早くもその61まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190293/
[スレ作成日時]2011-12-16 17:02:15
23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】
986:
匿名さん
[2012-01-22 19:46:22]
|
988:
匿名
[2012-01-22 19:55:35]
>978
湾岸開発でシンガポール化実現、ってシナリオはお粗末すぎるね。 地震一発で選ばれない場所に一変してしまった。国籍を問わず、選ぶ頭と予算のある奴なら選ばないでしょ。 現状程度で達成と言うなら別だが、積極的に湾岸投資する民間企業ないよ。初期設定の誤りと言う以外ない。 |
991:
匿名
[2012-01-22 20:18:27]
清澄(笑)(笑)(笑)
|
992:
匿名さん
[2012-01-22 20:19:31]
>987
優秀なアジア人の居住区を足軽長屋と揶揄したことに対してなめるなと言いたかった。かつての足軽長屋が今の一等地に存在していたことを示し、時代は変わるということを言いたかった。 |
993:
匿名
[2012-01-22 20:28:39]
現代の足軽長屋の湾岸が、未来の一等地に変わる日は来ません。
江戸時代じゃあるまいし、拡大傾向の都市じゃないでしょ、東京は。 |
995:
匿名さん
[2012-01-22 20:36:09]
所詮埋立地は値段相応なら大いに結構なんだよ。
住むところをどんどん増やすことは住宅政策上大賛成。 2000万円台が分相応なのに、なにか勘違いしてるんじゃないか? 30年前の浦安や夢の島を知ってる当方は、それ見たことか になっちゃう。 |
996:
匿名さん
[2012-01-22 20:39:35]
東京駅が中心でしょう。
|
997:
匿名
[2012-01-22 20:43:52]
都心内陸に木造二階家密集地帯がまだまだあるのに、話まとめる手間暇惜しんでボッタ値段の湾岸開発。
ツケはまとめて次世代へ。 |
999:
匿名さん
[2012-01-22 20:55:24]
近郊アパート地帯のスラム化の心配をしたほうがよさそうだなあ。
|
1000:
匿名さん
[2012-01-22 21:01:48]
その61という長寿スレも
教授の長年の妄想で幕引きですか |
|
1002:
匿名
[2012-01-22 21:38:42]
教授の夢は千夜一夜物語(1001スレ)並に続く、
ネバーエンディングストーリー(笑) |
1003:
匿名さん
[2012-01-22 21:58:53]
暗い側面にも目を向けて、
何とかしようとする努力も必要だと思うよ。 みんな個人主義に走るから、 未婚率が高くなるし、所得格差も広がるのでは? |
1004:
匿名
[2012-01-22 22:02:35]
?全体主義に向かったら、弱者切り捨てになるのでは?生産性の低い奴から粛清
|
1005:
匿名さん
[2012-01-22 22:05:00]
もっと人情味があるところに引っ越してリセットすると世の中を見る目も変わって来るよ。
|
1006:
匿名
[2012-01-22 22:07:20]
田舎に泊まろうみたいな話?
マンコミ23区板でやらなくても。その行為が必要と思う人はこんなとこ読まないでしょ |
1007:
匿名さん
[2012-01-22 22:07:53]
葛飾柴又なんて良いところでしょうか?
|
1009:
匿名
[2012-01-22 22:10:18]
東京出身ですが人情の濃い下町は全速力でパス。息苦しい
|
1010:
匿名さん
[2012-01-22 22:10:37]
|
1011:
匿名
[2012-01-22 22:17:39]
関係ない、じゃなくて関係できない、くらいかな。
関係する、が意味するところは、分譲が売れる土地に賃貸建てて低所得者を安く住まわせようってこと? もしくは金があるのに低所得者が多い地域にわざわざ住む、ってこと? または納めた税金を、低所得者が住む地域に優先的に使いましょう、ってこと? 持てる者が納得できる関係の方法があるなら逆に聞いてみたい。 |
1012:
匿名
[2012-01-22 22:19:33]
書いてみたら、関係したくなかったわ、俺。
|
春日通りと白山通りが交差する春日交差点の東北側一帯約20,000坪(本郷3丁目に向かう
真砂坂の左手)は、幕末の頃、高崎藩主松平右京亮の中屋敷だったところ。この敷地の南端
には昭和40年代まで足軽長屋と通称される建物が見事に軒を連ねていました。
なめちゃいけないね。