レーベンリヴァーレ サレムヴィスタ(旧称:D/リゾルテ プロジェクト)ってどうですか?
463:
匿名さん
[2012-06-21 22:41:40]
|
||
464:
匿名さん
[2012-06-22 08:50:46]
概観も内装も特別良くなくても平均レベルであればいいが、この近くの物件ほど外観が安っぽくてセンスが悪いとさすがに対象外だね。
|
||
465:
匿名さん
[2012-06-22 08:56:36]
ここは宣伝の仕方が上手ですね。
他のマンションが当たり前にやっているけど詳しく説明していない所や HPなどには掲載していない所までもとても丁寧に説明していますね。 検討者にとってはとても必要な事です。 どのマンションもこれくらいやってくれると分かりやすいのになと思います。 |
||
466:
匿名さん
[2012-06-22 15:18:24]
465さん
それはどのレベルの人をターゲットにするかによって説明するかしないかが変わってきます。 比較的知識のあるマンション経験者をターゲットにする場合は、当たり前の事を書くとそんな事しかこの物件は書くことがないのか?ということなります。 一方で初心者をメインのターゲットとする場合はその逆にする必要があります。 ここのデベの場合はどちらかというと初心者をメインターゲットしていると前々から考えています。 |
||
467:
匿名さん
[2012-06-22 15:53:00]
466さん
確かにそうですね。 しかし、マンションを購入する方ってほとんど初心者ですよね。 初めてマンションを検討された方がこのHPを見たらそれはそれは素晴らしいマンションだと感じるでしょう。 また、よく掲示板で指摘されやすい外観、床などの問題はしっかりとしています。 ここの宣伝の仕方が上手いのは、それらを含め、全体的にスタイリッシュにまとめられているので、 マンションにとって当たり前の設備の説明も押し付けがましくないというか、すんなりと入ってくる所かなと思います。 |
||
469:
周辺住民さん
[2012-06-22 17:22:24]
ここのスレッド見ていると面白いですね。
突然肯定的な意見が出始めたと思ったら、 その後すかさず否定的な意見が出始める。 まるでデベ同士が戦っているみたいですね。 もはや社員しか書き込んでないのかも。 |
||
470:
契約済みさん
[2012-06-22 17:58:58]
>469さん
本当に! 私もそう思います。 戸数が少ないこともあるのか 穏やかなスレだなぁと思っていましたが ちゃんと攻撃部隊がいますね。 私は契約済みなので、 もっと実のある話をしたい/聞きたいのですが。 |
||
471:
匿名さん
[2012-06-22 18:11:48]
469さんおもしろい。
冷静に見てるのは客だけかもしれないですね。 私は価格的にも立地的にもこことよく比較される2つの物件も見に行きました。 少なくともお風呂付のトコは、 人の悪口言って自分のとこを売るような営業は 私に関しては一切なかったです。 本当に丁寧で品のある好感を持てる対応でした。 もう一つの一番西にある物件はそうゆう意味ではとてもレベルが低かったです。 で、こちらの物件は営業が巧いなと思いました。 少なくとも一番西の物件のような品のないやり方ではなく、 お風呂付ほど丁寧でもなかったですけど。 で、最終的には交通の便を一番中心に、 家族構成、外観、内装、価格などを考慮してここを候補に残しました。 それが正解かどうかは誰にも分からないですけど。 |
||
472:
匿名さん
[2012-06-23 10:35:13]
471さん
ところで一番西とは場所は何処ですか? |
||
473:
購入検討中さん
[2012-06-23 14:30:13]
ここの物件は、向きが西、南、東とありますが、当然向価格差は出ますよね。
南、東、西の順で高いですよね。一般的には。 ここは向きによって価格差がありすぎるように思います 。 東は西と比べ300万ほど高い。 南は西と比べ300~400万ほど高い。 南と西では600~700万ほど高くなる。 なんか値段設定がね。 西向きで問題無いなら、西向きがお買い得かもね。 |
||
|
||
474:
匿名さん
[2012-06-23 14:57:30]
向きによってそんなに違うんですか。
西向きは夏の暑さが過酷になる事以外にデメリットはありますか? 景観がよろしくない、隣に何か建ちそうなどなど・・・ 日照以外に問題がなさそうなら西を検討してみようかな。 |
||
475:
物件比較中さん
[2012-06-23 15:50:38]
|
||
476:
匿名さん
[2012-06-23 21:05:15]
「一番西」って「部屋の向き」の事???www
|
||
477:
買い換え検討中
[2012-06-23 21:30:44]
グ◯ーンのことでしょ
|
||
478:
匿名さん
[2012-06-23 21:49:29]
オ○ナ?
|
||
479:
匿名さん
[2012-06-24 15:24:07]
初期段階で西向きの上層階を契約しました。
トータル的に見てかなりお得な価格設定でしたので即決でした。 いまも西向きの賃貸に住んでますが夏の西陽の暑さはまったく気にならないので、最初から西向き狙い。 平日は仕事で家にいないし、土日は昼まで寝て、起きて来た午後に部屋が明るいのが好き。 昼から洗濯しても西陽ですぐ乾くし(笑) ここは南は高い木がそびえ立ってますし、価格も高いし、魅力を見出せず、東は午前中しか明るくない上に、小金井街道側っていうのがなんか嫌でした。 部屋の向きとか好みはその人のライフスタイルとか、いままで経験してきた生活環境とかによってほんと様々なんでしょうねぇ。 |
||
480:
物件比較中さん
[2012-06-24 15:50:02]
ここの場合は西向きがCP高いのかもね。
ただ、西向きは感じ方にもよるけど暑いぞ~ |
||
481:
匿名
[2012-06-24 18:12:43]
そういう人もいるから不動産はおもしろい。ていうか助かる。
|
||
482:
匿名さん
[2012-06-24 19:15:33]
西にしか住んだことない人が「午前中しか明るくない」とか言ってるけど
普通に考えて明るいよ。 直射日光じゃないから、洗濯物が焼けないし。 契約者のくせに、東南のコトごちゃごちゃ言うんだね。 |
||
483:
契約済みさん
[2012-06-24 20:57:51]
ほんと向きはみんなそれぞれ考え方があるから、自分たちの好みでいいんじゃないのかな。
せっかく納得して購入しているのですから、こっち向きはどうとか言わなくていいんじゃないですか? 同じマンションで共同生活するわけですから、こういう方が東棟に住んでいるのかとか、西棟に住んでいるのかとか、 南棟に住んでいるのかと思いながら生活はしたくありません。 仲良く生活しましょう!!! |
||
484:
匿名さん
[2012-06-24 21:22:30]
完全に西向きの話に展開してる~(笑)
お見事です! もっといろんな「向き論」聞きたいっす! |
||
485:
匿名さん
[2012-06-24 21:25:25]
「東は午前中しか明るくない」らしい(笑)
勉強になるね(笑) |
||
486:
匿名さん
[2012-06-24 21:28:29]
西向き価格の理由付けがなんか必死だね!
ん?苦戦中の西側を売ろうとしてる作戦か? |
||
487:
契約済みさん
[2012-06-25 00:32:33]
一般的に、東向きは南、西に比べて日中暗くなるのは間違いないですし、
リビングが縦に長いと奥は午後暗くなりやすい傾向にあります。 もちろん階数や季節によっても変わります。 西は日中も明るいですけど、夏暑くなりやすいし、 室内の物が焼けやすいですわな。 別に間違ったこと言ってないと思いますけど。 (笑)付けて馬鹿にしてる方が意味分からない。 本当にちゃんと勉強した方がいいのでは? うちは南買ったので西、東は関係ないですけどね。 両方とも過去に住んだことあるんで。 |
||
488:
購入検討中さん
[2012-06-25 00:47:11]
ここの物件の東側には生産緑地になっています。
なので建物が建つ可能性は低いのですが、マンション東棟に隣接している高い木があります。 実際に現地に行ってみてみると、3階くらいまでは目の前が木でふさがれているような感じです。 東棟にするなら、4,5階にしないと東向きだけに日照が心配です。 また植物も多いので、依然このスレでも話題があがったようにカメムシ等の虫も多いかもしれませんね。 |
||
489:
匿名さん
[2012-06-25 08:26:42]
生産緑地はいつ建物が建ってもおかしくないですよ。
|
||
490:
匿名さん
[2012-06-25 09:00:48]
一般的には東向きと西向きって同じくらいの価格ではありませんか?
東向きと西向きだと一長一短ですが、価格にここほど差があると西向きのほうがいいですね。 でも、何といっても南向きがいいですね。 |
||
491:
物件比較中さん
[2012-06-25 10:16:31]
私は特に向きは気にしていませんでしたが、
価格に差があるので、西棟の部屋が良いかなと思っていました。 と言うことが態度に出ていたのか、あるいは西向きも東向きも一長一短だということが言いたかったのか、 営業の方からは「東側は午前中、西側は午後に主に日が当たります。活動時間が主に昼過ぎからの方は西側の方が・・・」 と言われました。物は言い様ってことですかね。 それと、生産緑地にはいつ建物が建ってもおかしくないですが、 この物件の隣の生産緑地についてはどうでしょう。建てるには土地の形があまりにも悪い気がします。用途地域も一低だし。 |
||
492:
匿名さん
[2012-06-25 12:15:21]
生産緑地について調べてみたところ
原則として30年間建物が建たないが、税制上で優遇措置された 税金を清算すれば何か建つかもしれないという事です。 そもそも生産緑地の条件が500平米以上の広さがある事なので、 マンション建築にも適していると言えますね。 |
||
493:
匿名さん
[2012-06-25 13:01:43]
492さん
調べたというのはここの前の敷地の事ですか? 一般的な生産緑地についてですか? 30年といっても、すでに生産緑地として25年過ぎていれば残り5年という事になりますよね。 購入を検討されている方はその点も調べた方がいいと思いますよ。 |
||
494:
物件比較中さん
[2012-06-25 13:22:31]
ここの様に南向きの部屋の割合が少ない物件は、南向きがプレミア的に割高になってしまうのがネックですね。
|
||
495:
匿名さん
[2012-06-25 13:31:21]
うちの近くにも生産緑地が沢山ありましたが、不動産屋がかたっぱしから安く買い取って建物を建ててしまいました。
生産緑地というのはこんなものなのか?と思ってしまいました。 何年くらい生産緑地になっていたのか迄は把握していません。 |
||
496:
契約済みさん
[2012-06-25 14:21:21]
ここの物件は南は日照が一番いいメリットがございますが、
入り口から一番遠いっていうデメリットがあり、 東は入り口から一番近いというメリットがございますが、 大きい木がある、虫が気やすい可能性があるデメリットがあり、 西は共用スペースに一番近い、駐車場に近いっていうメリットがございますが 日照と、眺望が良くない、一部駐車場がかぶるデメリットがございます。 あまりどの方角が完璧という感じではないですから、 正直ライフスタイルによってどこを取るかという話ですよね。 人によって重視するポイントは違いますから、 どの方角がいいというのは正直あまり意味をなさないと思いますし、 むしろメリット等を共有していく方がいいのではないでしょうか。 |
||
497:
匿名さん
[2012-06-25 17:00:41]
>>491 です。
生産緑地の件について、間違っていたらすいませんが、私の知る限りでは、 一定の広さがあってマンション建築に適している土地だとしても、 用途地域で建蔽率・容積率が決まっていて、それ以上の大きさのものは建てられないと理解していました。 小平市では、用途地域をホームページで公開していて、それを見た限りでは、 このマンションの前の生産緑地は第一種低層地域に指定されており、少なくとも、 その指定が変更にならない限りは、まともなマンションは建たないと思ったのですが、 そもそも、この用途地域って簡単に変更できたりするんですかね?それだと、この見解は崩れます。 もうひとつ、ここの隣の生産緑地は、土地が非常に細長く、マンションと逆側は一戸建ての住宅が多数あります。 ここに、無理やりマンションを建てようとしても、それこそ住民の反対やら、日照権の補償やらで、 利益を生む物件は建て難いのではないかなと想像しました。これも特に調べていないので、根拠は無いんですが、 単純に、花小金井駅側には、まだまだマンションを建てるのに適した大きな空き地がたくさんあるので。 納得できない・詳しい方が居れば、ご意見いただければありがたいです。 |
||
499:
匿名
[2012-06-26 09:10:40]
ルネ地域は準工業地帯。低層地域には高いのは建てられません。
|
||
500:
匿名さん
[2012-06-26 09:24:57]
3階建のマンションは建つ可能性がありますよね。
|
||
501:
契約済みさん
[2012-06-26 11:50:51]
近くにマンションが建つ可能性・・・。
3階であれば可能性はありますけど、その可能性を言い始めるとキリがないです。 正直かなり薄い可能性だと思いますし直近で建つ事はないかと思いますので、 こちらのマンションに関しては、検討の中には入らないかと思ってます。 言ってしまえば立川断層の地震が来る、来ないとかそういうレベルに近い気がしますね。 |
||
502:
匿名さん
[2012-06-26 12:07:48]
隣に何か建つ予定があるか、営業さんに聞いてみても
明確な回答が得られないのでしょうね。 ちなみに、以下の3点が指定解除される条件だそうです。 ①生産緑地指定後30年経過 ②病気などの理由で農業に従事できない場合→医師の診断書が必要 ③本人が死亡し、相続人が農業に従事しない |
||
503:
匿名さん
[2012-06-26 12:07:58]
「たからの水」の設備について、契約時に詳しい説明を受けた方が居れば、教えていただきたいのですが、
機能面はともかく、設置費用やランニングコストは通常の浄水器(浄水施設)とどのくらい違うのでしょうか。 「たからの水」については、『浄活水器』という表現がなされていますが、 これは機能として、『浄水』と『活水』の機能があるからですよね。 このうち、『活水』の機能については、科学的根拠が無いということで、 国や東京都の消費者センターから注意喚起が出ています。 【参考1】 「給水管に活水機をつけると水が美味しくなる?健康になる??」(東京くらしWEB) URL: http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/kurashi/0801/soudan.html 【参考2】 「科学的根拠をうたった広告にご注意」(東京くらしWEB) URL: http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/torihiki/etc/050215mizu.html 個人的には、「たからの水」にあんまり興味は無く、ここの設備も単なる浄水器と捉えれば いいのかなと思っていましたが、物件費に乗っている設置費用やランニングコストが気になりました。 特に、「たからの水」の権利関係とかで、タカラ系列のメンテ業者でないとメンテナンスが出来ず、 設置期間中ずっと高額のランニングコストがかかるなら、それはデメリットの1つになるのかなと思います。 自社開発の特殊な製品なら、ウリのひとつとして、詳しい説明をしているのではないかと 想像するのですが、いかがでしょうか。 もちろん、他にもこのマンションの良い点・悪い点はあるので、隣の生産緑地と同様、 検討するための材料の1つに過ぎませんが。 |
||
504:
購入検討中さん
[2012-06-26 18:28:50]
>> 503
たからの水は1年に1回交換(任意)で25,725円+設置費みたいですね。 ウォーターサーバーを自宅に付けると年3〜4万くらいするので、 それを考えれば安いですけど、必要ない人には結構な出費になりますね。 まあ1年は任意なので、問題なければ2年で交換してもいいって事ですけど。 どちらかというと、まったく交換せずに30年とか使い続けても大丈夫なのかが気になります。 |
||
505:
匿名さん
[2012-06-27 08:41:54]
水商売は*****のやら怪しいのが多いですね。
浄水以外の効果については特に要注意ですね。 |
||
506:
匿名さん
[2012-06-27 14:32:33]
たからの水は台所だけでなく全ての蛇口から浄水が出るという認識程度でしたが、
活水?とは? 専用のセラミックフィルターを通した水を指すのでしょうか。 タカラレーベンの他物件ではモデルルームでたからの水と水道水の 飲み比べができたようですね。 |
||
507:
契約済みさん
[2012-06-27 18:54:41]
たからの水。1年に1度変えるのが必須であれば、
管理費で出して欲しいですね。 |
||
508:
契約済みさん
[2012-06-27 18:55:57]
各家庭が個別にやるよりも、マンション単位でまとめてやった方が
コスト的に安くなったりする気がするんですけどねぇ。 |
||
509:
契約済みさん
[2012-06-28 00:03:37]
そういえば昨日インテリアオプション会の案内が届きました。
割高そうなので、積極的に購入を考えていませんが見学だけは行こうと思います。 皆さんはインテリアオプション会で購入検討しているものはありますか? |
||
510:
契約済みさん
[2012-06-28 13:03:55]
509さん
我が家も積極的な購入は考えていませんが、 見学に行こうと思っています。 内装タイル?が気になったので…。 参考までに、何を見て割高そうと思われたのですか? |
||
511:
匿名さん
[2012-06-28 13:16:54]
>>506
たからの水は浄水フィルター部分にある高性能活性炭で浄化され、 さらにその水がセラミックスフィルター部分にあるセラミックボールで活水されるそうです。 その効果は、水がおいしくなる、洗濯では繊維の痛みや色落ちがしにくくなるなど。 ※ちなみに塩素は完全には除去されません。 |
||
512:
匿名さん
[2012-06-28 16:23:49]
510さん
一般的にインテリアオプションの価格は倍以上です。 すなわち、自分で専門の業者に頼んだら半分以下の価格で済むものが大部分ですよ。 |
||
513:
匿名さん
[2012-06-29 21:52:00]
25000円は結構するなーって感じがしますけど、
1年間ミネラルウォーターを買うと思えばそうでもないのかな・・・ ただ、どうせ入れるなら、マンションで一括にして 安くなったら尚いいですね。 |
||
514:
契約済みさん
[2012-06-29 22:27:27]
今日マンションの様子を見に行ったら、東棟の一部の覆いが外されていました。
着々と工事が進んでいるようです。 |
||
515:
購入検討中さん
[2012-07-03 20:00:32]
9月竣工とありますが、残り戸数はどれくらいなんでしょう?
|
||
516:
契約済みさん
[2012-07-04 10:24:10]
>> 515
かなり売れて来ているという話なので、 残り20くらいじゃないでしょうか。 |
||
517:
匿名さん
[2012-07-04 13:23:02]
残り20戸ですか!?
現在販売中の部屋が第1期先着順申込で21戸ですが、 第1期=最終期ということなのでしょうか。 あと2ヶ月で竣工という事を考えると良いペースで売れてますよね。 |
||
518:
匿名さん
[2012-07-04 15:39:09]
残り40戸位では?
|
||
519:
契約済みさん
[2012-07-04 23:16:02]
第1期で契約しましたが、第1期のものは残り10個程度でしたよ。
第2期や最終期はどの程度売り出すのかを聞きましたがせいぜい10程度でしたよ。 なので残り20個くらいではないかと思いますよ。 |
||
520:
匿名
[2012-07-05 06:34:19]
他地域物件と販売率は変わらないね。
|
||
521:
契約済みさん
[2012-07-05 13:28:07]
今日マンションを見てきました。。。
東棟もすべて覆いが外れていました。定期的にだんだん完成に近づいて行く外観を 見ていると入居が楽しみになってきました。 |
||
522:
匿名さん
[2012-07-05 13:51:43]
どのサイトにも40タイプ以上の間取りがずらりと並んでいますが、本当に残り20戸?
もう外観は完成間近になってきているんですね。 そのような状態だと言うのに、私はいまだにレーベンリヴァーレ・サレムヴィスタという マンション名を覚えられません(汗) |
||
523:
匿名さん
[2012-07-05 15:34:48]
522さん
デベが言っている残数の2~3倍が実態というのがこの業界の定説ですね。 |
||
524:
匿名さん
[2012-07-05 15:46:31]
40タイプ以上とは?
この建物は基本的に1階から5階まで、上下の間取りが一緒なので、 そもそも全て合わせてもA~の30弱の間取りしかないと思っていたんですが。 |
||
525:
契約済みさん
[2012-07-05 16:50:24]
庭付きの1階を「ガーデンプラン」として分けているので
それを入れると40タイプくらいなるのでは? http://www.leben-style.jp/search/pj-hanakoganei/roomplan/index.html |
||
526:
周辺住民さん
[2012-07-05 18:41:38]
522さん
近所では「レーベンハイム花小金井」で通じます。デベの名称は無視してこっちでいいんじゃないですか(笑)。 |
||
527:
匿名
[2012-07-05 20:10:01]
タカラ花子でもいいよ。
|
||
528:
契約済みさん
[2012-07-05 21:06:40]
ここの宣伝は、売れてる売れていないに関わらず全ての間取りを載せています。
なので、MRに行くとこれだけしか選択しかないかとがっかりしました。 |
||
529:
サラリーマンさん
[2012-07-07 13:00:48]
528さん
今3部屋が表示されていますが実際はこの中のどれかはもう無いということでしょうか。1つ4LDKありますよね、あの間取りだけは気になっているので残っていれば幸いです。西向きだからあんまり人気無いだろうと余裕の気持ちでいましたけどもしかしたらもう成約済の可能性もあるということですか・・1部屋減らす予定も立てておかないとですね。完売だとホームページに表示されるはずでMRもまだあるとのことだし、とりあえず行ってみますね。 |
||
530:
契約済みさん
[2012-07-09 17:47:30]
共用施設のシミュレーションゴルフですが、
どうやらクラブやボールは自分で持って行かなければいけないみたいですね。 住む方でこの両方を持っている人は何%いるのでしょうか…。 正直共用で各自維持費を払っているのですから、 こんな使用する人数が限られるものではなく、 幅広い住人が使える施設を入れて欲しいですね。 (これを作る事を進めたデザイナー事務所は何を考えているのか…。) せめて一般的なシミュレーションゴルフのように、 クラグやボール貸し出しにして欲しいです。 ここ総会で真っ先に叩かれそうですね。 |
||
531:
物件比較中さん
[2012-07-09 20:16:06]
>>530
厳しいツッコミですね・・。 実は僕はクラブを持っていないんですよ。周囲は嗜んでいるものですから自身も付き合いの為にも始めたほうが良いかと思っているところです。 それでこちらの共用は良い練習場になるなと、ふとサイトを見て考えた次第です。 これがあるからマンションを買うという決め手にはなりませんが、共用として運営されるからには色々改善して続いて欲しいものです。 |
||
532:
契約済みさん
[2012-07-09 20:43:38]
まぁある程度の期間の利用率を考慮してって感じにはなりそうですよね。
私も入居したら利用を考えています。 ゴルファーにとってはかなり魅力的です。 一番の魅力は、利用料金が格安なことです。 2時間600~800円です。 周辺のゴルフ場でまともに練習しようとすると2000~3000円程度もしてしまいます。 そのほか、気候にも影響されず楽しめますしね。 もし、利用率が低そうでしたら、シアタールームにでもどうかなと思います。 大きな改築もなく変更できそうですからね。 |
||
533:
匿名さん
[2012-07-10 08:19:03]
532さん
シアタールームもその内使われなくなる共用施設の代表格ですよ。 |
||
534:
契約済みさん
[2012-07-10 13:52:30]
私もゴルフはやらないのですが、
もしクラブを借りれるのであればやってみたいと思っていただけに残念ですね・・・。 管理がしづらかったり盗難の恐れがあるからなのでしょうか。 どうせなら道具もおいて、すべての住民が使えるようにしてもらえると 使用率も上がるしいいと思うんですけどね。 シアターはその部屋が防音にしてあるか等にもよってきそうな感じですね。 防音ならカラオケとかおいてもらってもいいですし。 |
||
535:
匿名さん
[2012-07-10 14:16:20]
売主はゴルフクラブが近いので、ゴルフの愛好者が多いと見込んだのでしょうか?
マンション自体はファミリー向けですし、(今さらですが)一部に偏った共用は 避けて欲しかったですね。 どうせなら酸素カプセルでも置いて大人の贅沢と癒しがコンセプトのマンションに していただいた方が嬉しかったかも。ジャグジーもありますしね。 |
||
536:
匿名
[2012-07-11 21:28:51]
ジャグジーはゲストルームにあるのみでしょ?
|
||
537:
契約済みさん
[2012-07-11 22:13:12]
ここもそろそろ住民スレがほしいですね。
|
||
538:
契約済みさん
[2012-07-11 22:23:02]
東棟もこんな感じに工事が進んでいますよ!
![]() ![]() |
||
539:
契約済みさん
[2012-07-11 22:32:08]
写真ありがとうございます。
なかなかおしゃれでいい感じですね。 東棟もかなり出来上がってきてますね。 西棟も来週くらいには覆いがとれるといいですね。 |
||
540:
匿名
[2012-07-11 22:59:08]
534クラブなんてゴルフやってる人はいらないのたくさん有るから寄付で十分。でもシュミレーション自体あまり長持ちしないかも。
|
||
541:
契約済みさん
[2012-07-12 10:57:06]
538さん
画像ありがとうございます! 我が家が見えるので嬉しいです。 ちょっと実感が湧いてきたかな。 |
||
542:
匿名さん
[2012-07-12 11:10:14]
画像ありがとうございます。色調は落ち着いたデザインでいいですね。
それにしても、ここは本当に緑が多い環境ですね! >540さん ゴルフをやらない方が試しにやってみる事ができないのが残念ですね。 そんなにゴルフ人口高いんでしょーか。 |
||
543:
匿名さん
[2012-07-12 13:13:47]
ゴルフについては、私もやらないので、ボールとクラブの貸出用があれば、
それが有料であっても嬉しいですが、使用者負担の原則で考えれば、 やる人が自分で物を持ち込むというのが、一番トラブルが発生しにくいやり方だと思います。 完全にやらない人や、既に自分の用具を持っている方もいるでしょうから、共益費から出すのはかなり微妙ですし、 匿名の寄付でやるとすると、間違いなくゴミ捨て場化すると思います。 また、個人持込にしない場合は、管理上のルールを作らないと「物」が壊れていた時に面倒な気がします。 ちょっとやってみたい人(私含む)だけのために、そんなに優遇しなくても良いと思います。 単純に、ちょっとやってみたかったら、自分で方法を考えればいいんじゃ。 私は、同じマンションに住む誰かに、個人的に頼んで貸してもらえないかなぁとか思うようにしています。 そういう所から、交流が生まれるのもアリなんじゃ。 |
||
544:
契約済みさん
[2012-07-12 17:02:02]
>>543
使用者負担の原則といっても、 管理費から全員が毎月運営費としてお金を出しているわけなので、 出しているからには全員が使えるべきだと思います。 ただ、貸し出しにすると備品を管理するのが大変になるのは分かるので、 やはりそこが一番ネックなんだとは思いますけどね・・・。 |
||
545:
匿名さん
[2012-07-12 17:51:32]
>>544
維持費・運営費はゴルフシミュレーションの使用料 (2時間800円?)でまかなわれるんじゃないんですか? そもそも、維持費・運営費が、年間でどれくらいかかって、 年間どれくらいの使用者がいるかを見込みで出して、 割り返して使用料って決めるものだと思うのですが。 でないと、使用料の金額の根拠って何と言う話になってしまうと思います。 |
||
546:
契約済みさん
[2012-07-13 10:22:03]
|
||
547:
匿名さん
[2012-07-13 10:35:50]
アミューズメントによくあるゴルフシュミレーションって、確か靴とクラブを
レンタルするんじゃありませんでしたっけ。 管理が大変だから持ち込みする事になるのかな。 試しにやってみたいと思う人がいても、数年で飽きて使われなくなりそうですよね。 |
||
548:
サラリーマンさん
[2012-07-13 18:04:13]
こっそりマンション内で練習できるのは嬉しいかな(笑)
ゴルフに熱い人は相当やり込みますからねぇ、意外と想像以上の賑わいになったりして。そのほうがいんですよね、ガランとしてたら無くなってしまうかもしれないですからそれでは払う管理費も勿体ない。いつも人気のスポットで、必要あれば無料貸し出しやリニューアルなど、いろいろ変えていく必要性を提示できるぐらいの活況さがあってもいいと思いますね。 |
||
549:
匿名さん
[2012-07-15 16:51:48]
なにやら洒落た公式サイトでしたが、普通の四角いサイトに慣れているので見辛かったです。
モデルルームのリビングにある暖炉風の棚が気になりました。 まさか暖炉にはならないでしょうが、暖房機能がついていたりするのでしょうか? |
||
550:
はてな
[2012-07-16 14:21:56]
近くに都営団地とかありますが、治安的にどうなのでしょうか?
|
||
551:
契約済みさん
[2012-07-17 10:13:50]
|
||
552:
匿名さん
[2012-07-17 11:09:30]
>549さん
公式サイトは見づらいですよね。 メニューが英文で見たいページがなかなか見つかりませんし、 ページを移動する度にいちいちファイルを読み込むのが面倒です。 モデルルームの暖炉はおしゃれな飾り棚でしょうね。煙突ありませんし。 |
||
553:
匿名
[2012-07-17 12:25:03]
区部の物件は外国の方の購入も意識してるので英語標記が多いです
|
||
554:
匿名さん
[2012-07-18 11:25:38]
外国の方向けと考えると、それはそれで微妙なレベルの作りですよね。
単純に洒落ている感を出したいだけでは。 一応、デザイナーズマンションとも謳っていますし。 見づらいことは間違いないですが。 |
||
555:
匿名さん
[2012-07-19 10:39:50]
ここは区部ではなく小平市ですしね…
トップのライオンの画像も意味がわかりませんし、モデルルーム写真も暗い印象です。 ここはファミリー向けではないのかな?と思えば、間取りは3LDK・4LDKで しっかりファミリー世帯対応なんですよね。 |
||
556:
匿名さん
[2012-07-19 12:58:58]
タカラレーベンの懐の広さを感じます。この物件は完全に若手に任せているんじゃないでしょうか。公式サイトの作りなんか、私が販売担当の役員だったら絶対却下ですよ。無駄な共用施設もスルーですし。
|
||
557:
匿名さん
[2012-07-19 18:23:40]
>>556
「懐の広さ」、良い表現ですね(笑) ゴルフシミュレーションにしても、既にこの掲示板で意見の対立が始まってますしね。 もめる原因になるような共用施設なら無い方がマシだと思いますけどね。 物件自体は良いのに、細かい点で色々もったいない会社ですね・・・。 |
||
558:
匿名さん
[2012-07-20 16:21:03]
ゴルフシュミレーションは実際に使用してみて、不要ならばなくしてしまえば
良いのではないでしょうか。 総会での議決権総数の4分の3以上を集めるのは大変かもしれませんが、 他の共用施設に比べて撤去する事は比較的簡単ですよね。 |
||
559:
契約済みさん
[2012-07-21 08:50:20]
ゴルフシミュレーションの問題は
使ってみたくても道具を持っていないと使えない所ですから。 使うことすら出来ないのでもうどうしようも、、、。 |
||
560:
契約済みさん
[2012-07-22 00:21:19]
建設は順調なのかな?
|
||
561:
契約済みさん
[2012-07-22 16:31:39]
1週間前にMRに行って、確認しましたが順調と言っていました。
どの程度までかはわかりませんが。 |
||
562:
契約済みさん
[2012-07-23 10:37:04]
おととい現地を見に行ってまいりましたが、
ほとんど周りのカバーは外れていて、 全体が見えてきていました。オシャレな感じです! 内覧も楽しみです。 そろそろ契約者用の板も作ってもいいかもしれませんね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ここのは設備・仕様、共用部の内部も平均水準以上だと思います。
まぁ人それぞれの基準はあるので何ともいえませんが。
検討の価値はある物件だと思います。