薪ストーブを考え中です。普通の住宅街なので、東西南北両隣には隣家があります。臭いや煙を極力出さないように注意するつもりですが、薪ストーブが隣にきても大丈夫ですか。気に障らないですか?世間体が気になるので、少しでも気に障るようでしたら控えなければと思いますけど、そんなこと危憂でしょうか。
[スレ作成日時]2011-12-17 19:14:56
薪ストーブが隣にきたら
141:
匿名さん
[2014-06-23 01:51:28]
洗濯物が臭くなるんだから、隣人の100%は嫌だと思いますが・・
|
142:
匿名
[2014-06-23 15:18:28]
>洗濯物が臭くなる
煙にはセシュームなどの放射性核種が含まれているでしょうから、 洗濯物に匂いが付いているということは、 そのセシュームも吸い込んでいることになる。 東日本の薪は内部被ばくに注意したいね。 |
143:
匿名さん
[2014-06-24 02:37:43]
放射性物質はまるで、唯一木の中にだけ狙って浸透するみたいな話だな
ちょっと放射性物質を摂取し過ぎなんじゃない? |
144:
匿名さん
[2014-06-24 16:29:58]
燻製みたいな臭いが嫌いですから大迷惑です。
|
145:
匿名さん
[2014-06-25 09:32:14]
>紙とライターだけでは火が着きません。
ターボライターで燃やせるのでお試しください |
146:
匿名さん
[2014-06-25 13:44:39]
>放射性物質はまるで、唯一木の中にだけ狙って浸透するみたいな話だな
そうでした。 セシュームだけではなくてストロンチュームやコバルトも放出されたんですね。 例えば福島県福島市とか郡山市の地面汚染は、 30万Bq/m2を超えると言われています。 そして放射性プルームが通過する際、 草原や森林などの植物に大量の放射性物質が付着したそうです。 当然、汚染地域の薪にはそれらの放射能が含まれていることでしょう。 それを燃やして灰にすれば、数万Bq/kgという放射能の濃縮に成功します。 悪用されないように監視しましょう。 |
147:
匿名さん
[2014-06-26 18:07:01]
>セシュームだけではなくてストロンチュームやコバルトも放出されたんですね
高温で燃やすときれいな炎が出るんですけどね、薪ストーブで炎の色も楽しめます |
148:
匿名さん
[2014-06-27 19:22:12]
>高温で燃やすときれいな炎が出るんですけどね、薪ストーブで炎の色も楽しめます
セシュームの色って緑かな? ストロンチュームは青っぽいような。 |
149:
購入経験者さん
[2014-07-06 11:55:42]
大変なのは分かっていたつもりだけど、それに勝るラグジュアリー感があると思って導入しました。導入して最初の1年目は喜んで使用しました。2年目は少し使いました。3年目は使用しませんでした。もうね、面倒なのよ。何もかもが。薪の管理、日々の清掃、定期的なメンテナンス。ローン返すのに必死に仕事してる一般市民の私には到底ムリな暖房でした。(でも、導入前はこれくらいなら出来ると思ってたんです!!!夢いっぱいだったんです!!!)
ご近所トラブルは、最初匂いについて近所の方10人くらいが徒党を組んで「相談」に来ましたけど追い返しました。「相談」に来る事は分かってた事だしね。それから朝の挨拶もなくなりました。でも使用しなくなった今では笑い話です。近所関係良好です。 やっぱり住宅密集地で薪ストーブを使用するには、何を言われても気にしない図太い神経が必須だと思いますね。 |
150:
いつか買いたいさん
[2014-07-07 15:12:51]
>やっぱり住宅密集地で薪ストーブを使用するには、何を言われても気にしない図太い神経が必須だと思いますね。
灰の処理はどうしますか? おそらく東日本の薪を燃やすと、 数百万Bq/kgの灰がたまるとおもいます。 これを庭にまいたらとんでもないことになりますよ。 それとも「いくら吸い込んでも100ミリシーベルトにはなりません。まったく安全・安心です。」と図太く言うのですか? |
|
151:
匿名さん
[2014-07-08 00:24:27]
このスレって多分一人の反原発至上主義者がカキコしてるだけだと思うんだけど、科学的根拠を示してくれないと説得力無いよ。感情論と推測だけで言われても「法律には違反してません」という図太い新築1年目の>149には何も響かないよ。そもそも科学的根拠が示されら規制関連法が出来るでしょ。政治絡みで表沙汰にならないとかなら、そんな反論いらないから。それに薪を「東日本の薪」とひと括りに引き合いに出してるあたりが作為的で何らかしらのステマ臭がする。西日本の薪業者とか?飛躍しすぎかw
|
152:
匿名さん
[2014-07-08 07:07:22]
薪ストーブは薪が無料に近い費用で(手間は各人の自由)手に入れられる環境が
導入の目安です。 燃料として無料で、ただ運搬や薪割りにストックの手間は趣味の範疇であれば 理想的。 欧米の映画で、庭で薪割りのシーンは皆さんもご存知でしょう |
153:
匿名さん
[2014-07-08 08:02:00]
薪を購入して燃やすと一冬で20万円くらいかかります。
お金に余裕ないとむりです。 蓄熱暖房機の1・5~2倍 エアコンの3倍 |
154:
匿名
[2014-07-10 14:22:57]
>科学的根拠が示されら規制関連法が出来るでしょ
はい、以下に8,000Bq/kgを超える灰の処置方法が書かれています。 http://www.env.go.jp/jishin/rmp/attach/no120119001.pdf この環境省の通達では「薪の灰については、その安全性が確認された場合を除き、庭や畑にまくことなく、市町村等が収集し、保管・処分等を行うこと。」となっています。 福島県の薪を燃やしたら24万Bq/kgの灰がたまったそうです。 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14885 千葉県柏市でも以下の通りです。 http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/080300/p010892.html 大震災前に市内の自宅の木から伐採した薪を、屋外でシートをかけて保管後、大震災後に使用した灰(柏市北部地域)で12,100Bq/kgでした。 怖いですね。 |
155:
購入経験者さん
[2014-08-08 16:33:13]
薪ストーブは近所迷惑です! 自分勝手な人しか使いません!
|
156:
匿名さん
[2014-08-24 08:47:03]
やっぱ薪ストーブに迷惑してる人って沢山いるんだな
薪ストーブがいるだけで周辺地域の資産価値が下がるんだってな 何で法規制されないのかねぇ。前のうんこや小便のニュースの時点で悪臭の一環として 規制されれば大勢の人が助かるのに。 MOX燃料でもロハスでもなければ環境に優しい物でもなんでもないんだけどな>薪ストーブ 2014年今現在では時代に逆行した周辺地域への公害ツールでしか無いわけで |
157:
匿名さん
[2014-08-24 09:47:42]
住宅密集過密地域では、好ましくない事は確か
|
158:
匿名さん
[2014-08-30 18:11:55]
>住宅密集過密地域では、好ましくない事は確か
そうですね、東日本の薪はセシウム大丈夫なの? 「食べて応援!」なんて言ってるから、 「吸い込んで応援!」 「焚いて応援!」なんて増長するのでは? 放射能はできるだけ食べない方がいいし、 吸い込まない方がいいに決まってます。 海産物のストロンチウムやトリチウムも測定しないで流通させないで欲しい。 私たちの子どもの染色体を壊さないで!! |
159:
匿名はん
[2014-08-31 05:10:02]
>158
日本から出て行くべき |
160:
匿名さん
[2014-08-31 20:07:03]
>日本から出て行くべき
なるほど。 でも西日本や九州地方に逃げれば大丈夫だと思わない? だってわざわざ東日本の薪を西日本まで運ぶかい? 問題なのは東日本の人達だ。 本当はお金がかかっても西日本の薪を購入してもらいたいものだが・・・。 食材は西日本から仕入れれば問題ないけど、 空気ばかりは避けられません。 学校給食に東日本の汚染地域の食材を投入する 「食べさせて応援!」や 汚染薪を使った「吸い込ませて応援!」は勘弁してください。 |