(仮称)淀屋橋マンションプロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市中央区今橋3-20-1
交通:大阪市営御堂筋線 「淀屋橋」駅 徒歩3分
京阪本線 「淀屋橋」駅 徒歩3分
大阪市営堺筋線 「北浜」駅 徒歩5分
京阪本線 「北浜」駅 徒歩5分
間取:1LDK~2LDK
面積:55.92平米~78.60平米
売主:オリックス不動産
【正式に物件名称が決定したのでスレッドタイトルを変更しました 2012.04.17】
[スレ作成日時]2011-12-18 00:59:29
グランサンクタス淀屋橋(旧:仮称 淀屋橋マンションプロジェクト)ってどうですか?
42:
匿名
[2011-12-24 09:16:44]
|
44:
周辺住民さん
[2011-12-24 14:18:16]
千里や阪神を持ち上げて一番得をするのは阪急。中央区以南を叩くのは戦略でしょうね。北区より旧東区のほうが住環境は良くありませんか?
|
45:
匿名さん
[2011-12-24 16:24:43]
旧東区の方が、住人が良いような気はします。あと、淀屋橋は衰退と言われていますが、田辺三菱製薬の本社ビルや日本生命の東館の建替えもあるのでしばらくは、がんばるでしょう。
|
46:
匿名さん
[2011-12-24 17:35:57]
ジオ天満橋でKY価格を披露した阪急さんが、今度はライフの横にジオを建設中・・・
中央区は持ち上げておきたいはず? まあマンコミュの大阪市中央区の物件にアンチ書き込みをする一団がいるのは確か。 そういえばやパークハウス梅田やライオンズ天満やジオ天六でも北浜が徹底的に叩かれてたねぇ~ |
47:
匿名
[2011-12-24 19:02:17]
ここの設計会社よくしりませんが大丈夫ですか?知人は否定的でした。私もホームページみたいなかんじのもので実績みましたがパッとしないというかなんというか。その上値段も高いというので。
|
48:
匿名さん
[2011-12-24 19:18:45]
坪250で出してくるでしょう。
それでもここは買う人がいます。 戸数少ないですから一般人相場は関係なしの値段になりますね |
49:
匿名
[2011-12-24 19:36:33]
凄い高い値段ですね?安い部屋で5000万ですね。グランフランもかえますね。一般市民には無理です。ここは高級マンションですか?
|
50:
匿名
[2011-12-24 20:37:16]
48番さん適当な事言ってたらあかんよ。ちゃんと調べなさい。今橋の地価、オリックスの購入価格、市から補助、物件の付加価値のレベル、淀橋界隈の将来の展望、マンションのレベル、設計士のレベル等考慮しても坪200迄が妥当やわ。それ以上で買うやつは何もわかってないかわいそうな方やな。何の根拠で250書いてるか理解できんわ。
|
51:
匿名さん
[2011-12-24 21:26:24]
50さん、価格発表になってから人のこと適当だと中傷してくださいね。
200以下で出る訳ないでしょ。かわいそうとか思うのはあなたの財政状態からの感覚でしょ。最初から一般庶民相場感は関係なし値段になるだろうって書いてるのに。 |
52:
匿名さん
[2011-12-25 00:38:02]
まあ例のアンチ中央区でしょう。
150とか言って来ず200とか言ってくるあたりちょっとは 勉強してマシな煽りになってますがね。 私は250ならスルーですが220あたりが妥当だと思います。 というか220あたりなら是非買いたいですね。 今までのマンションとは違うので将来性も抜群です。 そもそも淀屋橋のオフィス需要が減ったからこそのマンションラッシュなんですから。 アンチ中央区な人は船場地区が市の居住促進区域に指定されてることも知らないんでしょう。 住居のみが容積率緩和ですよ。 今後新たな小規模オフィスは一切建設されません。 オフィスとしての地盤沈下を承知の上で検討しているのにもっと高度な煽りをしてほしいものです。 |
|
53:
匿名
[2011-12-25 01:21:10]
オワコン淀屋橋に何夢見てんだか…
梅田集中で大阪のお荷物になるのは目に見えてる。 このあたりの物件に手を出したら売る時にタダ同然というのは常識。 地価の下落幅知って語ってるの? これからもどんどん下がる一方だよ。 |
54:
匿名さん
[2011-12-25 20:02:24]
ではどこに住めばいいの?またしつこく北摂?西宮?宝塚?
|
55:
匿名さん
[2011-12-25 20:14:43]
NO.52さんがおっしゃっているように
オフィスが減っていく分マンションが増え オフィス街から暮らす地域へと変化していくように思います。 生活の場としては決して不便な場所じゃないので売る時に ただ同然なんて事ないと思います。 |
57:
匿名
[2011-12-25 21:26:54]
51さん、私は200までだとはいってない。きちんと読んでもらわないと困る。200以上だと今の景気、先行き考え購入するより現金でもつほうがベターといってるだけである。まあ買いたければ250でも500でもどうぞ。完成後が楽しみですな。さぞ立派なハイグレードなマンションできるわな、大阪の淀屋橋に。わしも買わずに後悔する事やろ。
|
58:
匿名
[2011-12-25 21:50:41]
誰か詳しい方教えて下さい。このマンションは高級マンションですか?それとヴィンテージマンションになる可能性はありますか?あと3階北東だと坪いくらになりますか?ぜひぜひ教えて下さい」。お願いします。
|
59:
匿名さん
[2011-12-26 09:36:01]
助成金目的で壁だけ残すという…
しかもその壁のお陰で価格も上乗せでき二重にオイシイ。 オリックスの企業体質そのものの物件。 壁がなくても売れる立地だけど、客に対しては壁で強気に出れる。 事情を知らなければタワー買うよりセンスのいい人に見えるので、金持ち売れることは売れる。 低収入ウェルカムのプレサンスとブランズとは購入層が決定的に違う。 検討している人は今の壁だけの状態を見て嫌な感じがしなければ購入してもいいだろう。 http://saitoshika.blog119.fc2.com/blog-entry-1293.html |
60:
匿名さん
[2011-12-26 10:02:42]
こんな外装のマンション欲しいけど、部屋が狭いね。
金持ちは住めない |
このあたりがお手頃価格になると困る人がいる訳なんですわ…
同時に千中バブルが続くことも前提にしなければならない世界があるんですわ…
マンコミュでは千中最高、中央区は安物は叩くのが基本です。