仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-03 20:41:46
 
【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。

青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。

有意義な情報交換の場にしていきましょう。


公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ

506: 匿名さん 
[2012-07-23 21:22:25]
制震に免震なみの安全性を期待してはいけません。
赤の制震タワーではテレビが落ちてパネルが割れたりしてます。
あくまでも、 耐震等級1<耐震等級2<制震<免震
507: 匿名さん 
[2012-07-23 23:50:06]
506は流れを読んでください。
いきなり横レス入れないでね。

パネルが倒れたのは地震対策不足でしょう。それだけ。
508: 匿名さん 
[2012-07-23 23:55:04]
中心部の低層マンションとか、それこそ超高級仕様確定で、誰も買えないわ。
気品とか、そういう次元のお話じゃないでしょうよ。
509: 匿名 
[2012-07-24 16:35:14]
中心部は確かに高層物件ばかりですね。
外観も最近は似ていて、ガラス手摺のバルコニー…
上杉エリアなら、低層で落ち着いた感じのマンション出来るかしら?(土地がもう無いかな)
510: 匿名さん 
[2012-07-24 20:54:30]
>>509
勝山の再開発(住友不動産)は、確か条例によってどう頑張っても40m程度(14階建程度)しか建設できなかったはずなので、中・低層になると思います。周りの建築物(勝山酒造)と街並みに一体感を持たせる、という話もどこかで見たので、外観は落ち着いたものになるかもしれませんね。
とは言え、敷地面積がかなりの規模なだけにかなりの供給戸数になるはずですし、高級路線とはいかないと思いますけど…。

以前、「高さを緩和できるよう仙台市と協議中」と書かれていましたが、やはり本音としてはできるだけ高くしたいんでしょうね。
やはり、都心は高層、郊外は低層、となるのは自然な流れだと感じます。いくら東京と比べて地価が安いとは言え、地方「中枢」都市ですからね。
511: 匿名さん 
[2012-07-26 15:21:42]
新日本建設・(仮称)上杉2丁目マンション

 新日本建設(千葉市美浜区)、仙台圏初の分譲マンション開発
 11月初め着工予定、 2014年3月末完成予定
 青葉区上杉2丁目55の155の4  東北大学雨宮キャンパス(農学部)南西向かい
 敷地面積1220.95㎡  北六番丁通に面す
 RC14F延べ5499.61㎡で、総戸数64戸
512: 匿名さん 
[2012-07-26 17:56:07]
THE SENDAI TOWER一番町レジデンスに続き、パークホームズ仙台 定禅寺通、プラウド仙台 青葉通も完売。
中心部は、すぐに売れるなぁ。
513: 匿名さん 
[2012-07-26 21:49:22]
新興デベの場所は駐車場だったところですか。
前もマンションだからなあ。

新日本建設って、大丈夫なのか。
514: 匿名さん 
[2012-07-26 22:30:11]
うん、北六番丁と堤通の交差点のところなはず。
515: 匿名さん 
[2012-07-27 00:38:57]
新日本建設のマンション、立地は良さそうなのでここのシリーズであるエクセレントシティをいくつか調べてみましたが、内装はうーんって感じ。。

同じ千葉の企業でも、以前宮町で売っていた新昭和の方がまだ好みだったかな?
516: 匿名さん 
[2012-07-27 00:52:38]
立地的には興味ありますね。
平米数はどうかな?
517: 匿名さん 
[2012-07-27 00:58:27]
あの区画って、周り全部マンションだったよね…?
東側以外、全然日が当らないんじゃないかなぁ。
518: 匿名さん 
[2012-07-27 06:57:06]
俺もそう思った。場所は1等地だと思うけど、前方と西側は高いマンションばかりなので、正直、日照と眺望はまず期待できない。だからずっと駐車場だったんでしょう?今は売れるから、どこでも建ててしまうのかもね。
519: 匿名さん 
[2012-07-28 08:41:25]
新日本建設のマンションは、南向き無理じゃないかな。
西か東か。
どちらにしても、前が駐車場かマンションか、将来も不安ですね。
520: 匿名さん 
[2012-07-30 11:03:05]
東口の住友って、元寺小路福室線沿いって言っている人がいるけど、ちょっと裏だよね。
アンパンマンの北東、ソルビオス金剛院の東隣だから、どちらかというと45線の方が近い。
車を使うなら同じようなものだろうけどね。

ただ、「沿い」と聞いていたので、排ガスとか騒音とかあるかと思ったけど、
一本奥に入るので、良いかもと思った。
521: 匿名 
[2012-08-14 10:46:53]
しかし仙台のマンションバブルは
いつまで続くんだろうね?
街中へ人口がこんなに早くシフトしちゃって・・・ま、これも震災&地下鉄効果なんだろうか?でもやはり資産価値なら五橋、上杉かな。
522: 匿名さん 
[2012-08-15 06:00:05]
>>520
それは住友じゃなくて三井ではないですか?
金剛院丁ですよね?
だったら三井です。
523: 匿名さん 
[2012-08-18 23:03:50]
>>521
上杉に資産価値を求めるなんて10年古い感覚ですよ。
524: 匿名さん 
[2012-08-19 00:34:42]
資産価値を求めるのであれば、
南北線の北四番丁~愛宕橋あたりまでで、
駅近物件でしょうね。
この一帯であれば、需要は人口が減っても見込めます。
仙台駅徒歩圏でも同じでしょうか。

一生住むならどこでもいいと思います。
525: 物件比較中さん 
[2012-08-21 16:44:36]
錦町は仙台駅徒歩圏でしょうか?
それとも勾当台公園駅の方が近いのかな?
錦町の資産価値はどうでしょうか?
今、95㎡のマンションを検討中です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる