前のスレッドが大きく1000件をこえていたので
こちらに新しいPART9を作りました。
荒らしはスルーしましょう。
前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188105/
[スレ作成日時]2011-12-19 09:57:55
横浜市青葉区/PART9
601:
匿名さん
[2012-03-27 15:44:52]
|
||
602:
匿名さん
[2012-03-27 16:29:48]
都内はどこでも似たようなものです。だからついこないだまでど田舎だった田園都市いったいの区画整備された町並みが人気あるのです。
|
||
603:
匿名さん
[2012-03-27 16:41:02]
日吉や大倉山あたりから見ても青葉区なんてついこないだ迄ど田舎の田畑ばかりだったんだから、比較されるとしゃくに障ると思うよ。でもそれは町の開発のポテンシャルだからしょうがない。
時流に乗ったところは伸び、浦安なんて時流に乗って今回の震災で時流から弾き飛ばされたな。 今一番時流に乗ってるのは武蔵小杉辺りだけどこれだってどうなるのか分からない。 でもそのときどき出てくる杭はうたれる。 |
||
606:
匿名さん
[2012-03-27 20:15:22]
青葉区を買った人は多かれ少なかれ勘違いをしてしまったんだと思う。
今になって気がついたけど、認めるわけにもいかず、言い張るしかない状況なんじゃないかな。 |
||
607:
匿名さん
[2012-03-27 21:32:30]
どうぞお気遣いなく
|
||
609:
匿名さん
[2012-03-27 22:24:47]
青葉区は横浜の外れだからそんなもんでしょ
|
||
614:
匿名さん
[2012-03-28 00:19:14]
青葉区を見たら田舎だけど横浜が全部そうではないので
|
||
615:
匿名さん
[2012-03-28 00:30:39]
青葉区は都内で比較すると池田山あたりと同じくらいの住民層だね。
|
||
617:
匿名
[2012-03-28 01:03:28]
叩きあいのスレばかり。
大人がこれだと、その子供世代が思いやられる。 |
||
618:
匿名さん
[2012-03-28 01:10:38]
これから青葉区で新しい生活をはじめようと思った矢先に、こんなスレッド見つけてしまい、残念です。青葉区を批判する側・される側、どちらのコメント見てもイタイ人だらけ。ろくなもんじゃありませんね。
|
||
|
||
620:
匿名
[2012-03-28 01:47:43]
所詮、業者が立てた板じゃ?活性化とは違うでしょ。
私を含めて暇人が来るだけのこと。 |
||
621:
匿名さん
[2012-03-28 23:06:48]
青葉区やめてよかった。
|
||
622:
匿名さん
[2012-03-31 16:29:25]
青葉区や緑区って相模原市でしょう。
環境はいいかもしれないけどやはりちょっとね。 |
||
623:
匿名さん
[2012-03-31 17:16:50]
相模原はもうお腹いっぱいw
しかし盛り上がらないなあ。 最近の論調だと郊外で通勤は大変だけど、住環境はいいし、何のかんのいっても 都内に比べれば安くて買いやすいからいいよねって流れだね。 実際その通りなんだが、信者さん的には面白くない流れなんだろうな。彼らは素敵! こんなところ住めるなんてセレブでうらやましい!みたいな賛辞が欲しいんであって、 葛飾や足立みたいに安いのにお買い得、みたいな方向で褒められたって嬉しくないんだろう。 いつまでたっても誰も憧れてくれない。 スレタイすらいつの間にか変わってしまったしね、、、 |
||
624:
匿名さん
[2012-03-31 21:26:42]
準セレブの街
|
||
625:
匿名さん
[2012-03-31 23:25:35]
お互いのため、閉じれば良いのにねw
|
||
626:
匿名さん
[2012-04-01 08:25:46]
>>624
そんな感じですかね。別に悪意を込めてではなくて。 |
||
627:
匿名さん
[2012-04-01 10:44:21]
興味も何もないエリアに、よくここまで丁寧なネガティブコメント残すよね。
|
||
628:
匿名さん
[2012-04-01 11:49:32]
そこそこ上質で快適なポジション。住んでいるとそんな感じはする。
何が何でもトップ・・・という意識さえなければそれで十分では? |
||
629:
匿名さん
[2012-04-01 15:15:41]
|
||
630:
匿名
[2012-04-01 15:52:10]
大和市からこっちに引っ越してきたけど、実際住んでみると
中央林間とか鶴間とかのスーパーのほうが駐車場も広くて気軽にいけるし スーパーの利便性は良いんだよなぁ。 何となく街の雰囲気が良いっていうのは同意できる。 |
||
631:
匿名さん
[2012-05-18 00:32:33]
|
||
632:
匿名さん
[2012-05-18 01:18:28]
そんな昔のレスに今頃答えても(笑)
ステーキけんは確かにマズイwでもガストも似たようなもんだと思うが? |
||
633:
匿名さん
[2012-05-18 01:25:50]
青葉区。引っ越してきましたが、最高です!
家族で満喫しています。 家から車で、ららぽーとへ10分。 たまプラへ5分、グランベリーモールまでも20分くらい。 二子玉もお洒落なお店多く、以前は自由が丘に住んでいて、 ここが最高だと思い込んでいましたが、 青葉区は街並みの美しさも加わり、日々感動中です。 |
||
634:
匿名さん
[2012-05-18 02:24:08]
ステーキガストもケンもファミレスじゃん
今時どこにでもあるし珍しくないよ ブロンコビリーは神奈川県では青葉台だけらしいよ あとは子ずれでも居心地良くお酒も飲めるモンスーンカフェが お勧めかな。オシャレ感と南国気分も味わえるし。美味しい。 |
||
635:
匿名さん
[2012-05-18 03:14:21]
青葉区は都内にはあまりないファミレスが試験的になのか出店してくるね
マーケティングで試してるんじゃなかろうか 都内よりは土地が手頃で出店しやすい上に客は都内並みにお金落とすから |
||
636:
匿名さん
[2012-05-18 03:22:15]
モンスーンカフェなんてエスニック版のファミレスってレベルだと思うけど。
たまプラーザ店に限らず他店舗も安いだけで美味しくはない。 ファミレスは都心部より郊外でしょう>636 土地が安く駐車場スペースも確保しやすい。 安価で気兼ねせずに入れるから子連れファミリーには重宝。 |
||
637:
匿名さん
[2012-05-18 03:23:41]
眠くて自分に向けてレスしてしまったw635さんに向けてのレスです。失礼しました。
|
||
638:
匿名さん
[2012-05-18 03:28:09]
そうそう、珍しいファミレスやファミレス程度の価格帯の店など
店内の内装も結構気を使ったのが多い印象。 三ツ星レストランから居酒屋、ラーメン、可愛いギャラリーカフェまでいろいろ充実。 住んでるとお得感があるんですよね。パンやスイーツ店の多さは言わずもがな。 ちょっと離れるけどこどもの国近くに、ムーディなとんかつ和光があり、その近くに 長津田農場という系列和食レストランがオープンしました。 入り口に滝が流れていたり広いキッズルーム設置されてたりこんな住宅街に何故。 あと横浜家のラーメンが広い駐車場有りで広い店内でゆっくり食べれるのが ささやかだけど幸せ。町田と青葉区の境目は普通に使えるチェーン飲食店が増えている。 庶民にはちょうどいい。 |
||
639:
匿名さん
[2012-05-18 03:29:44]
637どんだけレス待ってんのよ。早く寝ろ(笑)
|
||
640:
匿名さん
[2012-05-18 03:34:28]
モンスーンカフェはエスニックのおしゃれなファミレスですよ。
それが何か。吹き抜け店内でカクテルバーがあり、南国気分いいじゃない。 オープンカフェのようなスペースもあり、夜は外でたいまつの灯りが灯される。 ドレスコードのある店ですがファミレス扱いなの郊外の青葉区だから仕方ない。 外車がよく駐車してるけどみんな庶民的なんだと安心するわ。いいじゃない。 |
||
641:
匿名さん
[2012-05-18 03:49:09]
港北経済新聞というサイトです
青葉区や近隣のローカルニュースを載せてくださってます。 青葉台もえぎ野のこんな可愛いカフェがほっこり楽しめるのも良さの一つですね。 http://kohoku.keizai.biz/headline/592/ 青葉区はカフェでハープ演奏、朗読会、オペラ、小物作り教室、ギャラリー併設など いかにも生活を楽しんでいる住民参加型の店が結構あります。それが絵になる街です。 たまプラや青葉台のホールで演奏会が行われたり、お花など様々なお稽古も充実しています。 趣味を発表したり共有したがりなひとが多いのかは定かではありませんが場所や機会は多そう。 |
||
642:
匿名さん
[2012-05-18 03:54:33]
そういえば皆既日食見れるかなー。
|
||
643:
匿名
[2012-05-18 09:06:05]
今時、モンスーン?
一時的に話題性に富んだけど、あざみ野の権八と同じ会社だけあって、味はイマイチ。コスパは最低。地元客より、遊びに来たママ友を連れていくレベル。 あら、お洒落なお店ねって言われたいなら最適(苦笑) 30年以上続くトンカツ屋さんや和食、探せば色々とあります。穴場とは言わないが、クチコミで良くなっている店も多いですよ。 |
||
644:
匿名
[2012-05-18 09:09:32]
|
||
645:
匿名さん
[2012-05-18 23:17:37]
立った今、bsテレビ朝日で東急の新しいショッピング名所や
原宿表参道東急プラザなどテレビで特集してるね。 一時間の特番だね。東急のビルについてばかりの番組なんて珍しいかな。 渋谷駅にも新しい買い物ビルオープンさせたしね。 なんと、赤坂、蒲田にも東急プラザがあったんだ。 |
||
646:
匿名さん
[2012-05-18 23:18:38]
643さんは倹約家ですね。えらい。
|
||
647:
匿名さん
[2012-05-18 23:20:36]
644さん、そうそう和幸。意外に落ち着いて食べれるからいいですよね。
新石川のも今度いってみようかな。 |
||
648:
匿名さん
[2012-05-22 00:30:48]
新石川の和光は美味しくないですよ。
店構えばっかりで、とんかつ専門店とは思えない味にがっかり。 |
||
649:
匿名さん
[2012-05-22 00:36:53]
和光ってチェーン店ですよね?お店によって味が違うの?
|
||
650:
匿名さん
[2012-05-22 00:48:54]
各地にたくさん他の店舗もあるし。安くても高くても、どんなに評判良く売り上げていても、まずいというし人もいるし。飲食店の評価は味覚にも個人差がありますから。しかも1000円前後の店なんですから。店舗によって味も変わるし。店の漢字間違ってますし、否定が得意な人ってお勧めの店などはやっぱり書かないんでしょう。
|
||
651:
匿名さん
[2012-05-22 00:50:24]
当たり前。挙げ方やご飯の炊き方など。うどんや蕎麦なら尚更店舗で硬さや濃さが変わる。
|
||
652:
匿名さん
[2012-05-22 00:51:53]
漢字揚げ方でしたね。
|
||
653:
匿名さん
[2012-05-22 01:00:17]
>否定が得意な人って
和幸が美味しくないって書かれたくらいでなんでこんな過剰反応? 自分でも書いてるように味覚なんて個人差なんだから美味しくないって 思う人がいたって別にいいじゃん。 |
||
654:
匿名さん
[2012-05-22 01:06:25]
ブロンコビリーは安かろうのケンよりは美味しかった。値段同じくらいならおまけもあるしケンより清潔感があるし。この値段であれこれ料理評論するのもね。低価格で提供している店だしそれを思うとどこも充分だと思うけど。
|
||
655:
匿名さん
[2012-05-22 01:14:04]
そういえば私も食べたことあるモンスーンカフェ。子連れでも気遣っていただいたり子供にジュースサービスしてくれたり楽しく食事できたので連れの評価も含め悪く感じなかったです。味は多国籍料理なので私は美味しかったですが個人差があるのかもしれませんね。
|
||
656:
匿名さん
[2012-05-22 01:18:22]
まだ行ったことがないのでうかい亭の評価を聞きたいです。
|
||
657:
匿名さん
[2012-05-22 01:20:45]
まだ行く勇気がなくてでも興味がある。
|
||
658:
匿名さん
[2012-05-22 07:14:56]
>656
あざみ野のもつきみ野のも良かったですよ。 |
||
659:
匿名さん
[2012-05-24 20:34:31]
一度は入って見たい。
|
||
660:
検討中の奥さま
[2012-06-19 12:11:17]
田園都市線でシートに座って通勤する裏技あるそうです。
田園都市線 座って通勤 裏技 で検索すると、ヒットしますよ! |
||
662:
匿名
[2013-03-07 13:38:28]
さっき殺されるかと思った。車両輸送のトラックに交差点であおられた。運転手は笑ってた。
|
||
663:
ビギナーさん
[2013-05-07 14:59:10]
1年前まで家庭持ちで青葉区民(青葉台徒歩10分)でした。8年ほど。。
ショッピングするにはちょっと車で楽しめました。 しかし大型スーパ(イオンなど)が少なく、、ほとんどショッピングは青葉区区外へ。 R246ちょっとさみしすぎ。。。。 公園も車止めるにはお金かかるし、、遊具・広さを求めて右往左往してました。 今は相模原です。R16も大型スーパも小さい子どもも遊ぶところあり、青葉区より便利と実感。 でもちょっとおしゃれなショッピングは相模原では困っていますw 自然もいっぱいで子育てに向いている青葉区と言ってるけど、実感できないまま脱出しました♪ 行動範囲は↓な感じ♪(横浜っていうネームバリューだけで満足できればいいところ) ・ショッピング たまプラ(新しいくなってついつい?w) センター北・南(1つ1つ大きいから便利) ららぽ横浜(広い) ・買い物 長津田OKストア こどものくに三和 青葉台スクエア |
||
664:
匿名さん
[2013-08-04 13:33:43]
田園都市線憧れ=見栄っ張り
|
||
665:
匿名さん
[2013-08-05 10:53:47]
流行りや口コミやブランドに弱い人っているけど、そういう人たちが多く住んでるのが青葉区だと思ってる。
たしかに見栄を張るのが好きなのかもしれない(笑 物事の本質を見抜けないというか。実際のところ、何もないし、ほとんどが田舎で、どこへ行くにも不便だし。 でも最近は青葉区への転入数はかなり減ってきてるから、今の時代の人たちはそのへん変わってきた気がするね。 |
||
666:
匿名さん
[2013-08-05 23:47:33]
横浜でダントツの落ち目が青葉区だからね。
|
||
667:
匿名さん
[2013-08-06 00:18:00]
久しぶりにあがってると思ったらアンチの妬みレス。どうしようもないですね。
666さん、青葉区が横浜で断トツ落ち目とは何を根拠に仰ってるんですか? |
||
668:
匿名さん
[2013-08-06 06:44:29]
まあ、話題に上がるだけ、青葉区の認知度が高いってこと。
わざわざ、ネガしに来るなんて、他の区には無いでしょ? 必死にネガられるのも、人気のある証明です。 いま、横浜市でネガられるのは、青葉区と都筑区くらいじゃない? |
||
669:
匿名さん
[2013-08-06 22:30:43]
青葉区>>>>>都筑区 一緒にされても困ります
|
||
670:
匿名さん
[2013-08-06 23:09:41]
>668
青葉区の農家の人ご苦労さまです。 |
||
672:
匿名さん
[2013-08-07 11:13:10]
|
||
673:
匿名さん
[2013-08-08 09:49:43]
なんで671を削除すんだよ!都合の悪い真実は削除するとか、どうかしてるぜ。
もう一度載せとくね。 よく青葉区が人気があるとか言ってるのって現状を認識してない奴の妄言。 去年はついに転出超過に転落。今年は単月で200人以上の転出超過が早くも3回目。 青葉区脱出のトレンドは以前にも増して強まっていると言っていい。 ちなみに横浜で一番人気があるのは東横線沿線の港北区で圧倒的。 社会増減(=転入者数-転出者数) 青葉区 1月 +24人 2月 -273人 3月 -222人 4月 +900人 5月 +122人 6月 -91人 7月 -284人 計 +176人 都筑区 1月 +29人 2月 +101人 3月 +13人 4月 +597人 5月 +78人 6月 -21人 7月 +135人 計 +932人 港北区 1月 -3人 2月 +121人 3月 +644人 4月+1045人 5月 +286人 6月 -2人 7月 +207人 計+2298人 1月~7月出生数 青葉区 1457人 都筑区 1160人 港北区 1973人 |
||
674:
匿名さん
[2013-08-08 10:04:03]
嶮山の商業施設が東急のHPで発表されましたが、ドッグランは結局できなかったのでしょうか?
|
||
675:
匿名さん
[2013-08-09 03:24:09]
|
||
676:
匿名さん
[2013-08-09 05:02:56]
ネットの口コミでは人気、だけど出て行く人が多い、それが青葉区。
青葉区は人気だ人気だと吹聴しながら、誰かに高値で掴ませて自分は青葉区を出て行くということが起きてそうで怖い笑 |
||
677:
匿名さん
[2013-08-09 07:02:04]
逆に、落ち目と吹聴して、安値で買おうとしても、そんな簡単に値が落ちないのが青葉区。
相場は、需要と供給で成り立っているんだよ。 |
||
678:
匿名さん
[2013-08-09 08:16:57]
人口の増減だけではわからないですよ。
港北が人気がある? それは今まで山だったところを開発して住宅を作ってるわけだから増えるのは当然。 それを人気があるように錯覚してるんですね。 |
||
679:
匿名さん
[2013-08-09 09:18:22]
>相場は、需要と供給で成り立っているんだよ。
青葉区で売り切るのに時間がかかる物件が多発していますが、 人口が伸びなくなっているのと無関係ではないでしょう。 今のトレンドでいくといずれ売り切ることができなくなり価格は下がるでしょうね。 >人口の増減だけではわからないですよ。 人気がある場所は人が増える。人気がない場所は人が減る。当たり前のことです。 人口の増減こそ人気を数値化したものですよ。 >今まで山だったところを開発して住宅を作ってるわけだから増えるのは当然 それは港北区ではなく青葉区のことですよね笑。 |
||
680:
匿名さん
[2013-08-09 09:24:43]
ん?
今まで何もなかったところを切り拓いて住宅を作ってる。 当然人口も増える。 昭和の多摩ニュータウンが開発されたときに多摩市が爆発的に人口が増えたのと同じ現象です。 だからといって多摩がすごく栄えたわけではないです。 ベッドタウンになったに過ぎないです。 人口の増減も大事だけど、その数字だけで判断はできないってことですよ。 特に港北は最近開発されてるところですから。 もっとお勉強しましょうね。 |
||
681:
匿名さん
[2013-08-09 09:52:10]
|
||
682:
匿名さん
[2013-08-09 12:13:52]
港北区は工場跡地を住宅地にしている。
|
||
683:
匿名さん
[2013-08-09 13:49:10]
だ~か~ら~、港北区なんか住みたくないんだよ。
みりゃわかる。 みてわからないようなら、港北区がお似合いかもねハハ! |
||
684:
匿名さん
[2013-08-09 15:54:46]
だ~か~ら~、電車不便な青葉区なんか住みたくないから転出増えていて、電車便利な港北区に住みたいから転入増えてるんだって。数字という現実見ないでいつまでも妄想の世界に浸かってたらいいよ笑。
|
||
685:
匿名さん
[2013-08-09 16:24:17]
確かに、青葉区は田舎かもしれませんが
港北区は歩道も少ないし駅前もゴチャゴチャしている。 日吉だって道は狭いし、田園調布の出来損ないみたい。 たまプラーザの方が街全体が美しく調和がとれていると思う。 |
||
686:
匿名さん
[2013-08-09 16:41:50]
道路が狭い、歩道がない、ごちゃごちゃしている。それって街の面白み、そのものだよね。意外性というか。
たまプラとかって意外性がまったくなくて街歩いていても面白くないんだよな。 駅までの道を歩いていても凄く遠く感じるというか。同じ徒歩10分でも、ごちゃごちゃした商店街の中を抜けていくと 飽きないからあっという間だったりするんだけど。 これから再開発するときはただ見た目が綺麗で整然としただけの街じゃなくて、もっといろんな発見を楽しめるような街作りをしてもらいたいな。 |
||
687:
匿名さん
[2013-08-09 16:43:14]
だ〜か〜ら〜
港北区なんて相手にしてないんだって。ごちゃごちゃしてるでしょ? 青葉区には永久に勝てないから。 |
||
688:
匿名さん
[2013-08-09 17:14:47]
価格帯を見れば、人気の差は、歴然なのにね。
港北区で、青葉区の相場で売っても売れませんよ。 |
||
689:
匿名さん
[2013-08-09 18:21:48]
>価格帯を見れば、人気の差は、歴然なのにね。
>港北区で、青葉区の相場で売っても売れませんよ。 この人、地価を知らないのでは? 残念ながらたまプラより日吉のほうが高いですよ。 |
||
690:
匿名さん
[2013-08-09 18:24:31]
宅地は、逆ですが?
|
||
691:
匿名さん
[2013-08-09 19:29:30]
青葉区の方が圧倒的に地価が高いですけど?
どこと比べてるんですか? |
||
692:
匿名
[2013-08-09 19:38:37]
今は将来の少子化を見据えて何区かより何駅前かってのが価値になってるというのに
必死で書き込んでる人たちの目線が青葉区か港北区かってことは最貧地区同士のキズのなめあいなのは明白ですね 仲良くアドレス自慢しててください。 |
||
693:
匿名さん
[2013-08-09 19:43:15]
神奈川県 住宅地 公示地価 ベスト5
武蔵小杉 神奈川県 川崎市中原区小杉町2丁目207番4 469,000円/㎡ 石川町 神奈川県 横浜市中区山手町73番7 467,000円/㎡ 日吉 神奈川県 横浜市港北区日吉本町1-5-10 435,000円/㎡ 元住吉 神奈川県 川崎市中原区木月1-8-25 429,000円/㎡ たまプラーザ 神奈川県 横浜市青葉区美しが丘5丁目1番21 410,000円/㎡ |
||
694:
匿名さん
[2013-08-10 02:28:26]
港北区の一等地である日吉本町1に対して
美しが丘5は無いでしょ? わかってて比較させたいんだろうけど…。 |
||
695:
匿名さん
[2013-08-10 06:08:01]
美しが丘5といっても、番地まで見れば一番駅に近い側なのはわかると思いますが・・・
ちなみにもういっこ、参考までに・・・ たまプラーザ 横浜市青葉区新石川3丁目16番7 380,000円/㎡ たまプラってみんなが思ってるほど高くないんだよね |
||
696:
匿名さん
[2013-08-10 06:58:09]
日吉のマンション価格と、たまプラのマンション価格を比較してみて。
港北区の人 |
||
697:
匿名さん
[2013-08-10 07:40:56]
たまプラーザ 213万/坪
日吉 214万/坪 集計マンションしたマンションの駅からの距離 たまプラーザ ~10分 43% 10~15分 50% 15分~ 7% 日吉 ~10分 30% 10~15分 35% 15分~ 35% |
||
698:
匿名さん
[2013-08-10 07:41:49]
×集計マンションしたマンションの駅からの距離
○集計したマンションの駅からの距離 |
||
699:
匿名さん
[2013-08-10 08:35:51]
暇人さん
おつかれさんw でも、ここは、青葉区スレですので、 港北区に用は無いんです。 |
||
700:
匿名さん
[2013-08-10 09:29:58]
ここは青葉区です。
青葉区に憧れがあるのはわかりますが貧乏人には住めない町ですから。 港北区あたりなら余裕で住めると思いますのでそちらへどうぞ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
の内側の日吉本町は高いけどそのそとがわの下田町や常盤台
あたりだと徒歩10分圏ぐらいになり若干安くなる、それでも青葉区よりかなり高めだが。
問題は歩いて駅まで行く場合歩道がないので殆ど人は壁際を張り付くように歩行せねばならないこと。
その意味で戦前の町は駄目ですね。