セコムホームライフ株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グローリオ越谷 ステーションタワーってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. 弥生町
  6. グローリオ越谷 ステーションタワーってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-03 01:09:16
 

グローリオ越谷 ステーションタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県越谷市弥生町888番(地番)
交通:東武伊勢崎線 「越谷」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
総戸数:421戸(住戸397戸、店舗24戸)
面積:58.18平米~96.60平米
竣工予定:2012年8月
入居予定:2012年10月
販売価格:2,840万円(1戸)~5,270万円(1戸)
最多価格帯:3,200万円台(4戸)
管理費(月額):13,560円~22,230円
修繕積立金(月額):6,750円~11,210円
駐車場:建物内124台(機械式)、敷地内身障者優先1台(平置き)、使用料:14,000円~16,000円(月額)
駐輪場:地下1階794台(2段ラック式)、使用料:200円・300円(月額)
バイク置場:敷地内普通バイク用6台、地下1階原付バイク用35台、使用料:3,000円~7,000円(月額)

物件URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/koshigaya/?adpsp_type=300
売主:セコムホームライフ
販売代理:アートランド
復代理:イオプラネット

[スレ作成日時]2011-12-20 21:12:39

現在の物件
グローリオ越谷 ステーションタワー
グローリオ越谷
 
所在地:埼玉県越谷市弥生町888番(地番)、埼玉県越谷市弥生町17-2(住居表示)
交通:東武伊勢崎線 越谷駅 徒歩1分
総戸数: 421戸

グローリオ越谷 ステーションタワーってどうですか?Part2

651: 匿名さん 
[2012-04-19 21:28:35]
広報で見ましたよ~ イベント、ガーヤちゃんが来みたいですね
越谷のゆるキャラ、どこまで人気が出るか微妙ですが応援したいです でもちょっと悲しそうな顔してますよねガーヤちゃんて

ここの商業施設に何が決まったかの正式発表ってまだ無いですよね?もうそろそろ出てもいいように思うんですがまだ噂の段階しか耳にしないのでどうなるんでしょう
100円ショップは個人的にセリアがいいんですけど
653: 匿名 
[2012-04-20 15:31:42]
この物件って、中央が吹き抜けの外廊下ですよね。
こういう構造の場合、高層マンション特有の風の流れ(強風や突風など)や雨の吹き込みなどはどうなんでしょう?
どなたか営業さんに聞かれた方いらっしゃいますか?
654: 匿名さん 
[2012-04-20 15:48:24]
営業に聞いたって大丈夫って言いますよ
655: 匿名さん 
[2012-04-20 18:41:12]
先日の内覧会に参加しましたが、強風や突風が発生する程の吹き抜けとは成っていません。
雨については、自然光が24階位まで入りますので通路側に降注ぐかもしれませんが、廊下が狭い訳ではありませんので、問題に成るとは思いません。
656: 匿名さん 
[2012-04-20 23:18:17]
風問題は気象状況によるでしょう
住んでみないとわからないねえ
平地でも強風はあるときはあるし
さすがに常時はないよね
657: 匿名 
[2012-04-22 00:59:23]
654さん、655さん、656さん、ありがとうございます。
高層の建築物を建てる時は風害などのシュミレーションを必ずするものなのかな?と思ったものですから。
実際に住んでみなければ分かりませんよね…
658: 匿名さん 
[2012-04-22 17:36:33]
A街区の4階にできる「獨協医科大学の医療施設」は「腎・予防医学センター」です。
人工透析と健康診断の施設なので通常の病院や診療所ではありません。
659: 匿名 
[2012-04-22 23:25:16]
歯医者はなんて言うのが出来るんだろなぁ!?
660: 匿名さん 
[2012-04-24 21:58:36]
一般の診療所は出来ないってことでしょうか?個人的には商業施設の近くに診療所が出来ると病気の拡散にもつながりそうでちょっと気になってしまいます。
歯医者や眼科、皮膚科などならまだ大丈夫でしょうけど。
661: 匿名さん 
[2012-04-24 22:32:01]
A街区には、元々、獨協医大の他に幾つかのクリニックの開業が予定されています。
662: 匿名 
[2012-04-24 23:52:12]
歯医者は確定してますよ。
663: 匿名さん 
[2012-04-25 00:14:59]
歯医者とかクリニックとかは周辺でコンプリートしてるからどうでもいいよ
664: 匿名 
[2012-04-25 11:50:23]
スーパーはイオン系
665: 匿名さん 
[2012-04-25 13:55:49]
B街区ってなにかオープンしたんですか?
666: 匿名 
[2012-04-25 19:53:44]
まだじゃないかな!
パンダが今月なのかなぁ
667: 購入検討中さん 
[2012-04-25 21:40:58]
パンダがオープンしましたよ。

B街区公共施設部分は6/1オープンらしいです。
668: 匿名さん 
[2012-04-25 22:02:44]
4月のはずじゃあ・・・
やっぱりテナント集まらなかったか・・・
震災で遅れたとか言い訳するのかなあ
669: 匿名 
[2012-04-25 23:50:51]
元々6月予定ですよ。
670: 匿名さん 
[2012-04-26 01:31:40]
2011年6月の時点では、4月ですよ
テナント募集のための”公式”資料ですよ
A街区は9月

http://www.bac-up.co.jp/NewFiles/images/koshigayagaiyou201008.pdf
671: 匿名さん 
[2012-04-26 02:29:42]
越谷市の行政サービス及び駐車場の使用開始は、6月1日と以前から発表されています。
B街区の商業テナントは、4月開業となっていましたが、4月中に開業できるのは何店舗に成るのかはわかりません。
やはり、マンションが完成してからでないと先行しての開業は厳しいと思います。
マンションが完成すれば、千数百人の人口が駅前に住み始めるのですから、テナントとしても多少なりともメリットは出てきますが、完成前では集客力を心配する出店予定者が居てもおかしくはないと思います。
まあ、慌てる事はありませんね。問題は、入居時期にテナントがある程度埋まればいいわけですから・・・。
672: 匿名さん 
[2012-04-26 11:36:37]
楽しみですね、完成後に残った部屋を買いたいです
673: 匿名さん 
[2012-04-26 11:38:23]
AEONができたら最強です、配達もしてくれるし品揃えも無難
674: 匿名さん 
[2012-04-26 12:24:16]
エレベーター乗るだけでいいんでしょ?
675: 匿名 
[2012-04-26 16:56:05]
流石に南西向きのタイプの部屋はかなり売れてますね。
677: 匿名 
[2012-04-29 01:13:23]
>>676
どのパターンの部屋が売れていないんですか?具体的にお願いします。
678: 匿名さん 
[2012-04-29 01:39:08]
内覧会の参加者の話では、間取りよりも、階数、向き、そして予算の様です。
南西の物件の間取りは、比較的シンプルですが、80平米クラスの物件は、居住性が良いとは思えませんでした。
価格については、6階と25階では、同じ間取りでも400万円の開きがあります。
679: 匿名さん 
[2012-04-29 02:15:10]
25階でも、1000万円違う物件もあります。
680: 匿名さん 
[2012-04-29 09:45:18]
400万円の差なら、6階より25階を選ぶでしょ!
682: 匿名さん 
[2012-04-29 23:30:55]
金額に関わらず、浦和に住みたい人は浦和に住めばよいと思います。
浦和では駄目だから、越谷や他の物件を探している訳です。
浦和と越谷は全く違う地の利です。
683: 匿名 
[2012-04-30 03:15:19]
南西向きならJタイプの物件が人気なのでは…!
685: 匿名さん 
[2012-05-02 14:29:22]
価格は重要なファクターでしょ
しかも価格最優先で決める人もどこの世界にも一定規模いるんだよ
低仕様でもそれなりにしっかり価格に反映されれば文句なし
687: 匿名さん 
[2012-05-02 23:55:57]
逆に6階と25階で400万しか違わないんだというのが驚きです。都心のタワマンだともっと差が出ますよね。
そしてこの辺りまで都心から引っ込むと眺望もさえぎるものがまずないですから魅力です。
ここまで引っ込んでもいいかなと考える人もけっこういるんじゃないでしょうか。
688: 匿名さん 
[2012-05-03 00:17:09]
10階程度でも遮るものない。
例え同額でも低層を希望する人震災以降増えましたよ。
あえて高層階にプレミアムないのでしょう、立地的に。
689: 匿名さん 
[2012-05-03 00:52:42]
8階と26階の差額が1000万円を超える間取りの物もあります。
400万円の格差のタイプは、少ない方です。
部屋のタイプによって、格差も異なりますね。
691: 匿名さん 
[2012-05-03 10:15:00]
690さんは、浦和が大変好きなようですね。
それなのに、どうして路線の違う、こちらに書き込みをするのでしょうか?
そんなに、浦和の某マンションは販売不振なのですか・・・
692: 匿名 
[2012-05-03 18:05:29]
やっぱり浦和のマンションは人気なさそうですね。
浦和の再開発は失敗みたいですね。
693: 匿名さん 
[2012-05-03 18:28:53]
浦和、県庁所在地だぜ~w
だから浦和に住みて~ぜ~w
でも、買えね~ぜ~w
越谷、徒歩1分だぜ~w
でも、走るぜ~走るぜ~30秒で走るぜ~w
694: 匿名さん 
[2012-05-03 21:41:59]
賃貸で住むのと分譲で住むのとでは、思考が少し違うと思います。
必ずしも県庁所在地だから住みたいとは限りません。
住む方のライフワークを満たしてくれれば、それで良いのです。
696: 匿名 
[2012-05-03 22:17:11]
レイクタウンは水害が心配だからでは?
697: 匿名さん 
[2012-05-03 22:26:40]
もとより水害の懸念の強いところですからその部分は考えられて作られているはずですよ<レイクタウン
こちらが売れているのは、単純に武蔵野線より伊勢崎線の方を重視する人の方が多いから、というところでしょうか。タワマンというのも十分人気の理由になると思いますし。
やはり市役所などがある市の中心部ですから、総合的な利便性ではレイクタウンよりこちらが優れているのは明らかです。
698: 匿名さん 
[2012-05-03 22:52:40]
詳しそうな人いるから聞くけど
ここ10年で市全体では2.6%人口増
越ヶ谷地区は-9.9%人口大幅減
なぜでしょうか。
再開発で一時立ち退きにせよほとんど人住んでいなかった(住宅自体なかった)記憶があります。

一度、検討者は
「越谷市都市計画マスタープラン 地区別構想P160~」
というのに目を通してください
特色(良い点)、これからの課題(悪い点)が簡潔に中立的観点から述べられてます
699: 匿名さん 
[2012-05-04 01:01:40]
実際に物件を決める時は、立地の細かい事まで精査する人は少ないと思います。
イオン・レイクタウンは素晴らしいと思いますが、日常性的にはレイクタウン程のショッピングモールは必要ありません。
スーパーが2~3件あって、公共施設、病院、ドラックストア等があれば十分なのです。
休日に、レイクタウンもスカイツリータウンを30分圏内にある「越谷」は、結構魅力ある街なのです。
立地も駅前だし、電車の本数は都心波です。千代田線のヒーク時の本数と越谷駅の停車本数は同等です。
しかも、東武鉄道ですが、実際には都心に向かう通勤する人たちにとっては、日比谷線、半蔵門線と言った中心路線に乗入れていますので、この点も魅力です。
リイクタウンの場合は、電車の本数が少なすぎます。これは大きなデメリットです。
常磐線(千代田線)に乗り換えるにも、不便すぎます。そのために、設備や地域環境に比べると物件価格が安いのではないでしょうか。
多分、グローリオの契約者の皆さんの内、レイクタウン周辺物件とどちらにするかを悩んだ人は、少ないと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる