セコムホームライフ株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グローリオ越谷 ステーションタワーってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. 弥生町
  6. グローリオ越谷 ステーションタワーってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-03 01:09:16
 

グローリオ越谷 ステーションタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県越谷市弥生町888番(地番)
交通:東武伊勢崎線 「越谷」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
総戸数:421戸(住戸397戸、店舗24戸)
面積:58.18平米~96.60平米
竣工予定:2012年8月
入居予定:2012年10月
販売価格:2,840万円(1戸)~5,270万円(1戸)
最多価格帯:3,200万円台(4戸)
管理費(月額):13,560円~22,230円
修繕積立金(月額):6,750円~11,210円
駐車場:建物内124台(機械式)、敷地内身障者優先1台(平置き)、使用料:14,000円~16,000円(月額)
駐輪場:地下1階794台(2段ラック式)、使用料:200円・300円(月額)
バイク置場:敷地内普通バイク用6台、地下1階原付バイク用35台、使用料:3,000円~7,000円(月額)

物件URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/koshigaya/?adpsp_type=300
売主:セコムホームライフ
販売代理:アートランド
復代理:イオプラネット

[スレ作成日時]2011-12-20 21:12:39

現在の物件
グローリオ越谷 ステーションタワー
グローリオ越谷
 
所在地:埼玉県越谷市弥生町888番(地番)、埼玉県越谷市弥生町17-2(住居表示)
交通:東武伊勢崎線 越谷駅 徒歩1分
総戸数: 421戸

グローリオ越谷 ステーションタワーってどうですか?Part2

781: 匿名さん 
[2012-05-16 13:51:33]
何処の不動産屋ですか?
バカな事を書き込んで、
782: 匿名 
[2012-05-16 13:53:09]
ネットで買うなら、越谷に店舗が無くとも変えるでしょ。
ネットショッピングの使い方を知らないのでしょうか。
783: 匿名 
[2012-05-16 22:23:36]
意味不明な書き込みも有るけど、それだけここは注目されているんですね。
784: 匿名さん 
[2012-05-16 22:49:21]
急行停車駅前マンション、そりゃ魅力でしょう。
785: 匿名さん 
[2012-05-16 23:07:12]
6月のオープンを前にB棟のイベントがあるみたいですね、市民団体関連の。

26、24、28日だそうです。天気がよければ広場でのイベントもあるそうなので楽しみです。うちは土曜が子どもの運動会なので日、月あたりに行こうかと思ってます。
786: 匿名さん 
[2012-05-17 12:35:58]
駅前マンションは、資産価値落ちにくいよ。北越のライオンズ見てごらん。
787: 埼玉県人 
[2012-05-17 16:23:30]
確かに20年くらい前までは、埼玉県東部の中心は越谷でした。

が、首都高6号線、つくばエクスプレス、ができた今では、古い考え方の人々がいるからもっているだけでしょう。

東武鉄道も、時代の流れには逆らえず、新越谷準急の停車駅にした訳ですし。

越谷、北越谷、に4000万円近くも出すのはかなり危険だと思いますよ。
790: 周辺住民さん 
[2012-05-17 22:34:01]
八潮と越谷なら、誰だって越谷を選ぶでしょ。
実際に5年暮らしてみて、越谷は便利でしたよ。
否定的な意見もありますけど、伊勢崎線は意外と穴場だと思いますよ。

少なくともつくばXPよりは便利に感じる。
791: 匿名さん 
[2012-05-17 23:37:05]
絶対主義の人が近所に居ると迷惑
792: ご近所さん 
[2012-05-18 03:48:44]
絶対主義て何ですか・・・
793: 匿名 
[2012-05-18 07:07:03]
宗教じゃねえの
794: 匿名さん 
[2012-05-18 10:13:08]
昨日、建設現場の横通ったよ
そうか、女の館なくなっちゃったのか
というか、マンションギャラリーのもろに隣
界隈フーゾクはデリヘルのほうに移ったみたいだね

それはそうと、B街区の核店舗パンダ美容院独り元気だね
ほんとに絶賛営業中だた
霞も出来るし客引きをしてた道とはかなり変わったねー
795: 埼玉県人 
[2012-05-18 10:56:59]
穴場というのは、住みやすいわりには安いところを言うのではないですか?

住みやすさの基準は人それぞれですが、東部地域は大差ないですよ。

その割に越谷は高いということです。
796: 匿名 
[2012-05-18 11:25:24]
越谷は安いよ。
地価もだだ下がりだし、安い販売単価の店しかない。
アジア人住人や外国人御用達の店舗も増えていて国際的な街。
交通の便がそこそこで、そのわりに安い。
土地勘ない外人にも受けがいい、評価されてる。
チカラ抜いて一度越谷に住んでみなよ。
797: 契約済みさん 
[2012-05-18 11:48:45]
このマンションの購入者の約3割は地元越谷の皆さんです。
残りの半分は、職場が東京方面(東武線、日比谷線、半蔵門線、そして千代田線)に職場ある皆さんだと思います。
職場沿線、地元志向を除くと、他の地域からの購入者は全体の3割から4割です。
そのため、販売会社は、越谷を中心とした広告しか力を入れてこなかった訳です。
最近担って、ネットでの広告を見る様に成りました。
要するに、東部地域ても東武沿線なければ、そして越谷でなければ購入しないと言う皆さんが、購入者の大半を占めているのではないでしょうか。
何人かの契約者の方や購入検討中の皆さんのお話を聞くと、東武沿線の他の物件は比較対照には成っている様ですが、つくばエクスプレスや武蔵野線沿線は、残念ながら対象がと言う方が殆どでした。
798: 購入検討中さん 
[2012-05-18 11:57:07]
購入者に取って、地価が下がると言う事は、けして悪い話では無いとと思います。
投機を目的とした購入者にはマイナスでしょうが、地価が下がれば固定資産税が安くなります。
数十年住むと考えた場合、固定資産税の上昇はかなり経済的にも無駄な出費となります。

面白いデータがあります。
地価が下がったり、町全体の物件価格が下がっても、駅前物件及び徒歩5分以内の物件の下落率は、10年間で5%未満と言う統計もあります。
799: 匿名さん 
[2012-05-18 12:21:30]
営業さんですよね。
明確に数字を出すにはどこからの引用か、明示してもらえれば助かります。
新築は買った瞬間2、3割価値が下がるというのを聞いていますが?
デベや建設業の利益、販売管理費、経年劣化を入れて10年で5%下落ですむ?
年間5%の下落と言う意味ですよね。
800: 匿名さん 
[2012-05-18 12:47:59]
駅前物件、住んでも良し、貸しても良し。マンションで駅遠はいけません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる