仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。
青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。
有意義な情報交換の場にしていきましょう。
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02
仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
201:
匿名さん
[2012-02-26 09:20:35]
間取りなんて、どこのデベも真面目に考えてません。40年前から進歩はないです。
|
||
202:
匿名
[2012-02-26 12:55:57]
アットホームに二日町物件、残一室出てました。
キャンセル出たのかな。 |
||
203:
匿名さん
[2012-02-26 22:45:16]
キャンセルだね。
新しい他へ移ったのかも。 または、ローン通らなかったか。。 錦町の敷地は今建物壊していますが、 結構狭いですね。通り掛け見ただけですが。 あるデベの方がいうには、今出ている物件以外は、 かなり高額になるとか・・・。全部が免震でもないらしい。 よく内情は分かりませんが。 中住戸でも3500万円くらいは考えていた方がいいかも。 |
||
204:
匿名
[2012-02-27 00:13:07]
素人です。教えてください。
自己都合でキャンセルする場合、キャンセル料はかかるのでしょうか? |
||
205:
匿名
[2012-02-27 13:25:04]
>204
通常、申込み(契約)の場合、それぞれのデベにより%は異なりますが手付け金10%以上収めなければいけません。契約書にも記載されていますが、キャンセルの場合返ってきません。仮にデベが潰れた場合、確か10%未満の手付き金は帰ってきません。10%以上は保証の対象になります。 よって潰れそうな会社との契約は微妙だと言えます。 |
||
206:
匿名
[2012-02-27 17:26:40]
205さん ありがとうございます。
潰れそうなデベロッパーとか、なかなか素人には判断し難いですが… 契約してから、入居前までに転勤になる心配があったので、キャンセル料の発生時期とかがあるのかなぁ?って思っていました。 手付金10%はけっこうな金額ですからね…購入意志が固まったら、慎重に進めたいと思います。 ありがとうございました。 |
||
207:
匿名
[2012-02-27 19:58:46]
>206
205です。私は交渉し手付金を数10万にしました。現金であまり持っていなかったことが影響しています。(株、定期有り) キャンセルも結構出るようです。そういう物件は手付金も関係し安くなるみたいですね。私はある程度建設されており、購入デベも銀行評価が高かったので、保証されない手付金もあまり気にしていませんでした。穴吹のように半端な状態で潰れると、会社更正手続きが完了するまで建設も止まって、雨風雪さらしになるので良くはないですね。 |
||
208:
匿名さん
[2012-02-27 21:28:00]
平成26年度に消費税率が8%に引き上げられ、27年10月には何と消費税率は10%に。
4000万円のマンションを買うと実に400万円もの消費税が。早く買わねばと、焦りますね。 |
||
209:
匿名さん
[2012-02-27 22:55:36]
手付金は、基準は一応ありますが、
10%とか普通に出せるなら別ですが、 そんなに金持ちが多いわけでもないので(私?) 出せる分だけとしたことがあります。 100万円が一つの区切りじゃないでしょうか。 ただ、要望がかぶって抽選になった時とかは、 手付が多い方、又は安定した職業かどうかで、 内々に決まるパターンもあるようです。 三井の4L中住戸は、3階ですから、 結構日当たり悪いんじゃないでしょうか。 3650万円?ですか。 今となってはちょっと高いですね。 でも広いからそんなものかな。 住宅ローンも一部上場、公務員又は医者など、 一部職業は金融機関によっては優遇されます。 消費税上がる前は絶対高値で売り出しますから (駆け込み需要が目に見える)、 焦らなくても大して変わらないと思います。 |
||
210:
匿名
[2012-02-28 15:16:09]
95平米ならそれくらいでは…?
キャンセル物件なら、安くなるのかなぁ |
||
|
||
211:
匿名
[2012-02-28 19:35:37]
竣工したばかりだし、値下げはしないと思うな。いままでの傾向から。まして、需要過多のご時世ですし。
といいつつ、問い合わせたくさんだっりして。 |
||
212:
匿名さん
[2012-02-29 11:17:38]
売れる高層マンション、高級車…衰えぬ仙台 復興バブル拍車
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120229/myg12022902130000-n1.htm 「震災以降、契約成立のスピードが速くなっている。予想よりも好調なのは間違いない」。 仙台市内に複数の高層マンションを展開する大手不動産会社の担当者の声は明るい。震災以降、 3千万円台から6千万円台の物件を中心に、各戸販売されるたびに、契約が成立していったという。 投資目的でマンションを購入する人も目立ってきているといい、復興用途で首都圏などから 赴任してきた人が「仙台を離れる5~10年後には賃貸にも回せて資産となる」ような購入も 出始めているといい、担当者は「買い求めるお客様に物件の供給が追いつかなくなることも想定し、 販売に思いっきりブレーキをかけている状態」と話す。 |
||
213:
匿名さん
[2012-02-29 14:24:39]
↑の大手不動産会社の担当者ってどこのバカ?
車で5分も走れば戸建住宅街が広がる仙台、しかも今は放射能の危険性も 本気で仙台でマンションが資産になると思ってんの?赤のタワーも中古は大幅に下がってるよ |
||
214:
匿名
[2012-02-29 15:16:21]
仙台のマンションは値上がりを期待できる資産にはなりません。
なぜなら、首都圏と違い車で少し走れば広大な土地が広がってます。 人口がこれ以上増える事も期待できませんし、更なる大地震や放射能も怖いです。 |
||
215:
匿名
[2012-02-29 16:22:53]
放射能を気にして、地元の野菜が買えないのに…この土地に住まいを構えていいのかと思っている。
地震だけなら、もっと前向きに生活出来たのに… |
||
216:
匿名
[2012-02-29 18:47:38]
大手?N○不動産?
皆さんに意見は同じ。仙台で丸々投資目的で購入なんて、損をするだけ。人口減少に加えて、先々の経済発展を考えると、先細りは目に見えていて、資金回収できなくなり、安売りするしかなくなるよ。 バブルはここ数年だけ。 元々仙台の所得層は高給取りじゃないんだから。一生賃貸説も一理あるなと思い始めた。 |
||
217:
匿名
[2012-02-29 19:22:47]
分譲賃貸入居が一番お得な気がする。
ウチのオーナーさんは投資目的で購入したようだが、今の家賃を考えても回収はキツイと思う。おそらく税金対策に購入したんだと想像していますが… |
||
218:
周辺住民さん
[2012-02-29 22:22:44]
215みたいな人は仙台からとっとと離れたほうが良いです。
地元の野菜が買えないとか書いてますが、他の事をこの1年、どれだけ気にしましたか? 雨の日は1滴の雨にも当たらないように、傘のしずくに触らないように徹底しましたか? 南東からの風が吹く日は家に居て外に出ないように徹底しましたか? 野菜以外の穀物他原材料で宮城、福島産が全く入っていないモノを食べ続けてきましたか? これぐらい徹底していなければ、1年もたった今の時点で放射能を気にするような人は この1年間でそれ相当の(自分が気にする程度の)放射能を取り込んできているという事を 認識した方が良いです。 逆に気にならない人には何でもない話です。 |
||
219:
匿名
[2012-02-29 22:57:05]
もともと仙台出身の人間が4000万以上は無理。親がなんぼ出すかですよ。
|
||
220:
匿名さん
[2012-02-29 22:58:49]
218みたいなアホなこと言う人って、必ずいるよね。
「出て行けばいい」しか言えない人。 不安を抱えつつも生活している人が多い事実を知っての発言なのか、 見識を疑います。 実際に宮城県は、完全に放射能については、 ほぼ対応しないという姿勢を示しました。 これは、他県からもかなり懐疑的に見られた事実を知っていらしゃるのか。 詳細は書けませんが、もう少し行政内部の話を知って書いていただきたいですね。 あなたは気にしないのだから、 あえて心配している人に対してあれこれ指摘する資格はないと思います。 私はいろいろ知っていますが、 それでも仙台に住む必要がある以上、 それなりの対策を立てながら生活していますよ。 まして、住家を購入するということは、 行政の対応も含めて、 放射能については諦めることが必要だと思います。 ちなみに山形市のHPを見てください。 子供の保育所、幼稚園、学校放射線量だけではなく、 ホットスポット探しまでやっています。 しかも仙台のようなわけのわからないHPの載せ方ではなく、 わかりやすくHP上に掲載しています。 仙台市は1度測ったきりでしょう。 建設的ご意見があるのであれば、提示していただきたいですね。 |
||
221:
購入検討中さん
[2012-02-29 23:44:18]
|
||
222:
匿名
[2012-03-01 08:49:52]
行政内部の事をご存知の方が書き込みしていただけて嬉しいです。
そりゃ、詳しくは書けないでしょう。 でもこうして書き込みをして頂いたのは、やはり宮城県はNGって事だと、私は判断しています。 |
||
223:
匿名
[2012-03-01 11:06:23]
詳細を書いて欲しいが、関係者が書けるわけがない。
震災後にの放射能について書かれたスレは多数削除されてる。 |
||
224:
匿名さん
[2012-03-01 11:17:14]
行政内部に詳しい人が書けない何かがあるのなら
放射線量が心配な人は仙台から引っ越すしか 身を守る術がない マンションを買う買わない、借りる借りない等の 議論は無駄でしかないね |
||
225:
匿名さん
[2012-03-01 11:20:06]
事実を隠蔽する野田佳彦総理に村井嘉浩宮城県知事に奥山恵美子仙台市長、怖いですね。
|
||
226:
匿名
[2012-03-01 15:10:52]
3年後でも10年、15年後でも、将来子供が結婚相手として東北出身者を連れてきたら正直対応に悩みますけど
自分が今現在住む分には別に仙台でもいっかぁって気分です。 自身のことはあまり気にしても仕方ないと思いますので、気楽に良い物件探しましょう |
||
227:
匿名
[2012-03-01 16:50:50]
村井嘉浩は自衛隊あがりの運だけで知事になったアホ
こんな糞野郎が県知事では宮城の将来は真っ暗ですね |
||
228:
匿名
[2012-03-01 19:55:18]
↑ 激しく同意(笑)。この考え方を持っている方は非常に多いですね。私の知り合いはみなこの言い方をします。
特区を熱心にやりたがりますが、地域の力を奪うだけです。漁業なんて最たるもの。小さな港町はなくして、1ヶ所に集めようとしているだけですから、地道に頑張っていらっしゃる漁師の方にとっては、とんでもない話です。 これが放射能を野放しにした理由でしょうね。 |
||
229:
購入検討中さん
[2012-03-01 21:11:58]
|
||
230:
匿名
[2012-03-01 21:39:16]
私は一般主婦です。県や市は全然動いてくれませんよね。
個々でガイガカウンターを入手して、自宅周辺や通学路を測定されてる方はたくさんいらっしゃいますよ。 私も先日お借り出来たので勇気を出して測定してみました… 仙台市が公表している数値より高かった… 意外と居室内の数値が高くて、焦りました。 直ちに影響がないレベルって言われても…幼児が居るので安心はできません。 心配なら仙台から離れるしかない。という意見がありましたが、出て行けないから、どうしたら安心・安全に暮らせるか考えているんです。 正確な対処法かわかりませんが、自分で出来るだけの事をして、少しでも子供の内部被曝を防げたら…と思っています。 |
||
231:
匿名さん
[2012-03-01 21:57:53]
居室内で計って意外に高かったんですよね。
出て行けないから、どうしたら安心・安全に暮らせるか考えていると。 で、何が出来るのでしょう。 居室内を避けて生活なんてどうやってできるのでしょうか。 室外なら除洗等方法あるでしょうが、室内じゃどうにもなりません。 本当に子供の内部被曝が心配なら出て行くべきではないのでしょうか。 子供と生活と、どっちがあなたにとって大事かということ。 自分で計って数値を確認して怖がっても自分で出来ることは非常に限られます。 本気で内部被曝の恐怖を避けたいなら、出て行く以外の方法は無いですよ。 |
||
232:
匿名
[2012-03-01 22:45:39]
また出て行くしか方法がない。ですか(泣)
少しでも線量を下げるにはどうしたらいいのか?と考えないのですか?残念です。 |
||
233:
匿名さん
[2012-03-01 23:09:13]
>>226
さんはちょっと行きすぎだね。 それじゃあ人権問題になってしまいますよ。 >>229 裏付けを取るには、ガイガーカウンターであちこち測るしかないですよ。 ただ、仙台市の線量は、福島県ほど高いわけではありませんから、 その数値をどうとるかは個人の自由だと思います。 山形と同じくらいでしょうか。 大切なのことは、正確な情報の見極めと、 自分で放射能についてしっかり勉強することです。 そういう勉強会を自治体に開いてほしいと思うのですが、 なかなか実現はしませんので、 自分でやれることをするしかないですよね。 福島にはたくさん親戚がいて、 1~2歳くらいの子も何人もいますが、 線量が高くても生活しています。 だから、この手の話は、個人の考えによるのですよ。 ちなみに、すでに放射性物質が空気中に待っているわけではありませんので、 雨にあたったとか、そんなことで心配する必要はないのでは? 除染の方をいかにするかのほうが問題だと思います。 福島でも、よく甲状腺の異常を気にしているご家庭がありますが、 甲状腺の異常は今の段階では出てきません。 異常があるとしたら、放射能とは別問題だとおもいます。 甲状腺には、良性腫瘍が良くできるので、 これは大人子供問いません。 私も無数にありますし、亡くなった方を解剖すると、 甲状腺がんが見つかることも多いと専門医から聞きました。 そういった正確な知識を持っていないと、混乱を招きます。 個人的には、私も幼児がいますが、 甲状腺のことで心配はほとんどしていません。 私も含めて、白血病の方が心配ですが、 それを気にする方が体に悪いので、いい意味で諦めも大事かなと思います。 これほど気にされている方がいるとは、少し驚きました。 |
||
234:
匿名さん
[2012-03-02 00:21:53]
いったいいくつ以上が悪い放射線量なのかしっていますか?
医療従事者は50mSv/年(マイクロじゃないですよ、ミリですよ!!)あびてますが大丈夫だといわれています。 放射線技師さんもみんな子どもいるし、白血病じじゃないですよ・・・。 おそらく不妊, 白血病で500mSV以上、 2000mSVで死亡・・・。それって本当にかなりの量を急激に浴びたときですよ。 一般的に放射線による障害は、被ばくした量(線量)と時間などのいくつかの要因で決まります。 一度に大量の放射線を全身に浴びた場合は死に至ることがありますが、同じ線量を数週間あるいは数カ月にわたって浴びた場合は、影響はかなり小さくなります。 線量が同じなら、急速に被ばくした方が遺伝子の損傷が発生しやすくなるためです。 放射線による障害は、体のどれだけの部分が被ばくしたかで変わってきます。たとえば6000mSvを超える放射線を体の表面全体に照射されると多くは死に至りますが、癌などの放射線療法で体のごく一部の領域に集中して照射される場合は、この3、4倍の線量でも重大な悪影響を与えることはありません。 がん、白内障、寿命短縮、不妊などの症状は、放射線を浴びてもすぐには現れず、一定の潜伏期間の後に現れるので晩発効果と呼ばれる。晩発効果のなかで深刻なのは、確かに白血病とかがんですが、1,000人の人が約500mSv浴びると、2~20年後には、そのうち2人が白血病を発症するという統計がある。また、一度に2Sv(2,000mSv)以上を目に浴びると、数年~数十年後に白内障になるというデータもある。しかし、晩発障害も200mSv以下では起こらないと言われています。(200mSv以下での障害のデータ、報告等の論文は正直ないですよ。) 晩発障害による疾病は、被ばく発症時期までの期間が長いだけでなく、放射線以外のいろいろな原因によっても生じ、通常は放射線以外の原因による確率のほうが高いため、原因を放射線被ばくに特定することはむずかしいくらいです。ようは放射線にあびてても、そうじゃなくても対してなる率かわらず加齢とかでなるってことです。 正直その微量な量に神経質になるのであれば、子供が風邪ひいたときに肺炎心配だからレントゲン確認してくださいとかナンセンスです。 レントゲン0.5mSv PET 5mSV CT 10mSv よっぽど短時間に被ばくしますよ。 本質をしっかりしらないで騒いでも仕方ないし、正直ご高齢の方なんてすすんで福島の野菜食べてあげてください。影響出る前に正直寿命ですから |
||
235:
匿名さん
[2012-03-02 00:27:49]
子どもを本当に心配だとか、住めないとかいってるのなら
本当にきちんと勉強しなさい。 勉強しないで騒ぐような親は子供に正しいことを教えられてるのですかね? そうやって宮城、福島に偏見をもち、風評被害を助長させているんですよ家族ぐるみです。 いろんな事を知ったうえで出ていくのは人のじゅうな権利ですが、知りもしないで騒ぐなんて武器も防具ももたずに戦争いって死んじゃうって騒ぐのといっしょですよ |
||
236:
主婦さん
[2012-03-02 19:52:47]
>子どもを本当に心配だとか、住めないとかいってるのなら
本当にきちんと勉強しなさい。 激しく同意。 どちらかというと、226のように考える人が出てくることの方が心配の種だと思う。 避けまくって生きのびたって、差別上等の社会ってどうなのよ。 そういう社会を築くのもまた今の親世代だからね・・・。 学歴至上主義で育てた結果、人間としておかしいのが増えた・・・という過去を もう一度振り返ってほしいものだと思う。 被爆だけさければ子育てはOKってわけじゃないからね。 バランスが大事。 そこまで避けるなら、タバコとかダイオキシンとかどうお考えなんでしょうかね。 まさか、一服しながら「不安だわー」なんて言ってないだろうけどw |
||
237:
匿名
[2012-03-02 22:09:24]
これだけの知識や文章力があるなら、何故もっと発信しないのか…
|
||
238:
匿名さん
[2012-03-03 01:07:04]
本来放射能について発信するべきは宮城県や仙台市ですよ。
ここではありません。 たまたまこういった話になっているだけです。 |
||
239:
主婦さん
[2012-03-03 01:50:12]
|
||
240:
主婦さん
[2012-03-03 09:28:37]
居室内の線量が高いことがあるって結構前から言われていますよ。
一番の理由は換気不足。 放射能怖いわーって、24時間換気も止めて、窓も開けず、洗濯物は部屋干し・・・ という家庭ほど多いようですよ。 換気をやめても、震災以来、部屋から一歩も出ずとか何も買わずってことはないでしょう? 物や人の出入りで持ち込まれたほこりや砂を溜め込んだ結果だよね。 今は新たに浮遊し始めている放射背物質はほぼ無いと考えれば(巻き上がるのは別) 換気をしたりして、汚れを溜めないほうがいいと思う。 もちろん、カビやハウスダストの健康被害も考えられるしね。 不安で気を付けてきた結果、放射能にも他のリスク(カビなど)にもさらされたんじゃあ、 そちらの方が結婚相手としてどうなんでしょうねえ・・・。 |
||
241:
主婦
[2012-03-03 13:33:56]
239さん、居室内の数値が高いのは柱や建物から出ている影響ではないと思いますよ。マンションのコンクリートから××の問題とは違うと思いますし、232さんもそれはわかっていらっしゃるでしょう。だから、どうしたら数値が下がるか何故みんなは考えないのか?と書かれたのではないでしょうか?
240さんのおっしゃるように、外部から持ち込んだ物が居室内にとどまって数値を上げてしまったと私も思います。下げる為には換気や拭き掃除がいいのでは?と思っています。 震災後100%心配なしに暮らしているご家庭は少ないですよね。心配なら出ていくしかない。と言い放たず、不安を和らげるにはどうしたらいいのか。皆で知恵を出し合える場があるといいですね。 |
||
242:
匿名さん
[2012-03-03 15:47:41]
長町スレにも投稿しましたが、
サンシティの不動産部門が (株)ワールドインテックというジャスダック上場の人材派遣会社に事業譲渡された様子。 連結子会社の振興デベ、ワールドレジデンシャルはできたばかり。 今後進出してくるようですが、どう思いますか? 青葉区にも出てこないとは限らないので、情報提供します。 個人的には危なっかしいなと思いました。 |
||
243:
匿名さん
[2012-03-03 17:45:45]
震災前にできているマンション内の放射線量が高いか低いかについては、
震災前から放射線量を測っていないとわからないというのが事実じゃないのかな。 福島の知り合いの例でいうと、 通常は室内の方が放射線量は低い値になります。 マンションも同様に思うんですけれど。。 仙台市内でガイガーカウンターで測っている知り合いも、 やはり外より室内の方が低い。 でも、年間量としては1ミリシーベルトを越えないところが多いのではないかな。 ただし、子供の目線での50センチや1メートルだと、 場所によっては1ミリシーベルトを越えます。 が、これで「ダメだ」と思うのは早計で、 医療用に使ったら大幅に超えてしまうのも事実ですので、 自治体が大規模に調べない限り、 正直個人レベルでの対策になってしまうので、 あまり考えすぎない方が精神衛生上よろしいよ。 外部被爆よりも内部被爆対策を考えた方がいいと思います。 と言っても、東日本にセシウムが降っていますから、 まあ、産地といっても、バランスよく選んで食べるしかないですね。 マンションに関して言えば、震災後に建設中だったか、 建設が始まったところは、コンクリの問題が出る前の話ですから、 デベに聞くしかないでしょうね。 あるところでは「宮城県内の物しか使っていません」と言われたけども、 その宮城県自体が調べていないので、どうしようもない。 今政府内で、砂利等の指針を作っている最中ですから、 それができてからの物は一応安心と言えるような。 3月2日河北朝刊18面に、 県知事が「復興に命をかける」とかいう本を出版したとの記事があります。 共産党が県議会で追及したようですが、 ちょっとM知事はどうしようもない(苦笑)。 |
||
244:
匿名さん
[2012-03-07 21:26:38]
放射能の話は他のスレでしていただけませんか?
|
||
245:
匿名さん
[2012-03-09 15:30:19]
プラウド長町8丁目の建設予定が楽しみ!
67戸の14階だってね。 |
||
246:
匿名さん
[2012-03-09 17:45:35]
向かいのOKストアーが建て替えられるみたいです。
小学校も近いですし、住むのには便利そうですね。 |
||
247:
匿名さん
[2012-03-09 19:42:10]
今度、再開するOKストアは3階建ての複合施設になるらしいね
どんなテナントが入るか楽しみ |
||
248:
匿名
[2012-03-09 22:30:47]
長町の物件でしょ?長町スレでやってください。太白区で耐震なんて、まず検討外だね。免震にはならないから。
|
||
249:
匿名さん
[2012-03-09 23:55:02]
免震、免震とバカの一つ覚えみたいに繰り返すと、デベに足元をすくわれますよ。
連中は、どうしたら安ごしらえのマンションを高く売れるか、思案してますから。 免震にすればどんな物件でも高く売れると、強気な値段設定で来るのは一目瞭然。 耐震でも地盤の良い所は殆んど被害が無かったし、免震でも壁に穴のあいた所も。 地盤の良い低中層マンションは耐震等級2なら地震対策さえすれば心配ないかと。 |
||
250:
匿名さん
[2012-03-10 00:24:11]
長町は地盤悪いだろう。
そういう話は青葉区の話ですよ。 免震と言っても、免震物件がほとんどなわけで、 選択の余地はないよね。 プラウドは高くなるので免震はやりたがらない。 耐震でも十分高いけどね。 |
||
251:
関東人
[2012-03-10 01:44:52]
長町ってそんなに地盤が悪くて、検討外ですか?まぁここは青葉区のスレですが…
もし戸建てを購入するなら、皆様はどのエリアを選ばれますか? 参考までに教えて下さい。 |
||
252:
匿名
[2012-03-10 05:12:48]
免震で壁に穴があいたのって、どこのことですか?
|
||
253:
匿名さん
[2012-03-10 10:42:55]
プラウド旭ヶ丘一丁目、3月着工
台原駅から徒歩数分程度で、旭ヶ丘一丁目内、RC9Fの26戸 記事がありました。どの辺りでしょうか? |
||
254:
匿名さん
[2012-03-10 12:34:15]
だいぶ前から出ていましたよ。
駅近くをうろついていれば、何か囲ってあるのでは? たぶん台原小の近く。 戸数が少ないので、北仙台が終わってからやるのではないかな。 |
||
255:
匿名さん
[2012-03-10 12:43:14]
|
||
256:
匿名さん
[2012-03-10 12:50:10]
>>251
地盤が良くないのは、それは確かですよ。 断層地図上も、ハザードマップ(昔のね)上も、 また、地元の方の話でも、以前田んぼだったところですから、 今回の震災でも、震度7と主張されています(公式発表は6だったか)。 太白に住んでいる私の職場の方のマンションも大打撃を受けました(半壊だったかな)。 それでも、ショッピングモールとかがあるので、 人気があります。 戸建てなら、私は地盤重視なので、 個人的には栗生あたりでしょうか。 栗生愛子は被害が他と比較しても少なかったです。 震災後、真っ先に賃貸アパートが埋まりました。 >>249 壁に穴が開くってどういうことですか?? 誰か殴打でもしたわけじゃあるまいし。 そもそも施工不良では。 |
||
257:
匿名さん
[2012-03-11 09:50:24]
251さん
青葉区中心区のマンションを検討される方々は 子供の教育環境も重視されているのではないでしょうか。 戸建てなら中心部に土地を購入というのは厳しいですね。 中心部にくらべて土地が安く学力水準の高くて、中心部からあまり離れないところ。 南吉成とか八木山とかになるのでしょうかね? 他にどこがありますか? |
||
258:
匿名
[2012-03-11 10:28:06]
友達や地域の教育環境も勿論大切かもしれませんが、所詮学力は本人次第。名前が出ている地域に優秀な教師がいるわけではありません。
|
||
259:
匿名さん
[2012-03-11 10:33:35]
↑そうでしょうかねー?
人間は環境の影響をかなり受ける生き物だとおもうけど。 宮城県ってだけで学力的にはかなり不利だよね。 |
||
260:
匿名さん
[2012-03-11 12:31:49]
学区選びをされる方は、仙台市外からの転勤者中心の方が多いと思いますよ。
仙台が地元の方は、実家のある地域の学校に行くわけで、 選ぶとかそういう考え方はあまりないと思います。 これは、少し難しい問題ですけど、 教育に携わった経験からお話しすると、 本人次第ということもその通りだと思います。 いくらいい学区へ通学させても、 本人のやる気がなければ、取り残されていくだけです。 しかも、みな学力が高ければ、普通のレベル?の中学校よりも 本人にとっては辛く大変なことともいます。 ただ、みんなに引っ張られるという効果はありますから、 「勉強することが当たり前」という環境はそれなりに大切です。 意識の高い子が多い環境の中にいれば、朱に交わればなんとかで、 同じような意識に変わります。 そういう意味では、特に中学校の環境は大切だということも言えます。 あとは、本人任せにしないことですね。 本人次第とはいえ、小さなころから、 親が積極的に家庭内で意識付けや勉強をしていくこと、 いろいろなことに興味を持ってもらえるように、 関わることが必要ではないかなと思います。 子供に「勉強しろ」だけの本人任せは、 あまり意味がないと思います。 親の関わり方が大切だと思います。 結局は4歳までに、どういった関わりを持って、 子供に接していくかがその後を決めるような気がします。 |
||
261:
匿名さん
[2012-03-17 10:41:57]
東松島市のバリューという会社が、錦町1丁目、
プラウドギャラリーの目の前あたりに安藤建設でマンション建てるらしいですね。 土地は304.08平米 価格2億235万6千円、坪単価(3.3平米)219万6千円。 山一地所から買ったらしい。 全く、バリュー自体検索できない。 錦町多いですね。 |
||
262:
匿名さん
[2012-03-17 11:27:07]
バリュー物件、全戸賃貸だけど調べる価値ある?
|
||
263:
匿名さん
[2012-03-17 18:34:18]
すまそ。賃貸だったですね。流してください。
|
||
264:
匿名さん
[2012-03-21 23:27:26]
よく見たら、プラウド西公園。バルコニー部の梁が欠けていた。
あれは、いつ修繕するのだろうと思った。 |
||
265:
匿名さん
[2012-03-22 09:13:41]
ナイス・「北四番丁プロジェクト」
地下鉄・北四番丁駅からほど近い青葉区木町通2丁目 RC19F,免震構造,69戸と2つの事務所スペースを設ける見通し 着工は7月初め、完成は2014年4月末予定 |
||
266:
匿名さん
[2012-03-22 22:47:09]
楽しみです。
19階建てとは思わなかった。 19階なら、日当たりとか大丈夫そうですね。 ここの土地形状から、 どういう風に建てられるのだろうかと疑問に思っているので、 早く知りたいところですが、7月着工なら夏ころかな。 1階毎3戸程度ですね。 中心部なので、今までと違う開発になるのかな。 |
||
267:
匿名
[2012-03-23 01:30:40]
19階建てで69戸ではペンシルマンションになっちゃいますね…
|
||
268:
匿名さん
[2012-03-23 09:33:58]
交通の便が良すぎて土地が狭いのですから致し方ありません。
それにワンフロアー4戸ですからそんなに細くはありません。 |
||
269:
匿名
[2012-03-23 21:52:58]
ここは駐車場100%にするのでしょうか。
正直、プラウド北仙台より興味あります。 |
||
270:
匿名さん
[2012-03-24 12:52:07]
プラウド青葉通りは、免震構造をかなりアピールして、
免震の安全性を大学の識者まで使って「希少価値ありますよ」と広告出していますが、 免震物件が市内あちこちに立っている現状を考えると、 それほど「強調することなのか」という思いと、 では、なぜそれほどいい免震を、 他のプラウドに採用しないのか、 という疑問がわいてきます。 なんか矛盾した広報をしているように感じますが…。 |
||
271:
匿名
[2012-03-24 13:52:58]
同感。プラウド矛盾しまくりですよね…
|
||
272:
匿名さん
[2012-03-24 15:56:46]
う~ん、デベの勘がずれているんじゃないかと思ってしまう。
プラウド青葉通りは、免震しかアピールポイントがない。 だけど、どこも免震を入れてきているので、ボケてしまっている。 今動いている新築マンションで、 免震を殊更アピールしているマンションはここ以外ないですよね。 生活に便利でもないし、買い物とか車がないと不便な場所の割に駐車場も少ない。 将来は西公園駅はできるけど、それで仙台駅とか行かないよね。 歩いて十分行ける距離。 その割にここは、3500万~くらいはすると思うので、 それを考えると、一番町に目が行ってしまう。 |
||
273:
匿名
[2012-03-24 22:43:26]
プラウドは一番町物件も共同販売するのに、免震ばかりアピール?
一番町は免震じゃないし… |
||
274:
匿名さん
[2012-03-24 23:29:15]
一番町は制震ですが,
私は何らかの地震対策が施されていればあまり気になりません。 あの構造で免震はおそらく無理ですから, 制震でも気にならないですね。 一番町の方を求める方は三井物件ということの安心感だと思いますよ。 財閥の方が,やはり仕様が価格相応です。 建物も写真だけですが,高級感があります。 |
||
275:
匿名
[2012-04-06 22:03:40]
榴ヶ岡小学校の西隣の空き地に「ライオンズマンション建設予定地」という看板が立っています。
時期など詳細は不明ですが・・・。 青葉区ではないけれど、仙台駅周辺なので、一応情報。 |
||
276:
匿名さん
[2012-04-06 23:40:51]
大京は仙台を撤退したのではなかったのか?
バブルに食いついてきたのかな。 榴ヶ岡は地盤よくないから、結構被害出ているマンション多いですよ。 活断層地帯だからね。 たぶん、ライオンズ以外にも出てくるから、もう少し待つ。 |
||
277:
匿名
[2012-04-07 07:22:39]
錦町の三井物件、いかがでしょう?
|
||
278:
匿名さん
[2012-04-07 12:33:29]
錦町の三井、いいんじゃないですか?
定禅寺通りといえ、ここの交通量はそれほど多くないから静か 三越まで徒歩10分以内 南側に定禅寺通りで日当たり確保 難点はワンフロア3戸のペンシルビルとエレベーターが1基なことかな |
||
279:
匿名さん
[2012-04-07 12:44:55]
|
||
280:
匿名さん
[2012-04-07 13:12:45]
錦町は、今だから場所がいいと評価されているかもしれませんね。
すぐ近くにプラウド勾当台がありますが、 地下鉄まで徒歩7分が遠いとか、 そういう理由で以前は結構売れ残っていました。 だから感覚のずれに気を付けつつ、 検討していますが、 前がビルですから、 日当たりに関しては、上層階でないと、 満足感はないのかも。 長町よりはこちらの方が先みたいですね。 |
||
281:
不動産購入勉強中さん
[2012-04-07 14:03:36]
目の前ではないですが、上層からだと古びたラブホテルが目に入ることが気になりますね。
|
||
282:
匿名さん
[2012-04-07 19:44:55]
定禅寺通りは仙台の鉄板!
でも住んだらどうかな? プラウド青葉通りのサイトにどこに住みたいか?という誘導尋問的アンケート結果がありますね。 青葉区のどこがいいかと聞かれれば、ここからしばらくはトラストシティのレジデンス一番町でしょうか。 華やかですもの、なにかと。 |
||
283:
匿名さん
[2012-04-07 19:55:11]
錦町は、高層階なら視界の抜けは良いものの、
東北電力本店ビルが高さ130mほどあり、日陰の影響は出るでしょうね 街場に住む人が気にするかどうかは別ですけど |
||
284:
匿名さん
[2012-04-07 22:10:04]
|
||
285:
匿名さん
[2012-04-07 22:37:37]
|
||
286:
匿名さん
[2012-04-07 23:30:44]
赤タワー近辺は、青葉区の中心部の中では子育てもしやすい。
東二番町通りはあるが、静か。 スーパーはダイエーや生協や市場がある。 五橋公園がある。 あの辺は個人的にはとてもいい場所だと思います。 トラストシティが華やかとは思いませんが、 まあ、一番町よりは落ちついていると思いますよ。 |
||
287:
匿名さん
[2012-04-08 12:52:06]
|
||
288:
ご近所さん
[2012-04-08 16:42:38]
確かに榴岡小学校横に大きい看板立ってますよ。
そばやに行ったときに見た。 |
||
289:
匿名
[2012-04-08 17:39:04]
現在の仙台は、震災需要もありマンション不足で儲かりますから。
あの時は撤退でも、TPOで復活するのは企業として当然でしょう。 |
||
290:
匿名さん
[2012-04-08 23:53:51]
来年じゃないかな。時期的には。
大京は体力ついているのか?? 撤退前は自転車操業のような感じだったけれども。 「残部屋を減らし、契約数を増やさないと銀行から資金調達できない」って言ってた。 |
||
291:
匿名
[2012-04-10 01:02:59]
大京は、オリックスの傘下じゃなかったの?
撤退はないでしょ(笑) |
||
292:
匿名さん
[2012-04-10 13:56:11]
>トラストシティのレジデンス一番町が華やか?
>ご冗談を。隣に使えない外資のホテルがあるだけで他は何も無し。 >毎日の生活に便利なスーパーは遠いし、デパートは更に遠いです。 久しぶりに長町君登場!! 場所が華やか云々と日々のスーパー通いはそもそも比較にならんのだが・・・ |
||
293:
匿名
[2012-04-10 20:31:53]
291
大京はザ・ライオンズを最後に、マジで撤退でした。土地の仕入れもしていなかったし、ヴィザースに土地を売ったのも、その一貫だと思っていた。他のデベの方からも聞いたし。震災で撤退を止めたのか・・。 オリックスの傘下というか、まだ支援切れていないのか? |
||
294:
匿名さん
[2012-04-10 23:26:28]
西友の勝山店が閉店する。
|
||
295:
匿名さん
[2012-04-11 16:48:09]
ライオンズ建設予定地の斜め向かいにある大京マンションが、
免震の効果かほとんど被害が無かったらしいから、 それをアピールポイントにして新しいマンションを売る気じゃないかな? ちなみに小田原のグランドメゾンはイースト計画を断念したらしいね。 積水は仙台では戸建てに徹するののかな。 |
||
296:
匿名さん
[2012-04-11 17:01:49]
>>295
外壁のタイル等が剥がれ落ちて一部損壊 |
||
297:
通りがかり
[2012-04-11 20:35:42]
一部損なら、お見舞いみたいなもんでしょう。
震災当初、申請すればどこでも出ましたから。 まあ、地震保険にでも入っていないと一部損じゃなんともならないが。 |
||
298:
匿名さん
[2012-04-11 23:02:04]
斜め向かいのライオンズがいつ立ったものか知りませんが、
よく聞くのは、昔のマンションの方が丈夫だったと聞きます。 最近建ったマンションは結構被害が出ていたりしても、 築20年のマンションはほとんど影響がないとか。 新耐震基準の前でも大した損傷がないものもあれば、 新基準後のマンションが大被害とか、 おそらく地盤が一番影響しているのだろうと思いますが、 もしくは欠陥マンションか・・。 東口は、駅近マンションが全員避難になったり、 結構被害あると思う。 行政の判定は、相当被害がないと半壊にならない。 一部損から半壊への壁はかなり高かったですよ。 |
||
299:
匿名さん
[2012-04-11 23:03:55]
295
他スレで既出ですが、小田原は治安の悪さが影響している可能性があります。 プレミストと違って、ショッピング街があるわけではないので、 場所が中途半端ですね。 |
||
300:
購入検討中さん
[2012-04-11 23:41:01]
宮町のウィザースを検討しています。
宮町も小田原から近いですが、治安が良くないのでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |