東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「レーベンリヴァーレ サレムヴィスタ(旧称:D/リゾルテ プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 鈴木町
  6. レーベンリヴァーレ サレムヴィスタ(旧称:D/リゾルテ プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-01-02 15:39:57
 

レーベンリヴァーレ サレムヴィスタについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市鈴木町2丁目772番8他(地番)
交通:中央線 「武蔵小金井」駅 バス10分 バス停から 徒歩2分 (西武バス)
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:64.96平米~92.94平米
売主:タカラレーベン
媒介:りそな銀行 不動産営業部(東京)

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2013.10.26 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-21 01:06:22

現在の物件
レーベンリヴァーレ サレムヴィスタ
レーベンリヴァーレ
 
所在地:東京都小平市鈴木町2-772-8他
交通:JR中央線武蔵小金井駅からバス約10分「日生住宅」バス停下車徒歩3分

レーベンリヴァーレ サレムヴィスタ(旧称:D/リゾルテ プロジェクト)ってどうですか?

221: 匿名 
[2012-02-29 00:12:23]
>171さん
反対ののぼりはまだあります。外されることはないよーな…のぼりあると私道を通りにくいですよね…
222: 購入検討中さん 
[2012-02-29 00:35:09]
こういう掲示板ってあまり縁が無かったので今まであまりみませんでしたが、悲観的な書き込みが多いものなんですね。
どの物件を見ても粗探しに似た書き込みが目立ちます。
そういう書き込みしてる人の意図ってなんなんだろうと疑問に思いました。


220さん
巣鴨と潮見台の物件って、それぞれなんという名前のマンション&デベなのでしょうか?
そこはどんな実態なのですか?
223: 匿名さん 
[2012-02-29 01:30:38]
222さん
粗探しに似た書き込みがイヤなんでしょ。
「巣鴨と汐見台はどんな実態なんですか?」なんて、そういう書き込みをしている方に餌を撒かないで下さいよ。
ちなみにタカラの物件の話であることくらい普通は分かるでしょ。
224: 匿名さん 
[2012-02-29 01:56:07]
ヒント:巣鴨汐見台スレ検索
225: 匿名さん 
[2012-02-29 10:39:42]
野菜の直売所、ありますね!
中には無人の直売所で、欲しい野菜をとったら料金を箱に入れると言う
客を全面的に信頼したシステムの店まであります(笑)
値段は100円前後ととても安く、たまにスーパーに並ばない珍しい野菜が売ってたりします。
226: 匿名 
[2012-02-29 13:02:58]
期待してましたが、他の物件の実態や対応を見ていると一気に下がりました。
227: 匿名 
[2012-02-29 17:43:55]
対応大事ですよね…
巣鴨汐見台のスレで内覧会結果見て驚きました。営業の対応も随分ひどいんですね…残念です。会社の方針ならば何かあった際には同じような問題が起こりますし、同じ営業さんが担当するかもしれないと思うとゾッとします。こちらの物件も工期不充分と思いますので要注意ですね!買主を蔑ろにするようなデベの物件は敬遠しようと思います。巣鴨汐見台を購入され悩んでいる方達の気持ちを考えると申し訳ないですが…
228: 賃貸住まいさん 
[2012-02-29 19:30:21]
昨年は震災の影響で工事かなり遅れましたし、被災地支援などで職人不足の中、大手ゼネコンに二次下請けの職人を根こそぎもっていかれてるでしょうし、番手の低いデベやゼネコンは工期が遅れてしまうのは仕方なかったのかもしれません。
それに加えて引き渡し時期に決算が絡んだり、とにかく悪い条件が重なったように思えます。

遅れた事に対するデベ側の対応が杜撰だったことは否めませんけど、大手のマンションに比べて、販売価格を安く抑えて提供するには、宣伝コストを抑えたり、人件費を省いたり(これは営業人員の削減であったり、職人の人件費抑制による工期短縮であったり)、様々な企業努力をしなくてはなしえないものです。

構造的に大きな問題が発生しているという訳なら大問題ですが、いまのところそう言った話が出てきてるわけではなさそうですよね。

質の高い対応と品質を求めるなら、様々な情報や評判を聞いて、あらゆる面でよりクォリティが高いと判断できる上場大手の物件を検討すれば良いのだと思います。
その代わり販売価格も1~2割くらい高いですけどね。

要は購入者の考え方一つなような気がします。

とは言え、やはり最低限のことはきっちりやって欲しいですけどね。

229: 匿名さん 
[2012-02-29 20:56:51]
1つづつ手作りの建築物だから、1つの物件だけならたまたま何かあったのかなと思いますが、2つも同時というのは明らかにデベの問題がありますね。
多分、工期を無理やり短させて建築費を抑えていると言う感じですね。建物にとっては一番危険と言えますが・・・

さらに、遅れることに対する契約者への対応はお粗末過ぎますね。

巣鴨、潮見台の契約者の方には申し訳ないですが、契約前に十分にリスク管理をするべきだと痛感しています。
230: 契約済みさん 
[2012-02-29 20:58:09]
いろいろ書きこみがあるようですが、デベロッパーが大手であっても大手じゃなくても
ある意味「運」じゃないのかなあ。
マイホーム購入も結婚と同じで、古い言葉ですが、まじめな3kの男性と結婚しても離婚することもあるだろうし
ブランドではない気がします。
購入者が良運か悪運かじゃないでしょうか自分を信じて、見極めるのがいいと思います。
どこも住めば都ですから。

MRに行って資料をいただき目を通しましたが、大手さんのマンションの資料と比較してみましたが、
仕様は全く劣っていませんでした。

感じ方には個人差があるので何とも言えませんが、良い物件なんじゃないでしょうか。
231: 匿名 
[2012-02-29 21:36:03]
運ではないと思いますよ。三井ブランドにお金を出す人は、高いかわりに、当然の仕上がりを求めます。要求値も高いので、小さな不具合にも、うるさく追求します。

中小は価格的な安さもあり、許容範囲は広めなお客さんが多い。が、その人たちが怒るとなると、それはかなりひどい施工、対応なんだと思った方が良い。

竣工物件もさかのぼって、確認する。が正解では?
232: 匿名 
[2012-02-29 22:26:00]
231さんと同意見です。運ではないでしょう。同じく震災後に建った物件は沢山あります。巣鴨汐見台の内覧会の酷評、ヒドいものです。自分が購入した物件をこういう場で悪く言いたくないのが普通だと思いますが…。そういうことを全部ひっくるめて購入されるならいいと思いますけど大博打になりますね。同じ施工会社の竣工物件を確認する事は大事でしょう。だって同じものが建つんですよ?
233: 匿名 
[2012-02-29 22:29:35]
間違えました
『同じ施工会社』なく、『同じデベ』です
234: 購入検討中さん 
[2012-02-29 23:11:56]
最近引き渡しをしてる他のレーベンのいくつかの物件の書き込みも見てきましたけど、問題なさそうですね。
一方、大手でも問題あるとこはやっぱりあるようで。


ここに、批判とか警鐘の書き込みをしてる人のメリットってなんなんですか?

競合のデベの方の嫌がらせ?
235: 匿名さん 
[2012-02-29 23:39:59]
234さん
そもそもあなたは損得勘定だけで行動する人間ですか?違うでしょ。
批判や警鐘のレスをスルーする訳でもなく、それどころか、大いに参考にもされてもいる。
なぜそのような質問をされるのか全く理解できません。
236: 匿名 
[2012-02-29 23:46:44]
高い買い物だから、後悔しない買い物にならないと。
情報を正確に入手し、あとは自己判断。
そのための書き込みをしました。それだけで、他意はありません。
237: 匿名さん 
[2012-03-01 08:30:54]
234さんの嫌がらせ?という書込みはいかがなものですかね?
自分がそうだったようにマンション初心者の方は、ただ単に目の前の見てくれだけに目を奪われてリスクも十分には考えずに契約してしまったりするものです。

そのような方にリスクを事前に考慮することが重要であることを発信してあげることは意味あることだと思いますよ。
勿論、最後は自己責任で判断するしかないですが。
238: 匿名さん 
[2012-03-01 09:37:46]
230さん
これは私の個人的な見方ですが、ここのデベの物件は見た目の仕様の部分は少しお金を掛けて、同じ価格帯のマンションの中では見栄えを良くする。(資料上の見栄えを含めて)
その分を工期を短縮して、建築費を抑えて吸収していると見ています。

ここのデベの施工会社が中小なのは、この工期に無関係ではないでしょう。大手の施工会社であれば余り無理な日程では請けないと思います。
後はこの工期のリスクをどう判断するかでしょうね。
工期が短いから必ず出来が悪いという訳ではないでしょうから。ただし、工期が短いほどリスクは間違いなく高いですね。

デベが大手であるか中小であるかよりも、工期の方が重要だと思います。

それと、工期が遅れることはある程度止むを得ない部分がありますが(特に昨年の状況であれば)、工期が遅れたのに契約者に連絡もせずに、無理やり当初の日程で強行して売上を上げるというやり方(企業体質)は大きな問題有りですね。
239: 匿名さん 
[2012-03-01 15:31:31]
公式ホームページの間取りを見ていますが、
和室なのに押入れでなくウォークインクローゼットだったり、
逆に洋室(リビング)に押入れがついていたりと少しだけ
不思議なつくり…収納は多そうなので特に大きな問題はないんですけど。
240: 匿名さん 
[2012-03-01 21:31:00]
工期短いと言っても去年の8月から工事して5階建てならそんな短くもないんじゃないかな?

期間は人工で補える部分もありますし。
241: 近隣住民 
[2012-03-01 21:41:43]
いや、去年8月って前に建ってた建物壊して土地整備してただけでしょう?10月半ばこの物件の近隣戸建MHから見た時、マンション工事なんて全くしてませんでしたよ。
242: 匿名さん 
[2012-03-02 09:49:53]
240さん
期間を人工で補おうとした結果、あのような状況となっているのが巣鴨と汐見台ですよね。
職人さんの不足はさらに深刻になっていて当分解消は難しいみたいですので、特に中小の施工会社の場合厳しい状況が続きそうですね。
243: 匿名さん 
[2012-03-02 10:59:32]
現地の様子がわからないのですが、建築現場ではかなりの遅れが出ているようなんですか?
竣工は9月下旬なので十分間に合いそうですが、素人考えなのでしょうか。
検討者が不安になるのは情報が表に出ていないからであれば、
建築状況が把握できるブログでもあれば良いですよね。
244: 匿名さん 
[2012-03-03 14:42:21]
242さん

>職人さんの不足はさらに深刻になっていて当分解消は難しいみたい

というのはどこからの情報なのでしょう?
245: 匿名さん 
[2012-03-03 17:19:45]
244さん
242さんではありませんが、東北の瓦礫の処理が本格的に行われるため、建築業界ではかなり深刻な状況のようですよ。
246: 購入検討中さん 
[2012-03-03 21:57:40]
補正予算もようやく決まったので復興関係の建築にも弾みがつきます。
復興関係は短期間で稼ぐには持って来いなので必然的に職人さんがそちらに流れます。
247: 住まいに詳しい人 
[2012-03-05 09:20:34]
職人さんの確保が昨年よりも厳しくなっている上に、復興が本格的に行われるために既に資材の調達も困難になっている模様です。むしろ、職人さん以上に資材の調達は厳しいようです。

ここの場合は契約される前に、工事の遅れにより入居の遅延等が発生した時にどのような対応を取ってもらえるのかを良くデベに確認しておいた方が良いと思います。
また、工事に進捗状況を定期的に連絡してもらえる(入手できる)ようにしておいた方が良いですね。
248: 近隣住民 
[2012-03-05 10:58:47]
雨の日でもコンクリート打ちって行うものなのでしょうか?
コンクリート強度とか大丈夫なんですかね?
朝ミキサー車が入って行くのを見たもので…
ちなみに私も購入検討中です。
249: 匿名さん 
[2012-03-05 11:07:08]
人手不足や資材不足は被災地の仮設住宅建設するまでだと思い込んでおりましたが、
本格的な復興はこれからですものね。
ネットニュースで得た情報ですが、被災地での臨時作業員の日給が高騰している為
関東の作業員が少なくなっているようです。
250: 購入検討中さん 
[2012-03-05 16:20:58]
元ゼネコン職員です。
雨の日のコンクリート打設は場所によります。
柱とか容量の割に平面積が狭い箇所は雨の日でも普通に打ちます。
逆に土間とかスラブの様に薄くて平面積が広いコンクリートは基本打ちません。
ただしこの物件の工期から考えると多少無理しても打ちそうではあります。
ブルーシート等で養生する等、きちんとした対策を取ればほとんど影響無く打てると思いますが、私は止水性が求められる部分は基本中止にしてました。
251: 匿名 
[2012-03-05 17:05:40]
何でまだ反対ののぼりがあるのかな?解決能力なし。
252: 匿名さん 
[2012-03-06 13:46:53]
巣鴨と汐見台のスレを見る限りは、短工期の突貫工事のツケがやはり出ている模様ですね。
どちらも防音性が良くないみたいですよ。

防音性能は同じスラブ厚や構造でも、きっちり精度高く造っているかそうでないかで雲泥の差が出ますからね。
さすがに躯体の部分は大丈夫かもしれませんが、短工期だと防音性になどには大きな差が出る危険性が有りますね。

この点では、2重床の場合は元々防音性能が高くない(直床よりも重衝撃低音がやや劣る)上に、短工期だと構造が複雑な分さらにリスクは高くなりますね。
汐見台では明らかにこの重衝撃低音(人がどんどんと歩く音)の防音性能が悪いみたいですね。
短工期の工事により、施工精度が悪いと考えるのが妥当でしょう。
253: 匿名さん 
[2012-03-06 14:02:41]
ここの反対運動の理由は何なんですか?
デベと近隣住人が歩み寄る事により解決できそうな問題なのでしょうか。
解決能力=話し合いor金銭的な補償?
検討している身としては、誠意を持って平和的に解決して欲しいですね。
254: 匿名さん 
[2012-03-06 21:19:58]
253さん
反対運動はその内おさまるでしょう。
やはり問題はちゃんと造ってくれるかですね。

255: 匿名さん 
[2012-03-10 01:04:16]
253さん
過去スレも読まずにいきなり質問ですか?そのような方に誠意を語られてもね~
256: 匿名さん 
[2012-03-14 22:50:29]
公式ホームページなんとかなりませんか?売る気があるんでしょうか
257: 購入検討中さん 
[2012-03-16 05:12:50]
名前は仮称のまま、資料は2月に送ると言っておきながら全く送ってこない、サイトには碌な情報なし、
かと思えばMR訪問客にはすでに販売しているとかいないとか・・・
258: 匿名さん 
[2012-03-16 13:14:57]
257さん
何か透明性に掛けますね。
結局、色々な面でちゃんと管理できていないのですかね!?
259: 匿名さん 
[2012-03-16 14:06:22]
>>255さん
過去スレ読んでみましたが、反対運動の原因を明記した投稿は見つけられませんでした。
マンションの敷地内に私道が含まれてしまっているんですか?

公式HPよりもYahoo!不動産の方が情報が詳細かも…

以下、コピペです。

販売開始予定 : 2012年3月下旬

イベント
「たからの水」実演会
【2012年3月17日(土)】
※はじめてのご来場様対象のイベントとなります。何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
FPによる「家計見直し計画」<予約制>

【2012年3月18日(日)】
※はじめてのご来場様対象のイベントとなります。何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
住宅ローン相談会<予約制>

【2012年3月20日(火・祝)】
※はじめてのご来場様対象のイベントとなります。何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
モデルルーム

モデルルームプレオープン
予約時間 : [1]11:00~ [2]13:00~ [3]15:00~
260: 周辺住民さん 
[2012-03-19 01:18:08]
もう結構前からスーモなんかのフリー情報誌にも掲載されていますね。

最近はポストにチラシもよく入っています。

資料送ってこないとかうんぬんより、物件選びはまず足を運ぶことが基本ですよね。
MRいってきましたが何組も来られてて盛況のようでしたよ。
261: 匿名 
[2012-03-19 07:51:06]
>259さん
反対運動の理由は>102にリンクが貼られているのでそれを見れば分かります。きちんと中身を読んで下さいよ。
262: 匿名さん 
[2012-03-19 09:14:17]
260さん
買う側の心構えからするとその通りだと思います。

ただし、企業側の対応としては依頼したことに対してきっちりと対応する会社であるかそうでない会社であるかで、色々な面での対応が違ってきますので、仕事柄もあって、私はそのような面を重要視しています。
263: 匿名さん 
[2012-03-19 14:01:47]
260さん
資料請求よりもチラシ先行というのはおかしくないですか?
既に一部発売開始されているようですし、公式ホームページはきちんとして欲しいと思います。
次回更新日は平成24年3月23日だそうなので、更新内容に期待したいと思います。
264: 購入検討中さん 
[2012-03-20 02:57:56]
HP更新しなくても、MRに人が来るからレーベンとしては困らないのということでしょうか?
それなりに前からHPチェックしてますが、更新日に週末の行事が更新されるくらいで、それ以外は1ヶ月以上そのままな気がします。

既に契約は始まってますが、契約書に記載されないような部分の仕様確定がまだで、それもきちんとした資料が出てこない要因の様な気がします。

私はあまり気にしてませんが、企業の対応としていいこととは思わないですね。
265: 物件比較中さん 
[2012-03-20 09:58:33]
俺はもう候補から外した。このデベが手掛けている他の物件の掲示板を読んだり、
いろいろな対応をみて直感で決めた。
266: 購入検討中さん 
[2012-03-20 11:01:06]
公式HPよりSUUMOなどのサイトのほうが情報が充実してますね。
他の物件と比較検討中の人もアクセスしにきますから。
公式は手を抜いてるような気もしますが(ネット推進課ってありましたよね)
所詮建築中マンションのHPなんてそんなものかもしれません。

今はインターネットの時代ですが
気になる物件ができたらすぐに足を運んだほうがいいかもしれません。
実際訪れた客を優遇するのはレーベンに限らないと思います。
あとは担当者が誠意ある人であれば。
267: 物件比較中さん 
[2012-03-20 11:18:58]
きちんとした資料を見て、候補とするかしないのか、MRに行くのか行かないのか決めるというのは
おかしいのかね。とりあえずMRに来させることが目標になっているようでやり方に品がないよ。
これが業界標準というのであれば別に言うことはないけど(笑)

で、実際にMRに行けば詳細の掲載されている資料が貰えるし、契約までも出来る段階なのですか?

もしそうなら行ってみるかな。
268: 匿名さん 
[2012-03-20 11:53:09]
既に契約が始まっているのに、細かい仕様等の資料ができていないんですか。
契約する方は英断ですね!
写真を見る限りオプションが複数ついていそうですが、モデルルームだけ見て
決断できるのかな?
269: 購入検討中さん 
[2012-03-20 14:22:45]
3月上旬にMR行った時は結構な資料が出来てましたよ。
細かい建築概要とか各フロアの平面図や各部屋の間取りとか。パンフレットも2,3冊あったかな。
2月上旬に資料請求した時は薄っぺらい紙が2枚入ってただけだったので今もそうなら考えものだね。
MRは確かにオプションのオンパレードで相当な厚化粧をしていました。
さすがに契約済の人はその辺承知してるとは思いますが。
270: 匿名さん 
[2012-03-20 15:40:42]
結局はMRに足を運ばないと始まらないんじゃないか。
以前にもそんなレス(205から217あたり?)があったが、他の物件だってそうだしね。
でないと希望する部屋は埋まっていることが多い。
もちろんきちんとした資料が届かないとかは別の話で、このデベの対応というかスタンスに疑問は感じるけど。
皆不満を感じるからこれだけコメントを残すのだろうし、直感で候補から外したという人はそれも正解でしょう。
ただ他の物件も含めてこういうのは足繁く行動するものだと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる