仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-03 20:41:46
 
【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。

青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。

有意義な情報交換の場にしていきましょう。


公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ

No.151  
by 匿名さん 2012-02-18 10:17:24
旭丘のプラウド建設計画は、業界情報ではかなり前にでてますよ。
マンション購入を検討しているなら更新情報↓を確認するくらいはしておきましょう。
http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
No.152  
by 匿名さん 2012-02-18 16:37:06
プラウド上杉山ディアージュとナイスは時期がずれるから、
比較できませんね。

耐震、ガスでも北仙台のプラウドが欲しいという方はそちらへ、
免震、オール電化がいいならナイスを待つという感じでしょうか。
免震物件はほかにもありますが。
No.153  
by 匿名さん 2012-02-18 22:18:23
一度整理しましょう。

現在動いている物件
・プレミスト中島丁 免震、オール電化 1期販売終了 一中学区
・仙台タワー 一番町レジデンス 制震、オール電化(たぶん) 22階建て 個別案内中? 五橋学区?
・プラウド仙台 上杉山ディアージュ 耐震、ガス 個別案内中 3月中旬開始 上杉学区
・プラウド仙台 青葉通 免震、ガス(?) 17階建て GWころ開始? 二中学区
・ウィザースレジデンス北六番町通 免震、オール電化、太陽光発電 駐車場100%? 2月下旬優先MR案内 

これから動き出す物件
・ナイス北四番丁 免震、オール電化、 夏前には販売開始しそう
・三井不動産レジデンシャル 錦町 免震・オール電化? 21階建て 60戸 3月着工 上杉小中学区
・プラウド旭ヶ丘 耐震?・ガス? 26戸程度 東海興業 3月着工

長町に三井不動産レジデンシャル 免震・オール電化? 14階建て 91戸 4月着工 西松建設

他にもクレアシティ柳生 免震 ほか、数物件出てくる予定。

今年中には販売開始すると思われます。

三井の錦町は、なかなかいい場所ですね。

どなたか追加訂正があればお願いします。




 ・
No.154  
by 匿名さん 2012-02-19 06:45:29
>>153
錦町の三井の立地はいいですね。定禅寺通りを南に持つ土地ですからね。
60戸で21階建てということは、意外と狭い土地ですね。奥行きが無いのかな?

仙台プラザの跡地を期待していたのですがNHKになってしまったし。

残るは勝山跡地を住友不動産がいつ着手するかですね。
大きな土地ですからファミリー向けにしないと売れないでしょうね。

都心のプレミアムタイプを検討していますので、仙台タワーか三井の錦町しかないかな。

No.155  
by 匿名さん 2012-02-19 18:05:14
震災後物件は、ほぼ免震・オール電化ですね。
先々中古で売ったりするときは、
免震かどうかで売れ行きが変わりそうな気がします。

三井の立地は私もいいと思います。
三井はエコにこだわっているし、
管理費もできるだけ抑えようという姿勢がみられるので好印象。
仙台駅まで徒歩圏ですね。

住友の勝山は、様子を見ている感じがします。
今は、結構高額物件が出ているので、
時期を外すのではないでしょうか。




No.156  
by 匿名 2012-02-19 18:18:35
7~8階建で免震にするのは対費用効果で全くのムダ。
その辺り、野村や三井はよく分かってるはずです。
No.157  
by 匿名 2012-02-19 19:39:22
三井さんは、錦町も長町も今春の着工ですよね?
一番町もあるし、今年は三井さんに期待します。
No.158  
by 匿名さん 2012-02-19 21:28:56
>>156
では、プラウド片平西公園とか、15階くらいでも耐震なのはどうして?
100棟記念の上杉山も結構階数高いけど、耐震だったよ。
まあ、自分が住むわけじゃないからいいんだけど。

免震は低層~中層が向いているとAll about に書いてあったような。

No.159  
by 匿名さん 2012-02-20 00:13:53
ナイスの北四番丁は、上杉学区かもしれないですね。
番地を見ていると、二中ではないような・・。
個人的にはどちらでもいいですが、
まあ、そのうち始まればはっきりするでしょう。
ナイスに期待。
三井の錦町にも期待。
結構三井の物件に注目が集まっていますね。
No.160  
by 匿名 2012-02-20 00:28:07
ファミリー層には錦町三井の物件、注目度大ですよ。
一番町や大町より絶体に!
北四番丁徒歩1分のナイスも魅力的ですが…仙台駅徒歩圏内と定禅寺通沿いが素敵かな☆
ただ60世帯21階だと、細長いマンションになりますよね…
ちょっと外観が好みじゃないかも(汗)
あとは駐車場の心配かな。
No.161  
by 関東人 2012-02-20 00:35:35
私は三井の二日町物件を逃した事が残念です。
確か、上杉小&二中ですよね?
三井はエコ仕様ですし、管理費が安くなるよう取り組みをしている気がします。営業さんもガツガツしていなくて、紳士的でした。
No.162  
by 匿名さん 2012-02-20 23:24:14
二日町は上杉小、中だよ。

同じようなのが、錦町にできるんじゃないかなあ。
No.163  
by 関東人 2012-02-21 00:23:04
ありがとうございます。二日町は二中かと思っていました。
上杉小・中なら、錦町と同じですね。
中学校までが遠く感じますが仕方がないですね…
三井さんの長町物件も気になっていますが、あちらは地盤の心配が多数書き込みされていました。
外観、設備面、三井さんなら同じような感じに仕上がるかな?
No.164  
by 匿名 2012-02-21 19:38:58
申し訳ないが、三井の錦町を考えたら、大町はちょっと都落ち感がある。
No.165  
by 物件比較中 2012-02-21 20:51:45
錦町物件、詳細が早く知りたいです。
No.166  
by 関東人 2012-02-21 21:08:56
関東ではファミリー向けの郊外型マンションで免震はあまり無いんです。
仙台市はやはり多数普及していますね。
五橋エリアもよさそうだなぁ。と思っていますが、仙台といえば定禅寺通なのかな?
私も錦町物件に期待しています☆
No.167  
by 匿名さん 2012-02-21 22:17:24
いろいろ議論がありますが地元の人間の感覚では大町の勝ち。

古今東西、仙台で最も価値のある土地はライオンズ大手町ではないでしょうか?

土地の系譜を語ればトラストシティも格落ちです

No.168  
by 匿名さん 2012-02-22 08:48:36
たしかに大手町の地ぐらいは高いのかもしれません。
いいマンションですし早くに完売しました。
ただし、今時求められている環境や利便性が地ぐらいと相関するとは限りませんね。
またここは宮城県が指定した急傾斜地崩壊危険区域です。
花壇大手町町内とマンション崩壊時の確認書を交わしているのは知られていることです。
No.169  
by 匿名さん 2012-02-22 09:37:38
南町通りの明治屋が入ってるNSビル、東隣りのコインパーキングに
住友不動産のマンション計画があるようです
場所柄タワーマンションになるのでしょうかね
住不のタワーは赤、青、白色と続いてますから、次は緑とか黒のタワーになるのでしょうか
No.170  
by 匿名さん 2012-02-22 10:10:07
一番町レジデンス板の48番にも書きましたが、あおば通りの日興証券の横、
プラウドのモデルルームがある所は、ダイエーが斜め向かいで最高の場所。
野村さんはあそこにマンションを建てないのでしょうかね?
立地から見て、仙台で一番のマンションになる事は間違いなしです。
No.171  
by 匿名さん 2012-02-22 10:11:23
>>167

>土地の系譜を語ればトラストシティも格落ちです

そうなんですか?
あの場所は明治の頃から東北学院があった場所では?
No.172  
by 匿名さん 2012-02-22 11:44:15
東北学院OBだけど、思い出すのも嫌な酷い学校だったよ。
公立はどんどん私服化してたのに、あそこは丸刈りを強制。ボウズ頭だよ。
教師は生徒を平気で殴るし、生徒は学院大にエスカレーターで行けるので
勉強はしないし、教師にされるがまま。ホントにボロイ学校だったわ。
No.173  
by 匿名さん 2012-02-22 13:32:19
↑それはマンションとは関係ない気がするが・・・
No.174  
by 匿名さん 2012-02-22 15:19:20
その昔、学校内で自殺した生徒がいなかったっけ?
No.175  
by 匿名 2012-02-22 20:28:27
住友の南町通りの土地は、あることは知っていましたが、具体的に計画されているのですか?

たぶん当分塩漬けだと思いますよ。
No.176  
by 匿名さん 2012-02-22 22:15:15
建築計画のお知らせ看板もう設置されているそうです、これは建築確認がおりているってことですね。
塩漬けする気で建確を申請するなんてことは有り得ませんから工事もじきに始まるでしょう。
詳細は看板見に行ってください。
No.177  
by 匿名さん 2012-02-22 23:26:35
あら、そうですか。
最近あの変に行っていないから知らんかったです。

個人的には、あの場所のふみふ物件を狙っていました。
いつ始まるのかな~と思っていましたが、
やはり、他社に合わせてきましたか。
でも、ここは一番町同様、高いですよ。

タワー物件になるのかな。
でもそんなに広いわけでないから、建築計画見に行きます。
個人的には錦町よりはここの方がいいですね。
あとは免震を入れるかどうか・・。


No.178  
by 匿名さん 2012-02-22 23:38:54
どいつもこいつも免震免震って…
建物固有の振動周期が地震波の周期と一致したらどんなに免震にしてもアウト。
No.179  
by 匿名さん 2012-02-22 23:52:47
178は、もっとマシな提案してください。
そんな大地震なら耐震もアウト。
No.180  
by 匿名さん 2012-02-23 01:22:08
3.11前はマンション免震はオーヴァースペックと思ってたけど、今じゃデフォで必要でしょう。
建屋固有周期と地震動の卓越周期の他に、地盤の地振動伝播特性も地震時の建屋応答には影響するから178は良く勉強してね。
それと長周期地震動に対する耐震性検討は、今後、超高層を中心に義務付けられるから、そのことも良く勉強しておいてね。
No.181  
by 匿名 2012-02-23 10:16:18
仙台はもう大地震は来ないよ、来るんなら10年後に首都圏か東海~南海だろ
その時は仙台は長周波地震で15階以上の高層マンションがやられるだけだよ
低・中層マンションに住んでる庶民は震度3~4程度で大した被害はないだろ
No.182  
by 匿名さん 2012-02-23 11:06:02
首都圏直下型が来たら仙台の超高層マンションが怖いですね。
長周期地震動って高い建物だけがやられるんですよね?
No.183  
by 主婦 2012-02-23 12:00:15
180さん、とても詳しそうですが、一般庶民主婦には難しい言語に感じました。
高層マンションの免震がアウトなら、14階以下のマンションに免震をしたらどうでしょう?って無知な私は思いますが…
耐震マンションの基準が変わるのは、もう少し先になりそうだと何かで読みましたが、そちらも気になりますね。
今まで立地と間取りだけで物件選びをしてきました。震災後に仙台へ来たので、今までの浅はかさを反省し、勉強しなきゃ恐くて買えないなぁと思っています。
No.184  
by 匿名 2012-02-23 12:55:35
超高層ビルでの長周期地震動は怖いですよ。
横浜ランドマークタワーは免震ですが、69階レストランでのこの揺れ(^^;
http://www.youtube.com/watch?v=n--60WNpKXU
No.185  
by 匿名 2012-02-23 14:07:00
そりゃ恐いでしょ。
No.186  
by 匿名 2012-02-23 14:08:12
スミフ南町物件、どの辺でしょうか?
No.187  
by 匿名 2012-02-23 16:48:11
免震なんてヌルポです、これからは宙に浮く家・エアー断震住宅です
http://yamaken.chu.jp/air.html
No.188  
by 匿名 2012-02-23 19:45:59
低層階が庶民とか、戯言をいってる救いがたいひとがいますね。

私なら高層階なんて買いません。せいぜい中層ですね。揺れが半端でないうえ、または非常時に階段を使うので、高いところはいいです。

地震がもうこないと思うのは自由ですが、宮城沖での地震が来る可能性は30%。日本は平和ボケしているから、アメリカの様に、危機管理意識が低い。アメリカの議事録公開されましたが、最悪を常に想定している。そういう視点は、一般人も必要と思います。




No.189  
by 匿名さん 2012-02-23 20:48:16
>>184
>横浜ランドマークタワーは免震ですが、69階レストランでのこの揺れ(^^;

…ランドマークタワーでは多段振り子ATMDと呼ばれる制震機構が採用されているはず。
私が知らないだけなのか、免震とは聞いてなかったな。
免震と制震では入力後の態度が全く異なると思うが。
むしろ制震70階建てでこの程度の揺れですんでいることに逆に驚愕した。
No.190  
by 匿名さん 2012-02-23 21:36:58
南町通り明治屋隣のすみふ物件は、建設予定地というすみふの看板が立っただけのようですね。
建築確認がおりたような書き込みをして済みません。訂正いたします。
No.191  
by 匿名さん 2012-02-23 23:10:33
住友さんは様子見ですね。
今はバブル的に物件が乱立しているので、
ひと段落したころに始まるのかな。

今は泉中央をやっているので、
まずそちらからでしょう。
No.192  
by 匿名さん 2012-02-24 16:27:22
確かに立地、値段、免震、管理費等々踏まえれば
震災前にはそこまで気付かなかったけど、今思えば三井の二日町はかなりお買い得物件だったなぁ
しばらくはあの手の立地の大手財閥物件であの値段はでなさそうだもんなぁ
今となっては後の祭りだが・・・
No.193  
by 匿名さん 2012-02-24 21:23:53
>>192
そんなにお買い得だったのですか?

坪あたりどの程度だったのでしょうか?
No.194  
by 匿名さん 2012-02-24 21:53:51
三井の二日町は丁寧な施工がされているんじゃないでしょうか。
完成パースと実物の落差に愕然とすることの方が多いですが、歩道から外構・エントランスを見る限り良くできていると思います。
No.195  
by 匿名 2012-02-24 23:51:45
でも二日町はパチ屋や組事務所が多いのでは?
No.196  
by 匿名さん 2012-02-25 10:22:45
パチ屋、組事務所とか気にして考えれば、基本的に仙台市中心部じゃなくて郊外じゃないですかね
中心部だいたいどこも変わらないしそこは。さすがに国分町、立町とかは嫌だけど・・・ってこれは各々価値観だから人それぞれですよね。個人的には中心部への利便性、上杉学区、免震、オール電化エコ住宅、三井の財閥物件(今後また貸し、売却時の財産的価値)という意味では中島丁や北仙台が今後提示しそうな物件より同じような条件でも安いし。
おそらく今後でてくる錦町とかよりも安いだろうな・・・と
だからお買い得だったかなぁって。まぁもう変えないんですけどね・・・しばらくこの高値ラッシュってか、少なくとも被災者住宅手当が終わる来年までは少し住宅は検討しようかなと
No.197  
by 匿名さん 2012-02-25 11:34:53
三井の二日町は、震災前の売り出しで弱気の値付けで確かにお買い得だったね
震災後はマンション供給も品薄で、デベもここぞとばかり強気で高飛車な価格設定
まあ来年には元に戻るでしょうけど
No.198  
by 匿名 2012-02-25 16:45:43
マンションの価値は左・右・上・下にどんな人が住むかで決まります。
財閥系の高級マンションでも近隣に**家族がいると価値は半減します。
マンコミュTOP→一般知識板→防犯
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
No.199  
by 匿名さん 2012-02-25 23:23:45
そんなもの、借り手や買い手にはわからない。
だから関係ないですよ。

ここはコンセプトは良かったですが、
間取りが今一つ。
3Lの中住戸はもう少し収納を多くするとか、
工夫が欲しかったですね。

それに、ビルの間にあるので、
ほとんど日当たりが期待できない部屋もありましたから(安かったですが)、
震災需要のおかげで売れたようなものだと思う。

弱気な値付けではないと思いますよ。平時はこんなものだと思います。
3000万円台中心でしたから。
No.200  
by 匿名さん 2012-02-25 23:28:22
財閥物件は、それなりに丁寧な作りになっていますよ。
吹き付け塗装じゃなくて、ちゃんとタイルを張るとか、
スロップシンクは標準で、バルコニーも防水されているとか。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる