野村不動産が初めて買う人向けの新しいブランドを立ち上げ、その第1弾となります
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177405/
オハナブランドサイト=http://www.087club.com/
プレスリリース=http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20110802.pdf
<全体概要>
所在地=東京都東村山市萩山町3-31-56(地番)
交通=西武新宿線久米川駅から徒歩14分、西武拝島線萩山駅から徒歩10分、西武多摩湖線八坂駅から徒歩5分
総戸数=141戸
間取り=2LDK+S~4LDK
面積=71.18~92.46m2
入居=2012年9月上旬予定
売主=野村不動産
管理=野村リビングサポート
設計・施工=長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2011-12-20 20:20:10
オハナ 八坂萩山町ってどうですか?その2
No.1 |
by 匿名さん 2011-12-20 23:31:13
投稿する
削除依頼
オハナ第2弾もあるみたいですね。
|
|
---|---|---|
No.2 |
オハナ立地は、どうですか?来年小学校に入学の子供がいますが、遊べる場所ありますか?
|
|
No.3 |
子育て世代のためのマンションみたいですが、あまりオススメ出来ないです。
ブリジストンの匂いがすごいですね。特に夏は、吐き気や、頭痛がします。(だから真夏すぎからモデルルーム?)子どもへの影響は、少なからずあると思います。 ブリジストンの搬入口が萩山駅の方にあります。時々、大きなトラックが府中街道に行きますが、本当に危ないです。下校の時間にあたって子どもがトラックに巻き添えにならないか心配です。さらにその時は、トラックが府中街道に曲がるのに、何回か切り返しをするので少し渋滞します。 小学校低学年の時とか放課後友達と遊ぶのに、ひとりで行かせてあげられる公園がないのが残念。 我が家は、南台小の学区に住んでいますが、毎日放課後友達と遊べる公園が近くにあり、伸び伸びしていて良いですね。せっかく多摩地区に住んでいるので、毎日体を動かして遊べる場所を提供してあげたいです。ダイエーのゲームセンターで遊んでる感じになって欲しくないですね。 萩山駅の近くに大きな精神病院があるらしく、萩山駅は、暗くて治安が悪い感じがします。実際、日中には、病院に通院の方が奇声をあげてたり…最近、精神病の人が起こす事件が多いように感じます。偏見と言われたら、すいません。 学区は 八坂小も評判は、普通みたいですね。 一中は、評判が良いです。 夜とか散歩したり、歩いて子どもの目線にたって周りの環境を確かめたら良いと思います。小学生のお子さんを想像したり、中学生のお子さんを想像したりしてみて下さい。 値段は、良いですね。 ただ環境が…そこが納得出来れば、良いのではないですか? |
|
No.4 |
もうパート2ですか。OHANAは人気があるからか投稿ペースも速いですね。
3さん ここは、子育ての観点ではいまひとつの立地なんですね。 公園は、ある程度大きくなれば東村山中央公園がよさそうですが、 四季の森公園や萩山保育園の裏手の公園は友達と遊ぶのに適していませんか? ブリジストンの臭いは、全く感じないという人もいて判断に迷いますね。 |
|
No.5 |
地元住民です。
臭いは昔は気になりましたが今は気になりませんよ。 本当ですよ。なんなら現地で確認してもいいと思います。 |
|
No.6 |
臭いは夏場が強烈。
今の季節はそこまでキツイ日は無いです。 |
|
No.7 |
我が家もオハナ見学行きました。その時に匂いについて営業の方に伺ったらムキになったように、『ブリジストンに体に害はないことを確認しています』『匂いが出る頻度も半年に一回くらいです』と強く言われて、軽い気持ちで聞いたのに、そこまでムキにならなくても??と逆に気になります。個人差は、あると思いますが、不快感と頻度は、どれくらいですか?
|
|
No.8 |
夏場は毎日匂う。
家の中もゴムの匂い。 洗濯物もゴムの匂い。 だろうな。 |
|
No.9 |
ブリジストン工場のどちら側に物件があるかが臭気の鍵。
夏場に多いから、南風に乗る工場の北側は臭気を特に強く感じます。 この物件はどっち方向ですか? |
|
No.10 |
実際昔から近辺にすんでいる人は 気付かないらしい。中央公園は三時過ぎると強烈な匂いが流れてきた。遊び場は小さい子の遊び場はありません。親がつれていくのが安全ですね。グリーンやルネのほうが遊び場には困らないかも。
|
|
No.11 |
前にも書き込みましたが、昔は臭ってましたが、最近はほとんど感じませんよ。
ただ近隣に住んで長いので確かに慣れてきたかもしれません。 そして健康に害が出るとも思いません。近くに病院が3つありますが、 病人にも影響出ていないので(出てるなら病院運営はできない) 健常人には心配ないんでしょうね。 体に害が出るほどのものであれば公害問題でたたかれているでしょうし。 臭いは長く住んでいるため何ともいえないですが、我慢するようなレベルではないと思います。 私はここの臭いよりも幹線道路近くのスモッグのほうが何倍も気になりますね。体にも害がありますし。 |
|
No.12 |
四季の森、萩山保育園の裏の公園ともに江戸街道を萩山駅の方面に向かいますよね?交通量の割りに片側歩道だったり歩道の幅がしっかりしていません。低学年は、無理かと思いますが。高学年なら可能かと。
そう考えると遊べるところ本当にないですね。 |
|
No.13 |
職場がBSの近くです。臭いがひどい日は、10人中8人が感じると言います。残り2人は、鼻炎だから気がつかないみたいです。
夏場は、朝から夜まで臭う日もあります。6月から9月は、毎日と思っていた方が良いですよ。臭わない日の方が少ないです。 今の季節は、ほとんどないので、今現地に行っても感じないと思います。 3さんが言っているトラックは、一度見かけたけど、そこまででは…でも小さなお子さんがいたら怖いですかね。 |
|
No.14 |
オハナ、良さそうっすね!
|
|
No.15 |
結構売れてるみたいだから気に入った部屋があるか。
|
|
No.16 |
今日、オハナの存在を知りました。
東京でこの価格とはびっくりです。野村がこんな物件出すとは本当に驚きです。 購入検討していくために いまから前掲示板をじっくる読んでみます。 |
|
No.17 |
掲示板読んだらがっかりしちゃうよ
|
|
No.18 |
いろいろ荒れて事実無根な書き込みもありますが、よく検討してください。
価値観は人それぞれなので。 |
|
No.19 |
この近く精神病院が多いですか?
|
|
No.20 |
オハナは今の日本経済状況から
今後、選ばれていくマンションになりそうですね。 |
|
No.21 |
ブリジストンは今思えば昔は夏場になると臭いがしてましたね。
ここ数年?でしょうか臭いのことは忘れてました。 臭いがネックで購入を迷っているなら心配ないと思いますよ。 歩道が無い・道が暗い・八坂駅・萩山駅は利用価値が低い。 駐車場が先着順。というのがネックかな~。 販売は好調のようですがここからが大変でしょね。 |
|
No.22 |
私もここ何年も萩山方面からオハナ前を通って通勤していますが、
臭いは気にならないレベルです。 駐車場はネックですね。駐車場が売れたら、近隣で確保するなどのことは 野村は考えていないのですかね? ローレスコートのMR見学いったときに、すでに駐車場は余っていなく 徒歩数分のとこの駐車場を抑えているとの説明がありました。 オハナもそれくらいのこと考えてくれていたらいいのですが。 |
|
No.23 |
近くの住人はマヒして匂いがわからなくなります。
|
|
No.24 |
マヒするから大丈夫ってこと?
|
|
No.25 |
購入された方は次の夏は匂いに悩まされるとは思いますが、一シーズンで慣れてしまうでしょう。ただ、ゴム臭ですから最初は強烈です。
|
|
No.26 |
臭いは妥協因子かもしれないですね。ただ、地元住民は気にならないっていっているのを聞くと
重大なことでもないかも。 身体に害がでるわけでもないし、公害問題が起きているわけでもないですから。 |
|
No.27 |
一年過ごせばマヒして匂わなくなるってば。
|
|
No.28 |
子育て環境については、どうですか?
もう少し情報欲しいです。ルネとローレルと悩み中です。 |
|
No.29 |
掲示板読んだり、MRに子育て世代があまり来ていない感じがしますが、むしろリタイア世代が多くない?病院近いし、ダイエー近いからリタイア世代に人気なのかな?MR行った方どう?
あと、契約済みだったところが、売り出してあったり、実際の売れ行きは、どうなのかな? 営業、急がせようとするけど、ゆっくり検討した方が良いのかな。 |
|
No.30 |
そりゃぁこれだけ大きな買い物ですから
ゆっくり考えた方がいいですよ ただ人気物件の場合は あれこれ迷ってると先に買われてしまう場合がありますので・・・ |
|
No.31 |
28
ローレルは一年中ソースの匂いと村高の校庭砂ぼこり。教育レベル低い。まだルネのほうが公園多い、教育水準まあまあ。ちと値段が高め。ただもう間に合わないかも知れませんが、今年中購入なら減税も多し。 |
|
No.32 |
将来のかってな個人予想!
近所のブリジストンがF1参戦復帰しスポンサーになり ブリジストン小平工場のまわりが F1東京グランプリ市街地コースとなり モナコ市街地モンテカルロコースのように オハナのどまん前をF1が走る 世界中のF1スポンサーなどのセレブ達が オハナをほしがり急騰する。 個人予想です。 |
|
No.33 |
ブリヂストンの工場は、昔と比べて臭いもなく、
産業廃棄物も最後まで処理するなど企業努力をしているようですよ。 工場は10人以上から見学ができるようですね。 できるものなら見学に行って、真偽の程を確認してみたいです。 |
|
No.34 |
妻が萩山駅近くの保育園に送り迎えのためオハナ前の道を使っています。
3と同じ事を妻が言ったので今回は、見送りました。 私としては、野村不動産と価格から前向き検討していましたが、中古で売るときにマンションは立地が重要と判断しました。 じっくり検討した方が良いですよ。 |
|
No.35 |
ローレルあと二戸のこり
|
|
No.36 |
F1か
だから 最近 東大和から田無方面への 暴走族の爆音が有るんだ? |
|
No.37 |
この価格なのだから環境は妥協すべきでは?
|
|
No.38 |
環境は妥協しないほうが。
|
|
No.39 |
十分検討したほうがいいかもしれないですね。
自分は売ること考えて購入なんて、7この日本の経済状況のなか考えられないし。 ブリジストンの臭いも慣れる、公害起こすほどのことでない。価格、通勤に都合がいい、 駅も徒歩圏内(八坂は使わないけど)、商店街、生活利便施設が整っている、 駐車場が平置き(将来の修繕積立を抑えられる)を考えて購入を決めましたよ。 極論かもしれないですけど、坪単価もよく、人気の高いエリア、でも通勤が遠いとなると 購入しますかね?環境はその人の生活スタイルでそれぞれ良し悪しがあると思うんですよね。 今の時代、はじめから売ること考えて購入なんて自分には現実的でないですね。 |
|
No.40 |
八坂交差点や萩山方面の暗い道を考えると小さい子供がいる世帯は買わない方がいいのかな
|
|
No.41 |
いくら安いといっても、臭気を発生する工場の傍で、線路と道路に挟まれている環境は許容できないね。
|
|
No.42 |
小さい子どもがいる世帯には、厳しい環境だと思います。
価格、駅徒歩圏内、利便性は良いので子どもの環境か、大人の都合か何を優先にするかにもよると思いますが。 |
|
No.43 |
あの周辺にも子供がいる世帯って私を含め、たくさん住んでいるんですけど・・・
何が小さい子どもがいる世帯には、厳しい環境なんですかね? あの近辺に住んでいる人達に失礼な気もしますが、、、 |
|
No.44 |
普通の人はマイホームを購入する時に一生住んでいくことを考えて購入するんじゃないですかね?
少なくとも私はそう思ってます。 今のご時世、買い替えで得する物件なんてほとんどなく、ほとんどが当初の購入価格から下がると思います。 売って損するくらいなら、賃貸のほうが家計には優しいかと。 |
|
No.45 |
子供がいる家族にベストな環境ってなんですかね?
自分にはどこも一長一短あるようなきがするんですが。 今の東京でベストな環境ってありますか? |
|
No.46 |
東村山自体が子育て環境としては近隣市町村の知り合いに聞いても
いい方だとは感じます。(各地域子供用イベントを定期的にやっている印象で、 うちの子も良く参加して楽しんできてますよ) MR言ってきましたが、年齢層はさまざまですね。 何を重んじるかによりますが、私的には相対的に見てプラスと判断しました。 駐車場はMRの土地を充填する計画を打ち出しているようですね。 |
|
No.47 |
みなさん買うときにはもちろん永住を考えたりするとは思います。しかし、以外に人生の流れる時間は早くて、新しいところにステップアップを考えるときが来るのは間違いないと思います。その時に必要なのはリセールバリュー。また、子どもがいるのなら、判断を誤るとその後後悔しても取り返しがつきません。二十年後にここを中古で買いたいか?を考えましょう。まあホントにモナコみたいになれば話は別ですが。衝動買いは気を付けましょう。
|
|
No.48 |
基本永住を考え検討中。
リセールのことを考えてみました。 新規購入者は新築に流れるとして、ある程度貯蓄を持ち、 「子供も巣立って夫婦2人で今の戸建てじゃ管理が大変~。 孫達も遊びに来れてちょうど良いお手頃物件無いかしら~?」という 50~60代くらいの世代でしょうか?病院・ダイエー徒歩5分程度。八坂とはいえ駅5分程度。 マンションにしては管理費等の維持費設定が安価で長期間据え置き設定。 需要はありそうw(←素人考えw) |
|
No.49 |
今は歩道がないですが、これからできるそうです。
|
|
No.50 |
立地良し。
|
|
No.51 |
もしリセールを考えるのであればみなさん協力してきれいに使いましょう。20年以内の売却をモットーに。大規模修繕のあとが売りやすいです。
|
|
No.52 |
掲示板ざっと読みましたが、オハナ購入者の意見が現実的な感じがしますね。
オハナ否定者はなんか説得力なしです。 オハナが特別悪く言われていますがオハナに限ったことでもないような内容で ただただオハナを否定したいだけにも聞こえますね。 私は希望の部屋が売れていたのでオハナはやめちゃいましたけど。 |
|
No.53 |
先々マンション購入のため、勉強をかねてMR行った者です。玄関外の共用の水道は、子供の靴を洗ったり、犬の足が洗えると説明を受けましたが、オハナは、ペット可の物件なのですか?ペット可、不可は、だれが決める事なのですか?初心者なので初歩的な質問ですいません。
|
|
No.54 |
いまどきペット不可のマンションは売れないので、デベが最初に一応決めます。管理組合に引き渡し後は住民でまた決めれば良いこと。ただ、最初によくて後からダメとはならないでしょうね。
|
|
No.55 |
北は線路、南は工場、評判いまいちの病院。一時は閉鎖が噂されたショッピングセンター。子どもの遊び場所。目の前は道路。夜はスピード無制限。ここはやめました。
|
|
No.56 |
北は線路だけど広い駐車場を挟んでいて建物からは離れており、
南は工場ですけど体に害を及ぼすことはなく臭いも最近は気にならないと。 一時閉鎖が噂されただけで現在も運営されているショッピングセンター。 目の前は道路ですが交通量が非常に少ない道路ですね。 気になる人には気になるかもしれないですね。 何もかも納得できるマンションがあるといいなー。 価格、立地、機能全て満足できればいいですね。 |
|
No.57 |
ブリヂストンの方々は健康被害に合っているのでしょうか?
全く風評にしか聞こえません。 |
|
No.58 |
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00075153/equipment/
「ハイパーガラスコートトップ」ガスコンロ これはオプション品ですよね?標準仕様もガラストップでしたっけ? ここで載せてるってことは標準品なんでしょうかね? |
|
No.59 |
|
|
No.60 |
「ハイパーガラスコートトップ」ガスコンロは標準仕様だと思ってましたけど。
違うんですか?? |
|
No.61 |
標準です。
|
|
No.62 |
オプションの話が挙がってので、
オプションの詳細見ましたが驚くほどの価格設定だったので迷ってます。 入居後に自分で揃えたほうが安上がりかな?と思ってしまいます。 後付けと先付けでメリット・デメリットはどんなことがあるのでしょうか? |
|
No.63 |
無理に買う必要なし。
マージンがない量販店が安いに決まってます。 |
|
No.64 |
私も価格をみてびっくりしました。
まわりのマンション購入者に聞いても量販店で購入したほうがいいと話してました。 量販店ならオプション品より1ランク上のもの買ってもお釣りがありそうですしね。 入居時に全てがそろっている点、食器棚の色が合せられる点以外はメリットが感じられません。 他メリットってありますかね? お金に余裕があれば手間も少ないので欲しいですが。 |
|
No.65 |
オプションの話ですがガスコンロなんかは標準との差額が非現実的な価格設定であり、その差額分で上位機種が買えちゃう感じです。こんな価格設定する位なら最初からレス仕様にできないのか聞いてみましたが、キリが無くなるとのことで却下されました。車でもずい分前から細かく仕様を選べるのにその10倍もする買い物で・・・売り手も買い手も「○○万位いっか」という感覚になっちゃうのかな? もったいない。
|
|
No.66 |
とりあえず最高性能の空清を買いましょう。
|
|
No.67 |
私の通常金銭価格を保ってるとオプションは手を出せん。
嫁のためにも、ビルトイン食器洗浄機だけは悩ましい。 後付だと補償が分かれるし、色々めんどくさそう。 それ差し引いてもあのオプション価格設定は無いわ~。 |
|
No.68 |
入居前に付けてくれる以外何もメリットなし
|
|
No.69 |
メリットは色味を含めて一体感があって収まりが良いことでしょうかね。
全く同じものを安く量販店で買えるのであれば間違いなくそちらが良いと思いますがそうできないことが多いですね。 |
|
No.70 |
>>51さん
大規模修繕にあたり、修繕費の臨時徴収を避けて 直前に売ってしまう人がいそうですね。 20年以内の売却目標は確かにその通りですね。 購入前に、このマンションの売却査定額はいくらくらいになるのか (10年後、20年後の額)知っておきたいです。 |
|
No.71 |
半値でみときましょ
|
|
No.72 |
売る為に買うの?
たくさん ここより立地がいい所が その頃には 余っていますよ きっと? その時 どうするの? |
|
No.73 |
すみ続けましょ
|
|
No.74 |
ざっくり建物価値25年で消失として
購入金額3500万 オハナ規模ですと持分土地代は1000万~1300万ってとこでしょうか? 3500-1300=2200 2200/25=88 1年で約90万ずつ下がるとしますと、 10年住んで2600万 20年住んで1700万 近隣相場からしても中々妥当な金額ではないでしょうか? |
|
No.75 |
20年1700万はきついね。ここだと1500で行けば御の字。サーキットになればその10倍。
|
|
No.76 |
20年後は子供も巣立つからその後の夫婦の生活で住まいが気に入れば住み続けるでしょうし、別に何かいい物件があればうつるかもしれません。
修繕費をかけても住み続けるだけの価値が見いだせるような20年にしたいものです。 |
|
No.77 |
確かに現時点で買い替えを第一に考えて購入するのは現実的でないですかね。
将来、どういう変化(転職先など)があるなんてことは誰にも予想できないですし。 先のことはわからないので今ある生活を第一に考えて 将来に変化があれば、適宜考えるしかないですかね。 買い替えすることを第一優先に考えるち、今の生活スタイルからかけ離れてしまうかと。 そういう物件だと入居後、後悔してしまいそうです。 今ある生活スタイルで価格、立地を考えて購入するほうが現実的だと思います。 |
|
No.78 |
↑ぜんぜんわかってないなぁ。。。
誰も買い替えを第一優先に考えるなんて言ってないと思いますよ。 あくまでマンション選びのポイントの一つの要素として、中古に出た時どれだけ値下がりするか理解しておくべきだって話ですよね。これってどんな住宅指南書にも書いてある基本中の基本ですよ。 そこを無視して「どうせ一生ここにすむはず」と、現状の都合ばかり考えてると、あとで売るに売れない事態に陥った時、大後悔するでしょうね。 要は、買い替えを第一優先にする必要はないけど、必ず頭に入れておくべきポイントだってことです。それを踏まえると、もっと現状便利かつ資産価値の高い物件はいくらでもあると思うのです。 以上。老婆心ながら書き込んでしまいましたが、目先の安さに惑わされて後悔なさらないように。 良いクリスマスを! |
|
No.79 |
オハナって、プラウドの首都圏での廉価版ですよね。
地方ルールで建てている 地方のプラウドとほとんど間取りや価格帯が同じです (地方はこれでもギリギリの価格でしょうか)。 手に入れやすいですが、 私の住んでいるところでは、 価格だけが高めで、 設備や仕様は安めという見解が結構出ています。 パークハウスやシティハウスの方がいいなと思っています。 地方からお邪魔しました。 |
|
No.80 |
基本永住予定ですが、
駅・スーパー・病院・多摩湖自転車道が徒歩5分圏内。 平置き駐車場。南向き(一部違いますが)。 将来管理費圧迫するような無駄な共用施設無し。 この条件が野村の予想以上に年配層が購入する結果に繋がっていると思う。 故に今後の現役リタイア世代が退職金を有効に残しながら買うには良い立地・環境と判断。 何にせよ多摩地区は殺伐としてなくて良い所。 皆で大事に楽しく住みましょうね♪ |
|
No.81 |
|
|
No.82 |
匂いのないところならほかにもあるよ。
よそから来た人は必ずわかるこの匂い。 でも気にならない人は買えばいい。 物件価格がたそう高くても資産価値のなるべく下がらないものを選ぶのが定石。多くの人がローン組んで現実を知ってから後悔する。 |
|
No.83 |
>>82
そりゃ都心の駅前等のマンションなら超高くても資産価値は逆に上がることもあるでしょう。 そんなのは誰だって分かっているのです。 問題は価格とのバランスです。 結局「現状便利かつ資産価値の高い物件」ってただ単に高額物件のことを言いたいのですか? オハナと同程度の価格帯でそのような素晴らしい物件があるのであれば例を出してください。 |
|
No.84 |
このエリアは、頑張って高く買うことがベストとは思えない。
新築時に3LDKを四千万円出して買っても、中古市場の客は三千万円がアッパー予算になる。 それって、資産価値なのか? |
|
No.85 |
資産物件としてはあきらめましょう。
|
|
No.86 |
メリークリスマス。サンタは疲れましたw
多摩地区でリセール時に得する物件は皆無。 利回り面でも投資物件としてはNG。 突発的な何かが無い限り、基本次を考えては買わない。 個人的な考えですが、購入者は大体そうじゃないですか? 資産価値なんか住んでる人、住みたい人が相対的に判断すること。 私は数年近隣物件見てきましたが、オハナは良いと思ったので買いました。 |
|
No.87 |
オハナが資産価値が下がるという話が多く出ていますが、
明確な根拠ってあるんですか? 多摩地区であればほとんどが中古になった時点で 資産価値は下がると思うのでオハナに限ったことではないですね。 |
|
No.88 |
ここの人達は文章理解能力がないの?
今の時代、資産価値が上がる物件なんかそうそうあるわけないじゃない。あくまで、価値が「下がりにくい」物件を選んだほうが良いって話じゃん。 あたまわるい。 |
|
No.89 |
これから人口減少時代に入って、不動産を資産としてみる時代は
終わったと思う。だから、現状の住み易さで選びたいです。 |
|
No.90 |
必ず売りたい時が来るって。
|
|
No.91 |
売りたくなる時期が来るかもしれないし、来ないかもしれない。
それは誰にもわからない。 「下がりにくい」物件はそれなりに元値も高い。 「下がりにくいが購入価格が高い」と、 今の生活スタイルから見た「住みやすく、さらに購入価格が抑えられている」の両方を それぞれの価値観で考えて購入しているのでは。 この近辺で「下がりにくい」を条件に考えると、 私の生活スタイルから考える「住みやすさ」から かけ離れてしまうんですよね。 そもそもオハナが「大幅に下がる物件」の明確な根拠ってあるのか。 |
|
No.92 |
本当にオハナ擁護してる人はへりくつばっかりですね。
この近辺で2〜3千万円台のマンションなら、新築も中古も含めて他にいくらでもあるのに、どうしてオハナ以外の物件と言うと、いきなり高額すぎて手が届かないような物件を仮定するのか。。。。 オハナが資産価値的にNGと言われてるのは、線路や工場など、中古に出た時にわかりやすく嫌われる条件が整ってるからでしょ。 オハナ信者が自分の判断が間違ってなかったんだと思い込みたいのはわかるけど、見苦しすぎるってば。 |
|
No.93 |
|
|
No.94 |
そもそもOHANAのコンセプトが初めてマンションを購入する若い世帯向けなので、
買い替えはあると見てよいのでは? 来るべき時、ここは中古で売却する時、どれくらい下がるでしょう。 予想される値崩れ額はズバリどれくらいになると思われます? |
|
No.95 |
>>92
>この近辺で2〜3千万円台のマンションなら、新築も中古も含めて他にいくらでもある いくらでもあるなら5~6くらい具体的にマンション名を挙げてみてくださいよ そこはさぞかし完璧なマンションなんでしょうね なぜそちらに住まわれないのか不思議ですがw |
|
No.96 |
予想される値崩れ額がいくらかというのは、経済状況や需給バランスに左右される要素がかなりあるので予測は困難だと思いますよ。
ただし他物件との相対比較では、線路や工場など中古に出た時に明らかに嫌われる条件があるので落ち幅が大きくなる可能性は高いと言えるでしょう。中古の場合は特に立地と築年数で価格が決まりますからね。 |
|
No.97 |
新築はどうしたって値が下がります。
それが嫌なら中古を買えばいい。 価格変動のグラフを見てもわかる通りです。(自明) それでも新築を選ぶのは「気持ち」が大きいのですよ。きっと。 綺麗とか気持ちが良いとか、そんな理由ですけど・・・ オハナに限らず新築マンションは買って5年で20%は下がるといわれてます。 それ以降はほぼ価格は横ばいです。 そういうリスクも混みで新築を買うわけですから、あまり価格の下落云々は 買う場合にはあまり気にしない方が良いというのが私の意見です。 新築を買う場合にはね。 ちなみにこんな記事もあります。 http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2004/11/10.html |
|
No.98 |
資産価値についてですが、販売価格からの落ち幅という観点では周辺物件と同程度では?
ここはある意味、立地条件の悪さも考慮された安い販売価格になっていますので、落ち幅(率)は同じくらいになるのでは? |
|
No.99 |
資産価値に関わらず、線路や工場に近いこのような環境には住みたくないな。
もっとも立地・環境に対する評価は、今までにどのような環境で暮らしてきたかに依存しますからね・・・ 交通量が多い幹線道路沿いや線路の傍やもっと条件の悪い化学工場の近くに住んでいるのであれば、ここの環境でも良いという評価になるでしょう。 |
|
No.100 |
生産工場の海外移転により、広大な公園とショッピングセンターができる。だれもが羨む立地に。どぉ?このシナリオ。
|
|
No.101 |
さらには多摩湖線が廃止されて、線路の横では無くなる!?
|
|
No.102 |
利用客数(西武線)H20年度
1)池袋(池袋線)504,658人 2)高田馬場(新宿線)301,888人 3)西武新宿(新宿線)184,118人 4)国分寺(国分寺線・多摩湖線)116,055人 これで廃線と?ないと思うわ。 |
|
No.103 |
|
|
No.104 |
西武鉄道2010年駅別乗降人員(一日平均)
八坂 5,288人 全92駅中 78位 萩山 10,200人 全92駅中 66位 少ないね! |
|
No.105 |
初心者マンションうんたらかんたら言ってるプロは何処を狙っているのか?
買う気が無いのか?売れなくて困ってるのか? はたして・・・・ >>104 八坂から乗れば座れそうなくらい少ないですね! 座れるなら良いかも。 |
|
No.106 |
>>103
煽りを入れたものの反論されて返答に窮した時の典型的な逃げ口上ですな。 |
|
No.107 |
105さん
座れるといっても多摩湖線は一駅しか乗らないのでしょ。 |
|
No.108 |
>106さん
あなたは私が一生懸命集めた情報をタダでここに晒せと言ってるのですか? 自分が住みたいと思ってる物件の情報をこんなところに書き込むわけないでしょ。 無駄に競争率あげるようなことしたくないし。 ホント、自分で探せよ。子供か! でも、ここの住人の計画性や自主性のなさが垣間見えたようで、とにかく自分はここを対象外にして良かったと、あらためて思いました。 |
|
No.109 |
オハナ購入者です。
へりくつを言うつもりではありません。 私は私の価値観でオハナを購入しました。掲示板でいろいろな意見があり参考になります。 が、オハナを購入した人を否定するような、言い方はあまりいい気持ちがしません。 人それぞれの考え方、価値観もあるので。 私は価格、広さ、今の職場への通勤、を考えた時にオハナがぴったりでした。 この近辺で私の条件にあてはまるのはオハナだけでしたよ。 他マンションを否定するつもりはさらさらないです。 人それぞれの生活に対する考え方がありますので… |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
>>108
典型的な言い逃れで笑った。 |
|
No.114 |
111他人に難癖つけてたのしいか?自分はどこに契約したんだい?(笑)
|
|
No.115 |
>108
このスレの流れをみれば誰がまともかは分かると思いますよ。 オハナを擁護するように受け取られてもかまいません。 オハナの契約者はまともだと思います。 誰だって真剣に悩んで出した結論だと思います。 誰もマイナス意見を受け入れたくないだけで反論するとは思いません。 マイナス意見も参考にして出した結論だと思います。 ただ単に荒らすだけの行為なら反論したい気持ちになると思います。 この流れを見たら誰だって分かると思います。 |
|
No.116 |
わぁー、おもしろいほど荒れてる。111みたいな荒らしが集まってきてるけど、あいもかわらずレベル低すぎてワロタ。どうせローンも組めない連中なのさ。
|
|
No.117 |
>112さん
他の物件に誘導するつもりもなく、ただ資産価値についての議論に加わってみただけですよ。 なのに、ここの資産価値が低いことを指摘しただけで、オハナ信者が大勢で顔真っ赤にして食らい付いてくるんだもん(笑) びっくりするわぁ! 人って気にしてることを指摘されるとキレるよね。 |
|
No.118 |
オハナ契約者はまともですよ。
流れを見れば誰だって分かります。 見てるのは荒らし屋とオハナの契約者がほとんどだと思いますが。 |
|
No.119 |
私は資産価値少ないこと全く気にならないですけどね。
今の希望する条件とオハナが合っていたのでね。 |
|
No.120 |
118
まともな大人はいちいち荒らしに食いついて、ムキになって反論したりしないでしょ。 ここにいる奴ら全員ガキ。低レベル。以上。 |
|
No.121 |
まともな大人だから悪いことには意見したくなるんですよ。
そもそも荒らして楽しんでるほうがレベル低い。 |
|
No.122 |
荒らしはスルーしたほうがいいですよ。
低レベルに合わせる必要ないですね。 |
|
No.123 |
121
荒らしのレベルが低いとか、そんなの当たり前じゃん。 その荒らしと同レベルで同じ土俵に上がって言い争ってるのは誰? ウケるwww |
|
No.124 |
エコポイントって入居時にはもうなくなってますよね?
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
125
せっかく優しい人が話題を変えようとしてくれてるのに、まだ性懲りもなく食らい付いてるの? すぐにムキになっちゃう子なのかな? こわ〜いwww |
|
No.127 |
荒らしはだいたい分かるので
」みんなで無視しましょう。 荒らしでもたまにはいい情報くれると 思うのでその時には感謝で。 124 エコポイントは厳しいでしょうね。期待はしてませんね。 |
|
No.128 |
オハナ盛り上がってますね。
荒らしが引き立て役。 ちょっとオハナがかわいそう。真面目な人が多そうなだけに。。。 |
|
No.129 |
荒すだけ荒してからまともなふりしてまとめてもね・・・
|
|
No.130 |
オハナは本当に真面目な人が多いと思いますね。
|
|
No.131 |
同感です。
きっと良いコミュニティができると思いますよ。 |
|
No.132 |
資産価値の話してただけなのに、荒らしと住民で勝手に盛り上がって勝手に収束ですか?
仲が良いですね。これじゃ低レベルと言われるのも仕方ないのでは? |
|
No.133 |
真剣なのが伝わります。
人が良いっていうか、真面目すぎるというか。 オハナ購入あきらめましたが、 気に入った部屋が残っていたら購入したかったですね。 |
|
No.134 |
低所得者同士が手を取り合って「資産価値がなんぼのもんじゃい!」と慰め合いましたとさ。
めでたしめでたし。 |
|
No.135 |
部外者ですが荒らし行為に笑いがでますね。
しばらくPCから離れられなかったですよ(笑) オハナ住民さん、周りはちゃんと見てますよ。 |
|
No.136 |
135さん
安心しました。 悪者が誰かは分かりますね。 みんな本当に真剣なんだと思います。 |
|
No.137 |
おととい現地を通りかかったら、大分建物の形ができてました。
完成が楽しみです。 |
|
No.138 |
ここ荒しているのって板の上位に上がる物件に目をつけて(反応がかえってきてうれしいらしい)書きこんでいる人だから徹底放置放置がいいよ。
府中スレが落ち着いてきてターゲットをオハナに移しただけ。 相手にされなくなると別のスレに移動するから。 |
|
No.139 |
おもしろ(笑)
|
|
No.140 |
自己アピールの(笑)が出てきたということは本格的に放置ですかね。
府中の二の舞はごめんです。 |
|
No.141 |
少なくとも荒らしより、高所得です。
頑張って仕事探してね。 |
|
No.142 |
安物件の擁護派の人を苛めるのは感心しませんね。心の中ではこんなマンションしか買えない自分を恥じている人ばかりだから。ちょっとネガっただけで、過剰反応しますからね。ネガるにしても、もう少し気遣ってあげましょう。
|
|
No.143 |
→142さん
心が病んでいますね。 あなたも心配です。 |
|
No.144 |
12月の来場・契約数も絶好調だったようですね。
各社キャンペーンは当然やっていますが、どこも11月以降は停滞しています。 ここには来ている要因はなんだと思いますか?野村だからですか? |
|
No.145 |
この時期ほとんどは冷やかし来場ですから。
|
|
No.146 |
冷やかしでも来るだけ凄いね。物件以上に、野村への期待ってことになるね?
|
|
No.147 |
140戸程度の規模で、この数のスレが立つ物件は希。
新興デベではあり得ない。 |
|
No.148 |
共用としてショッピングカートが設置されていますが、用途は
ダイエーまで押して行き、そのまま買い物して帰りはマンションまで荷物を運ぶという事でしょうか? カートを公道で使用するのは恥ずかしい気がしますが、カート利用者はOHANAの住人と認識されるようになれば平気になるのでしょうか。 |
|
No.149 |
野村?今年はやばいね。グループ震撼してるよ。
|
|
No.150 |
カートは敷地内のみですよ。車で買って、帰ってきた時とか使えます。
子供が小さいので活用します。 |
|
No.151 |
必要以上に野村の名前にすがりたい書込みがあるのが笑えますね。
|
|
No.152 |
野村にすがる?
逆でしょ。野村だから売れるにしたい人がいる。 |
|
No.153 |
杉並区で育ち、長年欧州の芝生の広い静かな環境の家で暮らし、帰国後20数件の新築中古物件を見た上で、定年を機にオハナを購入することにしました。不便な八坂、道路と線路の間、リセールバリューのなさも承知で、退職金も継ぎます。人生の終焉の地になる予定です。初心者向けとか、低所得者でモラルが低い人向けと言う書き込みはたくさんです。真剣に人生を楽しむためにあえてオハナにしました。
|
|
No.154 |
153さん
「初心者向け」というのは、オハナ自身が掲げてたキャッチコピーですよ。 それだと知識のある人は選ばないって自ら言ってるようなものだからやめたのかな? |
|
No.155 |
放置が徹底してきましたね。
直レスしないようにするのが肝要です。 |
|
No.156 |
結果、玄人が多く買ってるオハナです。
|
|
No.157 |
住んで快適だと良いですね。
|
|
No.158 |
初心者向けでも玄人向けでもどちらでもいいです。
自分の目で見て下した判断が全てです。 前のほうにも書かれてましたが、この近辺の夜の暗さはちょっと許容できないレベルでした。 うちには女の子がおりますので、学校からの帰宅等を考えるとやはり怖いです。 現地に行かれる方は、ぜひ夜も見ておくべきだと感じました。 |
|
No.159 |
あの道は何であんなに暗いんだろう。役所に言って玉数増やしてもらえば?
|
|
No.160 |
街灯が少ないというより商業施設が無いからですかね?
コンビニとかファミレスでも出来れば良いのにな~ |
|
No.161 |
オハナ隣の住宅が後々取り壊されるみたですね。
その後は何になるのかが気になりますね。 マンションが建つのか?コンビニ、ファミレスだといいなー |
|
No.162 |
隣も建つだろうから、明るくなるね。
近い将来だから良いんじゃない、別に。 |
|
No.163 |
八坂交差点て事故多いですか?
|
|
No.164 |
|
|
No.165 |
変なもの建たないよね。ただの駐車場になったりして。
|
|
No.166 |
156さん
玄人が買っているというよりは、153さんも含めて今後の生活のために安さを最優先する人が買っているということでしょう。 |
|
No.167 |
消費税も上がるそうですからね。
結構駆け込み需要もありそうです。 |
|
No.168 |
141戸ですからね。
ル○だって141戸だったらとっくに完売ですね。 |
|
No.169 |
ル○のペースは140戸を6ヶ月かかってる感じです。
本来、大規模の方が初速は早い(大量人員・広告)ので、オハナのペースは業界に軽いサプライズをよんでいる。 オー○ルはさすがに終わったかな? |
|
No.170 |
子どもが小さい家族向けじゃないな。
|
|
No.171 |
ル○は大部分が周辺需要みたいなので(ここと似ている!?)、200戸位だったら早々に完売して人気物件ということになっていた可能性があるね。
ただし、周辺需要が一段落してしまうと、急激に売行きが落ちて今は大苦戦しているようだね。 |
|
No.172 |
隣にコンビニができて、駅までの道が夜道も明るく整備されれば即買い物件ですが
確実にそうなると言う保証が無いので… OHANAは第一次取得層をターゲットとしていますが、この立地に限っては むしろ子供がいない世帯が注目するマンションかもしれませんね。 |
|
No.173 |
169さん
ル○のペースは140戸までは3ヶ月くらいだと思いますよ。 最初は順調だったみたいですよ。 |
|
No.174 |
良いところは最初に埋まる
|
|
No.175 |
172さん
確かに、小さな子供がいる世帯に向いた立地ではないですね。 |
|
No.176 |
ところで 小さなお子さんが居る世代に
マンションは向いているの? |
|
No.177 |
リタイヤした人が比較的家にお金を掛けずに暮らしたいという人に向いているのでは?
|
|
No.178 |
子供とマンション。何の関係性なし!
うるさいからとか、なんやかんや言いたいんでしょうがね。 |
|
No.179 |
根本的な何かが
ご理解無理で 残念です |
|
No.180 |
>>177
私もそんな感じのイメージを抱いています。といってもそんなにまだ歳ではない私からしても不便さは感じないですし、価格を考えれば我が家にも向いているマンションなんだろうなーとも思います。 全員のーんびりした性格なので合っているのかもしれないですね^^ |
|
No.181 |
オハナのお隣は国の持ち物だそうです。元はシングルの人の宿舎だったと聞きました。
ファミレスでもできれば夜も明るくなるんですけど。 |
|
No.182 |
内閣府職員寮が踏み切り横にあります。
|
|
No.183 |
オハナってどういう意味?
|
|
No.184 |
ネタだよね?(笑)
マジレスだったら情弱過ぎなんだけど。 |
|
No.185 |
そういう言い方をせずに普通に教えてあげればよいものを・・・
情弱とさげすんでもさげすんだ人の品位が落ちるだけだと思うのですよ。 きっと何かを質問しても「調べれば?情弱(笑)」って笑って教えてあげない人なんだろうな。 まぁ、まったく調べないとか努力が見えない質問もどうかと思うけどさ。 気持ちはわかるが、あまりそれを出さない方が無難かと思うのですよ。 オハナ:家族とかそういう意味。 わからないことは「Google先生」に聞いてみよう。 って言わんでもわかるか。聞いた方もそこまでじゃないだろうし。(笑) マジレスする方がアホってね。知ってる。でもやっちゃうww |
|
No.186 |
内閣府職員寮はH22年廃止となってますね。
転居は完全に済んでいるんでしょうか? 取り壊し・競売とか具体化しているのか気になりますね。 情報お持ちの方いませんか? |
|
No.187 |
建物内駐車場にはまだ車が駐車されていますね。
|
|
No.188 |
近くの公務員宿舎は、建物そのままで、倉庫になったのでその可能が高そうですね。
|
|
No.189 |
人の気配がない倉庫ってなんとなくいやですね。子供たちの遊び場とかにならないといいですが。
|
|
No.190 |
オハナってハワイ語なんだってね。
なんで、みんなが分からない ”?”って云う名前付けたんだろう。 平塚のほうは湘南→海→ハワイってちょっとイメージあるけど、ココはなんで? |
|
No.191 |
マンションの命名スレがあるのでそちらへどうぞ
|
|
No.192 |
5、6回建設現場を見に行ってるけど、歩道ができるとしても道路に近い。あの通りのどの建物より近い。契約者は気にならないのか
|
|
No.193 |
「オハナ」で検索すると、よくカフェや治療院、店舗の名前に使われているようですね。
どこも家族=人の繋がり、あたたかみ、絆をイメージして店舗名に採用しているようです。 以下、野村のコンセプトです。 「OHANA (オハナ)」は、家族が安心して生活できる立地を選定することを前提に、「低価格・低ランニングコストの追求」「低価格だけにとどまらない『上質感』の実現」「家族に安心・安全の提供」という、3つの理念を商品骨子としている。 |
|
No.194 |
>192
車がスピード出して走ってるから、八坂駅から当マンションまでは歩道を設けないと危険だよね |
|
No.195 |
確かにそうですね。
マジに歩道作ってほしいです。 こればっかりは野村の力じゃどうにもならないことなんですかね。 |
|
No.196 |
歩道が無いんだ
|
|
No.197 |
どのように見たら立地がいいなんて言えるのでしょうか?
|
|
No.198 |
197どうでもいいでしょ。あなたには関係ないんだから。
|
|
No.199 |
立地も含め、その人の価値観だよ。
確かに夜道は暗いけど、過ごしやすそうな場所だよ。 私にとっては。 |
|
No.200 |
立地は良いだろうな
全部西武線だけど |