グローリオ越谷 ステーションタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県越谷市弥生町888番(地番)
交通:東武伊勢崎線 「越谷」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
総戸数:421戸(住戸397戸、店舗24戸)
面積:58.18平米~96.60平米
竣工予定:2012年8月
入居予定:2012年10月
販売価格:2,840万円(1戸)~5,270万円(1戸)
最多価格帯:3,200万円台(4戸)
管理費(月額):13,560円~22,230円
修繕積立金(月額):6,750円~11,210円
駐車場:建物内124台(機械式)、敷地内身障者優先1台(平置き)、使用料:14,000円~16,000円(月額)
駐輪場:地下1階794台(2段ラック式)、使用料:200円・300円(月額)
バイク置場:敷地内普通バイク用6台、地下1階原付バイク用35台、使用料:3,000円~7,000円(月額)
物件URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/koshigaya/?adpsp_type=300
売主:セコムホームライフ
販売代理:アートランド
復代理:イオプラネット
[スレ作成日時]2011-12-20 21:12:39
グローリオ越谷 ステーションタワーってどうですか?Part2
801:
匿名さん
[2012-05-18 13:06:04]
確かに駅遠は言わずもがな、都心から離れた郊外はこれからの時代敬遠されるでしょう
|
||
802:
匿名
[2012-05-18 13:11:03]
私も以前見ましたが、築10年の物件の場合、駅前、駅から5分以内の下落幅は約5%、10分以上の下落幅は10%以上と成っていました。
北越谷のタワーマンションは、築10年以上ですが、低層階を除けば下落率は10%未満です。 駅前マンションや好立地条件の物件と一般論は分けて考えるべきではないでしょうか。 駅前マンションは数に限りがありますし、タワーマンションと成るとなおさら下落率は低いと思います。 |
||
803:
匿名さん
[2012-05-18 13:37:48]
数字、統計マジックだね
価格が抑えられてた00年代初頭を基準に算出 それだとプラスになる時期も出てくる、しかしバブル期まで基準値をさかのぼれば大幅にマイナスになる 販売者にはまったく都合のいい数字だよ これからの人口減少時代において過去の都合がいい時期の抽出データなんか大して役に立たないし、それを妄信するの? かなりの下落リスク覚悟した上で準備する分には何も困ることはないでしょう データを調べるなら過去50年分とかにインフレ補正を考慮したのが必要だね これから迎える人口減少というの条件や日本経済の没落ファクターがあるからこれからの未来を予測できるものではない あくまで参考データ程度かな 「駅前物件のほうが駅遠より人気や魅力があり、下落率は低い」これは正しいと思うよ 営業トークが露骨だったので書き込みました |
||
804:
匿名
[2012-05-18 13:50:52]
勘違いしているようですが、私は営業マンではありません。
金融機関に勤めています。 |
||
805:
匿名さん
[2012-05-18 14:47:30]
これは、失礼しました。
まあ、自分から営業ですなんて言う人なんていませんけどね。 むしろ、「営業です」と言えば確実に違うんですけどね(笑) 内容、名前を変えて連投、以下のことから営業の方と断定してしまいましたよ。 失礼しました。 >このマンションの購入者の約3割は地元越谷の皆さんです。 >職場沿線、地元志向を除くと、他の地域からの購入者は全体の3割から4割です。 |
||
806:
匿名さん
[2012-05-18 19:25:19]
797さんの書いている事は、契約した人なら知っている事で、事実です。
僕も色々な物件をみて、営業の人に聞いてきましたが、販売価格は立地に応じて決められるので、どこの物件が割安、割高と言う事は、今は殆ど無いとの事でした。 僕が思う好立地とは、電車の停車本数が多く、日常の買い物が便利な事だと思います。 そういう意味では、駅前タワーマンションは他の物件と比較する方が無理なのではないでしょうか。 他の不動産屋さんに、それとなく聞きましたが、駅前タワーマンションは建てられる条件に限りがあって、高層階は人気が高いそうです。低層階の場合は、タワーマンションと言うよりも、設備の整った駅前マンションの意味合いが強いそうです。 |
||
808:
匿名
[2012-05-18 22:47:18]
夢見すぎ
僕らのセコムなら完売前に大幅値下げやってくれるでしょう!!! |
||
810:
匿名さん
[2012-05-19 10:53:57]
先ほど、ぶらり途中下車の旅を見ていたら、ここが映りましたよ。
もうだいぶ出来てますね。 駅前広場はだいぶ広いですね。 |
||
811:
匿名さん
[2012-05-19 14:55:43]
グローリオ越谷の課税標準額ってどれくらいなんでしょう。
仮に60平米の部屋を買った場合、固定資産税+都市計画税の年額はどれくらい? |
||
812:
匿名
[2012-05-19 18:17:25]
811 市役所に聞いて。
|
||
|
||
815:
匿名さん
[2012-05-19 23:18:46]
投資物件として金持ってる両親にグローリオ買うように説得中です。
人気に火がつく前に買いたいです。^^ |
||
816:
匿名さん
[2012-05-19 23:24:02]
ユダヤ資本に投資なんかされたら速攻売り切れちゃうな
急がないと |
||
818:
匿名さん
[2012-05-19 23:38:22]
地元の方が買うので安心感があります。早速、明日行こうと思う
|
||
819:
匿名さん
[2012-05-19 23:42:23]
凄い連レスだな。同じセコムの世田谷物件見るとセコムマンションは買っては駄目に思えるが。
越谷というよりセコムが駄目。 |
||
820:
匿名
[2012-05-20 05:58:43]
何故にセコムが駄目なのでしょうか?
|
||
822:
匿名さん
[2012-05-20 09:13:11]
そびえるタワー、眼下の充実商業施設
スカイツリーラインとスカイツリーとダイレクト連結 第二スカイツリー、スカイマンションと言っても過言ではない スカイツリーに住めるのはここだけ! |
||
823:
ご近所さん
[2012-05-20 09:31:55]
タワー型の魅力って何ですか?
メンテナンス費用が高いだけではないのですか? |
||
824:
匿名さん
[2012-05-20 09:47:42]
魅力なんて、護身の価値観ではないでしょうか。
色々書かれていますが、殆どが不動産関係者と買う事のできない不動産オタクの皆さんの書き込みだと思います。 本当に購入を検討している人は、誹謗する必要はないし、詳しい情報を知りたいのであれば、現地に行って見たり聞いたりすればよい訳です。 他の方が書き込んでいましたが、購入を検討している人は、立地条件(沿線と駅からの距離)を最大考慮するのではないでしょうか。 八潮も新三郷も越谷も良い所も有れば欠点も有ります。 自分の好きな所に住めば良いだけです。 |
||
825:
匿名さん
[2012-05-20 12:18:58]
400戸近くの住戸で、エレベーター3機って少ないですよね?
朝の出勤時とかストレスなく乗れるのかな。 |
||
826:
匿名さん
[2012-05-20 12:46:05]
エレベーターは散々既出
販売価格に影響しないから少な目で問題なし セキュリティ重視で維持管理費は使います |
||
829:
ご近所さん
[2012-05-20 18:23:03]
エレベーターは100戸に1機、というのが目安です。
建物の構造上、それ以上にしなければならないこともありますが、以下だと不便だと思います。 |
||
830:
匿名さん
[2012-05-20 18:51:26]
セコムは世田谷と越谷売り切ったらマンション事業撤退だよね。
ようは売れずに値下げしてるから利益が出てない会社。 利益出てないから仕様を落とす。それを早々とバレてしまったのがこの物件。 |
||
831:
匿名さん
[2012-05-20 19:32:51]
何処が仕上げが悪いのですか。
立地条件と販売価格と仕上げは比例します。 この間取りの物件の場合、平均100万円内装費に掛ければ、かなり見栄えがします。 では、この立地条件の場合、本来の販売価格はいくら位が妥当なのでしょうか。 エレベーターが少ないのは事実ですが、書き込んでいる方は建物の内部をごらんになったのですか。 私は上棟後、3回内部を見ましたが、他の物件と代わりがない様に思いますが・・・ |
||
832:
匿名さん
[2012-05-20 19:40:52]
内装100万円ってどこから出てきたの?トイレ、バス、キッチンなども含めて?
本当に100万しか内装費用かけてないならかなりの低仕様。 |
||
833:
匿名
[2012-05-20 19:46:52]
私は立地が最高と思って契約しましたが…。
|
||
834:
不動産購入勉強中さん
[2012-05-20 19:56:49]
駅近と言っても越谷ですよ。
そんなに便利な方がいいのなら、もっと都心を選ばれてはどうですか? 越谷を選ばれる方は自然環境とかを重視されるのかと思っていました。 |
||
835:
匿名さん
[2012-05-20 20:06:32]
都心で駅前ならもっと高いでしょ
|
||
836:
匿名さん
[2012-05-20 20:11:41]
内装100万って…。セコムならあり得るか。いや、さすがに…。
内装100万で見栄えがすると言う人の言葉は信じられないな。 |
||
837:
匿名さん
[2012-05-20 20:15:32]
内装費に100万円しか掛けていないのではなく、後100万円プラスすれば、かなりよくなると言うことです。
参考までに、70平米台の分譲マンションの中の上クラスの床、壁、天井のリホーム代は、100万円掛ければかなり良い仕上げになります。 お風呂全般、洗面室のリホーム代は50万から60万円です。 問題は、販売価格設定を幾らにするかによって、設備等のレベルが決まるのです。 このクラスのタワーマンションのエレベーター一機あたりの設備費は、2億から3億円前後らなります。 |
||
838:
匿名さん
[2012-05-20 20:27:40]
タワーマンションで入居前にリフォームするのは珍しくはないけど、このタワーマンションの購入層ははたして。
二重床や単板硝子はリフォームしようがないし。 |
||
839:
匿名さん
[2012-05-20 20:33:16]
二重床は、流石に変更できませんが、単板硝子は簡単に出来ますよ。
|
||
840:
匿名さん
[2012-05-20 20:41:45]
|
||
841:
匿名さん
[2012-05-20 21:11:22]
このマンションのダイニングの場合、数十万円です。
|
||
843:
匿名さん
[2012-05-21 07:48:24]
駅近でスーパー付きのマンションは売れなかった事例無しです。
|
||
845:
匿名
[2012-05-21 13:03:06]
これだけ売れてても、まだ意味の解らないこと言ってる人居るんですね。よっぽど値下げしてくれないと買えないんですね。
|
||
846:
匿名さん
[2012-05-21 13:52:01]
値下げで有名なセコムだから仕方なし。
この時期で3期2次では竣工までの完売は赤信号。 |
||
847:
匿名さん
[2012-05-21 14:01:58]
まだ中盤戦でしょ。引き渡しまでに残り100戸切れば大善戦だよ。
|
||
848:
匿名さん
[2012-05-21 14:55:00]
現在の残り数が幾つだか分かってて書き込んでいるのですか。
不動産屋の諸君。 ここで書き込んでいないで、もっと、自社物件の販売に力を入れた方が良いですよ。 皆さんが期待する程、残っていない様ですよ。 |
||
849:
土地勘無しさん
[2012-05-21 16:51:50]
そうかりかりしなさんな
ここは人気のバロメーターだからね セコムははっきりって大人気ですよ 私含めてみなさん関心あります そういうデベなんです |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |