(仮称)淀屋橋マンションプロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市中央区今橋3-20-1
交通:大阪市営御堂筋線 「淀屋橋」駅 徒歩3分
京阪本線 「淀屋橋」駅 徒歩3分
大阪市営堺筋線 「北浜」駅 徒歩5分
京阪本線 「北浜」駅 徒歩5分
間取:1LDK~2LDK
面積:55.92平米~78.60平米
売主:オリックス不動産
【正式に物件名称が決定したのでスレッドタイトルを変更しました 2012.04.17】
[スレ作成日時]2011-12-18 00:59:29
グランサンクタス淀屋橋(旧:仮称 淀屋橋マンションプロジェクト)ってどうですか?
92:
匿名
[2012-02-11 20:22:12]
ハイグレードマンションと載ってますがコンシェルジュサービスがないですし、駐車場はというと機械式ですし基本的な事がおかしく疑問です。最低でもエアコンはカセット式であってほしいです。よほど何かあるのかなと思います。みなさんはハイグレードマンションだと思いますか?私が思うのは大阪では北浜タワーやグランフロン大阪など総合的にハイグレードマンションと思います。決してタワーだからではありません。意見お願いします。
|
93:
匿名さん
[2012-02-11 20:29:50]
北浜タワーがハイグレード?
ただのはりぼてタワーでしょ。 実際管理もひどいようですし。 |
94:
匿名さん
[2012-02-12 02:14:04]
THE北浜はヴィンテージフロアのぞいて坪120万レベルの内装。
グランフロントはできてみないと分からない。 ハイグレードレジデンスって上質な造りに住民層や管理がちゃんとしてるマンションのことでないの? |
95:
匿名さん
[2012-02-12 08:46:38]
住民層まで考えると今の大阪ではCT大阪しかないな・・・
ここができても成金や金だけ人間がいない分CT大阪のほうが上品でちゃんとしてるだろうし |
96:
匿名さん
[2012-02-12 09:11:14]
シティタワー大阪は当時、金のないものにはうちは関係といった、今のグランフロントなんかとは比にならないような高飛車な売り方してらしいよ。
それでか管理組合に外車ディーラーやエクシブとかがスポンサーにつくようなマンションらしいけど。 |
97:
匿名さん
[2012-02-12 09:18:47]
シティタワー大阪は当時、金のないものにはうちは関係ないといった、今のグランフロントなんかとは比にならないような高飛車な売り方してらしいよ。
それでか管理組合に外車ディーラーやエクシブとかがスポンサーにつくようなマンションらしいけど。 |
98:
購入検討中さん
[2012-02-12 13:54:59]
他スレより
No.952 by 匿名さん 2011-11-23 10:26:56 >No.943 オリックスの建てるタワーってホント投資家仕様っていうんですかね。 さすが、金融屋って感じ。TTOの作りみても全く金融屋仕様って感じがする。 まあ、賃貸目的の投資にはいいんだろうかな。 もうちょっとカネかけて作ってほしいね。 いくら、利回りよろしおまっせ、なんていってもね。 オリックスってマイナス要素? |
99:
匿名さん
[2012-02-12 14:17:10]
91さんのおっしゃる事に納得します。
淀屋橋はオフィス街だったので街の整備は出来ている状態です。 今は住居としてのマンションは少ないですが、この先このあたりも 生活の場所と変化して行き、他のマンションが出来てくる前の 今が買い時かと思います。 決して不便な場所ではないので暮らす場所に変化して行けば更に便利な 地域に変化していく事に期待します。 |
100:
匿名さん
[2012-02-12 21:43:18]
提供している土地に魅力を感じて購入したものです。
つい先日引き渡しをしました。 率直な感想はオリックス自体に建物を管理する能力がないと感じました。 住む人の立場になって考えられていないというか… 購入を検討されている方がいらっしゃれば、今一度他の物件の状況などをよく比較検討をされた方が、購入後も納得できると思います。私は正直後悔しています。(一生に何度もある買い物でないので特にがっかりしています) 建てた出来形の良し悪しなどはゼネコンなどにもよるのでしょうが、全体のプロデュースから顧客対応まで三流だと思いますよ。 |
101:
匿名さん
[2012-02-12 21:51:03]
商業だけでなくオフィスも梅田に移動しつつある中
金融と士業はある程度残るものの、住宅地への 流れは止まらないでしょう。 マンション立地としてはポテンシャルのある地域なのに オリックスだのプレサンスだの東急だのって・・・ 財閥系は一体何をぼんやりしているのか? |
|
102:
匿名さん
[2012-02-12 21:54:55]
オリックスは自社開発より、企画購入で案件を取得している。
金融事業の一環として不動産開発を取り入れており、寄せ集め集団だから統一性がない。 皆さんの心配はその通りです。 |
103:
匿名
[2012-02-14 20:04:05]
皆さんの意見でわかりましたが、残念ながらここは普通の一般的なグレードのマンションですね。大阪にはハイグレードマンションは建設されないのですか?誰か教えて下さい。お願いします。
|
104:
匿名さん
[2012-02-14 20:08:24]
帝塚山とかであればハイグレードレジデンスあるでしょ。どうしてもハイグレードにこだわるなら、ウェリス帝塚山とか。
|
105:
匿名
[2012-02-15 18:40:32]
ここのマンションのデザインはどうおもいますか?
|
106:
匿名
[2012-02-25 17:08:46]
すぐ南側にビルが建つみたい。日当たりはかなり悪くなるみたい。
|
107:
匿名さん
[2012-02-25 18:18:14]
ここの真価は北東角だから関係ないですね。
|
108:
匿名
[2012-02-26 06:31:53]
ここはハイグレードと載っていたのでやはりアップルタワーより値段高いですか?それと気になるのがエアコンですがカセット式になるんですか?大阪はなぜカセット式のエアコンすくないんですか?
|
109:
匿名さん
[2012-02-26 12:34:15]
アップルの頃は底値の時代だったので安かっただけですよ。
そもそもアパだから… もちろんこちらのほうが高級です。 大阪ではカセット式は流行りません。 エアコンの大きさが自慢するのが好きですからね。 |
110:
匿名
[2012-02-26 21:27:07]
本当に大阪人はエアコンの大きさ自慢する人種が多いのですか?おもしろいですね。私は知人に建設費が高くつくのでカセット式にしないと聞いていました。ここはコンシェルジュは無いけどアップルには有ります。一体なにが高級になるのですか?
|
111:
匿名さん
[2012-02-27 09:18:34]
エアコンはグランフロントもそうですよ。
面白いも何も大阪人の本質です。 東京のスマート・上品とは対極にあります。 ご近所で東急が東京流のスマートでシンプルなマンションをやってますが 関西人にはあまり受けてないでしょう? 東急の意図とは裏腹にファミリーがお買い上げで、開きドアだったエントランスを 自動ドアに設計変更ですよ(ベビーカーが入るので)。 あと損得勘定重視の大阪人だとカセット式はコストパフォーマンスに優れません カセット式だと電気屋でのエアコンは値切り自慢ができないでしょう? 一部タワーを除いてどこでもそうですが、管理人に制服着せて座らせて コンシェルジュと言ってるだけですよね。 アップルはおばさんが座ってることが多いです。 ここの高級は立地、二度とない外観、それに合った仕様、そして価格です。 本質を何も知らずにいつも○○の一つ覚えみたいに 高級ですか?としか言えないようですが、もっと具体的に 色々書いて下さい。だから誰にも相手されないのですよ。 |
112:
匿名さん
[2012-02-27 09:50:56]
ここが相手にされないのでは
|
113:
匿名
[2012-02-28 02:20:22]
111さん、グランフロンはすべて、全部、どここもかしこも、カセット式エアコンですよ。一階からペントハウスまですべてエアコンがカセット式ですよ。いい加減なこと言ったらだめよ。それとなぜカセット式にしないかといえば、ただコストがかさむからに決まってるでしょ。見た目的にカセットの方が誰でもいいに決まってます。その上平面駐車場も無い高級マンションなどありえないよ。おもしろすぎ。本質など全くなし。安く建てようとしすぎです。
|
114:
匿名さん
[2012-02-29 15:17:41]
これだけアンチのレスが渦巻くということはここは当たりやね。
仕様はともかく立地もプレミアムなのに立地に関しても北摂の ほうが上とかで叩かれる始末。 この立地をなかなか仕込めない財閥系の焦りが伺える だからブランズやプレサンスなど中央区のマンションは 執拗に叩かれる運命。 オフィス重要が皆無になってきて、さあマンションの出番だ 思いっきり儲けてやろうと思っていたら、二流三流に次々と 先を越されて相場まで安くされてしまった。 後出しの場合、高価格に説得力があって成功してるのは 近辺では同心のプラウドぐらいだもんな。 そのうち財閥系もこのあたりに手を出してくるが、当然高いので ここは買いだと思うよ。プレサンスやエステム本町やブランズも 結果的には安かったよねって将来なりそう。 ここは戸数の少ないから外観もあり希少性は抜群だろう。 比較対照ではないがグラフロは戸数が多い分、完成しても 中古などは常に出回るだろうが、ここは希少性でポイントが高い。 @220なら余裕でお買い得 |
115:
匿名
[2012-03-01 07:30:22]
地下一階は何になるんですか?それと一階店舗ですが某匂い系の店になるので残念ですが。
|
116:
購入検討中さん
[2012-03-01 08:15:06]
本当に北摂の人っておかしい人が多いですよね。桃山台より淀屋橋のほうが立地条件が悪いなんてあり得ません。
|
117:
購入検討中さん
[2012-03-01 08:56:33]
腐っても鯛、資産価値のある物件ではないでしょうか?
ただ大阪はなぜ広さグレード等しょぼいのですか? 購入検討していますが、狭すぎます。大阪のマンションもっと差別化してもらいたいものです。、、 |
118:
匿名さん
[2012-03-01 09:07:13]
桃山台のジオ西向き60平米は3600万(桃山台3分)
プレサンスの北西角60平米は3100万(本町8分) ブランズの南西角60平米は3400万(淀屋橋5分) 今のマーケットでは桃山台のほうがマンションとしての立地はいいのです。 では10年20年後はどうでしょうか? 将来のことは誰にも分かりませんが桃山台が今後上がるにしても限界がありますしこのあたりが下がるにしても投資系のデベ以外だとそこまで下がらないようにも思えます。 北摂信仰が強い今のうちに桃山台より下の評価が下されてる坪単価が安いこのあたりでひとつ持っておくのもいいかと思いますがいかがでしょうか? 北摂信者の中では中之島公園とかは未だにホームレス島のままらしいので生活環境は最悪と言っています。 こちらはプレサンス・ブランズより高いでしょうが淀屋橋3分かつ三休橋筋立地と外観で高くなる説得力があります。 一階が店舗なのは仕方ないでしょう。カレー屋よりはこの外観に合った店がいいですね。 |
119:
匿名さん
[2012-03-01 09:19:44]
117さん
プレサンスは一番広い部屋でも60平米で好調です。 何もせずに売れてるのでスーモなどでの宣伝も少なめです。 ブランズは60平米までの部屋は売れましたが67平米の3Lは苦戦しています。 結局現地モデルルームオープンとなりました。 今のところこのあたりを検討する層は60平米まででそれ以上の広さを求める層はタワーに行くと予想されます。 ブランズの検討板によると内覧会にてベビーカーの目撃情報ありますので東京では浸透しつつあるスマートコンドの考え方を持っているファミリーも購入しているのかも知れません。 関西圏に広さとグレードを求めると市内だとタワーのみであとは阪神間になってしまいます。同じようなものをここで出してもまず受けないでしょう。 |
120:
匿名
[2012-03-02 22:13:15]
ここはどの方角がおすすめですか?また理由教えてください。
|
121:
匿名さん
[2012-03-03 01:17:25]
そりゃ北東でしょう。
交差点の角部屋は普通の角部屋とは全然違います。 お向かいも大きくセットバックしてます。 |
122:
匿名
[2012-03-03 06:50:57]
121さんありがとうございます。低層階でも北東ですか?日当たりが悪く景色も良くなさそうですが。それと北東は大きい部屋ばかりですか?
|
123:
匿名さん
[2012-03-03 23:17:11]
今日間取りなどが送られてきましたね。
室内梁だらけで間取りはイマイチですが外観は素晴らしいです。 この外観のための間取りですね。 仕方ないですが久しぶりに凄いと思えるマンションでした。 |
124:
匿名
[2012-03-04 06:13:10]
ここはコンシェルジュサービスはありますか?
|
126:
匿名さん
[2012-03-04 17:39:16]
コンシェルジュサービスが必要な方は、タワーマンションを
検討されたらどうでしょうか? こちらの立地だと景色のよさより、暮らしやすさが優先でしょうね。 |
127:
匿名
[2012-03-04 17:45:16]
現地見てきましたが、230坪/坪以上ならパスします。
南側が駐車場でビルが建つ可能性が高いです。 価格が高いならアップルタワーの中古の方が良いかも? 淀屋橋勤務なので三休橋筋と言われても高級感はありません。 |
128:
匿名さん
[2012-03-04 19:48:44]
だから南はメインじゃないからもともと価値低いのに
しつこいアンチですね。 |
130:
匿名
[2012-03-04 21:55:42]
そもそもアップルとここは客層が全然違いまっせ。
|
131:
匿名
[2012-03-04 21:57:07]
どなたかこちら考えているかたの層ってどんな方が多いか教えてください。
|
133:
匿名
[2012-03-05 06:08:19]
地下一階は何になるんですか?フィットネスジムかできるといいんだけど。
|
136:
匿名さん
[2012-03-05 21:58:34]
133さん
この辺りにスポーツジムって無いですよね。 ジムでの運動は、毎日したいのでマンションの地下にあったら 便利だと思います。 |
138:
匿名
[2012-03-09 07:42:03]
なぜオリックスは批判されてしまうのですか?
|
139:
匿名さん
[2012-03-09 08:24:16]
本業のイメージからでは?消費者優先の企業イメージない業種ですからね。
|