地震で損傷の少ない工法ってなんですか?
617:
匿名さん
[2012-03-09 08:49:15]
|
||
618:
匿名さん
[2012-03-09 09:18:22]
民家でSRC造ってのはあり得ないのでしょうか。
せめて1階だけでもSRC造で2階は木造という混構造にすれば、 基礎がかなり高い平屋建というわけにはならないんでしょうか。 |
||
620:
匿名さん
[2012-03-09 09:51:36]
石場建構法について
>612 個別対応で相当に苦労するけど「実質的に問題なく」建築可能だし ピアチェックを含めて適法に建築している稀少なところもあるけど、 一般的な工法と同じように「形式的に問題なく」円滑に判定できて 建築できる制度を構築しようと検討している...ということでしょうね。 また、法令の解釈上も運用上も形式的には道は残されていますが、 コストや工期を考えると実質的には道は閉ざされているに等しいので、 こういった現状を打開しようと検討している...ということでしょうね。 |
||
621:
匿名さん
[2012-03-09 10:28:57]
地震で損傷が少ないのなら税金は仕方ないのですが、1階だけでもSRC造にすれば平屋建っぽいものにならないでしょうか。
|
||
622:
匿名さん
[2012-03-09 10:47:34]
RC造と木造の混構造はありますが、一般的な戸建住宅でSRC造は珍しいですよ。
|
||
624:
匿名さん
[2012-03-09 11:34:06]
>620
No.612の、こういう状況を「実質的に問題なく」建築可能とは、一般的に言わないです。 |
||
625:
匿名さん
[2012-03-09 12:10:11]
すみません。平屋建が地震で損傷が少ないようだったので、1階だけでもSRC造にすれば平屋と同じにならないかなと単純に思っただけで、特に目的はありません。
|
||
626:
匿名さん
[2012-03-09 12:33:11]
混構造だったら1階はRCで十分じゃない。
|
||
627:
匿名さん
[2012-03-09 12:43:38]
ちょっとでも地震で損傷が少なくなると単純に思いました。あと柱も細くできて良いかもと思いました。
|
||
629:
匿名さん
[2012-03-09 16:44:13]
コストアップを気にするなら免震工法も同じ。
地震を考えると混構造もなかなかいいんじゃない。 |
||
|
||
631:
匿名さん
[2012-03-09 17:09:05]
ただのRC造よりも混構造(1階RC造+2階木造)のほうが地震で損傷は少ないのでしょうか。
|
||
633:
匿名さん
[2012-03-09 17:52:19]
外壁も軽くすれば尚良し。
|
||
635:
匿名さん
[2012-03-09 20:26:09]
どちらもコストアップには変わらん。
「在来工法+免震」より「混構造(1階RC造+2階木造)」のほうが 地震で損傷が少ないのであれば、コスト差も納得できるんじゃない? |
||
636:
匿名さん
[2012-03-09 20:27:17]
あと、1階だけSRCって有り得ないでしょ。
|
||
638:
匿名さん
[2012-03-09 22:10:16]
「混構造(1階RC造+2階木造)」では、「在来工法」平屋建てのメリットは得られないのでしょうか。
|
||
640:
匿名さん
[2012-03-09 23:59:39]
地震で損傷の少ない工法って結局「免震」ということで確定か?
|
||
642:
匿名さん
[2012-03-10 00:15:00]
|
||
643:
匿名さん
[2012-03-10 02:29:00]
来るかどうか分からない大地震に備えて、建築費の1割以上に相当する金額を出せるかどうかだね。
その上地盤の条件が厳しくそもそも設置できないとか、稼動範囲の関係で無駄なスペースが大量に必要とか・・・ あ、たった今地震が来た。w |
||
644:
匿名さん
[2012-03-10 07:04:28]
地震のために1割は、ちっとも高くない。
設備や内装のような、十数年もすれば替えないといけないようなものにちょっとこだわると、それ以上になってしまう。 そんなものよりも、断熱、耐震、免震、セキュリティなどの基本性能を上げて、安心してくらせたほうがよほど良い。 |
||
646:
匿名さん
[2012-03-10 08:22:41]
|
||
650:
銀行関係者さん
[2012-03-10 08:54:35]
|
||
652:
匿名さん
[2012-03-10 09:19:08]
俺も免震を検討中だが、たしかに免震で使う装置は
・1度目の地震で持てる力を使い果たして満身創痍になるのか ・2度目3度目の地震に対してまだ余力が残るのか どちらなのかわからないな。 だからいまだにアンチが多いんじゃないのか。 |
||
653:
匿名さん
[2012-03-10 09:24:15]
|
||
654:
匿名さん
[2012-03-10 09:33:18]
|
||
657:
匿名さん
[2012-03-10 09:49:16]
おっ、なるほど。
ということは直下型縦揺れも複数回OKということ? 昨日も破砕帯が怖いとテレビで特集していたし。 |
||
660:
匿名さん
[2012-03-10 09:58:15]
|
||
661:
匿名さん
[2012-03-10 10:05:31]
|
||
662:
購入検討中さん
[2012-03-10 10:09:44]
今回の東日本大震災では
75の寺院が全壊(半壊は不明) 145の神社が全半壊 とのこと。 被災エリアの神社仏閣数からすると2~3%、 住宅に比べて圧倒的に少ないのが気になります。 伝統構法も捨てたものではないですね。 |
||
666:
匿名
[2012-03-10 10:50:41]
|
||
668:
匿名さん
[2012-03-10 10:59:30]
|
||
672:
匿名さん
[2012-03-10 11:19:40]
俺はまだ様子見する。
この米国製の免震技術を待ちたい。 >日本の免震装置は建物の底に敷いたゴムで揺れを吸収する仕組みが主で、ゆっくり揺れる長周期地震動に弱いとの指摘がある。今回の装置は、建物底部の支柱が振り子のように動き、長周期地震動も軽減できる。(2011年8月19日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110819-OYT1T00667.htm それにしてもなぜ地震大国の国産製が米国製に劣るんだ。もっと頑張ってくれよ。 |
||
674:
匿名
[2012-03-10 11:35:32]
|
||
675:
匿名さん
[2012-03-10 11:37:49]
>672
その引用はビル用の話だね |
||
676:
匿名さん
[2012-03-10 11:40:15]
|
||
677:
匿名さん
[2012-03-10 11:48:52]
ここの素人のコメントよりも、E-ディフェンス研究チームの佐々木智大氏(東京工業大学)の言を信じて、俺はまだ様子見する。
>免震構造であっても大きな鉛直加速度により室内環境に多大な損傷を与える可能性があることを示唆する結果が得られました。 http://www.bosai.go.jp/hyogo/news/e-today/pdf/e-today28_7_3.pdf ところで防災科学技術研究所はIAU免震を知っているのか。 |
||
678:
匿名さん
[2012-03-10 11:52:29]
>672
IAU免震は、他の免震装置と異なり、 免震しなくなるという重大な事態を引き起こすこともなく、 長期的な油漏れの心配もないようだ。 http://www.iau.jp/m-10.htm#36 全21地震波の免震実大実験において、 IAU型免震装置のすばらしい免震性能と確かな安全性が 実証されているようだ。 http://www.iau.jp/m-6.htm#実大実験9 IAU免震ならば米国製に勝つぞ。 IAU最強!ということで、このスレ完結かな。 |
||
679:
匿名さん
[2012-03-10 11:57:40]
IAU免震に加えてAIU保険に加入すれば「最高」かもね。
|
||
680:
匿名さん
[2012-03-10 12:17:07]
|
||
682:
匿名
[2012-03-10 12:26:42]
IAUさん
あの丸いボールの耐久性はどうなの? 錆びたら家の重みで粉々にならない? |
||
683:
匿名さん
[2012-03-10 12:34:47]
|
||
685:
匿名さん
[2012-03-10 12:44:14]
>680
40年保証は、念のために20年目に製造メーカー点検を入れるそうです。その20年目点検はダンパーと風揺れ固定装置(通常1基づつ)の油圧装置だけです。他の転がり免震支承は亜鉛メッキ製なので20年目点検なしのメンテナンスフリーと聞いています(ただし、目視程度の維持管理点検は行うようです)。 |
||
686:
匿名さん
[2012-03-10 12:51:33]
|
||
687:
匿名さん
[2012-03-10 12:54:25]
>684
そうですね。最強から最高に変えてありますし。 |
||
688:
匿名さん
[2012-03-10 12:55:59]
改めまして
地震で損傷の少ない工法ってなんですか? |
||
689:
匿名さん
[2012-03-10 12:58:47]
だから石場建構法だって。
|
||
690:
購入検討中さん
[2012-03-10 13:08:22]
IAUも石場建も飽きたぞ。地震で損傷の少ない工法を語ってくれ。
|
||
692:
土地勘無しさん
[2012-03-10 13:10:55]
>685
免震システムは40年保証されているから、家屋が鉛直加速度により損傷を受けても免震システムから上の 家屋部分だけ同じ間取りで再建すればいいわけですね。 基礎を作り直しするのが不要になるので地震後の再建費用は低く抑えられますね。 |
||
693:
匿名さん
[2012-03-10 13:20:30]
>692
それは婉曲表現でしょうか。 |
||
694:
匿名さん
[2012-03-10 13:24:52]
|
||
695:
匿名さん
[2012-03-10 13:57:55]
>677 >692
IAUさんの実験、 http://www.iau.jp/m-10.htm#36 1Gを超える垂直動観測波(1435gal)を使用した実大実験 http://www.iau.jp/m-6.htm#実大実験9 で、建物が破壊していないことは聞いています。 >677 の実験での上下方向加速度よりも大きい。 http://www.bosai.go.jp/hyogo/news/e-today/pdf/e-today28_7_3.pdf 「上下方向の加速度が最大8.1m/s2と水平成分とほぼ同等であることに特徴があり,この大きな鉛直加速度が室内環境に多大な損傷をもたらしたと考えられます」 の最大8.1m/s2は、810galだ。 IAUさんの上記実験は、この実験の約1.8倍だね。 |
||
697:
匿名さん
[2012-03-10 14:14:51]
一条の免震、いつの間にか3800棟から4100棟に増えてるわ。
建築止まってないのかな。 >>645 >免震でも、民法の50cmを守っていれば、収まりますよ。 でもエコキュートタンクとか設置しようとすると1.5m程度は開けないとダメだよね。 |
||
698:
匿名さん
[2012-03-10 14:20:15]
|
||
699:
匿名さん
[2012-03-10 14:28:54]
|
||
700:
匿名さん
[2012-03-10 14:40:49]
>>699
46センチで、建物と壁の間に人がいても大丈夫? |
||
702:
匿名さん
[2012-03-10 14:52:55]
>>666
>IAU免震住宅で、延床単価40万円以下か。 坪40万以下なんてどこに書いてあるの?? IAUをアピールしたい気持ちは十分に伝わったが、いくらなんでも免震住宅が坪40万以下では建たないだろ。 |
||
704:
匿名さん
[2012-03-10 14:59:25]
|
||
705:
匿名さん
[2012-03-10 15:02:32]
>701
免震も良いが、「伝統工法+礎石建て」も気になってくるじゃないか。 |
||
706:
匿名さん
[2012-03-10 15:09:42]
>700
これは、IAUさんの場合の「免震告示」の規定。 不特定多数の人がくる玄関回りは、106cm。 それ以外の、居住者や専用利用者しか入らない場所は、46cm(告示計算の通りに人間の厚みを20cmとして計算)。 |
||
707:
匿名さん
[2012-03-10 15:26:08]
>705
結局、摩擦係数がまったく違う。 IAUさんの「転がり摩擦係数」は、1/100程度 礎石建ての「すべり摩擦係数」は、4/10を超える場合も。 免震性能が40倍程度違う(一条さんの「すべり系の免震」はこの間に入る)。 だから、 転がり免震は、「無損傷」 礎石建ては、 「損傷」 となる。 この40倍の違いがあまりに大きい。 |
||
709:
匿名さん
[2012-03-10 15:42:29]
そうはいっても石場建構法もJMA神戸3方向の加震にも耐えたそうですね。ご立派。
http://d.hatena.ne.jp/LC_MOD/20110127/p1 しかし、 「在来工法(平屋建て含む)」>「伝統工法+礎石建て」 なのか 「在来工法(平屋建て含む)」<「伝統工法+礎石建て」 なのか わからないのじゃないでしょうか。 |
||
710:
匿名
[2012-03-10 16:18:11]
|
||
715:
匿名さん
[2012-03-10 17:01:12]
|
||
716:
匿名さん
[2012-03-10 17:06:31]
伝統構法が好きな方は、
ほとんど損傷のないものと倒壊しているものとが実際にある、 と現実を認めている謙虚な方が多く、私は好印象を持ちます。 他方、免震工法が好きな方は、 免震万能という方が多く、個人的には少し抵抗を感じます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>土地を別にすれば、
大都市圏では、土地の値段が高いですね。>611 の通り。