こちらは変動金利は怖くない??のその39です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2011-12-19 09:48:46
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その39
801:
匿名さん
[2012-01-07 15:10:47]
|
||
802:
匿名さん
[2012-01-07 15:18:25]
|
||
803:
匿名さん
[2012-01-07 15:20:44]
|
||
804:
匿名さん
[2012-01-07 15:29:59]
ずばり予測しよう。
これから景気が良くなれば金利は上がる。 景気が良くならなければ金利は上がらない。 どちらになっても変動は困らない。 景気が良くないのに金利が上がったら変動は怖いけどそんな特殊な例は 世界的に見ても皆無だし、経済学的にも説明が付かないので可能性は ゼロでは無いけど限りなく低い事まで気にするのはナンセンス。 そして世界的に長引く不況と欧州債務危機。国内は大増税、少子高齢化。 |
||
805:
匿名さん
[2012-01-07 15:45:22]
|
||
806:
匿名さん
[2012-01-07 16:28:53]
|
||
807:
匿名さん
[2012-01-07 17:04:06]
>>806
801の様に10年以内で返済できるなら、多少の金利高騰に対処できるんじゃない? 変動金利を借りて問題なのはカツカツの長期返済組み。この人らは、変動金利が上昇して 固定金利に借り換えたくても、もう間に合わない状態になる。 |
||
808:
匿名さん
[2012-01-07 17:34:46]
|
||
809:
匿名さん
[2012-01-07 17:36:43]
10年間は住宅取得控除があるので、余剰金は定期貯金をしてる。 半年で200万円、10年
過ぎたら、繰り上げて完済する予定。 勿論変動。 1回目はバブルの時で住宅金融公庫で7%、すぐ銀行の変動に借り換えたが、3.75%ぐらいで 数年以上前、完済している。 今度のローンは1%以下で驚いた。 金利が急上昇したら、退職金や家賃収入の家を処分して、10年は気にせず完済するかも。 |
||
810:
匿名さん
[2012-01-07 17:38:40]
796 さ―――ん !! いますか――― ?
・・・ ・・・ 805様。いないようです。 恐らく、いつでも返済余裕のある変動組の彼は、海外ビジネスに出発しているのではないでしょうか? ソブリンリスク、ドル・ユーロ不安、株価低迷、金価格高騰の中 無軸通貨時代の新しい通貨秩序の構築に奔走されているのでは? 今あなた様に返答するには彼にはあまりにも多忙すぎるのでは? しばし お待ちください。 |
||
|
||
811:
匿名さん
[2012-01-07 17:40:12]
>>805
ずばり予測しよう。 10年後、景気が良くなれば金利は上がる。 景気が良くならなければ金利は上がらない。 10年後の確実な「予言」 それは、今より10年後の方が(所得における税負担率においては)確実に税金を多く払っている。 さあ、君の10年後の予測は? |
||
812:
788
[2012-01-07 17:42:12]
>805
過去レスを読んでみたら。散々予測したんだけど。 何度も国語の話をして恐縮だけど、 「予測できない」という言葉と、「予測が外れる。」 という言葉も意味が違う。 予測しても外れることはある。だけど予測したんだから 予測できない、というわけではない。当たり前の話だよね。 頭の悪い固定君は、こんな言葉も混同している。 だから常に議論が混乱している。頭の中も混乱しているとしか 思えないよね。 |
||
813:
匿名さん
[2012-01-07 17:47:30]
待ちますよ~。
10年後については、確信を持って予測できるとのことでしたからね。 練りに練ったレスを期待しています。 |
||
814:
匿名さん
[2012-01-07 17:50:05]
また固定君のシャドーボクシングが始まった。
|
||
815:
793
[2012-01-07 17:52:19]
〉796
なんで勝手に10年後の話にしてんの? まぁいいや、とりあえず10年後の金利を教えておくれ。 |
||
816:
匿名さん
[2012-01-07 17:57:13]
>812
一日中お疲れさまです。 >予測を考えるだけなら無料ですから頑張ってみてください。 「予測を考える」以外に「人の予測を聞いてみる」ってのもあるよね。 でもこれもどの人の予測が正しいかわからない時点で将来を見通すに道具にはなり得ない。 プロ言われる人でも全く正反対の予測をしてるしね。 やっぱり将来の事はわかりませんね。 そもそもそんなあたりまえの所に食いついても時間の無駄だからもっと他の話したらどう? |
||
817:
匿名さん
[2012-01-07 17:58:48]
なんだよ。796は
確信を持って予測できるなんて書いてないじゃん。 これって813の揚げ足取りだよな。 |
||
818:
匿名さん
[2012-01-07 18:01:46]
|
||
819:
匿名さん
[2012-01-07 18:07:02]
813です。
現在、変動を検討中の身ですが、参考のためスレを拝見させていただいておりました。 >796&812様 「頭が悪い」等は承知しましたので、再度肝心の話をお願いできますか? なお、812のような「ハードルを下げて」的なレスは不要です。 |
||
820:
788
[2012-01-07 18:15:52]
|
||
821:
788
[2012-01-07 18:22:05]
>819
あと、よくわかんないんだけど、 ほんとに聞く気あるの? なんで固定君が変動のふりをしてまで こんなところで時間をつぶしているのかが よくわからない。いったいその動機は何? 予測はできるし実際に予測もしているけど、 「教えてあげる?」みたいなレスはしていないし。。。 それなりに礼儀を示せば、頭の悪い固定君にも きちんと説明してあげるよ。今のところは無礼なレスばっかりだけどね。 |
||
822:
匿名さん
[2012-01-07 18:22:18]
|
||
823:
匿名さん
[2012-01-07 18:24:26]
>821
>予測はできるし実際に予測もしているけど だからあなたの予測なんてなんぼのものなの? って言われてるんじゃない。 あなたが将来の金利や経済を予測できるのならとっくに大金持ちだって。 大金持ちになってからいえやっていわれてんじゃねーかよ。 |
||
824:
匿名さん
[2012-01-07 18:25:32]
813です。
確かに有意義な情報を期待した私が馬鹿でした。 788様、 今後も逃げまわるような人生を頑張ってください。 抜けます。さよなら~。 |
||
826:
788
[2012-01-07 18:42:00]
>823
何を言っているんだか。なんぼのもの、だって? どこに書いてある?「私の予測はすごいですよ。」とか。 勝手に熱くならないでくださいな。 予測は当たることもあれば外れることもある。 だけど人が生活をしていて、先を予測せずに暮らすなんてありえない。 それが7:3とか、8:2とか、そういう予測をしながら人生を送るわけでしょうが。 まったく「予測をしない」で暮らしている人間については、 繰り返しになるけどやっぱり「能力を疑う」ことに変わりありません。 「絶対当たる」みたいな予測を期待している時点で、 すでに変な宗教にはまりかけていますよ。気を付けてくださいね。 ま、言っても無駄だろうけど。 |
||
827:
匿名さん
[2012-01-07 18:47:36]
>826
>「絶対当たる」みたいな予測を期待している時点で、すでに変な宗教にはまりかけていますよ。気を付けてくださいね。 一人相撲をとらないで。 そんなことだれも言ってないんだけど。 >だけど人が生活をしていて、先を予測せずに暮らすなんてありえない。それが7:3とか、8:2とか、そういう予測をしながら人生を送るわけでしょうが。 また一人相撲。 普段の生活で予測をするからローンでも予測は必要って言ってる? 本当におもしろい一人相撲だね。 で、あなたの文章分かりにくいので主張を簡潔にお願いね。 |
||
828:
788
[2012-01-07 18:59:11]
|
||
829:
匿名さん
[2012-01-07 19:02:56]
|
||
830:
匿名さん
[2012-01-07 19:03:55]
|
||
832:
匿名さん
[2012-01-07 19:12:47]
>831
>ライフプランニングでしょ。10年間くらいの支出や収入、金利などを想定する。 いやいや、十分予測してるよ。 「収入は安定してるだろうな〜」 とか 「金利もビックらこく位は上がらんあろうな〜」 とかね。 結局予測の上に成り立つ生活である以上、予測が外れればその上に成り立つ生活はどうなるか? そしてその予測がどの程度のものかを知ればその予測をもとに結論を導くことが正しいかどうか。 ま、じっくり考えや。 変動と固定、ローンが終わらないとどちらがよかったかはわからない。 |
||
833:
788
[2012-01-07 19:17:08]
|
||
835:
788
[2012-01-07 19:29:54]
>832
何が言いたいかわからん。予測がはずれたら生活がどうなるか、だって? 貧乏人だったら破滅するかもしれんけど。 いちいち書き込みに貧しさを漂わすのもどうかと。 むかし100円貯金って言ってた固定君がいたけどね~ |
||
836:
788
[2012-01-07 19:31:39]
>834
だから、すごい予測をするなんて言ってないって。 どうしてそんなに的外れな期待をするの? 能力はないと思うよ。「予測ができない。」と言っている時点で。 サルでもある程度の予測をしながら生活しているでしょ。 |
||
838:
匿名さん
[2012-01-07 19:39:33]
>>固定君て、やっぱりみんなこんなにバカばっかり?
あんた不安なんだね。 最後に必ず落とした文を書かずにはいられないんだね。 |
||
839:
788
[2012-01-07 19:40:07]
>834
あとさあ、固定派って、いつも自分の意見を言わないよね。 人のことをとやかく言うぐらいだったら、自分の予測を示したらどう? それとも、この期に及んで、「予測なんてできない。」とかいうつもりかねえ。 まさかね。さるじゃあるまいし。 |
||
841:
788
[2012-01-07 19:43:30]
|
||
842:
匿名さん
[2012-01-07 19:45:54]
レベルの低いアホの煽りに乗るアホばかり。
議論のレベルの低下が酷いな。 小学生レベルだわ。 |
||
843:
788
[2012-01-07 19:48:02]
>840
そう?僕は日々予測しながら生きているけど。 ライフプランニングぐらい僕だってしているよ。まあ、おおざっぱだけどね。 だけど、プランニング自体が予測の一つだと思っているんですけど、 違うのかな。 例えば、いい予測と悪い予測をする。その範疇で無理のない生活プランを計画する。 それがライフプランニングの基本、ではなかろうか。 ごめん。ちょっと酔っぱらってるから、間違えているかもしれん。 |
||
844:
匿名さん
[2012-01-07 19:48:57]
>833
>そもそも、「10年後に0.5%しか金利が上がらない。」という予測をもとに、金儲けなんてできると思っているの?やっぱり救いようのない馬鹿だね~。 あのさ〜 君が将来の予測を的確に出来る能力があったらとっくに大金持ちだっていってるのよ。 大金持ちじゃない、つまり予測の能力もない君がなんだっけ? >「10年後に0.5%しか金利が上がらない。」 笑わせんな。 それに相場が動かない方向に賭ける投資商品もしらないとはこれまたおどろきだ。 >固定君て、やっぱりみんなこんなにバカばっかり? 君、ホント恥ずかしいよ。 恥って知ってる? |
||
845:
匿名さん
[2012-01-07 19:50:28]
>843
生活で予測をしていきてるからってローンの変動か固定かも将来の予測で決めちゃったあの方ですか?笑 |
||
846:
788
[2012-01-07 19:55:02]
|
||
847:
匿名さん
[2012-01-07 19:57:32]
予測せずに行き当たりばったりだから、破綻するんだよね。
典型的な固定さん。 |
||
848:
788
[2012-01-07 19:57:59]
|
||
849:
匿名さん
[2012-01-07 19:59:50]
|
||
850:
匿名さん
[2012-01-07 20:04:58]
|
||
851:
匿名さん
[2012-01-07 20:05:40]
フニャフニャ予測!
笑 フニャフニャ予測をもとに変動に決めましたってか? |
||
852:
788
[2012-01-07 20:07:21]
|
||
853:
匿名さん
[2012-01-07 20:07:24]
普通は短期的な予測から長期的な予測の元に生活設計をしていくと思うんですよね。
家を買うのも子供を作るのも長期的な収入と支出を含めた予測の元に決断します。 例えば3年後に勤め先が潰れる事が分かっていて家を買う人はおそらくいないでしょう。 でも将来の収入は予測で有って外れる事も当然あります。中には昇給して収入増を想定して 無理なローンを組む人もいれば不況を想定して残業代がゼロになっても払えるようなローンを 組む人もいるかもしれません。しかしそれは人それぞれなのでどれが正しいかは本人にしか 分かりません。 さて、将来の予測を金利で考えてみましょう。 私は長期固定は現時点での予測を長期に渡って先に決めてしまう事だと思うんです。金利変動リスクが 無い分、軌道修正がしずらく、コストが高くつく。 それに対して変動は当然長期に渡っての大まかな方針を最初に決めなければなりませんが、途中の 軌道修正が容易です。私は6年前に3000万3年固定0.975で借りました。3年固定の間に2度の 利上げが有りましたが、好況だった為、所得も大きく上がっていました。当時の金利先高感はとても 強かったので、固定期間中の所得の上昇時期に固定期間が終わった時の為の繰り上げ資金を貯めておりました。 しかし、3年後の固定期間開け直後にリーマン・ショックが発生し、金利先高感はどこかへ消えて日銀は 利下げを行い、再びゼロ金利となりました。状況が一変しましたので繰り上げは急遽凍結。当時固定明けで 1.2%優遇だった為、金利が1.075と若干上がっていたのですが、世の中は銀行の優遇合戦が激化し、変動 0.875などの商品も出ていた為、借入先の銀行へ相談に行ったらあっさり優遇変更で0.875へしてくれました。 月々の返済額が減ったのと、幸い不況でも所得が下がらなかったのでその後も繰り上げ資金として一定額を 積み立てておりますが、すでにその資金は600万円。 当時フラットは史上最低の金利、低金利で借りられる最後のチャンスと騒がれておりましたが、もしあの時 その言葉を鵜呑みにし、フラットで借りていたら手元資金600万は無く、高い金利の分元本はより多く 残っていた事になります。 今の経済状況を考えると数年は低金利が続く可能性が高いと思います。ですからその数年の間に対策を 取っておけばその後はその時の状況で対応を変化させればいいのだと思います。 しかし長期固定にしてしまうと、軌道修正がなかなか出来ないと思います。借り換えを行うという事は そもそも長期固定を選んだ事が失敗だったと認める事になってしまうからです。それでも数年前のフラット組は さすがに軌道修正していると思いますが。 変動は5年125%ルールが有りますので(このルールは大きなメリットです)実は将来の月々の返済額の 最大値は確定しています。今の返済額の125%増までの返済額でやっていけるならば10年間は安泰です。 ですから変動は5年単位で今後5年どう住宅ローンと付き合っていくかをその時の状況を加味して修正を加えながら 返済して行けるのです。 よって私の考えでは計画性の有る人は変動、計画性の無い人(浪費家とか)は固定がいいと思います。 |
||
854:
匿名さん
[2012-01-07 20:09:28]
>>850
人生破綻して、イブに自作自演でスレ警備してた勇者様ですか? |
||
855:
788
[2012-01-07 20:11:16]
>850
だからさ、なんでそう話を大げさにするかな。 「正当」だって。いったい何の話をしてるの? たかが金利の予測ですよ~。理解してますかあ。 はっきり言って生活背負い込みすぎ。 貧乏だからって心のゆとりまで失ったらおしまいだね。 |
||
856:
匿名さん
[2012-01-07 20:13:18]
固定で借りてる奴だって将来自分が今の会社に勤め続けて所得が保障されていると予測したから家買ってんじゃないの?そんな予測外れるかもよ?
|
||
857:
788
[2012-01-07 20:13:38]
|
||
858:
匿名さん
[2012-01-07 20:15:04]
|
||
859:
788
[2012-01-07 20:21:09]
|
||
860:
匿名さん
[2012-01-07 20:22:32]
固定君切れすぎ。もっと落ち着こう。
|
||
861:
匿名さん
[2012-01-07 20:25:42]
|
||
862:
匿名さん
[2012-01-07 20:31:08]
|
||
863:
匿名さん
[2012-01-07 20:33:06]
|
||
864:
匿名さん
[2012-01-07 20:44:39]
|
||
865:
匿名さん
[2012-01-07 20:51:32]
>864
あ、そう。ごめん。 同じ人かと思った。 だって同じくらいレベルが低かったんだもん。 例の、100円固定君じゃなかったんだ。 だけど、低能に低能と言われると、 なんて言うか、新鮮な感じになるね。 |
||
866:
匿名さん
[2012-01-07 21:33:46]
|
||
867:
匿名
[2012-01-07 21:49:44]
>853
すみません。否定でも肯定でもなく、単純に質問なんですが、 5年ルールと125%ルールについて言及頂いてますよね。 確かに10年は安泰かもしれませんが、利息は単に繰り延べられているだけですから、 10年後以降は安泰じゃないのではありませんか? その辺りはどうお考えなのでしょう。 |
||
868:
匿名さん
[2012-01-07 21:55:56]
しかしあの固定君は
将来の予測ができなくて、よく家を買ったな。 予測できなくて家を買うこと自体がすげ~博打じゃん。 |
||
869:
匿名さん
[2012-01-07 22:00:48]
>>867
11年目は最大1年目の125%の125%なんだから最悪の返済額は確定してる。35年目まで。 そして35年後に未払い利息を含めた残債を一括して払う事になるんだけどそれはあくまで金利が35年間上がり続けた場合の話。 金利は上がったり下がったり。863が言われているように金利が低い間は返済額に余裕が有るから貯蓄も進む。元本が減っていれば5年後の改訂の時に繰り上げして月々の返済額を減らせ、さらに貯蓄余剰資金が増える。 結局変動は当初3年から5年が低金利かどうかなんだよね。それ以降多少金利が上がって返済スピードが下がっても貯蓄分で吸収っ出来るし、金利が下がればまた貯蓄スピードが上がる。 だいたい未払い利息が発生する為には金利が何%になったらなるか知ってる?まず有りえない数字だから。 |
||
870:
匿名さん
[2012-01-07 22:24:39]
>861
「個人の属性を無視して、固定は◯◯、変動は◯◯と決めつけてる時点で低能丸出し。」 っていうけど、あんたの方がよほど低脳だと思うな。 >よって私の考えでは計画性の有る人は変動、計画性の無い人(浪費家とか)は固定がいいと思います。 この文章のどこが決め付けてる? ①私の考えでは ②~がいいと思います。 でしょ。 それに、「個人の属性を無視して」って言ってるけど、 「しかしそれは人それぞれなのでどれが正しいかは本人にしか 分かりません。」 って途中で断り入れてるじゃん。 この文章を読んで決め付けてるって思っちゃうって、相当日本語能力に難ありだと思うよ。 |
||
871:
論破(笑)
[2012-01-07 22:35:04]
>例のがんばってる固定さんへ
もういいよ、論破、論破ね。はいはい。あんたはみんな論破してるね。 うん、あんたが正しいよ。常にあんたは唯一正しいよ。それでいいでしょ? もう、神かと思っちゃうくらい。 ん?「悔しがり」だって? そうだよ。悔しいよ。あー悔しい。もー悔しくて夜も眠れないよ。 だからさ、もうあんたがここにいると悔しくてたまらないから、 二度とここに来ないでよ。 邪魔だから。おっと間違い、悔しいから(笑) 次くるときは、名前に「変動を論破した」とか書いて、分かるようにしてくれるとうれしいな。 そしたら、畏怖してあなたに何も言い返さないようにするよ。 だから、引き続き高い金利払い続けて、残債がなかなか減らないでも頑張り続けてよ。 ねっ! あ、余計な一言加えちゃったかな? |
||
872:
匿名さん
[2012-01-07 23:30:32]
いきなり来ると固定と変動の発言の区別がつかないな。
負けず嫌いの偏屈ばかりという印象。 どちらもずっと張り付いてるみたいだけど、 時間がもったいなくないの?? |
||
873:
匿名さん
[2012-01-07 23:47:06]
で、結局とうなのよ?
|
||
874:
匿名さん
[2012-01-08 00:21:56]
私も、固定さんが「全てを論破した固定」とかのハンドルネームで書きこんでいただくこと賛成。
ぜひそうして下さい。 |
||
875:
匿名さん
[2012-01-08 00:29:01]
>870
うん。酔いがさめた目で853を読み直してみたけど、 やっぱりいいこと書いていると思う。6年前の時点で 3年固定を選択していたところとかは、先見の明を感じるし。 きちんとした考えで経済情勢を読み、 落ち着いて行動することが大切だと感じた。 |
||
876:
匿名さん
[2012-01-08 01:10:54]
|
||
877:
匿名さん
[2012-01-08 10:03:07]
|
||
878:
匿名さん
[2012-01-08 10:03:31]
>>869
>結局変動は当初3年から5年が低金利かどうかなんだよね。それ以降多少金利が上がって返済スピードが下がっても貯蓄分で吸収っ出来るし、金利が下がればまた貯蓄スピードが上がる。 >だいたい未払い利息が発生する為には金利が何%になったらなるか知ってる?まず有りえない数字だから 同感。これが変動を選ぶ人の感覚だと思う。 政策金利が大きく上がる以外に変動>固定にはならないんだから、ギリギリでなければ変動を選ぶ。 スタートダッシュが大事だしね。 |
||
879:
匿名さん
[2012-01-08 10:24:22]
|
||
880:
匿名さん
[2012-01-08 10:28:43]
>878
>政策金利が大きく上がる以外に変動>固定にはならないんだから、ギリギリでなければ変動を選ぶ。 変動の一番のリスクは >政策金利が大きく上がる こと。 変動の一番のリスクを除いて有利不利を固定と比較したらそりゃそうなる。(笑 でもそんな愚かな事はあなたくらいしかしない。 |
||
881:
匿名さん
[2012-01-08 10:32:50]
まだまだ煽るね。
一人か二人か知らないけど、相手する暇人にも感心する。 低脳と話しても、つまらないよ。 |
||
882:
匿名さん
[2012-01-08 11:04:25]
>あなたの収入が景気上昇とともに同じ率で上がる保証はないというたった一点のみで論破される。 景気浮揚の最大のキーはGDPの6割を締める個人消費。国民が物を買わないと景気は良くならない。所得が増えないと消費は増えない。消費が増えないと消費を抑制する目的の政策金利は上がらない。2006年の戦後最長にして企業が最高益を出した好況で実証済み。どんなに長期間景気が良くてもどんなに企業だけが利益を上げても金利はたった0.5しか上がらなかった。 そもそも金利が1%上がった所で月々の返済額の増加は1~2万。世の中が景気いいのにたった月々1~2万の所得が増えない会社って具体的にどんな会社?よほどダメな経営者か能力の無い人としか考えられない。さらにその程度の返済増なんて想定内。 逆に景気が悪くなって住宅購入時と同じ所得を維持出来る保証が無かった為に「競売行き」になった固定さんが大勢いた。 >変動が有利だ! >「将来の金利はわからない。将来の金利がわからないという事は固定との比較すらできないとくこと。比較もできないのに有利も不利もない」 というたった一つの理由により、それは論破される。 墓穴掘ってるよ。なら「固定が有利だ!」とも言えない訳だからここで議論する事自体が無意味。あなたはここで何がしたいの?固定が有利だと主張したいんじゃないの? |
||
883:
匿名さん
[2012-01-08 11:21:55]
>882
「あなたの収入が景気上昇とともに同じ率で上がる保証はないというたった一点のみで論破される。」 への反論として文章書いてるようだけど、反論にもなってないよ。 さぁめげずに論破してみてね。 >墓穴掘ってるよ。なら「固定が有利だ!」とも言えない訳だからここで議論する事自体が無意味。あなたはここで何がしたいの?固定が有利だと主張したいんじゃないの? 日本語をきちんと読もうね。 変動が有利だ!を否定したからといって、「固定が有利だ!」と言ってるわけではないから。 さぁめげずに他のも論破してみてね。 |
||
884:
匿名さん
[2012-01-08 11:35:31]
融資実行を待つばかりで、変動金利かフラット35S(▲1%の20年引下げタイプ)で検討中でしたが、結論としては、フラット35Sで予定です。10年間は金利が1.1%になると思うので、変動金利とあまり変わらないのと、その10年で▲1%分を繰り上げ資金として変動さんのように貯蓄を頑張って、返済スピードを上げることを考えてます。
私の性格上、細かく金利はチェックすると思うが、安心感がほしいと思った末の考えです。ただ、その場の生活で繰り上げ資金を貯めれるかが心配で・・強い意志で行きたいと思います。この板も色々参考になりました。 |
||
885:
匿名さん
[2012-01-08 11:50:48]
|
||
886:
匿名さん
[2012-01-08 11:51:37]
|
||
887:
匿名さん
[2012-01-08 12:07:38]
|
||
888:
匿名さん
[2012-01-08 12:23:24]
|
||
889:
匿名さん
[2012-01-08 12:32:13]
|
||
890:
匿名さん
[2012-01-08 12:51:33]
|
||
892:
匿名さん
[2012-01-08 13:36:47]
今朝ポストにとある物件(大手私鉄関連不動産会社)のチラシが入っていました。4540万円の物件が、月々88102円で買えますとのこと。でも、これって変動金利で35年ローンなのです。こういう売り方は少し怪しい感じがします。金利が上がったらどうするつもりなんだろう。
もちろんこの板で議論している人達は変動金利のメリットとデメリットについて分かった上で契約するのでしょうけど、理解せず契約する人が増えないか心配です。将来ローン破産が増えて大問題になりそう。 |
||
893:
匿名さん
[2012-01-08 13:45:18]
|
||
894:
匿名
[2012-01-08 13:53:06]
|
||
896:
匿名さん
[2012-01-08 14:50:12]
>894
契約前に詳しい説明聞けば、結局細かいことはわかるのだろうけど、契約直前だと引き返せずに「なんとかなりますよ」と言われてそのまま契約してしまう人もいるでしょうね。 慣れてない人にはローン計算とか積立金の値上がりとかいろいろな要素があって難しすぎる。ローンも繰り上げ返済すれば返済総額下がるだろうけど、35年間払い続けるとどの位膨らむのだろうとかよく分からない。金利も変動するし、支払額の計算はかなり複雑に感じてしまいます。 |
||
897:
匿名さん
[2012-01-08 14:56:17]
想定外のことがおきなければいいのですが。
数年〜10年くらいは金利も変わらないかもしれませんが、35年とかになると、もうどうなるのか予想困難ですね。昭和30年の35年後は…平成になっていたわけですし。 |
||
898:
匿名さん
[2012-01-08 15:15:03]
>>895
世界中の中央銀行は1度の金利調整で0.25づつ上げ下げしています。金利の変更は経済に与える影響がとても大きいので通常は少しづつ動かして影響を見極めながら総裁を中心とした審議員が議論を交わして決定するのです。それが日本の場合、金融政策決定会合といいます。日銀は日本経済が持続的に経済成長を遂げる為に物価や企業業績、個人消費、設備投資など、いろいろな指標を点検しながら政策を決定していき、市場にメッセージを発信します。 ちなみに2006年、当時ゼロ金利だった日本は世界的な土地バブルを背景に日本の景気も回復しだした事もありゼロ金利解除を行いました。(0.25)しかし、その後物価が0.1程度のギリギリプラス圏になったものの、個人消費が伸びず(所得が上がらず)2度目の利上げは2007年に持ち越されました。この頃になると大手を中心に定昇UPや賞与UPなどが新聞に載るようになって来ていました。 しかしその後世界的なバブル崩壊と共に景気は急減速し、世界中の中央銀行はなんとか景気後退を阻止しようと利下げが相次ぎました。先進国が一緒になって同時に利下げを行ったり(日本は影響が無いからと断った)0.25どころか一気に0.5下げたりと金融政策で不況を食い止めようとしましたが、結局世界的な大不況へと陥ります。 当時日本だけが利下げを拒んでいましたが、各国の相次ぐ利下げと円高の影響や日本も他人ごとではなく、不況になって来た為、日銀も追い込まれ、利下げを行う事に。しかし日銀総裁は他国では例の無い、0.2%の利下げを行いました。(最低0.1%の金利を維持したかったようです) 結局その後景気回復の兆候は現れず、翌年さらに0.2、夏にはゼロ金利復活、アメリカが量的緩和政策に追い込まれたのを機に日本も量的緩和(包括緩和と呼んでいる)に追い込まれました。 では、これから景気が回復に向かうとするとどのように金融政策が変化するでしょう? まずは量的緩和政策(包括緩和)の解除が上げられます。現在、期間6ヶ月物金利も0.1に誘導しておりますのでこの期間を短くして行く事になり、最終的に量的緩和を解除した後に、ゼロ金利解除、0.2→0.2と二回の利上げを経て政策金利が0.5になった時点で通常の0.25の利上げを行える環境へとシフトして行くでしょう。 ただ、利上げは経済への影響が大きく、2000年と2006年のゼロ金利解除では直後に経済が失速し、大きな批判を浴びておりますのでかなり新調になるのでは?と思います。 ちなみに日銀は物価が1%になるまで利上げは行わないとし、2013年までデフレは続くとアナウンスしていますがこれは時間軸政策といい、2013年まで利上げをしないとアナウンスする事で市場がそれを折込、長期金利が下がる効果が有るわけです。 10年債利回りが低くなれば旨みが薄くなる投資家が他にリスクを取って投資をして景気を浮揚させる狙いが有るわけです。 去年秋に掛けて長期金利が1%を割り、フラットSが低い金利で借りられたのも日銀が「金利を暫く上げませんよ」と市場へメッセージを送ったおかげでしょう。 |
||
899:
匿名さん
[2012-01-08 15:17:34]
>>896
それと変動は関係ないだろ。 そもそも何とかなって無いのは圧倒的にフラットで借りた人なんだからフラットスレ行って借り過ぎに注意しろと助言してやれよ あそこに書き込んでる10人に1人は競売に行くんだぜw |
||
902:
匿名さん
[2012-01-08 15:29:44]
|
||
903:
匿名さん
[2012-01-08 15:31:59]
|
||
904:
匿名さん
[2012-01-08 15:34:36]
>897
低金利のうちにどんどん元金を減らすに限る。 金利動向は日銀の会合を月一くらいでチェックして 政策金利の上げ下げを見ていれば事足りる。 想定外事象については何が起こるか分からないけど、 5年125%ルールがあるから、いきなり月々の支払いが立ち行かなくなるってことはほぼない。 5年間の猶予の間に今後どうするか対策が打てれば良いと思う。 もちろん125%くらいの支払額上昇には耐えられるようにしておくべき。 どうしても支払っていけないのなら家を売ることも考えないといけない。 だから立地条件等が良くて価値の下がりにくい家を選ぶのもリスクヘッジになると思う。 |
||
905:
匿名さん
[2012-01-08 15:40:27]
904さん
よくわかりました。やはり変動で35年で返そうと思うのは間違いなのですね。繰り上げ返済するなら変動の選択は多いにあると思います。 変動で35年間、月々88000で家賃より安くすみます、なんていうマンション広告は怪しいと思うべきですね。 |
||
907:
904
[2012-01-08 15:49:48]
>905
怪しいというか、どこのマンションも広告はなるべく安く見えるようにしてますよ。 大抵ボーナス払い有り&変動で計算してますね。 自分に知識がないと痛い目に合うってことです。 世の中そんなものザラにありますよ~。 |
||
908:
匿名さん
[2012-01-08 16:03:31]
>急激に住宅ローンの金利が一回の改訂で上がった例はないのですね?
無いとは言い切れない。新興国では一気に1%上げたり下げたりする。先進国でもリーマンショックの時は一気に金利を引き下げた。 ただ、一つ言える事は必ず理由が有るって事。新興国は成長率が7%も8%あったり、インフレ率も同じくらい有る。急成長してるんだから当たり前。 リーマンショックの時も急激に経済が落ち込んだから一気に下げた。 では一気に上げる為の理由は?バブルくらいしかない。 |
||
909:
匿名さん
[2012-01-08 16:05:58]
そんな高望みしなくても少しずつ上がればいいでしょう。
|
||
911:
匿名さん
[2012-01-08 16:19:38]
>>906
収入は増えないけど物をたくさん買って景気回復するんですか? |
||
912:
匿名さん
[2012-01-08 16:19:56]
バブルなんてもうないよ。
あるとするなら為替などの政府の介入が必要です。 高金利はないとしても少しずつの金利上昇はあると思います。 |
||
914:
匿名さん
[2012-01-08 16:53:11]
|
||
915:
匿名さん
[2012-01-08 16:58:04]
|
||
917:
匿名
[2012-01-08 17:05:44]
景気回復局面の「良い金利上昇」の可能性は低くても、「悪い金利上昇」の可能性はあるのでは。
財政危機から円も急落して、インフレ懸念で政策金利を上げざるを得ない局面もあるのでは? |
||
918:
匿名さん
[2012-01-08 17:06:28]
>>913
皆さんというかほぼ一人なんだけど、将来は何が起こるか分からないから 変動が有利と言い切ることはできないんですって。 そして将来を予測するのは無意味なんですって。 この理論だとローンなんて利用できないよね。 |
||
920:
匿名さん
[2012-01-08 17:17:48]
>買い物するのは日本人だけじゃないって知らなかった?
2006年は日本以外がバブルでトヨタは販売台数政界一位、120円の円安でまだ韓国勢もそんなに力が無い状況で日本製品は売れに売れまくってたが景気は対して良くならなかった。 ようするに輸出で設けた企業が国内で所得という形で還元しないとダメだって事。いくら海外で設けても派遣を増やし、内部留保を増やし、給料を上げなければ国内消費は上がらず景気も大して良くならない、結果金利も良くならない。おそらくあの当時のような海外で物がバンバン売れるような時代は当分来ないだろうよ。 >財政危機から円も急落して、インフレ懸念で政策金利を上げざるを得ない局面もあるのでは? 欧州は財政危機になって利下げしてます。自国通貨建てなので円安になっても困らないし円安は製造業にプラスです。わざわざ政策金利を上げて国債利回りを上げる必要も無いし円高に誘導する必要も無い。むしろ政策金利を引き下げて長期金利を下げる政策をするだろうね。 欧州がそうしたように。 |
||
921:
匿名さん
[2012-01-08 17:22:13]
>>917
>財政危機から円も急落して、インフレ懸念で政策金利を上げざるを得ない局面もあるのでは? 自分で書いてておかしいと思わない? ・財政危機で円が急落するのか? 政府債務は国民&企業から調達しているのに財政危機になるの? 日本は債権国で、経常収支はずっと黒字なのに財政危機になるの? (むしろ円高になって当然の状況) ・インフレ懸念で政策金利を上げるのか? 「懸念」の時点で上げてもしょうがない 過去、多少のインフレで利上げしたが、結果的に全て失敗だった 政府債務に端を発するハイパーインフレくらいしか、政策金利の大幅上昇要因がないことは同意。 ただ、その時期は当分先ということ。 |
||
922:
匿名さん
[2012-01-08 17:25:12]
>>901
利上げってのは小刻みに徐々にやっていくもの。 利下げは1回で大きく行うこともある。 利上げは後追いだから、現状のような低金利だと変動の優位性のひとつになる。 適用金利が低いと残債が早く減るから。 |
||
924:
匿名さん
[2012-01-08 17:33:41]
>923
敏腕ヘッジファンドマネージャーでも将来の景気を毎年のように確実に予測できる人はいない。 そんなプロでも全く正反対の予測をすることはよくある。 あなたが将来について、 >可能性が薄い とか言っても、どこにその信頼性があるだろうか? >将来はわからないって言うけど、理由なく政策金利を引き上げる事はないですよね? 理由ってのが将来の景気とか物価が状態でしょ。 つまり、理由なく上げることはないだろうが、その理由がどうなるか現在ではわからない。 |
||
925:
匿名さん
[2012-01-08 17:37:19]
ここは、いつも景気がよくない感じですね。
|
||
926:
匿名さん
[2012-01-08 17:38:57]
>>818
横レスだけど、反論しとく。(本当はスルーがいいのかな?) >変動さんは言った。 >変動は景気にニュートラルだ! >あなたの収入が景気上昇とともに同じ率で上がる保証はないというたった一点のみで論破される。 ・支払額が恒常的に少ないという前提が入っていないのでは? 仮に給料が上がらなくても、固定で借りたら毎月変動より多く払わないといけない。 スタートラインは同じじゃないんだよ? まして、デフレで給料が下がったらどうするの?固定は破綻だよ。 >変動さんは言った。 >変動が有利だ! >「将来の金利はわからない。将来の金利がわからないという事は固定との比較すらできないとくこと。比較もできないのに有利も>不利もない」 というたった一つの理由により、それは論破される。 ・固定さんは「固定は保険料」と言ってた。保険にはコストが必要なので、期待値は変動を下回る。 「保険に入ってない人を羨むと思う?」と言っていたけど、それはただの負け惜しみ。 結局は「ギリギリだから固定で借りざるを得ない(=保険が必要)」という、 変動、固定ともに常識として認めている借り方をしているだけだよね? 余力が大きい人ほど変動なんだから。 例えば返済期間が5年だったら、固定で借りる?借りないよね。 それが10年だったら?15年だったら?…のどこかに変動/固定の分岐点があるんだと思うけど、 それは借り手の属性次第なので1点には決められない。 変動の人が「変動有利」と言っているのは、無意識に自分の属性を前提にしている面もあるとは思う。 10年、15年返済前提で固定で借りる発想なんて皆無だもの。 |
||
927:
匿名さん
[2012-01-08 17:42:55]
>>924
>敏腕ヘッジファンドマネージャーでも将来の景気を毎年のように確実に予測できる人はいない。 これはファンドマネージャーの仕事じゃなくて、ストラテジストの仕事では? そもそも敏腕ヘッジファンドマネージャーなんているの? ヘッジファンドがJGBを売りに行って破綻した、というのが過去の歴史なんだけど。 さらに言うと、景気を当てるんじゃなくて、利上げを当てるんだよ。 それも「日銀が大幅に利上げするかどうか?」について。 多分、全員同じ答えを返すと思う。 |
||
929:
匿名さん
[2012-01-08 17:53:34]
>926
>支払額が恒常的に少ないという前提が入っていないのでは?仮に給料が上がらなくても、固定で借りたら毎月変動より多く払わないといけない。スタートラインは同じじゃないんだよ?まして、デフレで給料が下がったらどうするの?固定は破綻だよ。 反論の意味を分かってる? 君の反論で、 「変動は景気にニュートラルだ! 」 って言える? なんかあなた、あさって話ししてると思うんだけど 次、 ------------- 変動さんは言った。 変動が有利だ! 「将来の金利はわからない。将来の金利がわからないという事は固定との比較すらできないとくこと。比較もできないのに有利も不利もない」 というたった一つの理由により、それは論破される。 ------------- これに対してあなたの意見がいろいろと書いてあるけどさ、 これも、反論にすらなってないよ。 それに何これ。 >固定さんは「固定は保険料」と言ってた。保険にはコストが必要なので、期待値は変動を下回る。 期待値の意味分かってる? 将来の金利も分からないのに何「期待値」って。 将来の金利も分からないのに、どうやって変動と固定を比較するんですか? ホント言葉の勉強を先にした方がいいよ。 反論とかその段階の前の段階だと思う。 >818に元ネタありますから他の変動さん反論してみてね。 |
||
930:
匿名さん
[2012-01-08 17:58:48]
>928
もしかして、そんな例はないとか思ってるタイプの人かな。 そんな例はヘッジファンドがいっくらでも破綻してるのを見ればわかんだろうが。 なんで破綻するんだよ。 LTCMの事例なんていい例だろ。 あれなんかノーベル経済学賞とった人が2人も入ってたんだぜ。 それでもド派でにやらかしただろうが。 そんな人達にすら将来がわからないのに、なんで「将来はこうなると思うから変動で行こう」なんて言えるかがホント不思議なんだよね。 |
||
931:
匿名さん
[2012-01-08 18:07:01]
|
||
932:
匿名さん
[2012-01-08 18:09:08]
>>929
>反論の意味を分かってる? >君の反論で、 >「変動は景気にニュートラルだ! 」 >って言える? 言えると思うけど。 変動は政策金利が上がると上がり、下がると下がるから。 >期待値の意味分かってる? >将来の金利も分からないのに何「期待値」って。 >将来の金利も分からないのに、どうやって変動と固定を比較するんですか? >ホント言葉の勉強を先にした方がいいよ。 >反論とかその段階の前の段階だと思う。 あなたこそ期待値の意味を分かってる? 近い将来の金利は分かっているよ? それにリスクプレミアムを乗せているんでしょ? 例えば10年1%で国債に投資している人は、それでも損しないと思っているからでしょ? 近い将来金利が上がるなら、もっと高い金利を要求するでしょ? 日銀が利上げしないと言っているから、10年1%が実現しているんでしょ? 大丈夫? |
||
933:
匿名さん
[2012-01-08 18:09:22]
>927
LTCMの強者たちでも分からなかった将来を、あなたが云々言ったところで・・・ |
||
935:
匿名さん
[2012-01-08 18:17:43]
>932
>変動は政策金利が上がると上がり、下がると下がるから。 金利と同じように収入が上がるかどうかの話をしてるんだが? でなおしてね。 >大丈夫? あのさ〜 いつまであさっての話をするつもりなの? 「将来の金利はわからない。将来の金利がわからないという事は固定との比較すらできないとくこと。比較もできないのに有利も不利もない。よって変動が有利なんて言えない。」 ってのに反論してるとあなた言ってるんでしょ? ちなみに反論できてると思うなら、 どこの部分をどのように反論したかを教えてくれる? |
||
936:
匿名さん
[2012-01-08 18:25:43]
>934
あなたが予測してるのは将来の金利だろ? 普通に225とか物価に相関すると俺は考えてるから、225とか物価を予想すればいいと俺は思ってるよ。 それとも225とか物価が上がっても変動さんに都合良く金利だけ据え置きって思ってたりするのかな? >将来わからないを逃げ言葉にして、話をすり替えてるだけでは? いやいやすり替えなんてとんでもない。 だって将来の金利がわかるんですか? 金利がわからないと変動が払うべき総支払額も確定しないのよ? なんで、将来はわからないつまり 「将来の金利が確定できてないから総支払額がいくらまで増えるか見当もつかない」といったら逃げになるの? 変動の総支払額はまだ分かってないんだよ? これは分かってるのか? |
||
937:
匿名さん
[2012-01-08 18:27:52]
損をしないのは簡単。
得をするのは難しい。 変動は損をしないだけ。 |
||
938:
匿名さん
[2012-01-08 18:30:03]
|
||
939:
匿名さん
[2012-01-08 18:34:04]
金利が上がって損をするわけじゃないよ。
それが世の中の普通なんだから。 金利が上がって支払いが増えないのは得だと思うけどさ。 |
||
940:
匿名さん
[2012-01-08 18:54:24]
>それが世の中の普通なんだから。
意味がわからん。 |
||
941:
匿名さん
[2012-01-08 19:08:03]
世の中の金利より安い金利で借りるのは得。
世の中の金利相応で借りるのは普通。 変動はいつでも世の中の金利相応だから常に普通。 固定は世の中の金利が上がった場合は、安く借りられるのでお得。 その代わりに通常は損をする。 |
||
942:
匿名さん
[2012-01-08 19:15:47]
地方銀行で変動で0.770提示してもらったけど
借りるべきだよな? 固定ありえん。 |
||
943:
匿名さん
[2012-01-08 19:17:06]
>941
>世の中の金利相応で借りるのは普通。 金利が仮に上げに上げた時にも、僕は普通だ!ふつ〜なんだ〜。って叫んでるパターン? >変動はいつでも世の中の金利相応だから常に普通。 あなたの台所事情と照らせ合わせて、普通といえるかどうかが全てなんだけど? >その代わりに通常は損をする。 通常? |
||
944:
匿名
[2012-01-08 19:18:16]
変動で借り入れている人に質問です。
政府が消費税増税に失敗して国債の信認が低下、 長期金利が急上昇して3%になったとします。 この場合、固定に借り換えますか? それとも短期金利と長期金利は関係ないとして変動で頑張りますか? ちなみに私は固定派ではありません。 固定と変動どちらで調達しようか悩んでいる者です。 |
||
945:
匿名さん
[2012-01-08 19:20:35]
もう反論おじさんは帰れよ!
ここは有意義な情報交換の場って1に書いてあるだろ。 |
||
946:
匿名さん
[2012-01-08 19:21:13]
>>935
>金利と同じように収入が上がるかどうかの話をしてるんだが? >でなおしてね。 何でそんな話しているの? そんな話に興味ないんだけど。 変動が興味があるのは、固定より安上がりかどうかだけ。 >「将来の金利はわからない。将来の金利がわからないという事は固定との比較すらできないとくこと。比較もできないのに有利も不利もない。よって変動が有利なんて言えない。」 >ってのに反論してるとあなた言ってるんでしょ? >ちなみに反論できてると思うなら、 >どこの部分をどのように反論したかを教えてくれる? 悪いけど、面倒になってきた。 固定の方が損する可能性が高いと思うけど、それでも良いなら固定で借りれば良いんじゃないの? 予測できれば良いのは政策金利だけで、しかも比較対象は固定金利(フラットか?)なんだから、 そんなに難しい話じゃないと思うけどね。 |
||
948:
匿名さん
[2012-01-08 19:33:31]
943って頭悪っ
941のこと全く理解できてないのね |
||
949:
匿名さん
[2012-01-08 19:44:59]
>政府が消費税増税に失敗して国債の信認が低下、
>長期金利が急上昇して3%になったとします。 銀行が含み損抱えて取り付け騒ぎになってるね。信認低下売られたらちょっとの金利上昇では済まないでしょう。 イタリアだってもともとそんなに財政は悪くなかったのに憶測だけで7%まで行ってるから。 おそらく日銀が必死に市場から国債を買い支える(政策金利はゼロ)でしょう。 そして日銀が買い支えられなくなったら、デフォルトです。 フラットは機構が抵当権持ってるからフラットで借りた人の家は債権者の物となるのでおそらく全て取り上げられるでしょうね。この場合、債権者とは外国資本か援助する国(中国など)当然援助するからには厳しい条件を強いられるので国の資産は全て売却(当然機構が持つ抵当権も含めて) |
||
950:
匿名さん
[2012-01-08 20:24:54]
>>949
デフォルトでフラットで借りている人は、家を取り上げられるの?あまり適当なことは言わないほうがいいよ。 |
||
951:
購入検討中さん
[2012-01-08 20:43:44]
10年固定で1.2%、変動で0.725%だったらどちらを選びますか?
|
||
952:
匿名さん
[2012-01-08 20:45:59]
|
||
953:
匿名さん
[2012-01-08 20:50:23]
|
||
954:
匿名さん
[2012-01-08 20:55:36]
わかりません。
でも、わかります。 笑 |
||
955:
匿名さん
[2012-01-08 20:57:51]
|
||
956:
匿名さん
[2012-01-08 21:04:18]
|
||
957:
匿名さん
[2012-01-08 21:07:45]
>956
ああ、やっぱりバカだったのね。 「正確に言い当てるつもり」なんて どこにも書いてませんよ~。 もしかして「絶対当たる万馬券」とか言われると 信じるタイプ?「絶対受かる合格術」を信じてたとか? 世の中に絶対はありませんよ。 |
||
958:
匿名さん
[2012-01-08 21:11:57]
|
||
959:
匿名さん
[2012-01-08 21:12:28]
儲けたいなら、正確な予想が必要。
損しないためなら、そんなものは要らない。 長期的な傾向さえわかればいい。 |
||
960:
匿名さん
[2012-01-08 21:12:47]
|
||
961:
匿名さん
[2012-01-08 21:19:15]
|
||
962:
匿名さん
[2012-01-08 21:20:48]
>>953 の書いていることは普通の感覚だと思うけど。
正確性なり完全性を保証できるわけではないけど、まぁ間違いない。 それが変動で借りるってことでしょ? 変動が固定よりも多く払うのはそれくらい難しい。 日本の置かれた状況を考えれば考えるほどに。 だから、このスレで学んだ人の中には変動に借り換える人がいる。 そして実際、変動は固定に対して勝ち続けている。 長々と議論するよりも、その方が説得力があるかもしれない。 |
||
963:
匿名さん
[2012-01-08 21:34:04]
|
||
964:
匿名さん
[2012-01-08 21:39:49]
>デフォルトでフラットで借りている人は、家を取り上げられるの?あまり適当なことは言わないほうがいいよ
取られる可能性は限りなく大きいですね。住宅金融公庫はもともと小泉政権時代に民営化されるはずだった。それが既得権益を守りたい官僚の抵抗で名前を変えて残ってしまった。 ギリシャのゆー呂諸国からの資金提供の条件は大幅な財政赤字削減とムダな公的部門の廃止及び民営化。国の資産は売却されるのです。 そして、住宅ローン担保証券を購入している機関投資家はおそらくほとんどが破綻しているでしょうからそうなると本来国の公的資金注入により救済されるべき所ですが、国自体が破綻し掛けてるわけですから無理です。となると、海外の投資部門の資本注入って事になるはず。 抵当権を持っている民営化されて国の債務を返済する為に資産を処分しなければならない機構。 RBMSを持っている破綻しかけて外資に買われた機関投資家。 外資は有無を言わさず一括返済を求めてきてもなんら不思議では有りません。 |
||
965:
匿名
[2012-01-08 21:39:56]
>952
944です。 ご回答ありがとうございます。 過去数十年の長短金利の推移をみると、両者の相関係数はかなり高いように見えますが、 それは偶然であり、あくまで市場分断仮説に立っておられるということですか? それとも、国債の信認低下による長期金利の上昇は、これまでの景況感による変動とは 違う要素によるものなので、これからは両者は相関しなくなるということですか? 繰り返しになりますが、私は固定派ではありませんので、お考えを否定する意図はございません。 論理的に納得したいだけです。 |
||
966:
匿名さん
[2012-01-08 21:41:08]
|
||
967:
匿名さん
[2012-01-08 21:49:59]
>965
う~ん。ごめんなさい。言葉が難しいので、 きちんと答えられないかもしれませんが、 長期金利と政策金利が相関する状況というのは、 政策金利が上がるような景況感が長く続くだろう という予測が市場にあるときに、長期金利が上がり、 政策金利がしばらく上げられないだろう、という 予測が市場にあるときに、長期金利が下がる、 という構図かと思います。 国債の金利は、そうした政策金利の予測に加えて、デフォルトする リスクなどが加味されて、決まる場合が多い。 よって、長期金利が上がったからと言って、 それがデフォルトするリスクによる高騰であれば、 政策金利に相関しない要素である、という判断です。 簡単に言うと、政策金利→長期金利、という因果関係はあるが、 長期金利→政策金利という因果関係は(たぶん)ない、という考え方です。 お答えになっているかどうかはわかりませんが。。。 |
||
969:
匿名さん
[2012-01-08 22:00:16]
|
||
970:
匿名
[2012-01-08 22:06:30]
|
||
972:
匿名さん
[2012-01-08 22:11:54]
|
||
974:
匿名さん
[2012-01-08 22:21:16]
|
||
975:
匿名さん
[2012-01-08 22:22:42]
そもそも輸入物価は政策金利上げても下がらない。
|
||
976:
匿名さん
[2012-01-08 22:28:16]
>>964
フラットの希望的推測はいいが、その前にデフォルトになり、ハイパーインフレ⇒変動金利急上昇で終わりじゃないの? |
||
977:
匿名さん
[2012-01-08 22:30:12]
色々種類のあるインフレをひとまとめにしちゃうのはどうかと。
|
||
980:
匿名さん
[2012-01-08 22:39:21]
景気回復か国家破綻で
短期金利が上がる。でしょうね。 |
||
982:
匿名さん
[2012-01-08 23:09:35]
|
||
983:
匿名さん
[2012-01-08 23:17:39]
|
||
984:
匿名さん
[2012-01-08 23:24:36]
|
||
985:
サラリーマンさん
[2012-01-09 01:07:52]
>984
>家はローンを完済するまであなたのものでは無いのですよ? だからって、カネ貸してるほうが破綻したからって、借りてるほうの資産を取り上げたりしないだろ。 常識的に。 カネを回収する権利(債権)保有者が変わるだけで、その新しい貸主に借金の返済をすればいいのではないの? |
||
986:
匿名さん
[2012-01-09 01:23:50]
|
||
987:
匿名さん
[2012-01-09 01:31:35]
>>985
常識的にはね。でも国が破綻してるのにその常識が通用すると思う? 最優先されるのは国の借金の返済。財政の再建を最優先させなければならない。 そのためにはあらゆる国の資産は売却されるだろう。 >カネを回収する権利(債権)保有者が変わる インフレで金利が急騰してるんだろ?誰がそんな低利回りの債券を買い取ってくれるの?買い手なんて付くわけないじゃん。 サブプライムローンを思いだしなよ。買い手なんてつかなかっただろ?最終的にサブプライムローンは国が買い取ったけどその国が破綻してたら他に誰が買うの? |
||
988:
匿名さん
[2012-01-09 01:55:29]
ギリシャはユーロって仕組みがあるから下げられてるのかもしれん。
加盟国に借金なすりつけられるから。 日本は同じ理屈になるかはわからん。 |
||
989:
サラリーマンさん
[2012-01-09 03:10:09]
|
||
990:
匿名さん
[2012-01-09 03:46:47]
国家が破綻してもフラットで借りていれば安心って思える事自体嘲笑もの
|
||
991:
匿名
[2012-01-09 06:38:31]
『変動が有利、固定が有利、そんなの借金返し終わってからしか答え出ない』
借金の始まりと終わりは、人それぞれだから、 条件の異なる他人と比較しても意味が無い。 自分が変動を選んだ場合と、固定を選んだ場合で比較したときに、答えが見えるのではないか。 |
||
992:
匿名
[2012-01-09 07:42:34]
繰り上げ返済一切するつもりありません
|
||
993:
匿名さん
[2012-01-09 08:37:16]
>>991
>『変動が有利、固定が有利、そんなの借金返し終わってからしか答え出ない』 >借金の始まりと終わりは、人それぞれだから、 >条件の異なる他人と比較しても意味が無い。 >自分が変動を選んだ場合と、固定を選んだ場合で比較したときに、答えが見えるのではないか。 それを言ったら、ギリギリの人は固定、余裕のある人は変動、といういつもの答えになっちゃう。 |
||
994:
匿名さん
[2012-01-09 09:19:09]
国が破たんする前にあなたの勤務先が先にやばくなると思うのですが…。
|
||
995:
契約済みさん
[2012-01-09 09:33:51]
ギリシャの場合、会社の倒産が増えているもんですか?それとも日本だけ先に会社が倒産する理由があるの?
|
||
996:
匿名さん
[2012-01-09 09:40:49]
沖縄県が来年度予算に、除雪費用を計上。
無駄金だという指摘に対して、 「来年度予算中に雪が降るかどうかは終わってみないと分からないから、無駄とは言えない。 異常気象で雪が降るかもしれない。 絶対に降らないというなら、気象予報士になって天気予報を、100%当ててみろ。 それが出来ないなら、無駄金だという指摘は論破された。」 と反論した。 例の固定さんは、これと同じことを言っている、ということでOK? |
||
997:
匿名さん
[2012-01-09 10:08:31]
>>995
ギリシャっと言うよりユーロ圏諸国の場合、一連の債務危機による倒産が増えているわけでは無いですね、今の所。 去年、長期金利が相次いで高くなったのを覚えていますか?ギリシャやイタリアなどの国債はフランスやドイツなどの金融機関が大量に保有しており、長期金利が急騰(国債価格が暴落)すると含み損が出ます。含み損を大量に抱えた金融機関は流動性不足に陥り、手元資金を確保しようと必至になります。すると短期金利もつられて高騰しだします。しかし短期金利まで高騰しだしては企業が資金の調達が出来なくなり、破綻が相次いでしまうので、ユーロ圏の中央銀行であるECBが市場への流動性確保の為にオペレーションを行い、短期金利を下げるのです。しかし根本の原因は国債暴落による金融機関の資本不足なのでドイツやフィンランドなどの比較的財政が良好な国がギリシャへ資金援助をして解決させようとしているわけです。ただ、同じユーロ加盟国だからと言ってドイツの税金を使って粉飾してユーロに加盟し、いい加減な財政を行なって来たギリシャへ資金を援助するのには反発が大きいわけです。。 ギリシャはECBが短期金利を低く抑えている事と周辺諸国が資金を注入している為、企業倒産はまだ増えていません。(今回の債務危機による不況での倒産は増えているでしょうが)しかし今後ECBが短期金利をコントロール出来なくなって金利が上がりだすと当然企業は連鎖倒産するでしょう。 ギリシャのユーロ離脱も同じ事です。ギリシャ国債は30兆ほどですが、それが償還されないとなると多くの金融機関が破綻し、その他PIIGS諸国にも波及し、リーマンショック以上の金融危機になると思います。 これは日本にも言える事です。財政不安による金利高騰が起これば解決策はただ一つ。不安をなくして金利を低下させる事だけです。金利高騰を抑えられなければおしまいです。 |
||
998:
匿名さん
[2012-01-09 10:31:20]
>>990
フラットだと安心ですよ。万が一、経済は破綻するかもしれないが、司法は機能している。外資が抵当権を行使し、貸し剥がしするわけないだろ。 その前に現実問題として、デフレ脱却を目指しているわが国で、現在がMAX最低金利。3年後にはじわり金利上昇する可能性が高い。0.25%なのか、3.0%か予測はつかないが。 |
||
999:
匿名さん
[2012-01-09 10:45:15]
>現在がMAX最低金利
このスレに頻繁にくる固定さんの意見だと 予測はできないってのが定説なのですが 現在がMAX最低金利なんて断言できますかねぇ。 >フラットだと安心ですよ。万が一、経済は破綻するかもしれないが、司法は機能している。 破綻したら、日本の司法が機能している保証なんてないのでは? 外資が注入され日本主導ではないんですよ?日本の常識が通用するわけないと思うのですが。 |
||
1000:
匿名さん
[2012-01-09 10:56:02]
987さんではないのですが
日本が破綻した場合、まずしなければいけないこと。 それは借金の返済です。 国債に代表されるように、日本の資産はほとんどが日本人が保有しています。 万が一にもですが、日本が破綻したら この借金は、日本人の資産で償却されることになります。 フラットだから安心。という話のレベルの問題ではなく 最悪、国民全員の資産を没収されます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
A 私は怖くないですよ。もし金利が上がってきたなら、固定に変更しますから。元々30年変動で組んでても、みんな繰り上げ返済で10年以内にローンも終わる予定ですよね。今は金利が低いのだから、変動がいいでしょ。上がっても、その間にローン残高はかなり低くなってますしね。数年後に金利がどんどん上がるのであれば、10年固定1.5%なんてプランを銀行もつくらないと思いますが。それとも銀行の良心でしょうか?銀行自体が低金利継続と考えているんじゃないの?長期間ローンを払うしか方法がない方は安全に固定でしょ。短期間に払える余裕のある方は変動で得をする。それでいいんじゃないの。