早くもその61まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190293/
[スレ作成日時]2011-12-16 17:02:15
23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】
740:
匿名さん
[2012-01-18 13:34:26]
|
741:
匿名さん
[2012-01-18 15:23:33]
>例えば福島の浪江町から避難してきた方
そうですね、さすがにキャンセル受けると思います。 それ以外のケースはどうなるか…。 後々もめる前に、早々に法整備してほしいです。 |
742:
匿名
[2012-01-18 20:20:58]
法整備されたら新規計画はますます減るだろうね。
手間暇経費は増えるわ景気悪ければ高くちゃ売れないわ、デベ側の旨味は薄れる一方 |
743:
匿名さん
[2012-01-18 20:26:54]
木造密集地帯はそのまま
業火ベルト地帯も永久に残るのかなあ。 |
744:
匿名
[2012-01-18 20:48:02]
あと10年くらいで結論見えるだろうね。
被災地集中+オフィス余り、に少子化が本格化したら手間暇のかかる地権者説得なんて誰もやらないでしょ。納得させられるだけの金も出てこないし |
745:
匿名さん
[2012-01-18 20:52:07]
開発がやりやすくて、
地価もそれほど高く無くて 都心に近い そんな所しか発展しないのでしょうかね。 |
746:
匿名
[2012-01-18 21:17:44]
要点は需要でしょ。
地価が安くて協力的でも、需要のないとこに手を出す危険牌は振れない。人モノ金が集まる所でないと。 |
747:
匿名さん
[2012-01-18 21:22:23]
>>746
結局は東京駅から半径5km圏内ですね。 |
748:
匿名さん
[2012-01-18 21:22:32]
将来性、
をアピールして需要は作り出さなきゃ。 漠然とした将来性のほうが夢だけは膨らむ。 |
749:
匿名さん
[2012-01-18 21:27:17]
落ち目の所は人口が減少したりしてすぐ分かりますよ。
|
|
750:
匿名
[2012-01-18 21:28:05]
↑それで売ってるのが有明とかなわけだね。いいお客さんが続いてくれるといいが
|
751:
匿名
[2012-01-18 21:29:23]
教授の新宿ネガも飽き飽き
|
752:
匿名さん
[2012-01-18 21:30:13]
落ち目のところを外すのは簡単だけど、
人口が増えているところで どこが一番発展性があると言うと。 やっぱ地価が安いところになるのでしょうね。 |
753:
匿名
[2012-01-18 21:36:33]
スーパーと、せいぜいシネコン程度できるのを発展と言うならそうかも。
|
754:
匿名さん
[2012-01-18 21:39:44]
地価が高過ぎると採算割れで普通の生活利便施設ができないからね。
ほどほどの地価じゃないと街として成り立たなくなる。 |
755:
匿名
[2012-01-18 21:42:27]
いま大した商業施設がなく生活利便施設しかないところはこの先も商業施設できません(笑)
|
756:
匿名
[2012-01-18 22:33:51]
地価が下がる可能性あるが既に商業施設の充実してる街。
地価は安いが生活利便施設以外ができるのは望み薄な街。 好みだけど、可処分所得があるなら前者を選びたい(商業施設ができないなら、後者の地価は頭打ちが見えてる)。 |
757:
匿名さん
[2012-01-18 23:07:20]
商業施設は撤退ってのがあるからコワイよ。
|
758:
匿名さん
[2012-01-19 05:34:05]
例えば、川口駅隣にあった丸井が撤退し、その向かいにあった書泉ブックドームも閉鎖、そごうも撤退の噂があり市側がどうにか引き止めて生き残っているが実態はロフトとユニクロ。
駅から10分ほどの所にできたアリオというショッピングセンターは平日はガラガラだし。 あれだけ多数の高層マンションが建っている所でも実状はそんなもの。 他の地域にもあるかな? |
759:
匿名さん
[2012-01-19 06:32:25]
>>758
安心して買えるのは東京駅から半径5km圏内ってこと。 |
ゴルフクラブに縁がない人には関係ないのかな。
萩原さんが率先して鍬を持って、作業してる姿をテレビで観るようになったら信じます。