野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オハナ 八坂萩山町ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 萩山町
  6. 3丁目
  7. オハナ 八坂萩山町ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-13 17:32:11
 削除依頼 投稿する

野村不動産が初めて買う人向けの新しいブランドを立ち上げ、その第1弾となります

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177405/

オハナブランドサイト=http://www.087club.com/
プレスリリース=http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20110802.pdf

<全体概要>
所在地=東京都東村山市萩山町3-31-56(地番)
交通=西武新宿線久米川駅から徒歩14分、西武拝島線萩山駅から徒歩10分、西武多摩湖線八坂駅から徒歩5分
総戸数=141戸
間取り=2LDK+S~4LDK
面積=71.18~92.46m2
入居=2012年9月上旬予定

売主=野村不動産
管理=野村リビングサポート
設計・施工=長谷工コーポレーション


[スレ作成日時]2011-12-20 20:20:10

現在の物件
オハナ 八坂萩山町
オハナ 八坂萩山町  [【先着順】]
オハナ
 
所在地:東京都東村山市萩山町3丁目31番56(地番)
交通:西武多摩湖線 「八坂」駅 徒歩5分
総戸数: 141戸

オハナ 八坂萩山町ってどうですか?その2

201: 匿名さん 
[2011-12-31 17:00:24]
198さん、199さんの必死さがここの環境の全てを物語っていますね。
202: 匿名さん 
[2011-12-31 18:49:49]
別に必死に語ってないけど。
普通に思ったこと書いただけ。
これから買う人にも、デメリットも理解しつつ自分達の生活に合うかどうか考えて欲しいだけです。
契約したんですから、必死もくそもありませんよ♪
203: 匿名 
[2011-12-31 20:13:47]
201さん、あなたの投稿内容があなた自身のいいかげんさを物語っていますね。
204: 匿名さん 
[2011-12-31 20:54:26]
私も立地は満足していますよ。
もともとこの近辺に何年も住んでますが不便さは感じていません。

立地の良し悪しはその人の生活スタイルで変わりますからね。
205: 匿名 
[2011-12-31 22:18:07]
歩道、病院側にも作られるって聞きましたが。
206: 匿名さん 
[2012-01-01 00:20:20]
最近、緑風荘病院工事してますね。
歩道できるといいな~
207: 匿名さん 
[2012-01-01 05:05:23]
その道、萩山の踏み切り抜けて小平に行くのに便利。
結構、皆さん飛ばして走ってる。
208: 匿名 
[2012-01-01 05:13:25]
子ども家庭が多いようなら行政に言って危険ヶ所を指摘すると良いですね。
209: 匿名 
[2012-01-01 19:03:46]
そんなことしなくても歩道はつながる。野村はやるよね、それくらいはデベとして当然の交渉。
210: 匿名 
[2012-01-01 19:43:36]
209交渉するといっているのですか?それとも希望的観測?
211: 匿名 
[2012-01-02 09:55:45]
交渉は完了。そろそろ工事に入ることでしょう。
212: 匿名 
[2012-01-02 13:03:05]
良かった。
213: 匿名さん 
[2012-01-02 13:42:32]
>>211
>交渉は完了。そろそろ工事に入ることでしょう。

ソースは?
214: 匿名 
[2012-01-02 14:09:14]
え?違うの?デマ?
215: 匿名 
[2012-01-02 16:02:17]
デマを流しても仕方ないでしょ。必ずなるから、待ってれば良いんです。
216: 匿名 
[2012-01-02 16:08:02]
萩山から八坂が一直線に歩道がつながれば、あの辺りの安全性が非常に高くなるね。

黙って待ちます。
217: 匿名 
[2012-01-02 17:03:53]
グリーンボイスとオハナの間はこっち側に歩道ないね八坂久米川方面から歩いて帰ってくるには向こうに渡ったり面倒くさいな
218: 匿名さん 
[2012-01-02 19:12:58]
>子ども家庭が多いようなら行政に言って危険ヶ所を指摘すると良いですね。

行政なんて死亡事故で人柱でも立たない限り動かないと思いますが?
219: 匿名 
[2012-01-02 19:31:16]
そうなる前に行動を起こしなさいと言っているのです。何か起きてからでは遅い。
220: 匿名さん 
[2012-01-02 20:29:59]
歩道が無い部分も緑風荘の持ち物ですし、オハナの土地も元々緑風荘の土地。
病院本体工事をしているけど、歩道が無い部分の工事はしていない。
歩道作るならついでにやればいいのにって思うので、当面歩道は出来ない気がします。

市からの要請でもあればなぁ~。
221: 匿名 
[2012-01-02 20:38:39]
では215さんが言っているのはやはり仮定の話?
222: 匿名さん 
[2012-01-02 21:11:17]
オハナ竣工時に歩道が出来ているかどうかはどうなんでしょうね?
>>215さんの言い方ですと10年後かもしれないですしね。

ざっくり見てみましたが、今期で歩道の設置工事は発注されてないようですね。
緊急工事でやる可能性は否定できませんが緊急性が乏しいので・・・
9月竣工ですから来期に期待。
223: 匿名 
[2012-01-03 07:01:54]
なんだぁ、やっぱり仮定の話なんだ。残念です。
224: 匿名さん 
[2012-01-03 07:27:35]
この物件の建築確認が去年の10月
市の予算は去年の4月から施行で概算なんて一昨年末だろ
そもそもマンション1件の為に予算が付くかどうか普通に考えれば判るはず
225: 匿名 
[2012-01-03 09:13:53]
215はやっぱデマじゃん
226: 匿名さん 
[2012-01-03 17:24:51]
ここは住宅地としては嫌われる物が多く(無いのは高圧電線くらいかな?)、必要な物(公園や歩道など)は無いみたいですね。
227: 匿名さん 
[2012-01-03 17:45:11]
車があれば問題ないでしょ?
歩道は欲しいけど公園が必ずしも必要ですか?
228: 匿名 
[2012-01-03 17:59:13]
必要です。
229: 匿名さん 
[2012-01-03 18:16:13]
公園って徒歩圏内にありませんでした?
マンション内に申し訳程度にある小さな公園なら無くても良いと思いますが。
230: 匿名 
[2012-01-03 18:22:40]
希望としては大きな中央公園みたいなのがいいな。
231: 匿名 
[2012-01-03 22:04:57]
市の予算?もともと私有地への判断に市の予算が絡むわけがない。

232: 匿名 
[2012-01-03 22:14:49]
ますます遠退いた。
233: 匿名さん 
[2012-01-04 01:53:03]
スピードを出してる車にひかれたら嫌だね
小さい子供やお年寄りには危険なマンションだな
234: 匿名 
[2012-01-04 08:41:13]
行政が絡まないから早いんだって。

235: 匿名さん 
[2012-01-04 11:50:16]
MRも明日から営業ですね。
お年玉キャンペーンのようなものはやらないのでしょうかね?
そもそも初めから価格設定が低価格だから無理でしょうか。
>230さん
自転車道を八坂駅方向に直進すると、徒歩9分の立地に大きな公園がありますよ。
236: 匿名 
[2012-01-04 17:15:51]
それが都立中央公園ですよね。
239: 匿名さん 
[2012-01-04 20:38:09]
やはり不動産に掘り出し物なしですね。
240: 匿名 
[2012-01-04 21:34:49]
竣工前に書くのもなんですが老朽化マンションの建て替えの議決権の割合が4/5から2/3になりそうですね。30代で買って終の住み処になりますかね?
241: 匿名 
[2012-01-04 23:28:34]
なんか営業の話では、八坂からオハナまで緑風荘病院の側に歩道が出来るって決まったと聞きましたが…
242: 匿名 
[2012-01-05 06:47:05]
どっちやねん
243: 匿名さん 
[2012-01-05 13:14:56]
歩道の話聞きました。病院の土地を野村が買って(購入済)、歩道を造るそうです。
244: 匿名さん 
[2012-01-05 13:46:52]
歩道の話は信憑性ありですか?
営業トークでの未確定な話ではなく、確実な決定事項であれば良いのですが。
いつ頃までに完成する予定であるか、歩道には新たに電灯も設置できるものなのか
聞いてみたいですね。
245: 匿名さん 
[2012-01-06 00:12:25]
歩道は営業トークでなければ嬉しい限りですが、
野村がわざわざ買った?病院側も道路隣接部分のみを売った?
あの戸建てと保育施設はどうなるの?接道の関係はどうなっちゃってるの?
う~~ん・・・
野村が買って市に道路として・・・・流石にそこまでしないと思うが、
詳しい方教えてください
246: 匿名 
[2012-01-06 14:29:26]
営業の人が歩道ができると言ったのを信じて契約して実際は出来なかった場合キャンセルすると手付金は全額返してもらえますか?
247: 匿名さん 
[2012-01-06 15:24:49]
契約書に書かないとね

本日真夜中2時頃 そこ通ったが
病院も改装中らしく

タダ 普通に歩道有るじゃんと 突っ込みたいけど
江戸の道路に接道しているから 普通 歩道ぽいの出来 萩山まで歩道OKの様に感じるけど?
道路に接している土地は 持ち分でしょ? あのバリげーどのつくりからして?

営業にききなよ

248: 匿名さん 
[2012-01-07 15:52:27]
売主が野村ですが、施工は長谷工コーポレーションという事で
フローリングは木材ではなくシートフローリングになりますか?
シートフローリングの家は初めてなのですが、普通のフローリングと比較して
傷や破損など耐久性については問題ないのでしょうか。
249: 匿名さん 
[2012-01-07 16:24:06]
年月がたっても味わいが深まらないというのが最大の欠点で取り扱い等は突き板のフローリングより楽だと思います。
中にはコーティングを勧める業者もいますが基本的にコーティングの必要はないです。
ただ切り傷とかには弱いですね。
250: 匿名さん 
[2012-01-07 23:40:48]
フローリングはシートでなく突板。
251: 匿名さん 
[2012-01-07 23:45:40]

ここはシートフローリングでなく突き板のフローリングなの?
252: 匿名さん 
[2012-01-08 00:17:16]
247
萩山駅まではなく、マンションから八坂駅までが現在危険なのです。
253: 匿名さん 
[2012-01-08 02:32:41]
対面に歩道有るだろ 信号も渡れよ

254: 匿名 
[2012-01-08 08:35:14]
はい。でも面倒だからやはりほしい
255: 匿名 
[2012-01-08 08:42:16]
販売順調。駐車場残りあり
256: 匿名さん 
[2012-01-08 16:15:07]
長谷工でも床は直床のフローリングシートではなく、二重床の突き板なんですか?
その辺が新ブランドのこだわり部分なのでしょうか。
…構造を確認してみましたが、床は特殊クッション材つきと書いてあるので
やっぱり直床でフローリングシートではないんですか?
257: 匿名さん 
[2012-01-08 16:40:52]
クッション材は直床の衝撃を吸収するためのもので、突き板やシートとは別の物ですね。
258: 匿名さん 
[2012-01-08 19:19:28]
今日、MR行ってきました。

売れ行き順調ですね~
残り20前後なってましたね。
9割弱売れてますね。

入居まで完売しますかね。

259: 匿名さん 
[2012-01-08 21:38:03]
私もMR行ってきました。

人気のない東南向きや1階が売れ残ってるのかと思いきや
そうでもなく、どっちとも売れていましたね。
完売しますね。
260: 匿名 
[2012-01-09 07:05:23]
のこりはまだ40近くありましたね。
261: 匿名 
[2012-01-09 07:13:12]
国分寺からだと、遠いですね!

ちょっと田舎って感じを受けました。
262: 匿名 
[2012-01-09 07:55:55]
田舎です。でも国分寺も田舎です。
263: 匿名 
[2012-01-09 09:18:57]
売れてるって書いてる人はステマか
264: 匿名さん 
[2012-01-09 11:33:35]
国分寺も田舎だけど、ここはさらに3ランクくらい下。
田舎というか、田舎らしい良さも無い。
やっぱ立地は良くない。

265: 匿名さん 
[2012-01-09 12:11:38]
国分寺駅前からみたら八坂・萩山駅前は余裕で3ランク田舎ですね。

販売は順調みたいですね。
MRいったら販売済・契約予定・花で埋まってましたね。
数えていませんが残り20~30って所でしょうか?

商談中の札は少なかったです・・・。
頑張って早期完売してくれるといいですね。
266: 匿名さん 
[2012-01-09 12:43:09]
田舎であれば田舎らしいすっきりとした綺麗な景観があればそれはそれでいいのだが・・・
ここは程遠いね。
267: 匿名さん 
[2012-01-09 13:22:02]
>260
実際は倍の80戸以上は残っていると思うよ

MRの成約済みの表は、客の購買意力を上げるためのツールに過ぎない
実際に売れている訳では無いよ

残り少ないと思うと、客は購買意力が上がって契約してしまう
268: 匿名さん 
[2012-01-09 14:30:52]
>>267
色々なスレであなたみたいなことを書く人がいるけどそれはないですね。
MRに行った客が「この場所なら良かったのに契約済みですか残念ですけど諦めます」って言ったらどうするの?
と書くとあなたみたいな人は「後日にキャンセルが出ましたって連絡するから大丈夫」と答えますが、そんなことしたら後でばれて問題になりますよ。
その人がその間に他の物件に流れてしまう可能性も高いし、売り切るのが難しいと考えているのであれば尚更販売機会の損失を招くことはできませんね。
昨年夏に野村が手掛けている某タワーマンション2つでも同じことを書いて煽っていた人がいましたが実際に花の通りですぐに完売していましたね。
269: 匿名さん 
[2012-01-09 14:59:53]
花の件でデベの演出と書く人は、抽選の時に今度はデベが操作していると書きますよね・・・
270: 匿名さん 
[2012-01-09 17:06:58]
現に長谷工の物件で表では8割埋まってるはずのマンションが、入居時に4割以下だったマンションがありますよ
施工から1年経った今でも5割の入居率
271: 匿名 
[2012-01-09 17:40:25]
268さんの言うのが三鷹のタワマンの話なら、駅付近ではあれは偽装完売だと思われていますよ。結構三鷹利用者では常識化していることです。同様に付け花の欺瞞性もマンション販売では常識ですね。
272: 匿名さん 
[2012-01-09 17:48:46]
その常識って2000年以前の前世紀の話ですよ。
コンプライアンスが厳しくなった現在では少なくても大手はそんなことできないですね。

>>270
どの物件ですか?
調べてみますよ。
273: 匿名さん 
[2012-01-09 18:00:37]
つけ花に関してはどこがチェックするわけでもないので、今でも立派に多用されてます。どうかしてんじゃない?
274: 匿名さん 
[2012-01-09 18:01:05]
>272
本気でしらべるのであれば…
例えば、埼玉で今でも販売されているハウスカです
マンコミュでも話題になりました
過去レスを読めば分かるかも

あなたの見識を疑います

MRの花は散るものだと、今でも販売員は平気で言いますよ
275: 匿名さん 
[2012-01-09 18:12:16]
オハナ八坂萩山に住民板とか契約者板ってないのですか?
結構売れてるようなのでそろそろあってもいいのかと思いました。
276: 匿名さん 
[2012-01-09 18:34:45]
私が購入した部屋は「契約済」になっていました。

昨日MR行きましたが昨日段階で「つけ花」している部屋は全くなく、ほとんどが「契約済」になっていましたよ。
他は「商談中」の札がありましたね。
私の知り合いも購入しましたが、もちろん「契約済」になっていました。

偽装するもんなんですかね?
私の感覚だと売れていないのに「契約済」札を貼っているのは逆効果の気がします。
277: 匿名さん 
[2012-01-09 18:41:01]
>>270

多摩北西部・埼玉南西部で物件検討しているので、何処か直ぐに判りましたw

278: 匿名 
[2012-01-09 18:50:22]
本当は売れてないと言ってる人も根拠ない。

売れてしまっても責任ない。

買いたくても部屋がない。
279: 匿名さん 
[2012-01-09 19:04:40]
>>274
私も興味がでたのでハウスカスレ見てみたけど(疲れた・・・)、8割なんて書いているのはPART2のNo.7でそれもただの個人的推測だったよ。
その後信憑性があるのがPART2のNo.362の「残り約240戸で現在商談中が10戸らしいです。」でこれなら入居時4割以下で整合性があるね。(日付的に入居前の情報だね)
花についてもデベによっては商談中のものにもつけるからハウスカがどうだったかは分からないね。
(書いてあったかもしれないけど読み直す気力はない・・・)

オハナの花の意味が契約済みなのか商談中なのかは知っている人が書いてくださいな。
280: 匿名さん 
[2012-01-09 19:06:04]
あ、そういえばハウスカスレにもMRの花は散るものだとって書いている人いたね。
同じ人?
281: 匿名さん 
[2012-01-09 19:14:05]
野村さんの物件なら相模大野のタワー物件とかが参考になると思います。
あの物件もバラについてさんざん煽る人がいましたがバラの通りだったので野村さんは契約済みに付けているのでは?
282: 匿名さん 
[2012-01-09 19:50:06]
281です。
間違えました。
契約済みではなくて申し込み済みです。
283: 匿名さん 
[2012-01-09 21:22:21]
ここのMRの花も申し込み済みということになりそうですね。
私が契約した地所の物件も申し込み済みの物に付いていましたね。
抽選後に辞退が出たのか数戸のずれはありましたが概ね花の通りでしたね。
今時の大手はこんな感じですかね。
284: ビギナーさん 
[2012-01-09 21:42:48]
今日、オハナに行きました。
うちは残念ながら購入を見送ってしまいましたが、、、
赤い札が契約済み、青い札が検討(うちです)中、お花がつくのは契約前の購入が決まっている印だと聞いた気がします。
ご成約ありがとうございますーってマイクで放送してたり、おとといは活気がありました。
対面式キッチンの家で子育てしたいよう、、、はあぁ
285: 匿名 
[2012-01-09 23:34:59]
オハナの現地見に行ったら隣の戸建の人が出てきたから歩道できるか聞きたかったけど失礼かと思って聞けなかった。
286: 匿名さん 
[2012-01-10 01:59:13]
マイクで放送って、いかにも催眠商法っぽいなぁ…
本当に売れているのか怪しく思えてしまったよ
すみません…
287: 匿名さん 
[2012-01-10 02:39:33]
ご成約ありがとうございました、とマイクで放送されたら、私が成約者なら怒っちゃうかも。
お礼はマイクで言うものではなく、面を向かって丁寧に成約者に言うべきものでは?
本当に成約だったのかな?
288: 匿名さん 
[2012-01-10 03:07:30]
258さん等のコメントを信じれば、141戸のうち120戸くらい売れていて、残りは20戸くらいですね。
残りこのペースで売れていて、残り20戸なら完売は間もなくだと思います。
289: 匿名 
[2012-01-10 07:07:51]
売れるといいね。
290: 匿名 
[2012-01-10 08:10:49]
土曜時点で40近くまだ残り
291: 匿名さん 
[2012-01-10 09:22:41]
>>287
お礼は面と向かって客に言うに決まってるし
マイクが嫌なら言うなって言えば済むだけでしょう
あなたはろくにこの物件のことを知らないみたいですが
変な言いがかり止めてくれますか?

モデルルームに行ったことがある人なら分かりますが
部屋の成約の花を参考にして
営業と話をするものですよ
292: 匿名さん 
[2012-01-10 10:36:17]
MRでマイクパフォーマンスってあんまり聞きませんが、
個別の成約にマイクでお礼をしてたわじゃないのでは?
聞いてる方だって営業と話してたらマイクの声なんぞ左から右でしょうしw


「本日はご来場ありがとうございます。また、たくさんのご成約いただきありがとうございます。」
(以下連絡事項)~○○時からローン相談会やりますよ~とか。クジ引けますよ~とか。

それならありえますよね。

私もお礼はマイクじゃなくw面と向かって言われました。
293: 匿名さん 
[2012-01-10 11:06:41]
マイクでのパフォーマンスは活気を演出するためのものなので
そんなに真剣に受け止めなくてもよろしいのでは?

284さん
よろしければ購入を見送られた理由を教えていただけなでしょうか?
ご希望の間取りが残っていなかったのですか?
294: 匿名 
[2012-01-10 16:20:08]
活気を演出するためのマイクでのパフォーマンスは煽り商法そのものではないでしょうか。

あと、このデベの物件でプラウドシティ赤羽の住民板では、外構の施工の杜撰さが問題になっています。特にデベの検査のいい加減さとクレーム対応の酷さに非難が集中しているようです。都心のシティシリーズがそれでは、郊外廉価シリーズのここではどういうことになるのでしょう。恐怖シリーズの幕開けにならなければ良いのですが・‥…
295: 匿名 
[2012-01-10 16:28:23]
出たアンチw
297: 匿名さん 
[2012-01-10 18:54:24]
258です。

本当に残り30以下になってましたよ。
12月上旬に行ったときにはまだまだって感じでしたが、
日曜の状況みて本当に完売間近かなっておもいました。
298: 購入経験者さん 
[2012-01-10 19:01:00]
花の意味はMRでまちまちだから商談する時に「あの色は何ですか?」と聞けば済む事。商談開始で付ける所もあれば、要望書提出で付ける所もある。少なくとも契約締結済の箇所ははっきりするはず。
299: 契約済みさん 
[2012-01-10 20:13:14]
花は申し込み当日に付けられたと思います。

商談中(青)

契約予定(赤)



契約済(赤)

契約済と契約予定は良く見ないとわからないですね。
詳しく数えなかったので概算で>>297さんの通り30以下くらいでしたね。

販売はあきらかに順調に進んでますね。
今後駐車場(敷地内)の有無でブレーキがかかるとは思いますが、
竣工までには売れるんじゃないかな。
300: 匿名さん 
[2012-01-10 22:46:32]
完成が待ち遠しいです。
内覧会っていつくらいにあるんですかね?
301: 匿名さん 
[2012-01-11 01:20:15]
残り30以下なら完売は直ぐだね
短い期間で110戸も販売したのですね
このご時世、かなり優秀だと思います
302: 匿名さん 
[2012-01-11 07:23:22]
>294

この価格帯なら、長谷工が一番コストパフォーマンスが高いんですよ。
住んでから気になることもあるでしょうが、長谷工が悪いというより
価格相応ということでしょう。

ただ、今年度末引き渡しの物件は震災の影響で工期が厳しくなっていて
どこのデベかに関わらず、仕上げにかける時間が無いそうです。

内覧会は、知人総動員で当たったほうがいいですよ。
303: 匿名さん 
[2012-01-11 07:58:35]
長谷工は安かろう悪かろうのイメージだが、妥協できるレベルかと
確かに建設は早く感じますね
内覧会は注意が必要だな
304: 匿名さん 
[2012-01-11 11:38:38]
長谷工もさすがにこの価格になると従来以上のコストダウンしないとペイしないだろうね。
そのためには従来以上に短工期で対応することになるね。
構造的にはそのために強度的に弱いALC壁を使うのだろうしね。

内覧会でチェックできるレベルであれば良いですがね。
305: 匿名さん 
[2012-01-11 11:53:23]
ここはオハナプロジェクトの第一弾だから野村としては相当
気合が入っているようですが、施工業者にとっては関係ない事なんですかね?

302さん
野村の決算って9月なんですか?
ここは竣工8月末、引渡しが9月上旬ですが、やはり工期は厳しくなりそうでしょうか。
306: 匿名さん 
[2012-01-12 11:13:42]
もしかして
田の字だらけ
二重壁
ベランダペラペラボード
ストレート廊下
共用廊下側は非アウトポール
タンク付きちょろちょろ手洗いトイレ
とか?違う?
307: 匿名 
[2012-01-12 12:34:32]
306*
おかた合ってます。細かい事言えば、
田の字だらけじゃない。
ボードだが下敷きみたいなペラペラじゃない。
非アウトポール…場所により。
トイレ。タンクレス付ける人もいるから半分当たり。計50点。良かったですね。赤点じゃなくて。
308: 匿名さん 
[2012-01-12 13:16:56]
追試で
直床(なんて?でも施工を考えると)
角部屋なのに田の字亜系で玄関からまっすぐLD廊下
ペラボーでしかも上が開いてる
エレベーター数が1基/50戸未満
どう?
309: 匿名さん 
[2012-01-12 13:17:38]
>>307
今公式HPにでている間取りは角部屋以外全て田の字
310: 匿名さん 
[2012-01-12 13:27:33]
田の字の間取りってコストが安くあがる設計なんですか?
南向きの住戸をできるだけ多く作るための、効率的な
間取りだと思いますが。
ちなみに床は長谷工特有のやわらかいものではなく、突き板でした。
311: 匿名さん 
[2012-01-12 13:33:06]
田の字の間取りってコストが安くあがる設計です。
南向きの住戸をできるだけ多く作るための、売り主側に効率的なウナギの寝床でスパンが狭い
間取りだと思います。
ちなみに壁は長谷工特有の二重壁ではなく、クロス直貼りだといいですね。
315: 匿名さん 
[2012-01-12 20:01:02]
田の時って始めて聞いた初心者ですw
他はどんな時があるのでしょう?
316: 匿名さん 
[2012-01-13 07:16:13]
両面ベランダ、雁行型、ワイドスパン。
いずれも、共用廊下に面した窓しかない寝室や、リビングにしか開口部が無い部屋を無くして、プライバシーの確保や通風に気を使った設計です。
やや高くなるので、郊外マンションにはめったにありません。

逆に都心の億ションクラスには、田の字タイプはありえません。
317: 匿名さん 
[2012-01-13 08:05:05]
なので基本マンションは田の字と理解して良いでしょう
318: 匿名さん 
[2012-01-13 08:14:05]
田の字の最大に嫌なところ。
寝室2室が共用廊下に面すること。
例え、ルーバーがあっても、人の気配を感じながら過ごすのは嫌過ぎる。
また自室の気配が廊下に出るのも嫌過ぎる。

ここはコストダウンを狙った低価格マンションだから、田の字でやむを得ないと思うけど。

初心者さん、もっと間取りを見たほうがいい。
今はネットでいろんな物件の間取りが見放題でしょ。

自分が納得したら、田の字もあり。
319: 匿名さん 
[2012-01-13 10:47:07]
317みたいに田の字で育つと気にならなくなってしまう。
320: 匿名さん 
[2012-01-13 11:24:08]
>>316

都下や近県でも財閥系であれば角部屋はよくあるけどね。良い間取り。
321: 匿名 
[2012-01-13 13:09:52]
今度は田の字ネタか。
322: 匿名さん 
[2012-01-13 15:12:21]
マンションを検討するのが初めての者です。
初歩的な質問をさせて下さい。
公式ホームページのトップページ上部に
「先着順物件概要」「第3期1次物件概要」「第3期2次(先着順)物件概要」とあり、
それぞれ内容が異なっていますがいまいち違いがわかりません。
先着順は今までの売れ残りで、第3期1次はこれから発売されるもの、
それでは第3期2次とは?こちらも売れ残りなんですか??
323: 匿名さん 
[2012-01-13 15:13:15]
本当にあの手この手で中傷しますね
324: 匿名さん 
[2012-01-13 15:16:34]
具体的に反論しないとあまり効果がないよ。
田の字でマイナス評価は仕方が無い。
その分価格で還元できれば、、
325: 匿名さん 
[2012-01-13 15:18:06]
>>323は田の字向けね

>>322
一般的に第1期で全部の部屋を売り出すことはありません
期も次も違う部屋を出すんでしょう
それから買わなくてもいいので
初心者の人は営業に分からないことは
どんどん聞いた方がいいですよ
326: 匿名さん 
[2012-01-13 23:00:53]
庶民が買えるマンションはほぼ田の字。
今の日本経済から考えてほとんどは庶民。
自分も庶民と自覚してるので問題なし。

庶民でない人はほんの一部。
327: 匿名さん 
[2012-01-13 23:31:57]
田の字普通に利便性はいいと思うけどね。
北側うんぬん言ってる奴は億ション買えば良いww
328: 匿名さん 
[2012-01-13 23:34:49]
私が物件探している時に見たマンション10件中6件は田の字じゃなかったですよ。
もちろん庶民マンションです。
329: 匿名 
[2012-01-14 00:49:22]
海外の物件ですね。
330: 匿名さん 
[2012-01-14 02:02:07]
都下と神奈川ですよ。
331: 匿名さん 
[2012-01-14 02:52:26]
安作りは仕方ないよ
長谷工だし、野村のプラウドとは別物だし
332: 匿名さん 
[2012-01-14 07:30:53]
でも、稲毛海岸のプラウドシティとなら同等な造りだよ。
333: 匿名さん 
[2012-01-14 08:09:13]
府中プラウドシティも同じ田の字造りですね。
334: 匿名 
[2012-01-14 08:51:45]
田の字は続く?もう飽きた。むしろどんな間取りが良いか聞きたい。
335: 匿名さん 
[2012-01-14 12:25:06]
ここの価格帯なら田の字しかないでしょ。
336: 匿名さん 
[2012-01-14 12:55:52]
価格が安くなる一番の要因は土地の取得単価ですね。
逆にこのクラスのファミリーマンションの上物(建物)については販売価格差程の差はつきませんね。
上物は施工会社と建物内の設備で決まってきますがここは設備は程々ですね。
つまり価格が安いのは1.立地、2.施工が長谷工によるものだからだと思います。

田の字については棟数が増やせないのであれば、住戸間のスパンが長いいわゆるワイドスパンだと全体の戸数が少なくなってしまいそれが販売価格に反映されてしまいます。
そういった意味で価格が低めな物件では田の字が増えがちです。
価格が低めのマンションでも1フロア当たり3、4戸程度しかない物件だとワイドスパンな間取りになることが多いですね。
337: 匿名 
[2012-01-14 14:28:47]
なかなか完売しないな
338: 匿名さん 
[2012-01-14 14:31:28]
長谷工なら上物は1戸1500万円以下に抑えてるはず
土地なんてマンション1戸当たりの持ち分なんて数坪だよね
339: 匿名さん 
[2012-01-14 14:58:56]
<337
残り30戸を切ってるらしいから、
今月末には残り一桁になるはず
340: 匿名さん 
[2012-01-14 22:32:25]
このスレで結構な言われしてたのでどうかと思ったのですが、
売れているということは言われるほど悪くないんでしょうね。

販売から数か月で100以上売っているので
完成までまだ半年以上あること考えると確実に完売するでしょうね。
341: 匿名さん 
[2012-01-15 00:40:54]
そうですね。100以上の人が選んでいるってことですもんね。
342: 匿名さん 
[2012-01-15 02:12:30]
計算すると1月末には完売するはず
結果が楽しみ
343: 匿名さん 
[2012-01-15 02:36:15]
なんやかんや入居時まで何戸か残ると予想。
1末完売は無いわ~
344: 匿名 
[2012-01-15 07:21:56]
完売を願います。でも春以降に残るとますます売れないだろうな。
345: 匿名さん 
[2012-01-15 10:15:25]
結局、病院側に歩道が整備されるの?
346: 匿名 
[2012-01-15 18:40:53]
どのくらい残っていますか?
347: 匿名さん 
[2012-01-15 20:42:54]
契約者、住民スレができてますね。
348: 匿名さん 
[2012-01-15 20:44:07]
竣工が遅れることって頻繁にあるものなのですかね?
349: 匿名 
[2012-01-15 21:45:14]
あの震災レベルのことが起こればあるでしょ。

普通には考えにくいんじゃない?
350: 匿名 
[2012-01-15 22:38:58]
震災以降どの現場も職人不足で遅れぎみです。(関東エリアの職人さんは東北出身の方が多く、今は本復興は始まってませんがガラの廃棄処分で職人さん達がとられ関東に戻って来ていません)この様な状態は今後も続くと見られており、単価もUPして来ています
351: 匿名さん 
[2012-01-16 00:53:38]
病院側の歩道工事に入ったみたいね。
352: 匿名 
[2012-01-16 11:31:55]
半信半疑だったけど本当に歩道の工事してた。これでマンション側の歩道は八坂方面から萩山方面までつながるのか。
353: 匿名さん 
[2012-01-16 13:49:23]
歩道の整備はうれしいおまけですね!
駅までの道の暗さがネックの方もいらっしゃったようなので
竣工前に顧客の不満点を改善していく姿勢は評価されるべきと思います。
350さん
仮設住宅建築は一段落しましたが、瓦礫処理や復興前の土地の整備で
多くの人員をとられていそうですね。
354: 匿名 
[2012-01-16 19:29:48]
ひとまず家族にやさしいブランドということで。
355: 匿名 
[2012-01-17 07:16:35]
あといくつ?
356: 匿名さん 
[2012-01-17 07:21:00]
財布に優しいブランドです。
357: 匿名さん 
[2012-01-17 11:21:16]
>>350さん
被災地では震災で人件費や資材価格が高騰し、工事費は震災前の1.5倍に
はねあがっているそうですね。
今後は被災地にとどまらず、関東でも工事費=マンション価格の
上昇が見込まれます。
358: 匿名 
[2012-01-17 22:12:44]
建築費も消費税も上がること考えたら、現在でも安いオハナは抜群ですね。
359: 匿名さん 
[2012-01-18 07:07:09]
価格相応。
360: 匿名さん 
[2012-01-18 14:52:03]
やはり、マンションは消費税引き上げ前に購入するのが吉ですかね。
さらに春以降の電気料金値上げも考えると、ここのような非オール電化住宅を低金利・
各種優遇税制のある3月末までに契約するのが得策なんでしょうか。
361: 匿名 
[2012-01-18 17:41:43]
オール電化は、少し大丈夫かな?という思いが出てしまったのは事実ですね。
362: 匿名 
[2012-01-18 17:44:32]
価格相応のマンションが少ないから合格だね。
363: 匿名さん 
[2012-01-18 19:45:16]
勝手口のようなものを東側に作ってほしいですね。
萩山駅を利用する機会が多い人にとっては、わざわざエントランスまで行くのは不便ですね。

これだけ大きいのに出入り口が2か所だけってのは・・・
セキュリティの問題も絡むと思いますが何とかならないもんですかね?
364: 匿名さん 
[2012-01-18 19:47:20]
書き忘れ。
自転車置き場の位置も微妙ですね。
買い物行って荷物ある時にこの出入り口位置だと
不便に感じますがみなさんはどう思われますか?
365: 匿名さん 
[2012-01-18 22:38:45]
オハナ第2弾(平塚)大人気みたいですね。
366: 匿名 
[2012-01-20 09:27:29]
東京都マンション環境性能表示の建物の長寿命化が★2つというと耐用年数何年くらいを想定されたものなんでしょうか?
367: 匿名さん 
[2012-01-20 11:58:40]
調べてみましたが、★★★は100年~でしょうかね?
長寿命化は品確法の住宅性能の基準等により評価し、最高ランクの★★★は、
劣化対策等級3(大地震等の無い通常想定される自然条件下で3世代まで、
建物の躯体劣化による大規模改修を必要としない)というランクらしいです。
368: 物件比較中さん 
[2012-01-20 15:51:56]
>>363

う~ん、、、まあ広いですからね~、出入り口が多いことは住人の気持ちだと心配になることもあるかもしれないですね~。たしかに仰るとおり、指摘の場所にもう一つ出入り口は欲しいと自分も思います。

できることならそこだけ控え目というのではなく、他の出入り口と同じく正式な門としてあってくれると嬉しいですよね。そしたら住人も自分が一番便利と思う門を選ぶので分散されていいかもですね。
369: 匿名さん 
[2012-01-20 16:51:59]
普通にいらないです・・・
修繕費も上がりますし・・・
370: 匿名さん 
[2012-01-20 21:49:04]
>>366さん
劣化対策等級
等級3★★★……(75年~90年)
等級2★★……(50~60年)
等級1★……(最低基準)
※日常のメンテナンスがある程度行われること、通常の自然条件が続くを前提。
らしいですね。

ソース:ttp://allabout.co.jp/gm/gc/46803/2/
371: 匿名さん 
[2012-01-20 21:51:52]
出入り口が一つ増えると修繕費って上がるんですね。
それならしょうがないですが、そうでなければ便利さを考えて欲しかったな。
372: 匿名さん 
[2012-01-20 23:52:16]
立派なエントランスじゃなければ別の出入り口あるマンションって多くない?
駐輪場側からのアクセスとか。
373: 匿名 
[2012-01-22 18:19:52]
マンションの前だけでなく、隣の敷地まで歩道が整備されていますね。

たまに利用する立場としては感謝します。
374: 匿名さん 
[2012-01-22 19:33:12]
週刊ダイヤモンドでオハナが出てますね。
http://diamond.jp/go/pb/oudo2012/pdf/14-15.pdf

人気あるんですね~
375: 匿名 
[2012-01-22 20:22:32]
今日の求人チラシに緑風壮病院の二年後の完成予想図が載ってたけど鋭角の角まで行かずにショートカットしてオハナの通りに行けそう。
376: 匿名 
[2012-01-22 20:46:14]
それとも常識として病院に用がない人は通り抜け禁止かな?(歩行者として)
377: ご近所さん 
[2012-01-22 22:13:13]
人気がある
でなく
人気取りしてる?
みたいな。

378: 匿名さん 
[2012-01-22 22:14:48]
オハナの人気はわかるような気がします。
億ションを買える人より手頃な価格を求めている人の方が多いはずなのでブランドとして成功なのでは。
もしも地震が来たとしても高額マンションだったら泣くに泣けないですがオハナならまた頑張ろうという気持ちになれそうです。
これから社会がどうなるかわからない不安の中でオハナを選ぶのは賢明だと思います。
379: 匿名さん 
[2012-01-22 22:55:58]
>>375さん
同じ事を家で話していました^^
さらに、欲をかきまして緑風荘東側に
野火止用水沿い~江戸街道に抜けれる歩道が出来れば~ともw
十中八九通り抜け禁止なんでしょうね;;私有地だし。
380: 匿名 
[2012-01-23 05:54:21]
安いから購入しやすいですね。ほとんどが近隣かな。
381: 匿名さん 
[2012-01-23 14:58:06]
この価格にしては仕様も高いマンションを購入し、快適に生活して、
10~20年後には資金的に余裕を持って次の買い替えも考えられる。
売主のコンセプトと契約者の要望がぴったりマッチした物件だと思います。
シニア層が多いのは、買い替えよりも高クオリティに満足した結果でしょうね。
382: 匿名さん 
[2012-01-23 15:01:29]
ブリリアを検討したがまわりの病院が気になり断念した、ここなら少しばかりは離れるからね。いいかな!
383: 匿名さん 
[2012-01-23 22:47:38]
首都直下型地震が起こる確率が4年以内に70%になったみたいですね。

オハナの構造とかみても専門的に分からないのですが、大丈夫な構造なんですかね?
384: 匿名さん 
[2012-01-24 11:07:06]
地震への強さは住宅性能表示制度の耐震性をチェックするのが得策でしょうが、
オハナは現段階では取得予定となっているようです。
新築マンションは倒壊の危険はないでしょうが、家具の転倒による怪我、
ガラス破損、壁の亀裂、外壁の損傷、水槽タンクへの被害が考えられますね。
385: 購入検討中さん 
[2012-01-25 01:16:33]
ここのマンションスラブ20センチ程度でアンボンドスラブ工法で騒音の方は大丈夫なんでしょうか?

梁がない分ものすごく響きそうだけど・・・・
386: 匿名 
[2012-01-25 07:22:48]
いまどき水槽タンク使うマンションてある?
387: 匿名さん 
[2012-01-25 08:56:13]
いまどき全面吹き付けのマンションってある?
388: 匿名さん 
[2012-01-25 14:25:27]
いまさらながら改めてOHANAプロジェクトのプレスリリースを読んでみました。
あのオレンジのブランドロゴは、食卓を囲む家族をイメージしてあるんですね。
「2,000万円台~3,000万円台で、お住まい頂く家族が無理せず購入でき、
安心して過ごせる居心地の良い住まいを市場に供給すること」が事業理念で、
家賃並みのローン支払を実現させる用地選定を行ったとありますね。
389: 匿名 
[2012-01-25 18:06:47]
今後も是非貫いて欲しい。
390: 匿名 
[2012-01-25 18:12:16]
第二弾の平塚も、かなり安いし理念を守ってくれてそうですよ。
391: 匿名 
[2012-01-25 21:13:55]
週刊ダイヤモンドに随分取り上げられていましたね。
売れ行きも凄いようで。
392: 匿名さん 
[2012-01-26 08:54:24]
週刊誌やテレビで取り上げて持ち上げるのは、スポンサーの意向に依るものが多いけどね!
しかし、ここはそろそろ完売じゃないかい!
393: 匿名さん 
[2012-01-26 09:49:39]
週刊ダイヤモンドってよく聞きますが、不動産関連の週刊誌なんですか?
コンビニで購入する事ができるのでしょうか。
公式サイトを確認してみましたが、残り7戸で完売となりそうです。
本当にあとわずかとなりそうですね。遅くとも2月中には〆じゃないですか?
394: 匿名 
[2012-01-26 12:16:55]
新シリーズの安物評価は実際住んでみてわかるもの。そのレポートを待って別案件購入を検討したい。
395: 匿名さん 
[2012-01-26 16:47:52]
結局は好評で売れてるんですね
ネガキャンもすごかったのに
売れてるのが分かったらすぐになくなったしw
396: 匿名さん 
[2012-01-26 21:50:22]
本当ですね。
平塚も人気すごいみたいですね。

竣工またずに完売しますね。

当初は売れ残ると思って、様子みて値下げしてからの購入も考えたのですが、、、
早めに契約して希望通りの部屋を契約できてよかったです。
397: 匿名さん 
[2012-01-26 21:51:42]
本当に売れているのかは蓋を開けるまで分からないけど、MRの情報を信じると今月いっぱいで略完売だよね。
398: 匿名 
[2012-01-26 21:54:55]
このお安さならだれでも買えますからね。
買わなきゃ損損。
399: 匿名 
[2012-01-26 22:35:05]
そこそこ高価な自転車を室内保管したい場合一階だったらエントランスなどを通らずに部屋まで持ち込む事はできるでしょうか?
400: 匿名さん 
[2012-01-27 14:58:32]
市役所本庁舎屋上の排気塔から出る水蒸気が灯油臭いとクレームが出ているようです。
原因は本庁舎暖房機器の老朽化や燃料使用量の削減等の影響が考えられると
見られており、早急に対策を講じるつもりであるとアナウンスされていますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる