グローリオ越谷 ステーションタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県越谷市弥生町888番(地番)
交通:東武伊勢崎線 「越谷」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
総戸数:421戸(住戸397戸、店舗24戸)
面積:58.18平米~96.60平米
竣工予定:2012年8月
入居予定:2012年10月
販売価格:2,840万円(1戸)~5,270万円(1戸)
最多価格帯:3,200万円台(4戸)
管理費(月額):13,560円~22,230円
修繕積立金(月額):6,750円~11,210円
駐車場:建物内124台(機械式)、敷地内身障者優先1台(平置き)、使用料:14,000円~16,000円(月額)
駐輪場:地下1階794台(2段ラック式)、使用料:200円・300円(月額)
バイク置場:敷地内普通バイク用6台、地下1階原付バイク用35台、使用料:3,000円~7,000円(月額)
物件URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/koshigaya/?adpsp_type=300
売主:セコムホームライフ
販売代理:アートランド
復代理:イオプラネット
[スレ作成日時]2011-12-20 21:12:39
グローリオ越谷 ステーションタワーってどうですか?Part2
721:
匿名さん
[2012-05-07 15:44:52]
|
||
722:
匿名
[2012-05-08 01:46:25]
商業施設オープン前にこんなに決まっているのは素直に凄いと思う。
|
||
725:
匿名
[2012-05-08 20:44:36]
723 火葬場なんて今は無いけど。てか、それ言ったら、あんたは空襲で10万人以上死んだ都内には絶対に住めないな。
|
||
726:
匿名さん
[2012-05-08 21:24:32]
葬祭場ならすぐ近くに出来ますよ
|
||
728:
匿名さん
[2012-05-08 23:11:55]
ここでレイクタウンをけなしてもコンセプトが違うんだから商売敵を蹴落とすことにはならないような。越谷市内で考えている人なら今更の話でしょうし。
駐車場も6月1日オープンの看板が掛かってましたね。日中近くを車で通ったら視察らしい集団を見かけました。西口も東口もきれいに整備されてよかったですね。 |
||
729:
匿名
[2012-05-09 00:18:10]
私もここにして本当に良かったです。私の場合は都内へ通勤なのでレイクタウンとは比較しませんでしたけどね。
|
||
730:
匿名さん
[2012-05-09 00:24:04]
値下げされるのではと不安なんだろうな。
セコムは次に売るマンションないから長期戦覚悟か、値下げして撤退かどちらかだろうね 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
733:
匿名さん
[2012-05-09 11:17:51]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
734:
匿名
[2012-05-09 13:18:36]
越谷地区って越谷市内って事ですか?
|
||
735:
匿名
[2012-05-09 13:33:32]
葬儀場ができるは本当ですか?
毎日、人が悲しむ姿や出棺の場面は見たくありません。 |
||
|
||
736:
匿名
[2012-05-09 13:34:07]
733 越谷市のホームページでは人口は確実に増えているんだが、君と越谷市のどちらかが嘘をついているんだね。
|
||
737:
購入検討中さん
[2012-05-09 13:52:36]
確かに、市役所方面に向かう途中の交差点角に建設中です。
最寄の火葬場は、埼玉県越谷市大字増林となりますので、霊柩車が駅前を通るとは考えにくいです。 それに、都内であれば、斎場は比較的交通の便の良い処に有ります。 今の時代、隣に斎場が出来る事を積極的に歓迎する人は居ないと思いますが、数百メートル離れた場所に 近代的な(地上4階・・多分)斎場が出来ても、然程、驚きもしません。 |
||
738:
匿名さん
[2012-05-09 14:05:36]
立地から言えば駅から近いし火葬場までの動線も悪くないので、出来ても不思議はないでしょう。個人的には歓迎とまではいきませんがあっても不快ではないので特に問題にはしていません。
生まれるのも死ぬのも人として等しく経験することなのに、産婦人科に文句言う人はいなくて斎場の存在が非難されるというのもおかしなものです。 |
||
739:
契約済みさん
[2012-05-09 14:24:29]
737さん、738さんに、同感です。
主要な町には、必ず有る時代です。 もしかしたら、将来、私も利用することになるかもしれません。 その時は、近くて便利かもしれません。 |
||
740:
匿名さん
[2012-05-09 15:07:28]
|
||
741:
匿名さん
[2012-05-09 22:11:02]
葬儀場なら駅の西口出てすぐにもある。
某産婦人科病院の先にもある。 市役所通りで動線被るけど、あと1箇所増えても大差ないよ。 飲食店にはいい効果あるんじゃないかな。 まあ、あと1,2新設されるのならさすがにお葬式銀座だけどさすがにそれはないでしょう。 それはそうと美容室多いですよね。 |
||
742:
370
[2012-05-10 20:04:12]
|
||
743:
匿名
[2012-05-11 17:21:55]
6月1日にB地区4,5階と駐車場オープンみたいだけど、商業施設はまだ何が入るか決まってないんですよね
建物は出来てるのにがらーんとしてて寂しい感じです |
||
744:
匿名さん
[2012-05-11 18:25:22]
|
||
745:
匿名さん
[2012-05-11 21:08:41]
マンション裏手にある女の館って?
|
||
747:
匿名
[2012-05-11 22:16:32]
?女の館?
怪しいですね |
||
748:
匿名さん
[2012-05-11 23:00:41]
初めて書き込みます。
B地区の駐車場は、月極しないんですかね? マンション近くに駐車場が空いていないか探しています。 |
||
749:
購入検討中さん
[2012-05-13 12:49:07]
女の館はもう無くなってますよ
|
||
750:
370
[2012-05-13 19:55:33]
昨年、売春容疑で経営者が逮捕されましたからね。女の館。
|
||
751:
370
[2012-05-13 20:04:49]
越谷ツインBシティ 1階に、三和建物が入るようですね。
>748 駐車場は、どうでしょうね? 「広報こしがや」には、月極のことは記されていませんでした。 http://www.city.koshigaya.saitama.jp/shisei/koho/koho_kosigaya/h_24/os... |
||
752:
匿名さん
[2012-05-13 22:05:15]
751さんありがとうございます☆
月極などの情報は書いていないですね。 駐車場があれば…と考えていたので残念です。 |
||
753:
匿名さん
[2012-05-14 13:00:13]
マンションの駐車場、ある時点で、それまでの販売済み戸数の割合に応じた分だけを希望者の抽選とするようですが、それって一見公平なようで、実は、それまでの購入者に結構不公平なやり方に思えるのですが、みなさんどう思いますか?
ふつうは全駐車場をその時点の希望者に割り当てるのが正しいやり方ではないかと思います。 完売するまでセコムが、未決定の駐車場の使用料分全額を負担するつもりでしょうか? |
||
754:
匿名さん
[2012-05-14 13:08:36]
ツインシティのBにも月極設定ありますよ。
月額2万円みたいです。 |
||
755:
購入検討中さん
[2012-05-14 17:54:53]
ス-パ-決まったんですか?
|
||
756:
契約済みさん
[2012-05-14 18:18:16]
753さんへ
駐車場の賃貸権は全てのオーナーに有ります。 未契約(セコム仮所有)のオーナーにも当然あります。 先に契約した人が駐車場の優先抽選権利を持つのは、後から契約する人にとって不平等です。 ただし、何処まで厳格にするかは、考える必要はあると思います。 おおよそ3物件に1個の駐車場となりますが、 2個売れ残った場合、何台分の駐車場を残していくのでしょうか。 多分、このような場合は、残してはおかないと思います。 売れ残りが有った場合の駐車場大は、一般管理費などと同様、セコム負担となることは、 他の物件でも同様にあります。 全てセコムの負担となります。確認済です。 |
||
757:
匿名
[2012-05-14 23:37:23]
先に契約した人が優先されるのは当然なのでは…
|
||
758:
匿名
[2012-05-14 23:38:27]
スーパーはイオン系が入るそうですよ。
|
||
759:
匿名さん
[2012-05-14 23:51:25]
先に契約した人が優先できるのは、部屋だけです。
駐車場の賃貸を優先に割り当てる分譲は、聞いたことがありません。 もし優先されるとしたら、先に契約した人の為の駐車場となってしまいます。 あくまでも、124台分の賃貸駐車場つき物件です。 |
||
760:
匿名さん
[2012-05-15 00:25:23]
リザーブされる駐車場の数から売れ残りの戸数がわかりますね。
駐車場付き住戸がある場合を除き、引き渡し前には全駐車場をその時点での希望者に割り当てるのが一般的です。 |
||
761:
匿名さん
[2012-05-15 00:41:15]
760さん
今は違いますよ。 公平性を保つために、引渡し前に抽選を行い、使用者を決めるのが常識となっています。 物件数近い駐車場が用意されている場合は別ですが、このマンションのように約30%分の駐車場しかない場合は、抽選となります。 何件かのぶつけんをあたりましたが、駐車場の少ない物件は、殆どが抽選でした。 でも、個々のマンションは、30%くらいの入居者は東京方面からの購入者ですから、駅前と言うこともあり、駐車場を必要としない人も、結構居るのではないでしょうか。 私も入居時には必要としない一人です。 |
||
762:
匿名さん
[2012-05-15 08:06:44]
761さん
もちろん希望者が駐車場の数を上回れば抽選になるのは当然です。 多くの希望者がいるのに、売れ残り住戸用に駐車場を確保しておくようなことは普通はしないということです。 |
||
764:
匿名さん
[2012-05-15 09:48:34]
このマンションの規約を知っていて書き込んでいるのでしょうか。
このクラスの世帯数のマンションの場合、引渡し前後の契約者向けの説明会で、契約件数、駐車場の申し込み数など、数値で表せる事については、かなり情報公開されます。 現在でも契約者に渡されているファイルには、長期的な予定も含め、かなり丁寧にせっめいされています。 僕が現在住んでいる80世帯規模の分譲マンションとは違います。 大規模マンションの場合、情報公開は必然的にやらざるを得ないのが、最近の傾向の様です。 |
||
765:
匿名さん
[2012-05-15 10:29:26]
駐車場抽選会後の購入者に、残りの駐車場をどのタイミングでどのような方法で割り当てて行くのですか?
ご存知の方おられましたら教えてください。 |
||
766:
契約済みさん
[2012-05-15 13:16:20]
売れ残り数にも寄りますが、10戸未満ならば、残さずに希望者に割り当ててしまうと思います。
では、残り数が20戸ならば、30戸ならばと、また議論されるかもしれませんが、仮に1割くらい売れ残ったとしても、希望者が多ければ、残さないと思います。 ただし、先着順でないことは確かです。あくまでも抽選となります。 Bシティの公共の駐車場については、一般の方の利用状況みて、一部マンション住民に割り当ててもらえるか、交渉する余地は有るようです。 常に満車状態の様であれば、不公平と成りますので、割り当ては難しいと思います。 |
||
767:
匿名さん
[2012-05-15 14:08:48]
希望者多数のようなので抽選はいたしかたありませんが、抽選時には全駐車場を提供してほしいものです。
引き渡し後の契約者の分を、あらかじめ別に確保しておくというやり方は、完売までに時間がかかったり、引き渡し後の方が抽選倍率が低かったりした場合、公平さを担保する上で実務的に難しいのではないかと思います。 |
||
768:
匿名
[2012-05-15 18:59:09]
ハザードマップを見ると、液状化のリスクが高い地域ですね。
|
||
769:
匿名
[2012-05-15 20:33:31]
仮にだよ、元々の駐車場の数が5世帯あたりに一台の割り当てだとしたら、売れ残りが15世帯あったら三台分残しておくのは俺は普通に納得するし、そうしないと完売もしないよ。
|
||
770:
購入検討中さん
[2012-05-15 20:59:08]
駐車場の議論は結構です。
次に尋ねた時に、抽選の仕方などを聞いてきますから・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
頑張って少しでも早く売って欲しいね。