仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-03 20:41:46
 
【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。

青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。

有意義な情報交換の場にしていきましょう。


公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ

81: 匿名さん 
[2012-01-21 12:31:16]
青葉通の物件は、目の前に12階建ての検察庁があります。
まだ建て替えないでしょうが、建て替えの時期にはさらに高層になるでしょう。

計画段階から「日当たりをどう考えているのかな」とずっと思っていましたが、
17階建てと知った時には驚きました。
なるほど、上に行く手があったかと(苦笑)。

ケヤキはいいですが、目の前にケヤキの木があると、
鳥とかカラスとか集まらないかな。
定禅寺だったか、以前鳥が問題になりませんでしたっけ?
将来の温暖化や環境変化での変化も頭に入れておいた方がいいですね。

中層以上はたぶん問題ないと思いますけどね。
上層階ならまず問題ない。
ただ、ここら辺はスーパーや保育所はないから、
買い物は車必要ですね。
82: 匿名さん 
[2012-01-21 17:12:51]
向かいの検察庁は12階建てですか、マンションの階高にすると14~15階ですね。
とすると高層階の眺望はほとんど期待できないと考えたほうがよさそうです。
容積率の関係で17階以上は無理だったのかな?

窓の外に青葉通りのケヤキはいいなぁと思いましたが、鳥やカラスは思いつかなかった。
朝の定禅寺通りをジョギングすると、たくさんのカラスに恐怖感を覚えます。

83: 匿名 
[2012-01-21 21:50:32]
実際コンシェルジュを利用されてる方っているのでしょうか?
うちのマンションも120世帯ですが、管理人さん昼間はかなりお暇な様子です。
コンシェルジュのお仕事はクリーニングの取次やタクシーの手配と後はなんでしょう?
それらの仕事は自分で十分できますよね。若い女性がずっとロビーで暇を持て余すだけですよね…
84: 匿名さん 
[2012-01-22 22:43:26]
野村不動産に少し前、青葉区内2物件に
いつから始まるのか問い合わせたら、
やたら「予算はいくらですか」とか「なぜここを希望しているんですか」とか、
細かいことまで聞かれました。

言いたくはないですが、上から目線は本当に相変わらず。
いくらまで出せるのかで選別している感じでした。

あの感じだと、最低3500万円くらいは出せないと、
おそらく、案内とか来ないような気がします。

本当に、今のマンション(プラウド)は様子を見ようかと思い始めた。
かといって、財閥も泉中央の住友だけだしねえ。。



85: 匿名 
[2012-01-23 16:46:56]
いつも私も思っていました。何故いきなり予算を聞かれるんでしょうかね?スミフさんもそうでしたよ。今の仙台は売り手市場になってますし、もう少し様子をみてからにしようと私も思っています。長町南モール近くに三井さんの分譲も予定されてるようですし☆相性が合わないと思う企業から一生の買い物はしない方がいいと思います。
86: 匿名さん 
[2012-01-23 22:03:12]
今の仙台で平気で3500万以上出せる層は、
意外に少ないと思う。
元々の仙台の購入層は、
2500~3000万円の層がほとんどだと思う。

3000万円前後を中心にしないと、
普通のマンションは売れにくいんじゃないかな。

住友よりはまだ物件が見合った仕様になっているからいいが、
プラウドは設備で劣る。
それで予算云々言われるのは心外。
今、仙台の不動産は異常ですからね。慎重に検討したいですね。

もう少し経つと、ちょこちょこ出てくると思う。
大和とかも敷地見つけたし。
ナイス建ててくれないかな。
87: 匿名さん 
[2012-01-23 22:45:18]
大変失礼な物言いになりますが、ここは青葉区のスレですからあえて。

青葉区で3000万はやや無理があるのではないかと思います。
ここで言う青葉区とは中心部のことですが。

青葉区とその他は分けて語りあいましょう
88: 匿名さん 
[2012-01-24 07:26:16]
プラウド仙台上杉山ディアージュの購入を真剣に考えている者です。

先日、NHK前の営業所に出向きましたが、
やはり予算やなぜここを?という事を聞かれました。

当方はマンション購入を検討する事自体が初めてなのでこれが普通と思っていたのですが、
野村のやり方はおかしいのでしょうか?

セールスマンと突っ込んだ話をして行くと、
何となく分かった事が以下の事です。

・抽選とはいうものの、一番高いお金を払ってくれそうな方に売ろうと考えている。
・部屋の仕様は、全戸が一番高いお金を払ってくれたとして野村側に最大限の利益が出る様な仕様になる。
・希望物件の優先順位は、野村側が一番良い条件で希望者に売る為の緩衝材的な役割を果たす。

どうでしょうか?
詳しい方のご意見をお聞きしたいです。

ちなみにここの3LDK南東角住戸78m2のType Fは、
周辺のプラウドのm2単価から類推すると、
大体3,600〜3,800万ぐらいでは無いかと考えています。
89: 匿名さん 
[2012-01-25 00:03:31]
マンションを初めて検討している割には、結構詳しいですね。

野村さんは、やり方に不満があっても
そういう営業スタイルなので、どこのプラウドへ行っても同じです。

その価格の予想が当たりなら、やはり3000万以上ですね。
90: 匿名 
[2012-01-26 10:36:51]
一番町再開発物件の外観図を目にしました。
正直、残念です。
立地で高値が予想出来ますが、高級感が感じられなかったです。
91: 匿名さん 
[2012-01-26 23:33:45]
当分止めておいた方がいいな。
金に余裕があるなら買えばよいと思うが、
余裕がなくて購入するのはちょっと危険な気がする。

政治家の身を削る気はないうえ、税金は上がる、
IMFも消費税15%を勧告しているし、
経常赤字が続けば、日本だけで国債を消化しきれなくなる。
ちょっと先が見え始めた気が・・。

変動はかなり危なっかしいな。


92: 匿名さん 
[2012-01-27 06:49:33]
残念ながら、仙台には高級感のあるマンションはありません。やはり田舎仕様なのでしょう。

93: 匿名 
[2012-01-27 07:05:39]
富裕層が少ないということですね。
94: 匿名 
[2012-01-27 10:17:25]
ですね…

東北最大都市だし、賃貸にも回せるから買っておいてもいいかな。と思っていましたが、今出ている物件にはあまり魅力を感じられなかったので、やめておきます…残念。

95: 匿名さん 
[2012-01-27 14:51:47]
仙台である程度(価格)のマンション購入を考えると、賃貸も考慮し仙台駅徒歩圏内ならありですね。
96: 匿名 
[2012-01-27 16:08:14]
やはり仙台駅徒歩圏内でないとキツイですかね?
転勤族のファミリーは泉や長町南に集まると聞きましたが…
97: 匿名さん 
[2012-01-27 18:54:42]
泉や長町に人気があるのは、やはり価格の問題ではないでしょうか。
仙台駅から離れれば、それなりの戸建ても購入できるので、マンションにこだわる必要はないのではないでしょう。
98: 匿名 
[2012-01-27 20:58:48]
永住なら戸建ても考えますが、転勤できて数年住む為だけに戸建ては買わないですよね。戸建てを借りる転勤族はあまりいませんし…
私は数年住んで、転勤になったら、同じような転勤族に貸せたらいいな~と思っていろいろ検討しています。
東京から来た方は中心部の方がいいかもしれませんが、地方から地方に転勤をしている家族層は地下鉄沿線で賃貸入居出来る物件を探しているように感じます。知人のお子さんは長町南小学校に通っていますが、転出入が非常に多いようです。中心部の東二番丁小学校エリアよりも需要があるように思いますが…
99: 匿名 
[2012-01-27 21:50:11]
それにしても、スレが伸びませんね。
今の仙台でマンション購入検討をしている方は少ないのでしょうか?
100: 匿名さん 
[2012-01-28 02:32:20]
伸びないのは、マンション自体ないからですよ。
震災前は、大京はダメだのいろいろ文句も出ていましたが、
震災後は一気に落ち着いて、ほとんど投稿もなくなった。
水面下では在庫物件が売れていたけどね。

>>87
あなたは金持ちなのかもしれないが、
仙台の富裕層なんて今は少ない。
富裕なのは、一部上場の大手企業の社員くらいでしょう。
あとは医者や会社役員、経営者くらいか。
つまり、全国転勤族中心。
地元の経営者に聞いたら
「今の仙台で富裕層なんていないよ」と言っていました。

ミニバブル期は赤のタワーやレジデンス一番町ほか、
五橋中心に高額物件が多かったですが、
結局、高額物件は売れのこっている。
楽天の選手が住んでいるとか、そういうマンションもあるが、
結局、仙台圏は2500~3000万円が一番売れる価格帯。
だから、今出ている物件なんて、物件不足というものの、
高く出すと残ると思うよ。

ナイスが売れる理由は、手に入れやすい価格帯と免震という、
ニーズをつかんでいるから。

今から出てくる物件は、ほとんど免震物件中心と思われるので、
免震じゃない物件は人気出ないかもね。

ちなみに、泉中央は首都圏からの転勤者が良く住む場所で、
長町は地元か東北あたりからの転勤者が多いと思います。
いずれにしろ、家族連れが多いですね。
学区を気にする人も多いですが、
泉は悪い話を聞かないから集まるんだと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる