現在HMにて和風な家を目指して頑張っているところです。
とにかく和風が好きです。
何か和風を出す為にアドバイスを下さい。
[スレ作成日時]2011-12-20 17:54:01
注文住宅のオンライン相談
和風モダンな雰囲気を出すには…
61:
匿名
[2012-11-20 01:23:41]
|
62:
匿名さん
[2012-11-20 21:09:13]
いいねぇ、赤ちょうちんに縄のれん。
|
63:
匿名さん
[2012-11-21 23:41:14]
とりあえず白の塗り壁外壁を基本にして高級感を出してくのが、一番上品でおしゃれな家になる、エスバイエルの小堀の住まいなんか、例外なく白い塗り壁の和モダン住宅
|
64:
匿名さん
[2012-11-23 01:49:14]
和モダンって大正浪漫風とは違うんじゃないの?
20年前ぐらいから出てきたコンクリート打ちっぱなしの壁・天井+畳といったような 組み合わせのことじゃないの? |
65:
匿名さん
[2012-11-23 08:49:17]
うちはレーモンドスタイルにした
|
66:
匿名さん
[2012-11-23 10:28:15]
>>64
エスバイエルの小堀の住まいや住友林業の自画自賛をみてみれば分かる。コンクリート打ちっぱなしの家にも、細部は塗り壁外装で手入れしてある。和モダンにするには高級なメンテナンスが効くモルタルの仕上げは欠かせない |
67:
匿名さん
[2012-11-24 01:15:31]
>66
コンクリートの表面仕上げに対する考え方なんて人それぞれ。 建築屋から言わせればコンクリート打ちっぱなしの醍醐味は 一発仕上げの美しさでありそれが高い技術の表れとなり誇りとなる。 表面にモルタルなんか塗ったらせっかくのコンクリートの美しさがモルタルで隠れてしまう。 モルタルで隠すのだったらコンクリート打ちっぱなしにせず、ラスモルで十分。 和モダンを和風+モダニズムと解すれば、繊細で手の込んだものと機能主義的無機質なものとの 融合って事になるんだろうけど、実際にはそういった意味では使われない。 和+コンテンポラリーで和コンなんて呼び方もない。 やっぱり和と洋の組み合わせを和モダンって言うのかなぁ。とするとやはり大正浪漫風といった方が 当たってそうだよねぇ。 |
68:
匿名さん
[2012-11-24 01:25:56]
エスバイの注文なんかとやり取りすりゃ自ずと和モダンになり易い。会話にも出ます。
プレゼンでくれた模型もあるけれど。 うちは混構造RC部分は外断熱(内外W断熱だけど)にしたけど、余りに綺麗なので (打ちっ放しの型枠使ってないはずなのに)打ちっ放しでも良かったかなと思ってる。 別に和モダンとかにしようと思えば容易に出来ると思う。和には振らないないけれど。 |
69:
サラリーマンさん
[2012-11-26 14:10:50]
ベンガラ使うとかなり良いかもしれません。
http://www.kamakobo.com/ |
70:
匿名
[2012-11-26 16:32:44]
弁柄もいろんな色あるけど大体どぎついからのっぺり濃くなるよね
和モダンというより和になりやすいし 白の弁柄(酸化チタン)とか面白いと思うんだけどね |
|
71:
サラリーマンさん
[2012-11-26 23:48:06]
たしかに京都以外だと「どぎつい」と感じるかもしれないね
住んでみると、思ったよりもさらに和が極まっている感じになることが多いかもね うちは洋風のランプや小物でモダン風に近づけるようにしてますが。 |
72:
匿名
[2019-01-20 04:17:11]
窓が少ない。
窓を付けるなら、全て格子で隠す。 和モダンになります。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ホームセンターで竹簾買って壁に飾る。
安上がりで和風を楽しむ。
猫は三毛猫で犬は柴犬を飼う。