勝山店が閉店する。
|
||
295:
匿名さん
[2012-04-11 16:48:09]
ライオンズ建設予定地の斜め向かいにある大京マンションが、
免震の効果かほとんど被害が無かったらしいから、 それをアピールポイントにして新しいマンションを売る気じゃないかな? ちなみに小田原のグランドメゾンはイースト計画を断念したらしいね。 積水は仙台では戸建てに徹するののかな。 |
||
296:
匿名さん
[2012-04-11 17:01:49]
>>295
外壁のタイル等が剥がれ落ちて一部損壊 |
||
297:
通りがかり
[2012-04-11 20:35:42]
一部損なら、お見舞いみたいなもんでしょう。
震災当初、申請すればどこでも出ましたから。 まあ、地震保険にでも入っていないと一部損じゃなんともならないが。 |
||
298:
匿名さん
[2012-04-11 23:02:04]
斜め向かいのライオンズがいつ立ったものか知りませんが、
よく聞くのは、昔のマンションの方が丈夫だったと聞きます。 最近建ったマンションは結構被害が出ていたりしても、 築20年のマンションはほとんど影響がないとか。 新耐震基準の前でも大した損傷がないものもあれば、 新基準後のマンションが大被害とか、 おそらく地盤が一番影響しているのだろうと思いますが、 もしくは欠陥マンションか・・。 東口は、駅近マンションが全員避難になったり、 結構被害あると思う。 行政の判定は、相当被害がないと半壊にならない。 一部損から半壊への壁はかなり高かったですよ。 |
||
299:
匿名さん
[2012-04-11 23:03:55]
295
他スレで既出ですが、小田原は治安の悪さが影響している可能性があります。 プレミストと違って、ショッピング街があるわけではないので、 場所が中途半端ですね。 |
||
300:
購入検討中さん
[2012-04-11 23:41:01]
宮町のウィザースを検討しています。
宮町も小田原から近いですが、治安が良くないのでしょうか? |
||
301:
匿名さん
[2012-04-11 23:44:43]
どこであっても自己防衛は必要じゃないでしょうか。
そういう意味ではセキュリティをよく見ておいた方がいいと思います。 |
||
302:
匿名さん
[2012-04-11 23:58:36]
宮町は遊郭があったところですよね。
昔から仙台に住んでる人(概ね60才以上の方) 東口周辺はそういう場所という認識です。 |
||
303:
匿名さん
[2012-04-12 00:09:47]
思い出しました。そういえばそうですね。
東口も今はきれいですが、駅裏のイメージが抜けない方も多いです。 実際東口方面はあまり治安はよくありません。 見た目はきれいですけれども。 |
||
304:
匿名さん
[2012-04-12 00:16:38]
X橋周辺には、終戦後はパンパン、昭和30年代~40年代には街娼が。
今はもうX橋と言っても、分からない方が多いのかな? |
||
305:
匿名さん
[2012-04-12 00:40:44]
遊郭って、西友の辺りだったのでは?
常盤木の近くの。 |
||
306:
ご近所さん
[2012-04-12 09:30:54]
遊郭があったのは、小田原の西友と西友の駐車場を半挟んだ道沿い。
だから、あの道は小田原にしては道幅が広い割に行き止まりなのです。 もともとは西公園あたりが遊郭だったらしいけどね。 ちなみに花京院は、戦後の歓楽街。 宮町は字のごとく東照宮を軸に形成された門前町。 宮町通りの東側に一本入ると、ごちゃごちゃしているし、安アパートも多く 確かに雰囲気はあまり良くないです。 ただ、宮町通りや北四番丁通りなど大きい道であれば、特段治安が悪いとは思いません。 ウィザースあたりだと今は「偽上杉」って感じかなあ。 上杉は高くて買えないけど、学区は上杉選択できるし。 マンションでも「上杉」の名前を入れているところ多い。 |
||
307:
匿名
[2012-04-12 12:37:55]
ここは上杉学区じゃないですよ。選択もできないはず。
|
||
308:
ご近所さん
[2012-04-12 18:42:42]
そうですね。あそこは北四番丁通りに面しているから宮町3丁目でも北六学区ですね。
一本裏通りだと上杉学区になりますが。 だから「ウィザースあたり」と濁したんだけど・・・。 紛らわしかったようですね。すみません。 でもウィザースも北四番丁という名前を入れてきたのは、 通りから取ったとしても、上杉を意識しているように思いますね。 地下鉄の駅を連想させますから。 あの辺ではmわざわざ宮町の名前使わないですね。 |
||
309:
匿名さん
[2012-04-12 23:47:51]
上杉宮町福沢町小田原あたりって一方通行多くって、クルマ持ってる方は大変じゃないですか?
|
||
310:
匿名さん
[2012-04-13 19:02:46]
このスレッドの趣旨の地域でマンションを探したら、
一方通行は避けられないと思います。 大きい通りに面しているマンションも無いわけではないですが、 それはそれで、排ガスや騒音などの問題を抱えることになります。 長町や泉などでも静かさを求めれば同じようなものかと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
プラウドギャラリーの目の前あたりに安藤建設でマンション建てるらしいですね。
土地は304.08平米
価格2億235万6千円、坪単価(3.3平米)219万6千円。
山一地所から買ったらしい。
全く、バリュー自体検索できない。
錦町多いですね。