(仮称)淀屋橋マンションプロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市中央区今橋3-20-1
交通:大阪市営御堂筋線 「淀屋橋」駅 徒歩3分
京阪本線 「淀屋橋」駅 徒歩3分
大阪市営堺筋線 「北浜」駅 徒歩5分
京阪本線 「北浜」駅 徒歩5分
間取:1LDK~2LDK
面積:55.92平米~78.60平米
売主:オリックス不動産
【正式に物件名称が決定したのでスレッドタイトルを変更しました 2012.04.17】
[スレ作成日時]2011-12-18 00:59:29
グランサンクタス淀屋橋(旧:仮称 淀屋橋マンションプロジェクト)ってどうですか?
21:
匿名さん
[2011-12-22 10:57:52]
|
22:
購入検討中さん
[2011-12-22 11:07:53]
淀屋橋北浜界隈では別格な場所。
かなり楽しみだけど、手が届かないかなあ… |
24:
匿名
[2011-12-22 12:41:51]
21番さんご丁寧ありがとうございました。4000万からというとグランフロンと価格帯同じなりますが質感、サービス面、セキュリティー等も同じ位になるのですか?
|
25:
匿名さん
[2011-12-22 12:58:51]
60へーベー4000万からなら間違いなくタワー買います。馬鹿馬鹿しい。
|
26:
匿名さん
[2011-12-22 13:26:14]
まだサービス面の情報出てないですね。
60戸だとやっぱりサービスとかには期待出来ないものなのでしょうか。私は近くの方から坪200万円くらいと聞いたのですが、どの情報が正しいんでしょうかね。。 |
27:
匿名
[2011-12-22 15:03:40]
坪150がまともな価格です。それ以上だったら栗なだけ。
|
28:
匿名
[2011-12-22 15:11:34]
淀屋橋は商業施設、オフィス等が中途半端である。地価は間違いなく下がり続けます。ズルムケるだけである。テナント、オフィス空室率にも顕著に表れています。
|
29:
匿名さん
[2011-12-22 15:36:40]
150じゃプレサンスすら買えないよw
60㎡は プレサンス170~ ブランズ180~ な テナント・オフィス需要が減ったからこそ、こんな場所にマンションやスーパーがでてくるようになった まさに地盤沈下だね |
30:
匿名さん
[2011-12-22 21:14:52]
一時のような郊外の庭のある戸建の人気がなくなったので
便利な大阪市内の中心地へと住居が移ってきているので この辺りはちょうどマンションやスーパーが出来てきてとても 便利になって来ましたね。 一時はオフィス街なので生活する場所には適してなかったですけど このごろは普通に生活できるエリアになってきました。 学区の話となると別ですけど・・・ 大人ばかりの家族には良いエリアじゃないでしょうか。 |
31:
匿名さん
[2011-12-22 21:29:07]
私立に行かなくても愛珠から開平があるから悪くはないと思う。
|
|
32:
匿名
[2011-12-22 22:34:55]
淀屋橋の地価は10年後間違いなく今より悪くなっている。オドナってしってますよね。見てわかるように。特に夜は貸切状態。マンションの中の設備、デザイン、質感などなどそうぞうつきます。プレサンス、ブランズ、サンタクロース?サンクス?サンクタズ?ヤクタタズ?もレベルはどっこいどっこい。ハイグレードレジデンスというのは大阪には残念ながら今はしいていえば北浜タワー、グランフロンだけです。
|
33:
匿名
[2011-12-23 11:49:17]
一階店舗は某有名カレー屋が検討しているみたい。甘口カレー好きの方にはお勧めです。
|
34:
匿名さん
[2011-12-23 11:54:05]
この際、この辺りにカレー屋を集めて、カレーの匂いで引き付ける街にしたら?
|
35:
匿名
[2011-12-23 13:23:14]
ここは本当に大阪ではハイグレードマンションの部類になるのですか?どうかんがえてもそんな感じにおもえないのですが?
|
37:
匿名さん
[2011-12-23 23:17:17]
大阪郊外はこのまま下がる一方だと思いますが
大都市周辺は、値上がりする事はあまり期待できないでしょうけど 価格は安定していくのでは無いでしょうか? |
39:
匿名さん
[2011-12-23 23:27:53]
えらく淀屋橋周辺をバカにしている人が多いけど、千里中央の約70%程度の金額で購入できると思うと割安やと思うよ。ここが値下がり、千里中央がどんどん上昇するってなんか変じゃない?大阪市内ではかなり環境はいいほうだと思うし、梅田までも徒歩で行けるしね。
|
40:
匿名さん
[2011-12-23 23:29:44]
東京が放射能まみれというなら、大阪も気をつけないと
橋下はがれき受け入れ賛成派だからね 府の会議でキロあたり100ベクレル以下ならいいのではという意見もあったらしいが 100万トン受け入れたら1兆ベクレルで、生きている間中ずっと被曝させられるよ 都構想や公務員改革ばかり注目されて、がれきはあまり話題にもなってないけど |
まずプレサンスは販売好調で残り僅かです。確かに価格は一昔前の常識より安いと感じることができるでしょう。
立地が特に優れている訳ではありませんが、現段階では分譲としては希少な部類でしょう。
何度か足を運びましたが、やはりおひとりさまが多いように思いました。
次にブランズですが苦戦かどうか判断が難しいところです。
立地は駅とスーパーに近い分プレサンスより少しいいでしょう。1LDKと2LDKは残り僅かで3LDKだけが売れ残っています。
マンコミュでプレサンスより価格が高いと叩かれていますが、1LDKはプレサンスより安く2LDKはほんの少し高い程度です。
そもそもプレサンス一押しの2LDKは北西ですがブランズは南向きです。
ここはMRに行っても他のお客さんを見ることが少なかったですが、見かけたのはやはりおひとりさまと年配のご夫婦ですね。
ちなみにプレサンスは子供用の遊び場がありましたが、ブランズはありませんでした。
さて、本題のオリックスですがブランズの例を見ても分かるように、この手のマンションでは60平米あたりまでの需要が大半です。
それ以上を希望する人は予算もあるのでタワーになるでしょう。
したがってこちらの狭い間取り中心というのは間違いではありません。
立地については上記2物件より優れています。やはり三休橋筋は電線なく綺麗ですし、お向かいも大きくセットバックしてるので圧迫感も少なめです。
それにいくら地盤沈下してても淀屋橋3分とくればプレミアム立地と称するのは仕方ないでしょう。
そもそも企画者の頭の中は活気のあった時代の淀屋橋のイメージのままです。
さらに唯一無二のレトロ外壁(中の人によるとタワー以上の価値)前面押しで可能かな限り高く設定してくると思います。
安易にサンクタスという安っぽい(失礼!)ネーミングにできずまだ名前が決まっていません。
ちなみにお値段ですがプレサンスで、こちらのことを質問すると”あそらく1.2倍ですね”という表現で言われました。
ブランズでは坪220万だと言われましたので、面白いことに両者の見解はほぼ一致しています。
私の調査でもそれに
>No.18
実は地面はブランズの高麗橋二丁目のほうが高いんですよ。
もちろんそんなことマンション価格にはあまり関係ありません。
60平米で2350万なんて激安即完だったエステム大手前よりも安いですね。60平米はやはり4000万からです。
恥ずかしいカキコミで無知を晒す必要はないと思います。