防犯、防災、防音掲示板「薪ストーブが隣にきたら」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 薪ストーブが隣にきたら
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 09:58:16
 削除依頼 投稿する

薪ストーブを考え中です。普通の住宅街なので、東西南北両隣には隣家があります。臭いや煙を極力出さないように注意するつもりですが、薪ストーブが隣にきても大丈夫ですか。気に障らないですか?世間体が気になるので、少しでも気に障るようでしたら控えなければと思いますけど、そんなこと危憂でしょうか。

[スレ作成日時]2011-12-17 19:14:56

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブが隣にきたら

81: 匿名さん 
[2012-01-12 12:31:44]
>ストーブ本体よりも積み上げられた薪がとてつもなく田舎くさい。
田舎くさいって田舎者がよく使う言葉だね。
見慣れていると抵抗感があるんだろうが、都会では新鮮に見えるんだよな。
82: 匿名さん 
[2012-01-12 22:46:59]
低脳、低脳、超低脳がここに逃げてんのネ!!
あははは!!
83: 匿名はん 
[2012-01-13 10:43:33]
糞スレになったな
84: 匿名さん 
[2012-01-13 15:36:26]
あははは!!って、気が触れているんじゃ・・・
85: 匿名さん 
[2012-01-14 00:52:27]
薪ストーブを使うということを前提にして

①煙の心配
②臭いの心配

このあたりは良質な薪を選び、正しい着火をし、メンテナンスを怠らず、ご近所に使用するにあたって
ごあいさつをし、良好な関係を維持することでなんとかなると思います。

③薪の調達

購入していては、それはそれは高い燃料費になりますし、それこそ、ケチってチビチビ焚くようなことを
したら、煙や臭いの苦情は免れないでしょう。
それでは、購入せずに、仮に原木を手に入れられたとします。
住宅地でチェーンソーは使えますか?年間数tの原木を30cm~40cmに玉切りして、それを4分割や8分割に割るのです。
斧やハンマー+タガネなどの音は大丈夫ですか?
工務店から建築端材をもらいます?防腐剤や塗料のついているもの、集成材は使えません。
これらのことはクリアできますか?薪の調達は本当に大変だと思いますよ。薪情報のBBSを見てみるといいです。
都会ではないところの方が薪がほしいと嘆いておられます。

④薪の乾燥

数tの割った薪を乾燥させる棚は用意できますか?薪棚を作って、虫でもついたら、それこそご近所さんから
クレームの嵐になります。防虫剤なんて使ったら、薪としては利用できないみたいです。

⑤家族の協力

以上のことから、家族みんなの協力が必要だと思います。薪集め、玉切り、薪割、焚きつけ、灰掃除(ストーブの周りは
結構汚れるらしいです)、メンテナンス。どれをとっても孤独に一人にやる作業ではないですよね。

⑥その他住宅との相性

24時間換気だと、うまくいかない。外気導入などをしないといけないらしく、住宅に余計な穴をあけるらしいです。


以上、友人から聞いた薪ストーブの苦労話を元にいろいろ上げてみました。

友人は家族ともよくよく相談して、3年がかかりで、まず、薪を集め、薪を作り、ストーブのためにリフォームし、
ご近所さんをご披露パーティーにご招待して、薪ストーブの良さをアピールしていました。

主さんがこうゆうことをクリアしていれば、大丈夫なのではないでしょうか?

私はご近所ではないので、単に薪ストーブはいいなあと思いました。
86: ご近所の奥さま 
[2012-01-14 08:51:01]
春夏秋は冬を待つ業者さん。宣伝乙
87: 検討中の奥さま 
[2012-01-14 15:34:01]
うちの近所に薪ストーブを最近取り付けた家があります。
洗濯物を外でほすのでやはり煙のにおいが少々気になるとやんわり告げたところ
早朝から10時ぐらいまでと夕方は3時からしか使用しないようにするとおっしゃいました。
なのでそれからは全然気になりません。
マナー良く、常識のある時間帯なら大丈夫ではないでしょうか?
とてもあったかいそうなのでいつかうちにも取り付けたいです。
88: ご近所の奥さま 
[2012-01-14 21:23:10]
春夏秋は冬を待つ業者さん。宣伝乙
89: 匿名さん 
[2012-01-21 09:17:58]
とうとう薪ストーブの汚染灰が社会問題化しましたね。
今後数十年に渡って東日本のかなりの地域の薪が使えないことは
明らかですから、東日本の住宅街で薪ストーブを使うことを
周辺から理解を得るのは非常に困難になるのは確実でしょう。
90: 近所の奥様 
[2012-01-21 10:15:06]
↑ソースのリンクも付けられないのか?
これだろ?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120119-OYT1T00900.htm
91: 隣の人 
[2012-01-21 14:44:46]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
93: 匿名 
[2012-02-11 22:21:25]
御近所との軋轢を心配するなら住宅地では諦めたほうが無難では。うちの隣家でも薪ストーブを焚いていて、やはり煙の匂いが気になりストーブシーズンは外に洗濯物が干せなくなりましたよ。わたしはチキンなので文句を言えませんが・・・

田舎の過疎地に安くセカンドハウスを手に入れて、週末はそこで過ごして思いっきり薪ストーブを堪能してはいかがでしょうか?

ご近所の目を気にしながらこそこそ焚いても楽しめないでしょう。

さもなきゃファンヒーターと同じ感覚で扱えそうなFF式ペレットストーブとか。薪よりも燃焼率が良く排気が遥かにきれいで、煙突も立てないからご近所にも気付かれないと聞いた覚えも。

でもやっぱり隣で焚かれるのは勘弁して欲しいですね。


94: 匿名さん 
[2012-02-15 07:55:19]
原発問題で薪や薪ストーブも渦中に巻き込まれた被害者ですね。
根本を考えれば安全な燃料、安全な暖房機器ですよ。
隣にきたら便乗しちゃえばイイんじゃない。

日本の里山再生のためにも、もう少し薪の消費があったほうがいいですね。
95: 匿名さん 
[2012-02-15 17:09:38]
>>85
>良質な薪を選び、正しい着火をし、メンテナンスを怠らず、ご近所に使用するにあたってごあいさつをし、良好な関係を維持することでなんとかなると思います

ならないよ。****の勧誘員みたいな方ですね。
96: 匿名 
[2012-02-16 20:38:41]
もし隣に薪ストーブが来たら 多分どこかの子供?がいたずらして
煙突の中に何か詰めてしまうかも どこかの子供がね。
家の中の空気悪そだね。
97: 匿名さん 
[2012-02-20 22:48:55]
関連スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/208288/
のNo.416と同じですね、程度が分かりますよ!!
98: 匿名さん 
[2012-02-25 18:39:33]
薪ストーブなんか興味がないから好き勝手にやってくれて結構だけど、隣近所に来たらヤダ。
99: 主婦さん 
[2014-03-19 13:41:53]
私の友人の近所に引っ越してきた方が薪ストーブを設置していたようです。
洗濯物への匂いや煤が家の外壁に付く、車に付くなどかなり迷惑だったみたいです。休日はチェーンソーで薪を切る音が早朝からお昼過ぎまで響き渡りホトホト困っていました。
友人は隣組長さんに相談したらしく、すると組長さん宅もその他の方々も匂い、煤に迷惑していたらしく、組長さん達と薪ストーブのお宅に苦情を言いに言ったそうです。
しかし当のお宅はちゃんとした薪を使っているとか、何々製のストーブだからそんなはずはないとか言って全然話しにならなかったみたいです。
しかし近所ではなく、集団登下校の小学生達がそのお宅の脇道を歩く時に喉が痛い、臭いと親に訴えていたのがキッカケで隣組以外のそれこそ遠く離れたお宅からも苦情が出始め、結構有名になってしまいました。それが原因で薪ストーブのお宅の小学生の女の子がストーブが原因で苛めにあい、引っ越していくと言う何とも後味の悪い結末だったようです。

100: 匿名さん 
[2014-03-19 15:24:39]
うちの近くでも同じような話があります。

みんなに嫌われて、町内会の祭りにもこない。
子供がかわいそう・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる