仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。
青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。
有意義な情報交換の場にしていきましょう。
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02
仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
21:
匿名さん
[2011-12-31 05:04:36]
|
22:
匿名さん
[2012-01-03 02:24:39]
北仙台のプラウド、こちら見書き込めばよかったですね。
設計変更されたようです。 どうなるのでしょう。 |
23:
買い換え検討中
[2012-01-07 09:59:33]
しっかし良く万損帰るよな。
世間の人は金あるなーーーーーーーーーーーー |
24:
匿名さん
[2012-01-07 15:12:42]
ナイス・プレミスト
プラウド&ライオンズ(値引き後) ならなんとか買えるでしょ! |
25:
匿名
[2012-01-07 16:59:30]
個人で賃貸払うなら3000万くらいの分譲買ったほうが安いです。借り上げの社宅扱いであれば別ですが。大手企業は大半が借り上げ方式かな。
|
26:
匿名
[2012-01-08 01:19:17]
関東から転勤で仙台にきて約2年たちます。関東から比べたら仙台のマンションの価格の安さに驚きます。しかしそれなりのマンションを賃貸で借りようとすると、関東と家賃はさほど変わりない。幼児が居るので、大町、一番町より子育てしやすい立地の新規物件を待ち望んでます!
|
27:
匿名さん
[2012-01-08 05:59:36]
北仙台のプラウドあたりは、まだ子育てむきなのでは?
公園もないですが、街中な割には静かなところかと思う。 昨日45号線通っていたら、苦竹のヤマダの近くに大和のマンション出来るのかな? 囲ってあるところを見かけましたね。 新昭和の場所も仙台市内勤務なら問題ないように思います。 首都圏と比較したら、安いと感じると思いますが、 造りもそれなりだと思いますよ (レジデンスとか三井や住友タワーは首都圏のものを持ってきたような感じですが)。 さらに山形とかを見るともっと安く感じます。 更地は結構見かけるので、チョコチョコと物件は出るかな~と思っています。 |
28:
匿名さん
[2012-01-08 09:36:15]
>>26
子育てをするなら長町がいいかと。バス・地下鉄・JRの3WAYが利用可能です。 仙台駅まで地下鉄で10分、JRでは5分、バスでも15分と、東京と比べたら至近。 市内ではダントツに暖かく雪が少ないですし、平坦で自転車があればどこにでも。 小中学校は荒れてなくレベルも高いですし、道路も広く街は広々としています。 モールやララガーデンがあり買い物は便利ですし、区役所もあって生活至便です。 築浅の中古が狙い目ですし、モール北側に今年は三井が大きなのを建てる様です。 |
29:
匿名
[2012-01-08 13:06:56]
皆さまありがとうございます。震災後で、怖くて中古マンションには手が出せなくなってしまいました。北仙台のプラウドさん、資料請求してみます☆長町南のモールにはよく出かけていましたので、長町南に三井さんが出来ると聞いて、嬉しいです。震災前に何件か見に行っていましたが、確かに、単に土地代が安いから価格が安いだけじゃない気がしました。土地代が安いぶん、免震を入れたり、建物・内装の質もキープして欲しいです。首都圏の物と比べてはいけないと思いますが、大震災後ですし、これから売り出される物件、要チェックしてみます☆
|
30:
匿名さん
[2012-01-08 14:40:16]
長町の三井あたりは地盤がよくないので、
それをそれぞれの人がどう判断するかですね。 私が長町以南の物件を検討するとしたら、 免震がなかったら止めますね。 太白に住んでいる方は、長町がいいといいますし、 泉に住んでいる方は、泉中央がいいといいます。 子供のためを思ったら、緑の多いところが一番いいですが、 中心部からは離れていきますからね。 学区を重視するなら、いい中学校区を考えるでしょう。 最近は、子供の住環境が最優先かなあと思います。 私は他県出身ですが、 山形とか本当にのびのび出来るところでもいいのかなと思ったり、 いろいろ考えます。山形と仙台は通勤圏ですから。 余談ですが、山形は教育水準高いですよ。秋田もですが。 そう考えると転勤族は住居をどこにするか悩ましいですね。 |
|
31:
匿名さん
[2012-01-08 14:52:47]
30ですが、29さんへ。
中古は今はあまり手を出さないほうがいいと思いますよ。 価格が売り手市場化しています。 被災物件がほとんどでしょうから、 よく調査しないと私も手を出す気になりません。 29さんは関東の方とのこと。 設備などに一定水準以上を求めるならば、 三井か住友になると思います。 泉中央徒歩5分、 閑静な住宅地、七北田公園そばに 事前案内がすでに始まっている 住友のシティハウス泉中央ステーションコート がありますので、資料請求してみたらいかがでしょうか。 27戸しかないので、 もし検討されるなら急いだ方がいいと思います。 スレ違いですみません。 |
32:
匿名さん
[2012-01-08 16:37:07]
青葉区といっても愛子まで青葉区ですが、このスレでいう青葉区は北仙台・西道路・愛宕大橋の範囲でしょうか?スレ主ではないので本意は解りませんが。
だとすると、子育てにはあまり適していないように思います。 皆さん仰るように子育てに相応しい泉区や太白区がありますから。 狭義の青葉区はDINKS、子供が成長し家を出た夫婦~リタイヤ後の老夫婦にピッタリです。 週末は美味しい蕎麦屋やイタ飯屋でランチして三越・藤崎で夕食の材料を買って帰るようなライフスタイルが似合いますね。 それと、首都圏のマンションといっても都内の人気エリアと郊外型では大きく違います。 人気エリアのの70㎡6000万程度以上のマンションだとレジデンスやシティタワー(五橋ね、X橋は違います)と同じようなスペック・設備ですが、都内でも一般エリアや郊外型のマンションは仙台のフツーのマンションと一緒ですよ。 |
33:
匿名さん
[2012-01-08 17:38:50]
↑
その土地が子育てに適しているか適していないかは、個々の考え方で変わってくると思います。 |
34:
匿名
[2012-01-08 21:21:09]
29です。
皆さま、本当にありがとうございます。とても参考になります。 子供の住環境重視で検討していきたいと思います。 ちなみに成績上位の中学校はどの辺りなんでしょうか? 小学校まで近いとか、小学校の評判ばかり気にしていましたが、進学を考えると中学校は重要ですよね。勉強は本人次第ですが…周りの友人を含め環境って大切ですしね… 震災後ですし、中古マンションは手出しできませんね。地盤も気になりますから、長町南ならやはり免震物件ですね! 山形からの通勤は考えられないので、仙台市内で検討させていただきます。 |
35:
匿名さん
[2012-01-09 01:50:38]
特に転勤族の方は学区にこだわりますが、
正直、1、2、上杉、五橋あたりならどこでもいいと思う。 附属に入れたい方なら地下鉄沿線沿い? 泉中央から付属に入れたがる方もいますからね。 年によっても成績は違うので、 平均的に良いとされるのは上の4つくらいじゃない。 小学校は個人的にはどこでもいいな。 小学生くらいはのびのび遊んでもらいたい。 青葉区の範囲は文字通りだと思います(愛子くらいまで)。 |
36:
匿名
[2012-01-09 12:04:58]
免震、免震と騒いでますが10階以上でないと基本的に使用しませんよ。長町南にできる予定のはバカ高くなる予定です。一般人には買えません。
|
37:
匿名
[2012-01-09 17:14:43]
高いって、どのくらいですか?
|
38:
匿名
[2012-01-09 20:20:40]
長町南で高いってどれくらいですか?私も早く知りたいです。
一番町よりは安くなりますよねー |
39:
匿名さん
[2012-01-09 20:35:28]
シティハウス長町南ステーションコートは下の階でも4000万円以上しましたね。
|
40:
匿名
[2012-01-09 20:55:10]
個人的にはミュージアムコートの方が好き。地下鉄からはステーションコートの方が近いけど。今回の三井のも駅からはステーションコートくらいじゃないですか?
|
いくらのことを言っているのか、意味が分からない。