仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-03 20:41:46
 
【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。

青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。

有意義な情報交換の場にしていきましょう。


公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ

241: 主婦 
[2012-03-03 13:33:56]
239さん、居室内の数値が高いのは柱や建物から出ている影響ではないと思いますよ。マンションのコンクリートから××の問題とは違うと思いますし、232さんもそれはわかっていらっしゃるでしょう。だから、どうしたら数値が下がるか何故みんなは考えないのか?と書かれたのではないでしょうか?
240さんのおっしゃるように、外部から持ち込んだ物が居室内にとどまって数値を上げてしまったと私も思います。下げる為には換気や拭き掃除がいいのでは?と思っています。
震災後100%心配なしに暮らしているご家庭は少ないですよね。心配なら出ていくしかない。と言い放たず、不安を和らげるにはどうしたらいいのか。皆で知恵を出し合える場があるといいですね。
242: 匿名さん 
[2012-03-03 15:47:41]
長町スレにも投稿しましたが、
サンシティの不動産部門が
(株)ワールドインテックというジャスダック上場の人材派遣会社に事業譲渡された様子。
連結子会社の振興デベ、ワールドレジデンシャルはできたばかり。
今後進出してくるようですが、どう思いますか?

青葉区にも出てこないとは限らないので、情報提供します。
個人的には危なっかしいなと思いました。
243: 匿名さん 
[2012-03-03 17:45:45]
震災前にできているマンション内の放射線量が高いか低いかについては、
震災前から放射線量を測っていないとわからないというのが事実じゃないのかな。

福島の知り合いの例でいうと、
通常は室内の方が放射線量は低い値になります。
マンションも同様に思うんですけれど。。
仙台市内でガイガーカウンターで測っている知り合いも、
やはり外より室内の方が低い。

でも、年間量としては1ミリシーベルトを越えないところが多いのではないかな。
ただし、子供の目線での50センチや1メートルだと、
場所によっては1ミリシーベルトを越えます。

が、これで「ダメだ」と思うのは早計で、
医療用に使ったら大幅に超えてしまうのも事実ですので、
自治体が大規模に調べない限り、
正直個人レベルでの対策になってしまうので、
あまり考えすぎない方が精神衛生上よろしいよ。

外部被爆よりも内部被爆対策を考えた方がいいと思います。
と言っても、東日本にセシウムが降っていますから、
まあ、産地といっても、バランスよく選んで食べるしかないですね。

マンションに関して言えば、震災後に建設中だったか、
建設が始まったところは、コンクリの問題が出る前の話ですから、
デベに聞くしかないでしょうね。

あるところでは「宮城県内の物しか使っていません」と言われたけども、
その宮城県自体が調べていないので、どうしようもない。
今政府内で、砂利等の指針を作っている最中ですから、
それができてからの物は一応安心と言えるような。

3月2日河北朝刊18面に、
県知事が「復興に命をかける」とかいう本を出版したとの記事があります。
共産党が県議会で追及したようですが、
ちょっとM知事はどうしようもない(苦笑)。


244: 匿名さん 
[2012-03-07 21:26:38]
放射能の話は他のスレでしていただけませんか?
245: 匿名さん 
[2012-03-09 15:30:19]
プラウド長町8丁目の建設予定が楽しみ!
67戸の14階だってね。
246: 匿名さん 
[2012-03-09 17:45:35]
向かいのOKストアーが建て替えられるみたいです。
小学校も近いですし、住むのには便利そうですね。
247: 匿名さん 
[2012-03-09 19:42:10]
今度、再開するOKストアは3階建ての複合施設になるらしいね
どんなテナントが入るか楽しみ
248: 匿名 
[2012-03-09 22:30:47]
長町の物件でしょ?長町スレでやってください。太白区で耐震なんて、まず検討外だね。免震にはならないから。
249: 匿名さん 
[2012-03-09 23:55:02]
免震、免震とバカの一つ覚えみたいに繰り返すと、デベに足元をすくわれますよ。
連中は、どうしたら安ごしらえのマンションを高く売れるか、思案してますから。
免震にすればどんな物件でも高く売れると、強気な値段設定で来るのは一目瞭然。
耐震でも地盤の良い所は殆んど被害が無かったし、免震でも壁に穴のあいた所も。
地盤の良い低中層マンションは耐震等級2なら地震対策さえすれば心配ないかと。
250: 匿名さん 
[2012-03-10 00:24:11]
長町は地盤悪いだろう。
そういう話は青葉区の話ですよ。

免震と言っても、免震物件がほとんどなわけで、
選択の余地はないよね。

プラウドは高くなるので免震はやりたがらない。
耐震でも十分高いけどね。
251: 関東人 
[2012-03-10 01:44:52]
長町ってそんなに地盤が悪くて、検討外ですか?まぁここは青葉区のスレですが…
もし戸建てを購入するなら、皆様はどのエリアを選ばれますか?
参考までに教えて下さい。
252: 匿名 
[2012-03-10 05:12:48]
免震で壁に穴があいたのって、どこのことですか?
253: 匿名さん 
[2012-03-10 10:42:55]
プラウド旭ヶ丘一丁目、3月着工

台原駅から徒歩数分程度で、旭ヶ丘一丁目内、RC9Fの26戸

記事がありました。どの辺りでしょうか?
254: 匿名さん 
[2012-03-10 12:34:15]
だいぶ前から出ていましたよ。
駅近くをうろついていれば、何か囲ってあるのでは?
たぶん台原小の近く。
戸数が少ないので、北仙台が終わってからやるのではないかな。
255: 匿名さん 
[2012-03-10 12:43:14]
ウィザースレジデンス北四番丁通

http://www.shinshowa.co.jp/wr-kitayobancyoutoori/index.html

256: 匿名さん 
[2012-03-10 12:50:10]
>>251
地盤が良くないのは、それは確かですよ。
断層地図上も、ハザードマップ(昔のね)上も、
また、地元の方の話でも、以前田んぼだったところですから、
今回の震災でも、震度7と主張されています(公式発表は6だったか)。
太白に住んでいる私の職場の方のマンションも大打撃を受けました(半壊だったかな)。
それでも、ショッピングモールとかがあるので、
人気があります。

戸建てなら、私は地盤重視なので、
個人的には栗生あたりでしょうか。
栗生愛子は被害が他と比較しても少なかったです。
震災後、真っ先に賃貸アパートが埋まりました。

>>249
壁に穴が開くってどういうことですか??
誰か殴打でもしたわけじゃあるまいし。
そもそも施工不良では。




257: 匿名さん 
[2012-03-11 09:50:24]
251さん

青葉区中心区のマンションを検討される方々は
子供の教育環境も重視されているのではないでしょうか。
戸建てなら中心部に土地を購入というのは厳しいですね。

中心部にくらべて土地が安く学力水準の高くて、中心部からあまり離れないところ。
南吉成とか八木山とかになるのでしょうかね?
他にどこがありますか?
258: 匿名 
[2012-03-11 10:28:06]
友達や地域の教育環境も勿論大切かもしれませんが、所詮学力は本人次第。名前が出ている地域に優秀な教師がいるわけではありません。
259: 匿名さん 
[2012-03-11 10:33:35]
↑そうでしょうかねー?
人間は環境の影響をかなり受ける生き物だとおもうけど。
宮城県ってだけで学力的にはかなり不利だよね。
260: 匿名さん 
[2012-03-11 12:31:49]
学区選びをされる方は、仙台市外からの転勤者中心の方が多いと思いますよ。
仙台が地元の方は、実家のある地域の学校に行くわけで、
選ぶとかそういう考え方はあまりないと思います。

これは、少し難しい問題ですけど、
教育に携わった経験からお話しすると、
本人次第ということもその通りだと思います。
いくらいい学区へ通学させても、
本人のやる気がなければ、取り残されていくだけです。
しかも、みな学力が高ければ、普通のレベル?の中学校よりも
本人にとっては辛く大変なことともいます。

ただ、みんなに引っ張られるという効果はありますから、
「勉強することが当たり前」という環境はそれなりに大切です。
意識の高い子が多い環境の中にいれば、朱に交わればなんとかで、
同じような意識に変わります。
そういう意味では、特に中学校の環境は大切だということも言えます。

あとは、本人任せにしないことですね。
本人次第とはいえ、小さなころから、
親が積極的に家庭内で意識付けや勉強をしていくこと、
いろいろなことに興味を持ってもらえるように、
関わることが必要ではないかなと思います。
子供に「勉強しろ」だけの本人任せは、
あまり意味がないと思います。
親の関わり方が大切だと思います。

結局は4歳までに、どういった関わりを持って、
子供に接していくかがその後を決めるような気がします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる