その9に突入しました。
その8では、ガス屋さんがついに原発おじさんを襲名。
どうなる! オール電化VSガス
[スレ作成日時]2011-12-15 21:27:05
注文住宅のオンライン相談
オール電化VSガス 【その9】
302:
匿名さん
[2011-12-30 11:48:03]
|
||
303:
匿名
[2011-12-30 11:56:50]
〓オール電化の費用〓
オール電化機器は、ガス機器に比べると高額です。ガス給湯器が10万円 前後(工事費別)で購入できるのに対し、エコキュートは35万円程度(工事 費別)になります。また、ガスコンロとIHでは5~10万円の差があります。イ ニシャルコストではオール電化機器はガス機器に比べ、30~50万円高く、 リフォーム等で工事が必要な場合はさらに高くなってしまいます。 しかし、オール電化の月々のランニングコスト(光熱費)は、ガスの基本料 がなくなり、深夜の安い電力を使うことによって、安くすることができます。 そのため、高いイニシャルコストを、低いランニングコストで回収する形にな ります。ここで問題になるのが、低ランニングコストの安定と耐用年数で、 長持ちすればするほど得になりますが、早く壊れてしまったら損になってしまいます。 オール電化とガス併用のどっちが得か損かは、何年使えるかによって変わっ てきてしまうので、終わってみなければわかりません。 〓時間帯別電気料金〓 オール電化の低ランニングコストの秘密は、時間帯別の電気料金にあり ます。電力供給の都合上、昼間は電気が足らず、夜は電気が余ってしまい ます。そのため、夜間の電気料金単価は安く、時間帯別電気料金の契約 をすることによって、夜間の電気は昼間の1/3の単価で使うことができます。 オール電化はそれをうまく利用し、光熱費を抑えるのです。 電気は貯めることができませんが、熱は貯めることができます。家庭内で 最も消費エネルギーが大きいのは給湯ですので、夜間の安い単価でお湯 を沸かしておけば、放熱による損失を考慮しても電気代は安くなります。そ の他、炊飯器や食洗機、洗濯機などをタイマーで夜間運転することによっ て、電気代を節約することができるのです。オール電化の経済性のポイント は、家電製品の使用を如何に夜間にシフトできるかにかかっているのです。 各電力会社では、オール電化住宅にのみ適用する割引制度を設けてお り、躍起になってオール電化を推進しています。 〓オール電化推進の裏側〓 経済的にオール電化が可能になったのは、機器の性能向上と、夜間電 力の投売りにあります。1日の電気の使われ方は一定せず、ピークとオフピ ークの差は2倍近くになります。電気は貯めておくことができないため、需要 に合わせて発電所の出力を調整する必要があります。火力発電や水力発 電は、比較的出力調整が容易ですが、一度動き出した原子力発電は出力 の調整が難しいため、電気を作り続けなければなりません。 エアコンの普及やOA機器の普及が進み、ピークとオフピークの格差は 年々広がっており、ベース供給として位置づけられている原子力発電の存 在意義が脅かされています。原子力発電を推進するためには、オフピーク を埋める必要があり、その担い手が、夜間電力を利用したオール電化なの です。国や電力会社が躍起になってオール電化を推進する裏側には、原 子力発電の存在が見え隠れしているのです。ダイレクトにオール電化=原 発推進ということではありませんが、オール電化にする以上、オール電化 が原発の申し子であることの認識は必要だと思います。 |
||
304:
匿名さん
[2011-12-30 17:02:06]
オール電化で太陽光発電を付けていれば
今後の変化に対応できる 単発のオール電化もガス併用も 残念ながら環境税や資源高への値上げには後手にまわる。 |
||
305:
匿名さん
[2011-12-30 17:11:42]
|
||
308:
匿名さん
[2011-12-30 20:35:52]
みんな通りすぎてるみたいだけど、
>301 さんの 「消費者側が選べないとか言ってるけど、オール電化で深夜電力をたくさん使うことは、電力会社が原発を使うことのできる環境作りに協力していることになるんですよ。 だからオール電化は原発推進なんですよ。」 に意見は尽きると思います。 |
||
310:
匿名さん
[2011-12-30 20:47:38]
|
||
311:
匿名さん
[2011-12-30 21:20:24]
|
||
312:
匿名さん
[2011-12-30 21:21:43]
|
||
313:
匿名さん
[2011-12-30 21:48:51]
|
||
314:
匿名さん
[2011-12-30 22:10:51]
|
||
|
||
315:
匿名さん
[2011-12-30 22:18:39]
|
||
316:
匿名さん
[2011-12-30 23:49:57]
>298
>300 ひょっとして「オール電化+太陽光」はエコキュートを夜間稼働するので Co2排出量の少なさが2位に甘んじるけど、昼に太陽光発電で動かせば Co2の排出量をなくせるから最善、って言いたいのでしょうか。 それって、「ガス太陽光」に負けている「オール電化太陽光」が 自分たちはもっと頑張れる、でも「ガス太陽光」はこれ以上はムリ、 だから「『潜在能力』のある」自分たちが1位!って言ってるのと一緒よね。 どうしてもガリ勉トップの子が抜かせない万年2位の台詞みたいでどうかと。 大事なのは「潜在能力」の有無じゃなくて「結果」。是非「結果」を見せてよ。 でも結果を見せる(=エコキュート昼稼働)ということは、他スレでよく見る 「原発は昼の電力需要の為作られた。オール電化+太陽光は需要の多い昼は売電で 供給し、需要小の夜に買電して平準化に協力するので脱原発」という意見と真逆。 Co2の削減と、脱原発は両立しないってことになるけど。 別に、「ガス+太陽光」が一番と言いたい訳ではない。(コストが一番高い等) しかし、何が何でもオール電化がベスト!の書き込みばかりでに非常に違和感。 欠点を断固として認めない姿勢が強すぎるんだけど。やっぱり業者? |
||
317:
匿名さん
[2011-12-31 00:29:59]
316の続き。深夜電力料金については、原発以前からあった制度だし
間違いなく残るよ。どうしても原発にこじつけたい人いるけどさ。 割引率は今より下がるが、電気料金が全般的に上がるんだから当然。 ところで、築年数の高いマンションでは「電気温水器」が現役の所も多い。 (温水器自体は何度か交換しているはず) オール電化の一部が「ガスは危険」って騒ぐから書きたくないんだけど、 昭和40年代にガス事故が多発して、都市ガスが忌避された時代があった。 ガス警報器の資料の4ページに少し言及がある。(ページ数多いので注意) http://www.gkk.gr.jp/download/ayumi35_Part1.pdf 先に釘をさしておくが、「今は」特殊な2社を除く全社が電化割りを廃止。 そのくらいオール電化とガスの火災リスクに有意差ないから、お間違えのないよう。 当時のマンションの区分所有者は、現在60、70代の年金生活者も多い。 実際、そういうマンションを1棟知っている。ここは戸建板だからスレ違いに なるけど、太陽光も載せられずエコキュートにも変えられない。 賃貸とか現役世代は引っ越せるけど、区分所有のお年寄りには正直難しいよ。 深夜電力の「必要以上」の値上げはそういう世帯を一番に直撃する。 必死にオール電化を叩くガス併用がいるけど、ガスがリスクの時代もあった。 歴史に「もしも」はないけれど、今回の震災がオイルショックならぬLNGショックなら、 間違いなくガス併用が「発電に使えるLNGでお湯沸かすなんて!」って言われたよ。 適切な熱源なんて、場所(都市ガス/プロパンエリア)だけじゃなくて、 時代にも依存する一種の運みたいなもの。時代が変わってコスト上昇のみならず 責められる。たまったもんじゃないよね。 私も原発は嫌いだし、いずれ廃止すべきと思ってるけど、深夜電力だけが悪なのか。 深夜値上げ→利用者減だけで本当に原発は廃止できるのか。考えれば分かるよね。 わからないから騒いでいるのか。 |
||
318:
匿名さん
[2011-12-31 01:05:05]
>先に釘をさしておくが、「今は」特殊な2社を除く全社が電化割りを廃止。
>そのくらいオール電化とガスの火災リスクに有意差ないから、お間違えのないよう。 オール電化とガスの火災リスクの優位さに関してはどうか知らない。ただ公式なアナウンスは 保険料の過払いとか保険金の未払いなどが発生している問題に対処するための簡素化 と聞いているが違うのか。 |
||
319:
匿名さん
[2011-12-31 01:11:08]
表にはなかなかでないけど着衣着火による火傷、火傷しなくてもヒヤリハットはかなりの数だと思うぞ。
たまにしか料理しない俺でもガスの時半纏焦がしたからなぁ・・・ リスクをどの程度許容するかは個人しだいだが、出来るだけ除外できる危険は取り除きたいのが消費者の本音だろう。 |
||
322:
匿名さん
[2011-12-31 02:40:10]
>318
簡素化できる事自体、有意差はほぼないといってOKです。詳細は以前書いたので 興味があるならどうぞ。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/191827/res/728 >319 お年寄りが体が不自由な方など、着衣火災のリスクが高い人はIHのほうが安全。 でも上記スレにも書いたけど、必ずしもIHが絶対的に安全とは限らないみたい。 調べてみたんだけど、安全装置付きコンロでの火災事例が3件(ソースは巨大掲示板 ログに貼られたNHK 2009/7/23)、IHが18件(ソースは上記スレ内からリンク) 天ぷら油火災という限られたケースですが。なお安全装置自体は結構普及してるよ、 全口に搭載義務になったのはここ数年だけど。 |
||
323:
匿名さん
[2011-12-31 10:39:22]
>>322
微妙に表現を変えてきているな。 >火災リスクに有意差ない ↓ >有意差はほぼないといってOKです 保険金の支払いや保険金の徴収が複雑になったりすることによって生じる様々なコストを考えると、保険料に差をつけるほどメリットがないと判断した保険会社が大部分ということに過ぎない。有意差がないのであれば、残る2社も廃止しているはず。 |
||
324:
匿名さん
[2011-12-31 12:28:01]
>323
有意差はほぼないが正解。ごめん間違った。二社が割引を残した理由は 下を始めとする、過去スレに散々書いたから割愛する。 悪いけど、これ以上分かりやすくかける能力は私にはないわ。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/191827/res/728 しかし、このような些細な間違いまでめざとく指摘するとは、さすが業者さん。 大晦日まで営業おつかれさまです。保険業界も今日から3が日は休みです。 ところで、IHの天ぷら油火災が安全装置付きガスコンロの6倍、と いうところには触れないんですね。保険会社もIHの事故は把握していて、 それ故に割引を廃止したんでしょうな。 |
||
325:
匿名さん
[2012-01-01 11:11:07]
>ところで、IHの天ぷら油火災が安全装置付きガスコンロの6倍、
ごめんよ、どの資料の何処に書いてある?見つからないんだよね。 ガスが788件でIHが18件なら書いてあるけど。 安全装置付きのガスコンロがまだ全然普及してないから見掛け6倍って落ちじゃないよね? |
||
326:
匿名さん
[2012-01-01 12:56:10]
ガスの火災だと、全焼リスクが高い。
|
||
327:
匿名さん
[2012-01-01 13:25:56]
>326
根拠は? |
||
328:
匿名さん
[2012-01-01 14:15:57]
>325
ここの5ページ5行目で「事故件数は多くありませんが」と記載が有る。 http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs0907290101.pdf この「多く有りません」NHKでは少なくとも3件と報道されたらしい。 「安全装置 ガスコンロ 出火 件」で検索して見つけた。 788件は安全装置無しがほとんどでしょ。古いのは早く変えて欲しいわ。 全口が安全装置付き(=高機能コンロ)の普及は途上だけど、一口以上搭載した ガスコンロは、そうとう普及しているんと思われる。 http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20080206-01.html 東京ガスの販売例で見ると、平成8年以降は一口以上の安全装置付き。 平成18年、東京都の家庭における天ぷら油火災261件中。69件が安全装置が ついているのに、ついてないほうを使ってで発生した。これでみると普及率約25%に 見えるけど、「安全装置がついてたから火災にならなかった」例もあるので、 少なくともそれ以上の普及率だろうね。IHよりは多いと思う。 |
||
329:
匿名さん
[2012-01-01 15:31:27]
ガスの方が火災が多いってのは変わらないのね。
|
||
330:
匿名さん
[2012-01-01 15:50:24]
安全センサーのついているIHと、「ついてないガスコンロ」の火災件数を
比べるのに何の意味があるのさ。今の市販のガスコンロは全口センサー付きだよ。 IHの出火件数がセンサー付きガスコンロに負けたのがそんなに悔しい? 6倍ってすごいね。普及率で補正したらもっと多くなりそう。 |
||
331:
匿名さん
[2012-01-01 15:58:18]
>安全センサーのついているIHと、「ついてないガスコンロ」の火災件数を
>比べるのに何の意味があるのさ って言ってる奴が >IHの出火件数がセンサー付きガスコンロに負けたのがそんなに悔しい? どっちなんだよw 悔しさからのレスかw |
||
332:
匿名さん
[2012-01-01 17:06:19]
>331
では表現を変えましょう。 安全センサーのない既存のガスコンロはIHより火災リスクが相当高いです。 早めにセンサー付きに取り替えましょう。 現在の市販ガスコンロはすべてセンサー付きです(一口除く)。 IHとセンサー付きガスコンロにおける天ぷら油火災事例は6:1でIHが高いです。 これでよい? 今まで高い安全性をウリにしてたから大変だね。 全焼は多いのかもしれないけど、それは全焼するような耐火性の低い住宅に 単にガスコンロが多いんじゃないの?今後新築/リフォームする上においては 考慮しなくてもよいと思うが。 |
||
333:
匿名さん
[2012-01-01 17:12:48]
結局のところ保険料が変わらないってあたりに収まるんではないかと思う。
IHユーザーは納得しないのかもしれないけど。 |
||
334:
匿名さん
[2012-01-01 17:42:55]
ガスの危険性は火災だけじゃないんだよね。
火災に至らなかったものは、その危険性を周知させるため、 ガス事故速報という形で公開されています。 http://www.nisa.meti.go.jp/sangyo/citygas/detail/gas_accident.html ただ、ここに載っているものは氷山の一角と思われ、 実際に我が家が経験した事故も公表されないままです(風呂釜の着火不良絡み)。 おそらく、業者はコッソリ修理して、公的機関には報告しないのでしょうね。 |
||
335:
匿名さん
[2012-01-01 17:44:18]
>ここの5ページ5行目で「事故件数は多くありませんが」と記載が有る。
>この「多く有りません」NHKでは少なくとも3件と報道されたらしい。 らしい、で6倍って言われてもなぁ・・・って感じ。 まぁどちらにしても分母が分からなかったら無意味な話しだよね。 センサー付きのガスコンロの義務化なんて極最近なんだし。 |
||
336:
匿名さん
[2012-01-01 17:49:44]
>IHとセンサー付きガスコンロにおける天ぷら油火災事例は6:1でIHが高いです。
言い切っていいの? 後で恥掻かない? 普及率考えずに件数が多いって言い訳しない? |
||
337:
匿名さん
[2012-01-01 17:54:01]
センサー付きガスコンロ、結局電気が無いと使えないのが何だかなぁ・・・
|
||
338:
匿名さん
[2012-01-01 19:37:35]
センサー付きコンロは乾電池で動いてますよ。
普及率を考えるなら従来型のガスコンロも考えないといけないですね。 IHよりも圧倒的に多いはずですから。 まあ、IHはどうでもいいんじゃない? 結局IH入れても火災保険料下げてもらえないんでしょ。 それよりもエコキュートの原発依存のほうが問題だなあ。 |
||
339:
匿名さん
[2012-01-01 21:43:43]
センサー付きガスコンロとIHが同じ土俵ってのは納得。
火災の深刻度はどっちが高い? |
||
340:
匿名さん
[2012-01-01 22:05:05]
そもそもどちらにも危険性があるのだから、妙な安全神話を作り出したり
もしくは過信してしまう事が問題あり。 エコキュートの効率を宣伝するのも良いが、IHも同様であれば謳うべき もし敢えて非効率性を隠匿しているなら、まずその方向に疑問を呈するべきである。 |
||
341:
匿名さん
[2012-01-01 22:43:43]
火災の深刻度って、燃えるのはガスじゃなくて家や家具なんだから同じでしょ。
オール電化住宅は全焼しないわけじゃあるまいし。 もしオール電化が火災になりにくいとか、火災で深刻な影響がないと言えるのなら、火災保険料も安いままだったんじゃない? 一旦安くしておいて、結局止めたのはプロが見て統計的に有意差がないってことでしょ。 素人がどうこう言ってもどっちも安全orどっちも危険ってことだよ。 |
||
342:
匿名さん
[2012-01-02 01:40:39]
>334
大変でしたね、怪我などはなかったですか? ところで、近年風呂釜を導入するとは、失礼ながら大変珍しいかと思います。 いつごろ製造されたものなのですか? >336 すいません、いいたいことが全くわからないです。普及率?京都市消防局の調査では メーカーの資料(原文引用)によると、過熱防止装置付きコンロは全コンロの3割。 同消防局の調査で、必ず装置側のコンロで天ぷらをあげる人が約5割。 使わなかったり気にしない人も5割。なので天ぷら調理時における、 防止装置側のユーザーの割合は50+50/2-5=70%くらいですかね。 (3口の奥のコンロであげる人を5%くらい仮定してみた) IHの普及率(単身世帯除く)が2009年18.2%。ガスコンロが残り80%。 ただし2008年、全口に安全装置がついたいわゆる高機能コンロが5%普及 高機能コンロ以外のガスコンロ(80-5)=75% 上記コンロのうち、一口以上過熱防止装置付きコンロの割合=30% 天ぷら調理に過熱防止装置付きコンロを使う割合=70%* 上記を乗算すると15.75 % 。過熱防止装置付きしかない、高機能コンロ5%分を 足すと20.75%のユーザーが天ぷら調理時に過熱防止装置を利用 かなりIHに有利になるように計算しましたが、IHより過熱防止装置付き ガスコンロで天ぷらをあげるユーザーが若干多いようです。 おっしゃりたい意味がわからないので、この程度の計算しかできませんが、 何か不満があるなら具体的な「数値」を出してくれません? 京都市消防局の資料 http://www.fri.go.jp/ronbun/R2006/H18_YB01.pdf 高機能コンロの普及についての数値の元 http://www.j-gasenergy.co.jp/professional/gyoukai/201004/index4.php |
||
343:
匿名さん
[2012-01-02 02:04:37]
342です
>339 火事の深刻度はコンロより住宅の耐火性に起因します。 実際、簡素化されたとはいえ構造区分は廃止されていません。 木造モルタルのオール電化よりは、耐火構造のガス併用のほうが火災リスクは 低いと思います。 ここまで書いてなんだけど、正直、IHとガスコンロの事故率には興味ない。 天ぷら火災は火災の一例にしか過ぎないし(コンロ火災のメインだが) どちらも事故率が低ければそれでいいと思ってる。 ただ、ほぼすべての火災保険で電化割引がなくなった= 有意差がないことを 否定する人の多さには辟易している。私は保険業界にいたとはいえ、 アクチュアリー資格のない素人だが、ネットで見つけられる(=無料)データで 推測する程度でも、本当に有意差はないんだろうな、と予想できるよ。 プロはこれでお金をもらってます。使ってるデータも有料/企業内で上がってきた 事故情報(企業秘密)など。分析結果の正確さに関しても私の推論など足下にも 及びません。有意差あるのに簡素化でコスト削減のため廃止した?それも否定しませんが、 経済産業省の試算だと、5000件のコンロ火災の損失額は約68億、1件あたり136万円。 http://www.meti.go.jp/policy/policy_management/RIA/20fy-ria/080523_kon... 平均136万の保険金支払いをする企業からみれば、オール電化のほうが事故率が 低いなら、「絶対に」割引止めません。セコムとAIUは他スレに書いたので省略。 あと、安全性を強調しすぎる姿勢も抵抗が有る。安全過信した人が火事起こしたら 良心が痛みません?少なくとも天ぷら調理に関しては、IHユーザーも 十分に気をつけるべきだと思います。 |
||
344:
匿名さん
[2012-01-02 11:03:56]
オール電化業者的には、オール電化の原発依存、原発推進について触れてもらいたくないみたいだから、理解できてないんじゃなく、同じことの繰り返しでいいから、このままIHとガスコンロのネタを続けてほしんだよ。 |
||
345:
匿名さん
[2012-01-02 15:46:49]
どうでもいいよ。
どうせ原発動いてないし |
||
346:
匿名さん
[2012-01-02 15:48:39]
しかも原発動いてないのに
どうやって依存すればいいんだ? |
||
347:
匿名さん
[2012-01-02 15:59:15]
オール電化業者さんのアク禁でも解けた?
それとも正月休みを返上ですか? 連続で書き込むの好きですね。 一人でもたくさんいるように見せたいのかな。 原発依存な仕組みのまま原発がないから、電力会社は燃料費が嵩んで苦しんでますよ。 東電は電気料金の値上げを申請するみたいですね。 |
||
348:
匿名さん
[2012-01-02 16:04:57]
君は自分のこと言ってるのか
|
||
349:
匿名さん
[2012-01-02 16:23:04]
オール電化業者って、ほぼ同じ文体で連続で書き込むの好きですね。
前からずっとそんな感じ。レスがつく前にどんどん一人で書き込んでる。 原発事故でよほど苦しいのかな。 電力会社も原発事故の後にCMを打ち切った際は、「今の状況でオール電化はお勧めできません。」って言っちゃったからね。 |
||
350:
匿名さん
[2012-01-02 21:52:31]
これまでの、実際の死者数で比べる限り、原発よりもガスの方が危険。
原発を止めるなら、それ以上に死傷者を出しているガスも止めるべきだ。 隣の韓国は事故なんか気にせず日本海側に原発を多数作るみたいだが、誰も反対しないね。 |
||
351:
匿名さん
[2012-01-02 22:01:48]
ガスの事故で人が住めなくなるようなエリアは発生しない。
チェルノブイリや福島みたいなことになるガスの事故は起きない。 ガスがダメなら車の方がダメってことになるよ。 |
||
352:
匿名さん
[2012-01-03 00:50:37]
>350
>これまでの、実際の死者数で比べる限り 建築基準法の耐震基準の改正も、大地震が契機になることが多いです。 新潟地震、根室沖、53年宮城県沖地震。特に宮城県沖地震で変わった 56年の基準後に建てられた住宅について、阪神淡路大震災の時の被害が 少なかった事は、有名だと思います。 先の地震の犠牲を無駄にせず、次の被害を防ぐことが大切です。 確かに今まで、ガス事故で多くの犠牲者がでました。ガス業界も 数々の安全対策を施しているようです。 仙台市ガス局の港工場は津波で大きな被害を受けましたが、LNG基地は 無事でした。 http://www.gas.city.sendai.jp/top/info/2011/12/000962.php 現在、安全性がある程度証明されたものを、過去の被害の大きさから手放すのは 賢明でしょうか。先に廃止すべきなのは原発だと思います。 |
||
353:
匿名さん
[2012-01-03 00:55:16]
訂正。LNG基地じゃなくてLNGタンクですね。電源設備とか故障して
冷却不可の状態だけど、以前、少々怪しげ(失礼)なブログで想定されたような 事故とかは起きなかった。素人にはわからない安全設備でもあるのかな? そうじゃなきゃ全世界でこれほど普及しないだろうし。 |
||
354:
購入検討中さん
[2012-01-03 03:24:25]
都市ガスきてるのでガスで進めますよ
IHとかおいしいご飯作れないし |
||
355:
匿名さん
[2012-01-03 03:33:47]
|
||
356:
匿名さん
[2012-01-03 08:59:00]
|
||
357:
匿名さん
[2012-01-03 11:02:56]
震災後、都市部では原発の影響でオール電化が若干避けられた。
震度の強い地域では、エコキュートのタンク倒れが頻発したので その後はオール電化が避けられた。 うちもそうなんだけど、地震でエコキュートが壊れたが代替品が入らず 一時的にプロパン給湯にした家は結構あるはず。 そしてその後ガス給湯にしちまった家も少なくないはずよ うちは都市ガス引いた。 |
||
358:
匿名さん
[2012-01-03 12:06:17]
>355
ガスコンロは乾電池がメイン。100V電源でも、バックアップの乾電池で 一部機能が使えるものも多い。 私としては、たまたま熱源としてガスを選択しているだけなのに「オールガスは 無理、ガスでパソコン動かせ」等々騒ぐオール電化の人のほうが面白いです。 ガスの導入は電気の排除とイコールじゃないし、何か勘違いしてるよね。 |
||
359:
匿名さん
[2012-01-03 12:07:06]
原発事故でオール電化を避けるのは賢明な判断です。 |
||
361:
匿名さん
[2012-01-04 13:25:47]
>>357
震災でエコキュートのタンクが倒れたのは、施工指示書通りに基礎を作らなかったり、 指定のボルトで固定しなかったから。いわゆる手抜き工事だということが分かっている。 それ以外は家の基礎ごとダメになったりして、タンクだけ復旧しても家には住めないところ。 うちの場合、エコキュートのタンクは家やエアコンの室外機ごと免震架台に載っているので、 倒れる心配はないのだが、しっかり固定してもらっている。 |
||
362:
匿名さん
[2012-01-04 16:00:11]
2月から企業の電気料金2割UPなんだが
これで冷暖房をガスに変える企業って増えるのかな? |
||
363:
匿名さん
[2012-01-04 16:13:16]
都市ガス地域ならあり得る。
しかし、設備投資で金かかるなら、人件費で償却される可能性もあり。 となると、都市部に企業が集中するのを避けるため 地方では、法人税率をより下げるなどの優遇制度も出てくるかも知れない。 |
||
364:
匿名さん
[2012-01-04 20:16:50]
オール電化って最近CMを流してますか?
住宅販売側も「太陽光パネル+蓄電池」になってきてます。 |
||
365:
匿名さん
[2012-01-04 23:43:19]
+エネファームとかも多いね。
単品オール電化じゃCMやる価値ないからね。 原発事故の後だし、ヒンシュク買いかねないから。 企業の姿勢が疑われる。 |
||
366:
匿名さん
[2012-01-05 05:00:17]
震災後のエコキュート倒れ、これで災害に弱いってかなり風評出たからね
売れないのは仕方無いと思う |
||
367:
匿名
[2012-01-05 06:44:41]
三菱電機はエコキュートのCMやってるよ。
|
||
368:
匿名さん
[2012-01-05 07:03:14]
三菱電機のCMごくたまに見るね。孤軍奮闘って感じ?
エコキュートよりも、エネファームのCMのほうが10倍は多いんじゃない? |
||
370:
匿名さん
[2012-01-05 09:16:21]
契約交わしているから変更は無理ではないかな?
|
||
371:
匿名さん
[2012-01-05 09:39:20]
生産動態統計を見ると、ここ数ヶ月IHもエコキュートも前年比マイナス20~25%だから苦戦してるとは思う。CMも三菱しか見かけないし。
契約って対電力会社?供給約款見てないから何とも言えないが、状況が変わった場合契約内容の変更もある、って記載されてる可能性が高そう。 |
||
372:
匿名さん
[2012-01-05 09:55:43]
企業の契約は変更できるが
一般家庭の契約変更は手続きが大変ってメディアで言ってた。 |
||
373:
匿名さん
[2012-01-05 10:27:05]
年間 +50万世帯の勢いはそうそう止まらない
|
||
374:
匿名さん
[2012-01-05 11:06:18]
燃料調達費の調整であれば、電力使用者は
震災後からすでに値上げしてます。 ただ、これが電気料金改定となると 一般家庭の場合は簡単にはできません。 |
||
375:
匿名さん
[2012-01-05 13:07:02]
供給約款の変更を申請すればいいだけじゃないの?んで国が認可したら終了、だと思うんだけど。
影響が大きいから慎重にならざるを得ないってことかな? 割引率の問題はあるけど深夜割引は残るでしょうね。全くなくなったとすると オール電化の人たちがエコキュートを昼間に運転→昼がさらにピークアップ ってことになるでしょうから。 ここで、給湯を電気でやる意味なくね?ってなると→オール電化終了のお知らせ ってなるんだろうけどね。ピークアップを回避するために深夜電力を使うインセンティブは何らか残るでしょう。 |
||
376:
匿名さん
[2012-01-05 18:01:43]
>供給約款の変更を申請すればいいだけじゃないの?んで国が認可したら終了、だと思うんだけど。
そこまで簡単じゃない。 公聴会開いたり会議開いたり結構面倒らしい。 >影響が大きいから慎重にならざるを得ないってことかな? それもあるだろうけど、既存原発をどうするかまず決めないと電気料金改定の大前提であるコストの見通しが立たないからじゃないかな。 このまま将来も全停止なら燃料費を恒久的に計算しないといけない。 動かす前提なら今の燃料調整費で良いわけだし。 |
||
377:
匿名さん
[2012-01-05 18:26:37]
22時になったら電気自動車に充電開始しよう。
|
||
378:
匿名さん
[2012-01-05 18:45:01]
電々公社の逆パターン。昔気が付けば回線の権利?がタダになってて母が文句言ってた。今度は国が仕切りそう。
|
||
379:
匿名さん
[2012-01-05 20:07:08]
手続きが大変だろうと、値上げ申請するって。
プレスリリースに出てるから。 http://www.tepco.co.jp/cc/press/11122201-j.html なお、規制部門につきましては、総合特別事業計画の策定作業や電気料金制度・ 運用の見直しに係る有識者会議における議論の動向などを踏まえた上で、できるだ け早い時期に申請をさせていただきたいと考えております。 |
||
381:
匿名さん
[2012-01-06 01:25:07]
うちはオール電化だけど、オール電化はこれ以上増えて欲しくないな。
普及して各種優遇がなくなると困る。 だから、これから新築する人は、ガスを選べ。 ほとんどの保険会社では、オール電化による火災保険の割引は廃止されたそうだ。 だからガスでも危険ではないと思うので、安心してガスを選べ。 |
||
382:
匿名さん
[2012-01-06 07:05:44]
オール電化消費電力増やすな!って電力会社が言い出してるくらいだからね。
原発依存度の高い関西電力では、わざわざオール電化世帯だけを対象にして、 ダイレクトメールまで送って、節電しろってさ。 http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E0EAE2E09B8... > 90万戸近いオール電化世帯には初めて毎月の使用電力量と節電方法をダイレクトメールで告知した。 >電力使用量が多いオール電化世帯には、昨年11月分から夜間など時間帯別の使用実績をグラフで紹介。今冬の節電で電気料金を抑えられる点を訴えた。 夜間などの時間帯別の使用実績をグラフで送るって、原価割れの深夜電力が経営の重荷なんだろうなあ。 原発がなければオール電化は成り立ってないんだよ。 |
||
384:
匿名さん
[2012-01-06 18:30:19]
>> 90万戸近いオール電化世帯には初めて毎月の使用電力量と節電方法をダイレクトメールで告知した。
>>電力使用量が多いオール電化世帯には、昨年11月分から夜間など時間帯別の使用実績をグラフで紹介。今冬の節電で電気料金を抑えられる点を訴えた。 >夜間などの時間帯別の使用実績をグラフで送るって、原価割れの深夜電力が経営の重荷なんだろうなあ。 重荷かもしれんがメール内容やパンフは別に夜間を控えろとは書いてないみたいだね。 原発おじさんとしは残念だろうけど。 http://www.kepco.co.jp/home/setsuden/images/setuden_2011win.pdf |
||
386:
匿名さん
[2012-01-06 18:43:06]
|
||
387:
匿名さん
[2012-01-06 19:01:52]
そう絡まなくても。オール電化バンザイ!ずっと信じてればいいよ。
|
||
388:
匿名さん
[2012-01-06 19:49:43]
|
||
389:
匿名さん
[2012-01-06 22:27:06]
原価割れで赤字だろうと重荷だろうと、国と一緒になって推し進めてきた責任があるんだから今のまま売り続ければ良いんだよ。
契約者は原発の有無に関係のない書面で契約してるんだし 電力屋が「事故で発電方法変えなきゃなんで、経営キツくなるから割引やめたいです」てなこと言われても知ったこっちゃないよ。 発電方法なんか電力屋が上手く考えれば良い事。やれる見込みで国と一緒に推進してた国策を事故ったからって赤字にビビッて変えるなんざタダの甘えだよ。 ここで甘ったれ電力屋の肩持って甘えた言い訳の布石うってるような書き込みしてるのは、電力屋の回し者かなんかか? 限界ギリギリまで今まで通り安売りして倒産寸前までやってから値上げなりなんなりしろよ!余裕のあるうちから甘えてんな! |
||
390:
匿名さん
[2012-01-06 22:52:57]
>389
反オール電化がオール電化に成り済ましたような書き込みですね。 もし赤字で売り続けろというなら、電気事業法の第十九条あたりを変えないと。 ただ原価割れ価格では、売れば売るほど赤字が拡大するので、 今の流れじゃ無理。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S39/S39HO170.html |
||
391:
匿名さん
[2012-01-07 00:19:45]
事故の件にしろそれに伴う赤字にしろ、全て見込みの甘さ故のものなんだから、限界ギリギリの極限の厳しさを味わってから国民に泣き付くのが妥当。被害にあった人達と同等ぐらいに困窮してから泣き言を言え。
|
||
392:
匿名さん
[2012-01-07 00:52:54]
>391
確かに見込みは甘いが、インフラ企業なので機能しなくては困る。 腹立たしい気持ちは分かるけど、急いては事をし損じる、ということわざ通り、 安定的な電力供給、既存原発、発電所の安全対策、被害補償(東京電力)など それら必要なことを十分解決させた上で、内部にメスをいれるべきかと。 電力会社改造しました!安定供給できません!産業が海外に〜雇用削減の悪循環に 陥っては本末転倒。 |
||
393:
匿名さん
[2012-01-07 05:39:35]
電力が安定供給できなければ、それが新たな産業を生むんじゃない?
工場とかで自家発電すればいいんだし、10大電力会社以外からの供給も増えるでしょ。 そもそも原発に頼っていたまやかしの安定供給だったんだし。 今までの電力会社が間違っていたのが震災で露呈したんだよ。 |
||
394:
匿名さん
[2012-01-07 07:38:54]
今の過渡期にしっかり考えないと、電気料金の値上げで対応されそう・・・
電力屋なんて、昔から殿様商売やってたんだから そんな体質が簡単に変わるわけない。 消費者がカモにされ続ける構図を容認したら駄目だと思う。 |
||
395:
匿名さん
[2012-01-07 09:24:28]
オール電化VSガスって結構笑える・・・!!
今時、電気屋さんもプロパン屋さんもそんなこと言っているのはごく一部ですよ。 発展的なお店は何でも扱ってます。 電気屋さんがガス給湯器を売ったり、ガス屋さんがオール電化+太陽光発電を売るのは当たり前のことです。 ここで発言している人たちは単なる器具屋さん(電化ブローカー)では・・・・? オール電化VSガスは使用する人のニーズによって優劣が変わります。 利便性、イニシャルコスト、ランニングコスト、年齢、等々比較する視点で変わりますので論点を決めて議論したら如何ですか? |
||
396:
匿名さん
[2012-01-07 10:47:19]
|
||
397:
匿名さん
[2012-01-07 13:20:33]
え~私395ですが
一言も「 オール電化は原発依存・推進だから、オール電化は消えてガス推進しろや 」なんて言ったつもりはありませんけど・・・。 だって我が家はオール電化住宅ですから!!! 原発依存だから「オール電化はやめろっ!!!!!」なんて言えるほど高尚な人間じゃありませんし、かといって電化をやめてガスを推進しろっという根拠もありません。 基本は使う側のニーズ エコキュートなんてCOP3.0以上ですからね!!!! (今はCOPって言わないのかもしれません) エネルギーを①入れて③出力する化け物ですよ・・・(笑) だけど貯湯(水道的には汚れた水)というハンデもある。 だからこそ、商品の良し悪しを理解して比較検討する必要があると言っているだけです。 もう一度言います オール電化VSガスは使用する人のニーズによって優劣が変わります。 利便性、イニシャルコスト、ランニングコスト、年齢、等々比較する視点で変わりますので論点を決めて議論したら如何ですか? |
||
398:
匿名さん
[2012-01-07 13:34:52]
|
||
399:
匿名さん
[2012-01-07 13:59:32]
398さんじゃないですが、この掲示板の当面の流れは、
「 オール電化は原発依存・推進だから、オール電化は消えろ 」 ですよ。 395さんが流れを読んでないだけです。 空気読みましょう。 |
||
400:
匿名さん
[2012-01-07 14:02:32]
タマの広告見ました?オール電化がエネファームになってましたよ。
|
||
401:
匿名さん
[2012-01-07 14:16:14]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そのお金で地域医療を支えたり福祉バスを走らせたりetc
うちはガス・電気併用中だけど改めて考えさせられる。