東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-23 00:42:13
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

早くもその61まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190293/

[スレ作成日時]2011-12-16 17:02:15

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】

380: 匿名さん 
[2012-01-09 09:01:23]
2012年竣工予定のオフィスビル
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/03/2012.html
2013年就航予定のオフィスビル
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/04/2013.html
381: 匿名さん 
[2012-01-09 09:03:41]
>>379
エリアの就業者数が激減している中で、
マンションを作っても売れないし、貸せなくなります。
さてどうするのでしょう?
382: 匿名 
[2012-01-09 09:17:41]
新宿滅亡論者(笑)は需要がどこまで下がると見るわけ?駅の利用者が10年で東京とか品川に抜かれるの?
それが現実になっても交通+商業インフラは残るよ。反面、人が減ったら住みやすくなる。東京駅まで15分、埋め立てでもない。
価格調整が進めばお買得、って話では
383: 匿名さん 
[2012-01-09 09:23:05]
10年後にはあらかた東京の都市構造が決まってしまっていると思うよ。
築地の跡地再開発も終わっているでしょうし。
384: 匿名 
[2012-01-09 09:30:19]
10年かけなくても見えてるでしょ。新宿はオフィス街を東京駅周辺に譲るとして商業施設で生き残りを図る。渋谷はちょい住居寄り。
東京駅周辺商業施設(デパート以外)はあんなもんだろうし、品川に集客能力はない。湾岸にららぽ以上やホテルが建つ日も来ない。
385: 匿名さん 
[2012-01-09 09:32:41]
埼玉県は全国一の速度での高齢化の進展を踏まえ10年代後半が人口のピークになります。
386: 匿名 
[2012-01-09 09:33:51]
?形勢不利だとなんで埼玉?
387: 匿名さん 
[2012-01-09 09:37:40]
新宿の利用者を考えれば分かるでしょう。
388: 匿名 
[2012-01-09 09:40:20]
んー、まともに相手するの疲れるな。
じゃどこが有望なんすか?東京駅の周辺にマンションないよ。賃貸はできるらしいが。
結局品川?まさか城東湾岸部(笑)?って城東教授か…
389: 匿名さん 
[2012-01-09 09:42:43]
>>382
新宿区は価格調整が進むまでしばらく買わないほうが良さそうですね。
390: 匿名 
[2012-01-09 09:45:56]
都合のいいとこにだけ乗っかる(笑)
そうね、今の値段じゃ買えないもんね。
391: 匿名さん 
[2012-01-09 09:52:41]
新宿の価格調整は、中央線沿線の中野区、杉並区、市部にじわじわと波及します。
392: 匿名さん 
[2012-01-09 11:51:13]
晴海の三菱の価格発表があって都心部湾岸はお祭り騒ぎになってます。
1千戸クラスだから、また大勢の人が都心部湾岸に住むことになります。
395: 匿名さん 
[2012-01-09 12:10:28]
湾岸ネガもやけくそ状態になってきたなw
晴海が競争力ある価格設定だったのがショックだったのかなあ?
396: 匿名さん 
[2012-01-09 12:44:36]
無制限にお金を持ってたらどこ選びますか?
収入によって、住むところを決めるとはいいませんが、大きな要素です。
397: 匿名さん 
[2012-01-09 12:51:07]
大田区の平均坪単価250万円前後は高過ぎるのでしょうか?
昨今の売れ行きが芳しくないです。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&pc=...
401: 匿名さん 
[2012-01-09 15:06:17]
その理論だと大田区の坪単価250万円は高過ぎると言うことになりますね。
外周区の適正価格の見直しが始まるのかも。
404: 匿名さん 
[2012-01-09 15:20:37]
>>403
ただし坪単価があまり高くないところはね。
中央区、江東区、台東区、墨田区は値崩れしないだろう。
そんなに上がることもないけど、
着実に発展して行くよ。
406: 匿名さん 
[2012-01-09 15:24:10]
坪単価イメージ
中央区290万円、江東区(湾岸+深川)260万円、
台東区南部270万円、墨田区南部240万円、
こんな感じでどうですか?
407: 匿名 
[2012-01-09 15:25:04]
外側の特に郊外開発は経済成長、一時的な人口増加を受け止めるための仇花だったんでしょうね。
409: 匿名さん 
[2012-01-09 15:28:39]
70m2だと
中央区290万円=6151万円、江東区(湾岸+深川)260万円=5515万円、
台東区南部270万円=5727万円、墨田区南部240万円=5090万円、
良い感じじゃない?
411: 匿名さん 
[2012-01-09 15:47:35]
大事なポイントは値段が高くなりすぎない事、
人の流入が細れば
街は発展しません。
412: 匿名さん 
[2012-01-09 15:50:10]
410
そもそも千代田区って、働くところでしょ。
全域がビルマンションのコンクリート街で、大気汚染ランキング全国一位で、住環境最悪区でしょ。
414: 匿名さん 
[2012-01-09 16:54:48]
都心部に住むには5~6千万円必要。
みなさん頑張って貯金しよう。
まずは頭金1500万円ね。
415: 匿名さん 
[2012-01-09 17:19:20]
頭金1500くらいじゃきついだろ。
一生共稼ぎならいいが・・
あと1千万くらいは積まないと無理。
417: 匿名さん 
[2012-01-09 18:05:33]
まあまあ高年収のサラリーマンであれば70m2クラスの都心部マンションが買える。良い時代になったもんだ。
418: 匿名さん 
[2012-01-09 18:09:29]
いくらAP○とかの下品な都心業者が煽ろうとも、都心部は暴落が4年間続いており、かつ下げが加速している。
逆に郊外は下げておらず、特に地盤の固い西側は人気が出ている。
419: 匿名さん 
[2012-01-09 18:11:03]
また近郊、郊外バブル自慢?
421: 匿名さん 
[2012-01-09 18:23:00]
少子高齢化はだれが見ても分かるから今さら近郊、郊外を積極的に買う人はいないよ。地元民相手に高値掴みさせているだけの話。時間の問題でバブルは終わるよ。
425: 匿名さん 
[2012-01-09 20:42:31]
>>423
所得が低いと未婚のままの人が多いし、
所得格差が広がるので、
郊外需要はあまり期待できないでしょう。
426: 匿名さん 
[2012-01-09 20:48:50]
購入者の所得レベルに合わせて近郊、郊外の不動産が下落して行くのはいずれにしても避けられないでしょう。
427: 匿名さん 
[2012-01-09 21:39:30]
近郊も都心もクソもないのでは?
428: 匿名さん 
[2012-01-09 21:41:21]
そう思い込みたい気持ちは痛いほど分かるよ。
地方の人が東京を見る目と同じ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる