クレヴィア西宮北口についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県西宮市瓦林町199番地(地番)
交通:阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩13分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.89平米~91.11平米
売主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
[スレ作成日時]2011-12-17 20:17:27
クレヴィア西宮北口ってどうですか?
64:
匿名
[2012-02-25 06:47:32]
|
66:
匿名さん
[2012-02-25 08:34:33]
設備がダメなら価格で勝負するしかないですね。
共用、専用両方の設備・仕様が周辺販売マンションより劣っているのですかね。 |
69:
物件比較中さん
[2012-02-25 16:00:44]
あれっ、、モデルルームあまり評判良くないみたいですね。
駅前の物件との設備面での差って ○ディスポーザー無し ○浴室サウナがスプラッシュのみ くらいじゃないですか? しかも個人的には ディスポーザーは無くて大賛成でした。 環境配慮的にいまいちな部分と、 メンテナンスの問題(とりはすずして洗えないものだと臭いそう)があるので。 駅前の物件は立地&環境で劣るのを 分かりやすい設備とかデザイナーを起用してプランニングがどう、 とかで目くらまししてそうで、 そっちの方が何だかな〜って感じでしたね。 どうせ設備なんて5年10年したら時代遅れになるんだし、 上辺だけの設備であれこれいうよりも マンションは立地が命でしょ〜。 立地でいうんなら本当はウェリスがいいんですけど、 ちょっと手が届きそうにないので、 落ち着くところはクレヴィアかな〜って気がしてます。 |
73:
匿名さん
[2012-02-26 11:49:00]
北側エリアの中古もこれなりに高い価格で取引されていますよね。
|
75:
物件比較中さん
[2012-02-28 17:54:39]
駅と学区以外の「売り」が見いだせない。駅から遠いし、値段は高いし、街並みはごみごみしてるし。
|
77:
匿名さん
[2012-02-28 22:28:29]
南側のパークの方が設備はいいのですかね。
ぺガラス、魔法瓶浴槽、ミストサウナ等今の一般的な標準設備は必要ですよね。 |
82:
匿名さん
[2012-03-03 09:01:48]
そうですよね。
良いところも、悪いところも総合的に判断して購入する判断材料にしたいですよね。 (例:駐輪場は入居者2台まで。しかし乍ら駅から少し離れているので価格が安いので購入する等) |
86:
匿名
[2012-03-03 17:59:45]
あと、やはり名神に近いので、音も気になるところで、結露だけでなく、防音のためにもペアガラスは必須かと思います。 しかし、いずれも兼ねていない一枚ガラス… 冬場は結露がびっしりで、夏場は音がゴーみたいな。 |
90:
匿名さん
[2012-03-04 21:07:27]
今時住設会社でも、魔法瓶など断熱仕様でない浴槽のUBを探す方が難しいよ。
一体どんだけ安い住設入れてるの?考えられない。カタログに載ってるか? |
105:
匿名さん
[2012-03-07 23:32:23]
あらあら!
また番号がとびとびになってます。 |
|
106:
[2012-03-12 22:38:06]
価格見て呆れました…
西宮北口まで徒歩13分、甲子園口まで同17分 設備的にも他に比べて見劣る… 因みになんでペアガラスではないんですか?って尋ねたら、私達は防犯を重視してます、簡単にガラス割られないので安心です、極寒の地以外は私達はペア ガラスにしないんですとのこと。 なのに坪180万ってありえない… |
107:
匿名さん
[2012-03-13 09:14:08]
防犯!w
防犯ガラスつこてるわけ違うんでしょう? 何そのエクスキューズ。酷過ぎ。 |
108:
匿名さん
[2012-03-19 02:35:25]
この上、施工が悪かったりしたら目も当てられないですね。。。
クレヴィアの大阪の別物件では、相当仕上がりが酷いようです。 No.380 by 契約済みさん 2012-03-12 22:47:15 ザ・レジデンスさんも大変です http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166857/60 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166857/61 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166857/62 |
109:
匿名さん
[2012-03-19 02:41:12]
ペアガラスって、冬だけでなく当然夏にも影響しますよ。
それこそ寒冷地以外の大半のエリアでは、遮熱Low-E複層ガラスを選択します。 それも最低限の話で、樹脂製のサッシや、戸建なら木製サッシまで入れる人います。 ちなみに、北側の開口部すらもペアガラス入れてないんですか? それは本当に最近では珍しい低仕様です。少なくとも賃貸や安マンション以外では。 |
111:
賃貸住まいさん
[2012-03-20 08:50:08]
うちは南側も北側もペアガラスですよ。
|
伊藤忠のマンションを見るのは初めてですが、伊藤忠って低価格路線のマンションなんでしょうか?