その9に突入しました。
その8では、ガス屋さんがついに原発おじさんを襲名。
どうなる! オール電化VSガス
[スレ作成日時]2011-12-15 21:27:05
注文住宅のオンライン相談
オール電化VSガス 【その9】
770:
匿名さん
[2012-02-06 18:08:49]
|
||
771:
匿名さん
[2012-02-06 18:20:41]
>そうか、給湯でなく、排湯併用発電すればいいのか。
真面目に言ってるのか、それともネタなのか・・・ ガスで沸かしたお湯で発電する気? >エコキュートなんぞくたばれ。 まぁ本音出すようになっただけマシか。 |
||
774:
匿名
[2012-02-06 22:55:33]
772ちゃんとスレ読んでから投稿しなさい。同じ文を何度も貼ってなにがしたいの?**なの?
|
||
775:
匿名さん
[2012-02-07 00:33:57]
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120125/297159/?ST=rebuild
住宅を選ぶ:震災で様変わりした住宅の選び方、あえて購入なら「これだけは知っておきたい」鉄則とは 2012/01/25 [BPnet] 東日本大震災をきっかけに、住宅を選ぶための常識が様変わりしているという(「不動産ショック マイホーム・オフィスの新たな『常識』」)。住宅の耐震強度に対する感度が高まったり、湾岸の埋め立て地より台地を選ぶ傾向が強くなったり、「オール電化」は停電リスクから様子見の傾向が強くなったり、職場から歩いて帰れる場所への選好が高まったり――などだ。 |
||
777:
匿名さん
[2012-02-07 08:02:04]
>「オール電化」は停電リスクから様子見の傾向が強くなったり、
経産省の素案でも、オール電化見直し 原子力委員会推奨のオール電化は、原発と共に消え去るんでしょうね。 |
||
779:
匿名
[2012-02-07 12:02:22]
掲示板の規約も守れない荒らしに対しては
荒らしはスルーで【削除依頼】と管理人は推奨しているよ。 |
||
780:
匿名
[2012-02-07 15:16:14]
原発おじさんの願い届かず、被災地ではオール電化が人気!
|
||
781:
匿名さん
[2012-02-07 19:24:21]
今からでも遅くない。
仙台駅頭で 「反オール電化」アジ演説でもしてた方が効果あるんじゃない。 |
||
782:
匿名さん
[2012-02-07 22:15:28]
大丈夫。演説しなくても、経産省が原発事故以降のエネルギー方針の素案でオール電化は見直しすべきだって。
|
||
784:
匿名
[2012-02-08 00:16:37]
実際のところ、オール電化に欠陥があるとも明記されてないし
どういう見直しかも書いてないんだけどね。 本当のところは国ではなく経産省の中の、審議会・研究会の中の一つの【省エネルギー部会】の素案の一つとして オール電化について見直しを【検討】すべき と言う意見が書いてあるだけのこと。 つまり、審議会・研究会の内の一つの 部会内レベルですら見直しが検討されるかどうかも決まってない状態。 これが事実。 |
||
|
||
785:
匿名さん
[2012-02-08 01:17:24]
まぁまぁ。
ガス屋さん唯一の希望が「オール電化について見直しを【検討】すべき」この一文のみなんだから。 それ以外はほぼ完敗状態だしねぇ。 一番やって欲しかった深夜割引廃止が、逆に拡大するって言われちゃぁね・・・ |
||
786:
匿名さん
[2012-02-08 01:21:31]
ガスには環境税だしな
|
||
787:
匿名
[2012-02-08 06:52:16]
都市ガスエリアを拡大した場合、その工事費とかはガス料金に上乗せ?
|
||
788:
匿名さん
[2012-02-08 07:03:45]
電気に環境税が不要とでも?
オール電化の欠陥は以下のコメントの通りですね。 http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002015/016_giji.html 総合資源エネルギー調査会省エネルギー部会(第16回)‐議事要旨 日時:平成24年1月27日(金曜日)9時30分~11時30分 場所:経済産業省本館17階国際会議室 議題 1.今後の省エネルギー政策の展開について 2.その他 委員からの主なコメントは以下のとおり。 •ピーク対策を進めるためには、需要家の工夫を引き出す仕組み、制度面の措置が重要。具体的には、スマートメーターの早期導入、時間帯別料金など多様なメニューの提供や、系統運用者の需給情報のリアルタイム提供、系統側の需給調整コストの透明化など。 •見た目上ピーク需要が減っても、総量で増加する場合がありうることに留意すべき。 •電力ピーク対策には多額の設備投資が必要であったり、結果としてエネルギー使用量の増加を招くケースもあり、慎重な制度設計を願いたい。 •蓄電池等の機器の活用だけでなく、ガス空調など、電気からの転換も電力対策になるため、併記を望む。また、HEMSやコジェネは同時に省エネにもなるため、優先的に推進すべき。 その結果↓ 中間とりまとめ(素案)について •熱エネルギーの有効活用も書き込んでほしい。オール電化について見直しを検討すべき。 |
||
789:
匿名
[2012-02-08 07:04:27]
総括原価方式だから本配管のエリア拡大の場合は当然上乗せだと思います。しかし、一般家庭が本配管エリア拡大を依頼しても莫大な費用がかかるため無理でしょう。基本的には企業の工場設立にパイプラインを延長し、ついでに周辺家庭にも延長させる方法だと思われます
|
||
790:
匿名さん
[2012-02-08 07:06:03]
>787
>都市ガスエリアを拡大した場合、その工事費とかはガス料金に上乗せ? さあ、どうでしょうね? でも確実なのは、 「電気代には、原発事故の賠償金、除染費用、廃炉費用、放射性廃棄物の処理費用などが上乗せ」ですね。 |
||
791:
匿名
[2012-02-08 07:22:06]
やはり上乗せなんですね
電気については全利用者で負担するのは当然ですね |
||
792:
匿名さん
[2012-02-08 07:48:18]
早い話し、プロパンが高すぎるのと都市ガス網拡大が遅すぎるんでしょうね。
だからオール電化が増え続けてるんでしょうね。 |
||
793:
匿名さん
[2012-02-08 07:58:16]
都市ガスの普及に経産省が部会を作ってるけどね。
|
||
796:
匿名
[2012-02-08 11:29:09]
部会で素案から審議なるまでが長い、審議してからがまた長い、一省庁の中の一調査会の中の一部会、国策を幹に例えるなら枝の枝の枝…
しかも、素案として 見直しを検討すべき という提案に過ぎない… 国の方針・方向性と呼ぶにはあまりにも遠くて薄いね。 |
||
797:
匿名さん
[2012-02-08 11:31:11]
|
||
798:
匿名
[2012-02-08 11:34:02]
>793
ガス屋に天下ってたらウケル |
||
799:
匿名さん
[2012-02-08 11:37:16]
>>790
>電気代には、原発事故の賠償金、除染費用、廃炉費用、放射性廃棄物の処理費用などが上乗せですね。 都市ガスがいくら普及しても、原発事故の賠償金、除染費用、廃炉費用、放射性廃棄物の処理費用は無くなりませんよね。 電気を全く使わなくすることは現実的に不可能なので、節電すればするだけ、それらの費用が電気料金に占める割合が増えて電気料金が上がり、光熱費はガス代分だけが上昇することになりますよ。 |
||
800:
匿名さん
[2012-02-08 21:21:55]
|
||
801:
e戸建てファンさん
[2012-02-08 21:46:09]
>自分がバカなのか、このロジックは理解不能。
多分そう。 799は節電した分、電気代が上がるから払う電気代は減らないと言っている。 (節電しなければ然上がる) ガス代はガス発電の需要が増える分、上昇傾向になるからガス使用量を 減らさないと当然上昇する。 |
||
802:
バカなのか?
[2012-02-08 21:52:18]
>800さん
俺もわからん |
||
803:
匿名さん
[2012-02-08 21:57:10]
電気代を、東電始め電力会社の経営状態から導くことしか発想できない、
まあ、オール電化派の限界かな。 |
||
804:
匿名
[2012-02-08 23:32:25]
>777
まるっきり見当違いでしたね。 議事録読めば一目瞭然。 蓋を開ければ 一委員の提案に過ぎず 内容も効率の悪い機器に対するもの 言わんとしてるのはおそらくCOPの低い電熱器のようなものに対して。 全然オール電化が消え去るような方向の話し合いではなかったですよ。 |
||
805:
匿名さん
[2012-02-08 23:55:46]
>787
>都市ガスエリアを拡大した場合、その工事費とかはガス料金に上乗せ? さあ、どうでしょうね? でも確実なのは、 「電気代には、原発事故の賠償金、除染費用、廃炉費用、放射性廃棄物の処理費用などが上乗せ」ですね。 |
||
806:
匿名さん
[2012-02-09 00:09:48]
>804
議事録は読んだけど、オール電化見直しの結論に至っている以上、経産省にダメだしされてるのはオール電化としか思えない。 いい加減なウソはやめましょう。 事業仕分けでもこき下ろされて、エコキュートの補助金が廃止になったんだし、そういう風に見られてるんですよ。 |
||
807:
e戸建てファンさん
[2012-02-09 00:16:42]
>事業仕分けでもこき下ろされて、エコキュートの補助金が廃止になったんだし、そういう風に見られてるんですよ。
ウソはダメですよ。廃止になったのはエコジョーズの補助金も一緒ですから オール電化は関係ないです。 事業仕分けでNGOの飯田某にこけ降ろされたのは、非効率な電熱線式の機器ですから 今回の件と同じ理由です。 |
||
808:
匿名さん
[2012-02-09 00:19:33]
ウソはダメですよ。
エコジョーズの補助金も打ち切られたからと言って、エコキュートがこき下ろされた事実は変わりません。 どう解釈して、電気温水器を持ち出してきたんでしょう? 完全否定されて、ぐうの音も出ないで降参してたじゃないですか。 |
||
809:
匿名さん
[2012-02-09 00:29:33]
オール電化がダメだしされたって事実と、
エコキュートが推奨された事実に打ちのめされた オール電化業者が必死過ぎますね。 |
||
810:
匿名さん
[2012-02-09 00:34:53]
事業仕分けで非効率とこき下ろされたエコキュートを含むオール電化のことじゃないの?
結果としてエコキュートの補助金は廃止されてますからね。 |
||
811:
e戸建てファンさん
[2012-02-09 00:39:12]
>エコジョーズの補助金も打ち切られたからと言って、エコキュートがこき下ろされた事実は変わりません。
>どう解釈して、電気温水器を持ち出してきたんでしょう? >完全否定されて、ぐうの音も出ないで降参してたじゃないですか。 もう忘れたんですか?自分が降参したことを逆に記憶するとは そんなにトラウマだったんですか? 事業仕分けの議事録は以下ですよ。 ------------------ ■行政刷新会議ワーキングチーム「事業仕分け」第2WG 高効率給湯器導入促進事業費補助 ~前略~ ○飯田評価者 エコキュートの方の話に移りますと、エコキュートは事実上電力会社の補助金でガ ス会社と合わせてほぼ大体同じぐらいの規模をあげますね、みたいな感じになっていますけれども。 1つは30%効率的だと書いてあるのですけれども、それはガス給湯器と比べてという話だと思うの ですが、同じオール電化住宅でヒートポンプではない普通の電気ヒート型の給湯器があると思うの です。それと比べて何%効率的、あるいは逆に何%そちらは非効率的なのですか。 ○説明者(経済産業省) 通常、日本で使われている給湯器はガス型の給湯器が多く。 ○飯田評価者 いや。オール電化はそうではないですね。 ○説明者(経済産業省) オール電化の場合は、今はエコキュートが。 ○飯田評価者 そんなことないですよ。半分以上は在来型のヒーターです。こちらで3割効率を高 くする以上にオール電化で、ヒーター型の電気ヒーターを広げているのは逆にガスよりもすごく効 率を落としていくことになるわけです。だから、むしろそちらを禁じる方が重要であって、こうい うたかだか3割高くなる程度に補助金をそもそも出すのですかという話。それから、オール電化は 電力会社が山のように広告して普及させていて、ちなみに東京電力の広報宣伝費というのは幾ら出 していますか。 ~中略~ ○飯田評価者 削減だったら、オール電化住宅のうちヒーター型は禁止してください。 ○説明者(経済産業省) それも1つの御意見だと思います。 http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov27gijigaiyo/2-69.... |
||
813:
匿名さん
[2012-02-09 01:24:07]
|
||
814:
匿名
[2012-02-09 01:46:18]
エネファームは何年で原価消却できるのですか?購入する価値はあるのかね~?
|
||
815:
匿名さん
[2012-02-09 06:08:42]
>>813
ガス給湯器の効率は90%程度、そもそも係数を持ち出して使用時だけの効率で 電気とガスを比較するのは意味が無い。 今更の話だが、トータルでガス燃焼よりも電気が効率良ければ 発電は電力によるヒートポンプで蒸気を作り、タービンを回し電気を得る方が 効率が上がる。 そのシステムを繰り返せば、一体どれ程の高効率となるのか? 現状の火力発電など(燃料にガスを使うもの含め)まるで非効率で 馬鹿らしくなってしまう話だな・・・ エコキュートを高効率だと思うなら、まずは電力会社の主力発電に採用する様に 働きかけるのが先決ではないだろうか? |
||
816:
匿名さん
[2012-02-09 06:18:13]
エコキュートのエコなんて、夜も止まらない原発の捨てざるエネルギーを使うからエコロジーなだけですから。 しょせん、まやかしなんですよ。 |
||
817:
匿名
[2012-02-09 07:43:53]
>808
どうしてそんなすぐバレる嘘をつくの!? |
||
818:
匿名さん
[2012-02-09 07:53:44]
>814
減価償却は税法通りにしてください。IFRSなら経営者の判断で決めますけど。 ちなみに原価償却じゃないですから。 どっちみちエネファームにしていくのが政府のこれからの青写真になっていくみたいですよ。 エコキュートは原発とともに消えていく方向です。 |
||
819:
匿名
[2012-02-09 09:27:28]
政府の青写真(経産省・総合エネルギー・省エネ委員会議事録)と
先の事業仕分け ではエコキュートではなく電気温水器を問題視してますね。 それらを参考に考えると おそらくフェードアウトされていくのは電気温水器などの効率の悪い機器でしょう。 エネファームは都市ガス網拡大しないと 現状のプロパンエリアでの太陽光・エコキュートの導入の対抗手段にはならないでしょうね。 しかし、都市ガスエリア拡大に伴うガス値上げは避けがたく 果たして何年で償却出来るのか? 10年をメドという案もありますが、ガス料金との兼ね合いが上手くいくかは未知数です。 |
||
821:
匿名さん
[2012-02-09 12:50:26]
>815
>今更の話だが、トータルでガス燃焼よりも電気が効率良ければ >発電は電力によるヒートポンプで蒸気を作り、タービンを回し電気を得る方が >効率が上がる。 >そのシステムを繰り返せば、一体どれ程の高効率となるのか? だれか、そのようなことを言ったり書いたりしたか?記憶に無いな。 もし、これが事実だとすれば「第一種永久機関」が実現できることになるな。ノーベル賞ものだぞ。 |
||
822:
匿名さん
[2012-02-09 12:52:10]
電気温水器に酷評された!?
意味が分かりませんよ。 落ち着いて下さいね 電気温水器は意思を持ちません、機械ですから。 |
||
823:
匿名さん
[2012-02-09 12:59:20]
>820
議事録から断片的にかつ中途半端に抜粋してミスリードを狙うという仕業が実にせこい。 関係部分は >○飯田評価者 エコキュートの方の話に移りますと、エコキュートは事実上電力会社の補助金でガ >ス会社と合わせてほぼ大体同じぐらいの規模をあげますね、みたいな感じになっていますけれども。 >1つは30%効率的だと書いてあるのですけれども、それはガス給湯器と比べてという話だと思うの >ですが、同じオール電化住宅でヒートポンプではない普通の電気ヒート型の給湯器があると思うの >です。それと比べて何%効率的、あるいは逆に何%そちらは非効率的なのですか。 エコキュートは、ガス給湯器と比べて30%効率的という話には異論が出ていないのです。 しかし、ヒーター型が著しく非効率なので、オール電化全体で見るとこの効率の良さが生きてこない。よって、最後は >○飯田評価者 削減だったら、オール電化住宅のうちヒーター型は禁止してください。 という意見になっている。 |
||
824:
匿名さん
[2012-02-09 13:11:25]
そしてエコキュートの補助金が廃止になったんですね。
辻褄が? |
||
825:
匿名さん
[2012-02-09 13:13:09]
早く原発を再稼働させろや!
|
||
828:
匿名
[2012-02-09 14:00:42]
もうね
孤独に割引制度を妬む人の 毎度お馴染み切り張りミスリード狙いの姑息なやり口は 見透かされ見抜かれて通用しないよ。 もういい加減に、そんなイカサマ誰も信用しないことに気付かなきゃね。 |
||
829:
匿名さん
[2012-02-09 15:16:36]
やっぱり、【太陽光発電】で昼間の需要に応じて貢献して、需要シフト&ますます広がる割引格差でお得な料金の【エコキュー】トの方が良さそうだね。
タンク満タンで発電止まるような体たらくだからって いつでも発電させる為に、せっかく沸いたお湯を捨てるなんて発想に至るような機器はちょっと遠慮したいねぇ… |
||
830:
匿名さん
[2012-02-09 17:25:48]
>828
トイレおばさんと同類の原発おじさんですから、言うだけ無駄です |
||
831:
匿名さん
[2012-02-09 18:23:31]
関電、頑張って原発を再稼働させてくれ。
値上げや今以上の節電は、勘弁してほしい。 |
||
832:
匿名
[2012-02-09 19:14:53]
新築打ち合わせ中ですが時代に逆らってまでオール電化にする度胸はなく、ガスにしました。
|
||
833:
匿名
[2012-02-09 19:39:31]
時代に逆らう?時代はオール電化だろ。
ただ今の時期一時だけガスってだけでしょ。 後で後悔しないでね。 |
||
834:
匿名さん
[2012-02-09 21:20:32]
現在政府は都市ガスの普及を進めると発表している。
しかしながら現状都市ガス整備が望めず、当面プロパンガスに頼らざるえない地域では 確かにオール電化にする意味は十分あると思われる。 政府の意向で都市ガス業者も整備を強化するはずだが 今後どの程度のスケジュールを予定しているのか、早急に発表して頂きたいものだ。 |
||
835:
匿名
[2012-02-09 21:24:16]
都市ガスの普及が楽しみです。一人でも多くの国民がオール電化なんかにしなくて済むようにしてほしい。
|
||
836:
匿名
[2012-02-09 21:56:37]
都市ガスの本管を今の高圧電線と同じくらい延長したら、総括原価方式のガス価格はいくらになるのかな~?
|
||
837:
匿名さん
[2012-02-09 22:23:48]
規模の拡大で返って安くなったりね。
|
||
838:
匿名
[2012-02-09 22:29:22]
規模の拡大で安くなるのは
遠い未来に安くなるかどうか?ってとこだろうな ガス管埋設って莫大な費用と時間がかかるから 工事すればするほど料金上乗せされるんだよなぁ |
||
840:
匿名さん
[2012-02-09 23:40:24]
総括原価方式ではないとしても、携帯電話や光ファイバーのエリアの拡大が料金値上げにつながったことはないですね。
利用者が増えて収益が向上するのだし、ガス管整備を資産計上して耐用年数に従って償却するのであれば、投資した分がそのまま原価につながることはないですよ。 原価計算である以上、会計的な側面から少し考えればわかることですけどね。 |
||
841:
匿名さん
[2012-02-09 23:53:01]
>815
> 今更の話だが、トータルでガス燃焼よりも電気が効率良ければ > 発電は電力によるヒートポンプで蒸気を作り、タービンを回し電気を得る方が > 効率が上がる。 ヒートポンプが発電に使われていないのは、 蒸気タービンを回すために必要な温度まで現状のヒートポンプでは 加熱できないからであって、 ( 蒸気タービンを回すのには600℃必要なのに対し、 ヒートポンプが達成できる最高温度は今のところ165℃くらい) 給湯に必要なレベルの温度帯でトータルでガス燃焼より効率が悪いわけではない。 815の主張はプリウスが飛行機より燃費が良ければ、 東京からニューヨークまでプリウスで行けばよいと言ってるのと同じだよ。 プリウスは海上を走れないので飛行機が使われることになるが、 だからといってプリウスの燃費が飛行機より悪いわけではない。 |
||
842:
匿名さん
[2012-02-10 05:59:00]
↑東京からニューヨーク行くのが発電所という飛行機ならば
その飛行機の中でプリウスを走らせる状態が、エコキュートってことだね。 |
||
843:
匿名
[2012-02-10 07:48:55]
↑意味がわからないです…
|
||
844:
匿名
[2012-02-10 09:11:28]
残念ながら都市ガスの本管を伸ばしても料金は安くなりません
都市部と違い、郊外は広がるほどに人口の密集率が下がるため 送管・維持・メンテナンスコストを考えると 都市部との料金格差ができるか、全世帯の値上げのどちらかを選択することになると思います 頼みの綱である税金の投入ですが こんな時世なので、あまり期待は出来ないでしょう |
||
845:
匿名さん
[2012-02-10 10:44:30]
まあ、カンタンな話し、企業は採算が合わない事はしない。
いくらエネファームを推しても、採算の合う所に都市ガスエリアを多少広げるだけで、エコキュートのような普及のしかたはしないし出来ないだろう。 |
||
846:
匿名さん
[2012-02-10 11:30:31]
都市ガスは都市部にしかないから都市ガスなんじゃない?
|
||
847:
匿名さん
[2012-02-10 11:52:19]
>都市部にしかないから……
事実上そういう事だろうね。 莫大な費用を掛けて埋設工事をするんだから、効率的に密集率の高い場所でないと採算性が合わない。 結局、そういう場所で ガス給湯+オマケで発電出来ればいいな と、考える人の買い替え需要ぐらいしか無いのではなかろうか? エコキュートや太陽光発電のように、広範囲で多数に普及とはいかないだろうね。 |
||
848:
匿名さん
[2012-02-10 13:31:33]
その都市部でオール電化への移行が始まってるから慌てちゃってる訳ね
|
||
849:
匿名
[2012-02-10 14:58:21]
強引な訪問販売の賜物ですね。
|
||
850:
匿名さん
[2012-02-10 15:20:19]
まあ、これからガス屋さん関係も。
やれ、お湯を捨てればいつでも発電だとか言って(ここではもう始まってるけど)売り込みに勤しむチャンスが、“もしかしたら”来るかもしれないね。 経産省の中の一部会である省エネ部会の素案という 枝の枝の枝の枝 の素案が国の方針として採用されればね。 |
||
851:
匿名さん
[2012-02-10 16:28:26]
少なくとも政府は都市ガスの普及推進を発表している。
都市ガス工事が上下水道事業と似たものだと考えれば、今後は都市ガスが 全国的に広がりを見せると考えるのが妥当。 ただし上下水同様、9割を超える程度から先の末端までの普及までは かなりの年数を要するものと思われる。 都市ガス未達の地域においては、今後も電気式給湯などが主流となって行く事は 致し方ないであろう。 |
||
852:
匿名さん
[2012-02-10 16:38:34]
|
||
853:
匿名さん
[2012-02-10 16:51:52]
太陽光発電の普及に伴って
オール電化は増えるのは致し方ないでしょ。 燃料費「0」の自給自足が一番だから それに近い方向に動いていくのは自然な事。 政府も燃料の国外依存と外温暖化防止で 再生可能エネルギーによる発電に力を入れていく方針だし オール電化は合致してるよ。 |
||
854:
匿名さん
[2012-02-10 16:54:50]
電力会社のオール電化報奨金も総括原価から外されたら、新築でも激減したりね。
|
||
856:
匿名さん
[2012-02-10 18:32:44]
>856
>だから仮にお湯を捨てて発電しても発電所よりもエコです。 マルチポストでそんなとんでもない案ばかり書き込むから、エネファームの評価がどんどん下がってしまう。止めてくれ。 どう考えてもそんなことせずに、その無駄にしてしまうLNGは、発電所で使ってもらったほうが送電ロスを考えても、エコロジーになるよ。 |
||
857:
匿名さん
[2012-02-10 18:44:05]
熱をニ次利用しない発電所に比べたらエネファームの方が効率いいらしいよ。
だからといってお湯を捨てるのはどうかと思うけど、気前よく床暖房を使う程度ならまあいいんじゃない? |
||
858:
匿名さん
[2012-02-10 19:26:22]
お湯を捨てても45%の発電効率だから、旧式の発電所よりも高効率だ。
などと戯けた事をいうやつが沢山いるエネファームの補助金などとっとと止めて、電力会社に旧式の火力発電設備を廃棄させて、最新式のLNGコンバインドサイクル発電設備に入れ替えるさせるためにその金を使ったほうが、総合的に見てエコロジーになる気がしてきたぞ。 やっぱり、今のエネファームの発電能力は不十分で、なんとか60%あたりまで向上させて欲しいな。そうすれば、押しも押されぬエコロジー機器になるな。 |
||
859:
匿名
[2012-02-10 20:18:38]
お湯の使用量が少ない夏はエネファームは大して使えないってことか。
発電するために水と熱を捨てるんじゃ使いものにならないな。 |
||
860:
匿名さん
[2012-02-10 20:24:35]
まずは電力会社に発電設備の高効率化を要請しよう。
更には都市ガスインフラの早急な整備をガス会社に要請しよう。 だからって自分だけでも電力使用を増やさせてくれ、なんて言わない様にね。 |
||
861:
匿名さん
[2012-02-10 20:27:23]
別に余るような発電したって意味ないし。
単に貶めたい意図がミエミエ。 |
||
862:
匿名さん
[2012-02-10 21:02:36]
エネファームのサイトでは、お湯の使用量も踏まえて家庭の消費電力の7割となってますね。
http://www.noe.jx-group.co.jp/lande/product/fuelcell/point/generate.ht... 当然、モデルケースですから、すべての家庭に当てはまるわけではないでしょうが、十分な発電能力だと思いますけど。 むしろエネファームの場合、売電ができないのだから、過大な発電能力を持つ方が問題なんじゃないかと思います。 売電ができる環境が整えば、もっと発電に特化した形で能力強化できる余地はあるんじゃないですかね。 お湯のタンクの量も発電能力も、環境を踏まえて無駄のない能力にしているのではないかと思います。 熱エネルギーを無駄に海に捨てて発電する原発の電気を用いる、送電・配電・放熱ロスのあるエコキュートよりははるかにエコですね。(仮に火力でも同じこと) |
||
863:
匿名さん
[2012-02-11 20:47:28]
オール電化は原発推進に必要ですね。 原発の利用度を高めるためにはオール電化で深夜電力の需要を開拓しないと。 火力発電じゃ夜は燃料費がかかって赤字になっちゃいますからね。 |
||
864:
匿名さん
[2012-02-11 21:15:28]
震災前でも夜間も火力発電所は存分に動いていましたよ。それでもって、あの夜間9.17円/kWhという単価。
でも、小口である家庭用の昼間が特段に高い28.28円/kWhで、大口の特別高圧Aの11.07円/kWhの2.5倍以上。これだけ割高だと、夜間が安くても思ったよりはトクではない。 大口の場合も季節時間帯別の料金体系もあって、その場合は夜間8.81円/kWhともっと安い。 家庭用の料金にばかり着目して分かった様な気になって書き込むと間抜けなことになるよ。 |
||
865:
匿名さん
[2012-02-11 21:32:46]
夜間に火力が少し動いてようと、基本的に夜は原発の比率が高いのは、ご存じないのですか?
大口は送電費用が掛かっても配電費用が掛からない、需要の予測が立てやすいから同じ料金水準で考えてるのはおかしいですね。 |
||
866:
匿名さん
[2012-02-12 10:45:13]
>大口は送電費用が掛かっても配電費用が掛からない
ほう、新説だな。 もう少し分かりやすく詳しく説明してくれないかな。 |
||
867:
匿名さん
[2012-02-12 11:12:43]
戸建のように一軒ごとの配電は不要、工場敷地内の配電設備は工場持ちで幹線を2本ほど(冗長化のため)いれるだけ。大規模な工場なら普通でしょ。つまらんことを新説とかわざわざ。
>夜間に火力が少し動いてようと、基本的に夜は原発の比率が高いのは、ご存じないのですか? こっちのほうが大事なのだけど、触れたくなかった? |
||
868:
匿名
[2012-02-12 23:27:08]
太陽光と蓄電池とエコキュートがあればオール電化でもいいですよね。エコキュート昼間に動かせばいいんだから。
|
||
869:
匿名さん
[2012-02-13 00:23:41]
>868はそう考えていても、そうはならないみたいだね。
「総合資源エネルギー調査会省エネルギー部会 中間取りまとめ(案)」 http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002015/017_01_00.pdf 9ページ目の通り、民生部門の在り方として、オール電化は無視で、太陽光+燃料電池(エネファーム)+蓄電池です。 >太陽光発電・燃料電池・蓄電池の稼動をベストミックスさせることで、家庭における24時間の電力消費の変化に対応しながら、日中は街の発電所として余剰電力を生み出し、かつ朝夕の家庭におけるピーク時の時間帯において、節電にも貢献することができるといえる。 エネファームあればエコキュート要らん。 オール電化じゃないってこと。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そうか、給湯でなく、排湯併用発電すればいいのか。
これなら 24時間連続発電も可能だ。エコキュートなんぞくたばれ。
大いに勉強になった。