セコムホームライフ株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グローリオ越谷 ステーションタワーってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. 弥生町
  6. グローリオ越谷 ステーションタワーってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-03 01:09:16
 

グローリオ越谷 ステーションタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県越谷市弥生町888番(地番)
交通:東武伊勢崎線 「越谷」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
総戸数:421戸(住戸397戸、店舗24戸)
面積:58.18平米~96.60平米
竣工予定:2012年8月
入居予定:2012年10月
販売価格:2,840万円(1戸)~5,270万円(1戸)
最多価格帯:3,200万円台(4戸)
管理費(月額):13,560円~22,230円
修繕積立金(月額):6,750円~11,210円
駐車場:建物内124台(機械式)、敷地内身障者優先1台(平置き)、使用料:14,000円~16,000円(月額)
駐輪場:地下1階794台(2段ラック式)、使用料:200円・300円(月額)
バイク置場:敷地内普通バイク用6台、地下1階原付バイク用35台、使用料:3,000円~7,000円(月額)

物件URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/koshigaya/?adpsp_type=300
売主:セコムホームライフ
販売代理:アートランド
復代理:イオプラネット

[スレ作成日時]2011-12-20 21:12:39

現在の物件
グローリオ越谷 ステーションタワー
グローリオ越谷
 
所在地:埼玉県越谷市弥生町888番(地番)、埼玉県越谷市弥生町17-2(住居表示)
交通:東武伊勢崎線 越谷駅 徒歩1分
総戸数: 421戸

グローリオ越谷 ステーションタワーってどうですか?Part2

301: 匿名 
[2012-01-20 12:09:37]
本当に売れてないの?
物件の良し悪しよりも、越谷の魅力の問題なのかも。
302: 購入検討中さん 
[2012-01-20 14:05:27]
購入検討中です。

4LDKの9階か3LDKの最上階で悩み中。

値段は広い方が+400万。

悩むなぁ。
303: 匿名さん 
[2012-01-20 14:20:58]
今ネットに掲示されている中では87平米以外の3Lは間取りがアカン。
400万円差は日々の生活と売却時の価格差で軽く逆転するかもね。
最上階で角の3Lならそっちもイイね。
305: 購入検討中さん 
[2012-01-20 16:13:12]
角部屋の9階4LDKの方が売る時にいい?

最上階で角部屋は高くて手が出ないよ~。
306: 購入検討中さん 
[2012-01-20 16:17:51]
マンションの低仕様って?
具体的に何が低なの?
モデルルームはホテルみたいに素敵だったけど?
勉強不足ですみません。
307: 匿名さん 
[2012-01-20 16:23:43]
子供は1人かい?
角以外の3Lでは子供部屋、主寝室をどうするんだい?
角以外は個室が共用廊下に面したり、LDつながりの和室だぞ。
しかもトイレが個室に接したりさ(用足し音の問題。女の子はかわいそう)。
玄関からリビングが見えてしまうストレート廊下も品格を落とす。
当然だけどクランク廊下がいいよ。
308: 匿名さん 
[2012-01-20 16:33:52]
ちょっと無理して最上階角3Lか、もう少し上層の4Lにしときな。
最上階角にすればあとで他の階の同じプラン、
あるいは最上階の他のプランが値下げされても大きな気持ちでいられるよ。
価格と階数(プラン)の逆転に巻き込まれないからさ。
そして最上階角or4Lのプレミアは中古売買でも評価されるよ。

そして悩んで選んだ選択が君の正解さ。
309: 購入検討中さん 
[2012-01-20 17:24:29]
子供は19と17歳で男の子。
上は数ヶ月後には家をでる予定。

何故9階の角部屋4LDKが良いかと言うと
廊下はクランク、書斎あり、83平米もありゆとりがある。ベランダが広い。

それ以上になると、ベランダが30センチ以上狭くなる
310: 匿名さん 
[2012-01-20 22:36:33]
これからのマンションはみなやばいね。とくにお子さんのいるお宅は注意。
震災後に建設されたマンションはみな福島由来の放射能が入ってる。

今話題の高線量でないことを祈るが、あれだけのコンクリの塊。
どこのものがつかわれてるのか契約者は気にならないのかな。。。。
日本はオワタね
311: 匿名さん 
[2012-01-20 23:17:08]
間取りも帯に短し…で、70-Fタイプなんかぱっと見、全部の居室の入り口がリビングに面してていいなと思ったんですが一つ行灯部屋なんですよね。
日が差さないと家具や本が焼けないから書斎にいいかもとかよく考えてみますが、やっぱり窓は欲しいですよね・・・
誰がそこの部屋になるかで揉めるのも嫌ですし。
312: 匿名 
[2012-01-21 01:47:45]
部屋のタイプは何にしても、最上階を買えるだけの余裕があるのであれば最上階の方が良いと思う。9階の広い部屋なら最上階の方が良いと思う。
少なくとも20階以上にした方が良いのでは…
313: 匿名 
[2012-01-21 03:16:07]
餅つき大会行く?
314: 匿名 
[2012-01-21 03:45:00]
餅つき大会行きますよぉ〜!
315: 匿名 
[2012-01-21 04:46:48]
最上階とまでも言わないまでも売ること考えたら15階以上にしたいよね。
316: Nは納戸です 
[2012-01-21 08:20:37]
うちは低層階でいいです
そこまでの高さは必要有りません。
つい最近他の高層マンションを見ましたが
きょうふ感がハンパない
大丈夫なのは5・6階位でしょうか?
会社15階で地震の時は怖かった。
319: 匿名さん 
[2012-01-21 14:15:54]
展望の事や、中古で販売する事を考えると上層階の方がいいんだろうけど、地震の心配やあまり上だと災害の時にはしご車が届かないってこともあるみたいだから、やっぱり真ん中位がいいのかなって思います。

上だと虫が出にくいから、本音は上層階がいいんだけど。
320: 匿名 
[2012-01-21 15:11:07]
確かに。いま、25階建ての5階だけど、震災の時に本当に助かった。
水やお米抱えての上り降り、上層階の方は涙目だったもの。
まぁ、すぐにエレベーターは動くようになったけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる