セコムホームライフ株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グローリオ越谷 ステーションタワーってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. 弥生町
  6. グローリオ越谷 ステーションタワーってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-03 01:09:16
 

グローリオ越谷 ステーションタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県越谷市弥生町888番(地番)
交通:東武伊勢崎線 「越谷」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
総戸数:421戸(住戸397戸、店舗24戸)
面積:58.18平米~96.60平米
竣工予定:2012年8月
入居予定:2012年10月
販売価格:2,840万円(1戸)~5,270万円(1戸)
最多価格帯:3,200万円台(4戸)
管理費(月額):13,560円~22,230円
修繕積立金(月額):6,750円~11,210円
駐車場:建物内124台(機械式)、敷地内身障者優先1台(平置き)、使用料:14,000円~16,000円(月額)
駐輪場:地下1階794台(2段ラック式)、使用料:200円・300円(月額)
バイク置場:敷地内普通バイク用6台、地下1階原付バイク用35台、使用料:3,000円~7,000円(月額)

物件URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/koshigaya/?adpsp_type=300
売主:セコムホームライフ
販売代理:アートランド
復代理:イオプラネット

[スレ作成日時]2011-12-20 21:12:39

現在の物件
グローリオ越谷 ステーションタワー
グローリオ越谷
 
所在地:埼玉県越谷市弥生町888番(地番)、埼玉県越谷市弥生町17-2(住居表示)
交通:東武伊勢崎線 越谷駅 徒歩1分
総戸数: 421戸

グローリオ越谷 ステーションタワーってどうですか?Part2

541: 匿名 
[2012-04-02 23:15:31]
例えばだよ、”東越”の住人が新越に夕飯のおかず買いにくわけないじゃん。
越谷の街としても衰退は郊外量販店の進出だよ。
それまで越谷まで行ってたのに自宅近くで買えるようになった。
広い道路に駐車場、土地代も安い。衰退はずいぶん前から。
日用品販売で他所からお客を持ってくるのはもう物理的に不可能。
身の丈にあった街づくりでいいんじゃないかな。
中途半端なの造っても結果は目に見えてる。
西口開発完了した今、もう二の矢三の矢はないのだから。
542: 匿名 
[2012-04-03 00:57:52]
>>541
例えが無理矢理ですね。他から客を呼ぶ必要無いと思います。
越谷には元々ヨーカ堂位しかなくて、新越谷駅前に色々出来たら越谷駅近辺の人も新越谷まで足を延ばすのが自然な流れ。
越谷駅周辺の場合は別に新たな客を取り込まなくても近くに住んでる人が沢山居ますので、地元の人が使いやすい環境を整えるだけでかなりにぎあうと思いますよ。

543: ずっと越谷住み 
[2012-04-03 03:04:21]
>542
越谷の没落は駅間競争じゃないってことだけどわからなかった?
郊外店舗の攻勢で越谷は衰退、人がめっきり消えた。ヴァリエやレイクタウンができるずっーと前の話だよ。
それと、越谷周辺の人は別に新越で買い物するほどで不便はなかった。当時は西友もヨーカドーもあったしね。本屋くらいかな。
542さんは客の回帰現象を言ってるんだと思うけど、それはないね。非日常的な買い物はこれからも他所でしますしね。
もともと越谷の地力は低いですよ。今の街の店舗よく見ればお分かりと思います。最安のファストフードのみですね。

でも、人口も増えているでよくなると思いますよ。MrMAXとの店舗間競争も面白そうです。
544: 匿名 
[2012-04-03 07:38:52]
非日常的な買い物は越谷ではしないでしょうね。日常的な買い物だけ越谷でするようになれば大分変わると思います。そもそも、越谷は昔から非日常的な買い物をするところではないのでそんなこと誰も期待していません。
545: 匿名さん 
[2012-04-03 09:19:34]
ちょっと話がかみ合わないな。
住民の日常的な買い物は越谷で間に合ってた。他地域から人が来なくなり、それで現状になった、どんどん撤退。
今はマックスで間に合ってる、元々その程度の商圏ボリューム。
そんな中、店舗を増やす。大冒険ですね。
546: 匿名さん 
[2012-04-03 10:00:40]
商圏として成り立たず、出店リスクが高い、客単価が高いはずが無く、冷やかしもいないのでウインドショッピングの賑わいも無い、ただ食料品と薬局店で生活必需品を買うだけの街ですね…まあレイクタウンに行けば良いのですが面倒だ…
547: 匿名さん 
[2012-04-03 10:03:06]
レスを拝見していると、素人の方が偏見に満ちた内容が多いようです。
こちらの物件の購入を考えている方には、色々な理由で購入される訳で、一部の皆さんの評価で
購入される訳では無く、どのご意見や評価が正しいと言うものではナイト思います。
購入を検討されている方や既に購入された方の共通の価値は、駅に近く、最小限の買い物が隣接するエリアでき、
建物の耐久性の長いと言う事くらいです。
レイクタウンやスカイツリータウンができる前ならば、新越谷に洋服など買いに出かける
方も多いとは思いますが、30分圏内に2つのショッピング・モールが出来た以上は、新越谷で何を購入するのでしょうか。
全ての駅前や街が商業的に発展する事などあり得なく、その街の立地条件にあつた街作りが求められているのではないのでしょうか。
越谷駅圏内は残念ながら商業を中心とした街にはならないと思いますが、ツインシティを中心とした閑静な住宅地には
なれる可能性はあります。当然時間はかなり掛かります。
寧ろ、新越谷の方が商業的には、かなり厳しく成るものと思います。
生活必需品や食料品は地元を利用しても、それ以外の物は、レイクタウンやスカイツリータウンに向かうでしょうから。
また、数年以内には郊外型のスーパーも必ず出来るものと思います。
548: 匿名さん 
[2012-04-03 10:17:39]
商業施設一体再開発なのだから商圏が小さいのはマイナスかな。

それより管理費が高いね。
549: 匿名さん 
[2012-04-03 15:05:21]
>>547
まとめるとどういう事?誤変換大杉!
550: 匿名さん 
[2012-04-04 11:08:20]
B街のテナントの入居(内装工事)が、始まりました。
551: 匿名 
[2012-04-04 13:16:28]
始まりましたね。
552: 匿名さん 
[2012-04-05 18:50:34]
ここが出来る事で単純に住民が増えるんですからこことその周辺地域のための商圏という小ぢんまりした規模でいいと思うんですけどね。
レイクタウンまで電車で買い物に来た人がわざわざ越谷に立ち寄ることはあまり無さそうですし、車で来るにしても駅周辺は近寄りづらいイメージもあるので。
商業用の駐車場料金次第という気もします。ミスターマックスも駐車場が一方通行でごみごみしてて判りにくいのが勿体ないです。
553: 匿名 
[2012-04-05 23:15:55]
商業用の駐車場は商業施設を利用すれば無料になるって感じでしょうか。
554: 匿名 
[2012-04-06 00:14:53]
買い物金額に寄って、一定の時間無料と成るみたいです。
B街駐車場の利用状態によっては、一部、マンション入居者の月極め利用も
できるかも知れないとのことです。
B街施設利用者が優先ですけど・・・。
555: 匿名さん 
[2012-04-07 21:59:43]
都内では値引きしてますが、越谷は大丈夫ですね!好調だと聞きました。
グローリオ石神井公園  東京都練馬区 5610万→4550万(↓18.89%) 
グローリオ蘆花公園 東京都世田谷区 7550万→5330万(↓29.40%) 
556: 匿名さん 
[2012-04-07 22:40:42]
>555
好調だと誰に聞いたの?簡単に値引きするようなデベの物件を定価で買う人多いと思う?
セコムもそれをわかってるから値下げできるように仕様を低くしているよ。
557: 匿名さん 
[2012-04-08 00:23:11]
値引きのことについては、誤解があるようです。
通常、完成後1年間は、売れ残りがあっても値引きはしませんし出来ません。
両物件は完成後2年以上けいかしたので、新古物件となったので、値引きを開始したのだと思います。
仮に、グローリオ越谷が売れ残ったとしても、値引き対象となるのは、214年以降だと思います。
なお、こちらの物件については、多分、5月以降から都内沿線等に広告を始めるのではないかと思います。
現時ででは、都内には広告等は打っていないようです。物件完成数ヶ月前くらいにならないと、
完売に向けて加速はしないのが普通ですし、400戸近い物件の場合は、完成3ヶ月前で、70%売れていれば、
超良好といえるのではないでしょうか。
2月上旬の段階で、50%以上売れていましたので、販売は良好に推移している物と思います。
558: 匿名さん 
[2012-04-08 08:20:22]
完成後に見に行けば安くしてくれそうな予感が…1000万円は硬いですね!
559: 匿名 
[2012-04-08 10:45:41]
完成後に残ってますか?
560: 匿名さん 
[2012-04-09 00:06:09]
多分、残っているんじゃない。
561: 匿名 
[2012-04-09 00:53:10]
他の不動産会社の方の無責任な書き込みが、多く書き込まれているようです。
逆に、それだけこちらの物件が気になるのでしょうね。
裁判所の判例で、完成後1年から2年以内に、販売価格を引き下げた場合、特別な事情がない限り、
正規価格購入した方に、引き下げ価格と正規価格の差額を賠償を求められる判決が出ているため、
完成後2年以上経過しないと値引きは行われないのです。
こちらの物件は、個数が400弱ですから、集団訴訟になれば、大変なことになります。
値引きについては、安易に期待しない方がよいと思いますよ。
根拠が無い書き込みに過ぎません。
562: 匿名 
[2012-04-09 01:17:13]
557さんが仰ってた「完成3ヶ月前で70パーセント」は仮にそうなった場合は中々危険な数字ではないかと思いますが…
同じ400クラスで、同じ位の坪単価だと例えば三郷のライオンズがありますが、完成5ヶ月前で既に残り5戸程度みたいですし。
私は地縁もあり此方にしましたが、無事に完売できるよう祈っています。
563: 匿名 
[2012-04-09 01:43:56]
もし、本当に残り5戸ならば、すごいと思いますが・・・?
一般的な販売状況の推移ならば、完成3ヶ月前で、70%台に乗れば
良好と言えるのではないでしょうか。
564: 匿名 
[2012-04-09 02:12:53]
誰がいくらで買ったかなんて他人様はわからない。仮に値引きしてもらっても、他の入居者に自分の買った値段は言わないわな。売れ残りは、モニター料やモデルルーム使用料などの理由を付けて、値引きして早々に販売してしまう。これが普通ですよ。
565: 匿名 
[2012-04-09 03:14:03]
他所の物件は、どうだか知りませんが、こちらの物件は、現時点で値引きはしていないと思います。
私を含め、知合い5人で5戸購入しましたが、一応、それなりの交渉はしましたが、各部屋ごとの価格表通りでした。
後3人が購入する予定ですが、今のところ価格は価格表通りの提示だそうです。
566: マンコミュファンさん 
[2012-04-09 09:19:41]
知り合いがそんなにいたら、怖くて値引きできません、たった5件の契約で大きな訴訟のリスクを考えたら…
わかりますよね!?ひとりでこっそりやるものです。
567: 匿名さん 
[2012-04-09 10:46:37]
>565
8人もお知り合いが購入って、どのようなご関係ですか。
568: 匿名 
[2012-04-09 21:32:22]
一人でこっそりやればばれない?すぐにバレるにきまってるし、わざわざ知り合いがいる事をみんな伝える訳無いでしょ。
569: 匿名さん 
[2012-04-09 21:35:08]
私だけはサービスしてもらったなんて、言うわけがない…
570: 匿名さん 
[2012-04-09 21:50:41]
まあ、まだ値引きないんじゃないの。でもこんなスレで知り合い8人買ったなんていうのもネタっぽいな。
ムキになってそんな事いうところみると苦戦してるんだろう。
571: 匿名 
[2012-04-09 23:32:46]
現状では値引き無く七割以上売っているんだから、値下げの必要はないんじゃないの?
既に、もう完売した部屋のタイプもかなりあるようですし。
572: 匿名さん 
[2012-04-09 23:43:40]
抽選販売戸数で120戸。先着60戸。合計180戸くらいと見た。
現在の月の販売戸数は一桁じゃないかな。これからスパートで70戸売って、入居時の戸数は250くらいじゃないのかね。
573: 匿名さん 
[2012-04-10 00:08:59]
7割売れた、完売した部屋タイプある、とかどこ情報ですか。
個人的予想ならわかるように書いてください。
あるいは、また聞き情報ならそちら情報元もわかるようにお願いします。

私も値下げはまだ早いと思います。
ただ、売れているのかといわれると、わかりません。
いずれにせよ、入居後なら立地的、デベ的に大幅値下げはあると思います。
個人的見解でした。
575: 匿名 
[2012-04-10 01:22:13]
1月下旬の資料ですが、20階以上の販売個数は約50%、20階以下の販売個数は約55%です。
この資料は、かなり信頼できる資料です。
これまでに3回資料をいただきましたが、矛盾はありませんでした。
一部の物件を除けば、値引きはやはり完成後2年経過してから行われている様です。
なお、抽選物件は、3200万円以下クセスの物件を対象に、抽選対象物件数を限定して、
毎回一定の個数を行っている様です。
576: 匿名 
[2012-04-10 07:50:42]
去年何度かモデルルームに行ったときは12月時点で180売れていましたので現在残り180は有り得ませんね。以前からホームページを見てる人なら分かると思いますが、部屋のタイプも12月時点の半分になっています。確かに12月に私が検討していた部屋も現在はホームページには有りませんし、後2部屋ぐらいな事を言っていましたので矛盾は有りません。
当初、ホームページに載せていた部屋が売れたのであれば7割は売れているのは間違えないと思います。売れない限りホームページから部屋の間取りを消す事はしないでしょうしね。
577: 匿名 
[2012-04-10 08:05:19]
2年しないと値引きはしないと言われ、信じてるおめでたい人いるけど、その2年間の完売までの販売にかかる人件費や広告費用、管理費を考えたら、値引きしてでも、とっとと売ってしまった方がトータルで考えれば販売側からしたらまだまだ安い。不動産は自分が買ったタイミングと価格が最良なんだと思って下さい。残り物には残る理由があるのだから。
578: 匿名 
[2012-04-10 09:02:32]
MRに行けば販売状況わかるのですか。
HPずっとチェックすれば売れ行きわかるのですか。
販社内部の人ですね。
売れ行き悪くて値引きするなら初出し販売価格での調整ですよね?
さすがに何十パーオフとかは、まだ先ですよね。
579: 匿名さん 
[2012-04-10 09:24:05]
もうマンション事業はやめてしまうので、時間をかけるのか、それとも値引きしてパッと終わらすのかは…駅前再開発で売れなくて値引きの販売なんて聞いた事がない、よっぽど作りが悪いのでしょう、営業さんは親切で適切でしたよ。
580: 不動産業者 
[2012-04-10 10:02:56]
どう言う意図かは分かりませんが、相変わらず誹謗の書き込みが多いですね。
過去の判決で、一定期間内に値引き販売を行った場合、正規の販売価格価格で購入した人たちに、差額の返還又は
不動産価値の低下に対しての損害を賠償させられた判例が出て以来、不動産業界は、完成後1年以上は、値引き販売を
行わない慣習になっています。万一、一定の期間内に行ったと言う事実が分かった場合、正規価格で購入された方に対して、
賠償請求をされた場合、こちらの物件ですと10億円位の賠償となる可能性があります。
2年間、売れ残り物件を抱えたとしても、1戸当りの負担額は80万円前後となります。
訴訟リスクを抱えてまで、値引き販売は行わないと思います。
また、駅前物件の下落幅は、10年間で最大でも15%程度です。平均では7~8%です。
東武沿線の場合、現在の価格は安値ですから、購入者が他の地域比べて、大幅に損をすると言うことは、
余り考えにくいです。
下落幅についてですが、タワーマンションの場合、10階以下の物件と、20階以上の物件では、下落幅に
大きな差があります。

業界関係者として、参考までに書き込ませていただきます。
581: 匿名 
[2012-04-10 10:36:37]
先週、モデル・ルームに行き購入に行き、詳しい話をしてもらいました。
値引きなどに付いても交渉して見ましたが、一切出来ないとのことでした。
色々な資料を頂きました。その中に未契約の一覧表がありました。
販売数が多いので、正確に数えていませんが、6割以上が売れている様に思います。

582: 匿名さん 
[2012-04-10 10:51:20]
大方、強く買いたい人はすでに契約してるでしょうから
あとは、再開発の状況を自分の目で見て確認してからの、契約組もいるでしょうね
いいイメージでしたら、そこで契約ペースが速まるってこともありますよね
諸刃の剣ですが

思いのほか東口はすっきりきれいになってます
584: 匿名 
[2012-04-10 13:22:57]
581さんがおっしゃるように、ここの物件はモデルルームに行って良く話を聞けば、現在の売れ行きはわかりますよ。もちろん細かい数字は分かりませんが、一覧表で大体わかります。
まずはモデルルームに行ってから売れてる売れてないを話したらどうですか。
585: 匿名 
[2012-04-10 14:22:54]
580さん。別にここの物件ではありませんが、都内の2011年完成後数ヶ月後にモデルルームに行きましたが、値引きは普通にありましたよ。
勿論条件面で厳しいですが。
モデルルームとして利用中(但し2週間程度)、一階という条件で、物件価格3800万から3500万に値引きでした。
条件面で合わなかったため見送りましたが、結局その一戸しか値引きしないと言っていたのに、その2ヶ月後には残り住戸も「モデルルーム」と称して値引きされてました。

当然その様子はマンコミにて契約者には伝わってきましたが、のこり僅かな戸数でしたし、高層階でもなかったので特に問題なく完売していきましたよ。

他にも似たような話は聞きますが、別にこのマンションがそうなるとは余り思えません。
ただ余りに絶対値引きが一年以内にはないと言い切ってしまうには、微妙だなと思いまして。
580さんはきっと値引きとかとは無縁な優良企業に勤めていらっしゃるのでしょう。
586: 匿名さん 
[2012-04-10 14:29:26]
値引きは絶対しない、今何戸うれているなんていうのは売り主しかわからんよ。
587: 匿名さん 
[2012-04-10 15:26:20]
デベはさも売れてるように見せ、
客も足元見て弱小デベから買い叩こうとする

騙し合いの世界だね
588: 匿名さん 
[2012-04-10 15:42:44]
マンション売れず大幅値下げの実績のある会社から定価で買うリスクは負えないよ。
まして撤退の噂まであるのだから。

普通は閉店セール前に物を買わないでしょ。
590: 匿名 
[2012-04-10 22:15:59]
てか、車とかマンションを定価で買う人がいる事じたいが、ビックリ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる