マンション管理組合は専有部分引き渡し前に総会を開き、規約案を区分所有者で検討する方式と
管理会社からの規約をそのまま検討なしで受け入れる方式の2タイプがありますが、あなたのマンションはどちらのタイプですか?
どちらの方式のほうが魅力的ですか?(またはどうでもいいですか?)
[スレ作成日時]2011-12-18 12:04:48
マンション管理組合の総会は入居前にありましたか?
88:
匿名さん
[2012-01-14 14:49:06]
普通の分譲マンションはどうなんだ
|
89:
匿名
[2012-01-14 16:19:36]
管理会社は倒産さない
普通の分譲マンション=機能しない管理組合=管理会社の植民地 |
90:
匿名さん
[2012-01-14 16:42:26]
>その集団が管理組合
組合とは言えません。 区分法を読んでご覧なさい。 例えば共有部分が壊れたら気づいた区分所有者が修理する事が出来、その修理費は全区分所有者がその専有部分の床面積比で負担することになる様な集団的拘束を受けるだけで管理組合ではありません。 |
91:
匿名さん
[2012-01-14 17:10:23]
↑
管理組合の要件 と 人格なき社団の要件 を混同している人 |
92:
匿名さん
[2012-01-14 17:25:01]
説明は出来ないで区別だけするマンカン特有の○×知識しか無い人だね。
|
93:
匿名
[2012-01-14 18:43:22]
↑
マンカン崩れの人 すでに説明出てるのに気づかない |
94:
マンション住民さん
[2012-01-14 19:44:28]
マンションに住んだことないマン管がいる。
|
95:
匿名さん
[2012-01-14 19:49:18]
>マンションに住んだことないマン管がいる。
当然。失業対策だからマンションを見た事も無い人でも1万円払えば誰でも受けられます |
96:
匿名さん
[2012-01-14 19:51:16]
>マンションに住んだことないマン管がいる。
マンションを購入出来る様な人はマンカン士にはならないよ。 |
97:
匿名さん
[2012-01-15 01:04:59]
なるよ
あんたがしらないだけ |
|
98:
匿名
[2012-01-15 07:11:21]
戸建に住んでる人はマン管士にはならないと思う。
|
99:
匿名さん
[2012-01-15 07:59:28]
98
業務上資格をとる人は多くいる。管理会社だけじゃなく、都市開発コンサルタントなども常識としてとることは多い。 |
100:
匿名さん
[2012-01-15 08:05:07]
>マンションを購入出来る様な人はマンカン士にはならないよ。
マンションなんて誰でも購入できる。区分所有法はもちろん自分とこの管理規約さえ理解できない無関心な低レベルな住人も多い中、管理運営のためマンカン士をとる真面目な人間。 マンカン士=稼ぐため、などと無知をさらす者には理解できないことなので黙ってること。 |
101:
マンション住民さん
[2012-01-15 08:10:42]
じゃタダでコンサルしてよ。
|
102:
匿名さん
[2012-01-15 08:42:30]
>>101
中学生か。業務としての対価報酬は当然必要。 といいながら、実際は管理組合が予算手当をしていないため、手弁当に近い形(交通費程度)で手伝うことが多いのが実態。 自分のマンションのことは無償で手伝うことがほとんど。自分の財産を守る、という面もあるため。 |
103:
匿名
[2012-01-15 09:10:41]
住民の中からマンション管理士を公募して管理組合のコンサルをさせればいい。
|
104:
匿名さん
[2012-01-15 15:02:59]
マンカンは合格者少ないからそうそういないでしょ
不合格者ならたくさんいるだろうが |