パート2!
過去スレ
Part 1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148061/
所在地:埼玉県三郷市三郷中央一体型特定土地区画整理事業区域内127街区1画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス三郷中央駅より徒歩1分
売主:大京、オリックス不動産
設計:安宅設計
施工会社:佐藤工業東京支店
管理会社:大京アステージ
[スレ作成日時]2011-12-15 13:41:31
ザ・ライオンズ三郷中央「契約者限定」 Part 2
181:
契約済みさん
[2012-02-12 16:38:50]
|
||
182:
契約済みさん
[2012-02-12 22:16:40]
突然ですが以前に掲示板で話題になったフィットネスルームの開放時間の延長の可能性について独自で調べてみましたので、その内容を報告させて頂きます。ちょっと長文ですが失礼致します。
まず現在設定されている開放時間はコンシェルジュの業務時間に合わせて設定されています。そのため、コンシェルジュがいない間にも入退出管理が出来るシステムになっていればこの問題がクリアー出来ると考え、まずは現在フィットネスルームに設定されているセキュリティーシステムがどのようになっているか確認してみました。 現在は㈱フルタイムシステムのF-icsにて管理していることが判りました。これはエントランスやエレベーターに使われているシステムと同じで、簡単にいうとただの電子キーです。入退出が管理出来るようなシステムにはなっておりません。 では新たにフィットネスルームに入退出が管理出来るようなシステムを導入する場合はどの程度費用が必要か調査してみました。これには某セキュリティー会社S社に問い合わせてみました。金額としてはセキュリティーのイニシャルコスト(機器代、設置費等)が約150万円で、あとは利用者数に応じてカードキーが840円/枚必要となります。なおランニングコストは発生しないとのことです(もちろん設備補修費程度は発生すると思われますが)。 この費用なら入居全戸に分割費用負担してもらえればカードキー込みで5,000円/戸程度で対応出来、希望者だけで対応するにしても100戸で16,000円/戸程度ですので結構現実的かと個人的には考えてます。またこのシステムならフィットネスルームの24時間開放も可能かと思われます。 このセキュリティーシステムはマンション建設中と完成後に設置するのでは費用面では変わらないようで、変わるのはせいぜい意匠面(見た目とか)だけのようなので、焦って先走ったことをせずに、マンション完成後に管理組合総会などで提案してみたいと考えてます。フィットネスルームの開放時間の延長をご希望される方は宜しければご賛同頂ければ幸いです。 |
||
183:
匿名
[2012-02-13 00:08:41]
182さん
調べて頂きましてありがとうございます。 ただ私も個人的にはジムの延長には大賛成ですが、恐らくそのイニシャルコストでは、理事会での決定を得られるだけの賛成票を獲得するには厳しいかと思われます。 理由としては、恐らくジムの延長を別途、金額を払ってまで望む方が100戸(4戸に1戸)はいないと予想するのと、やはりランニングコストが今後に渡り不透明感があるシステム変更に対して反対派の方が過半数近くはいるのではないかと。 以前確認した所、ジムの鍵(セキュリティ)の管理は、規約変更によって住民が代行する事は比較的簡単に出来るそうです。 なので仮に延長を強く希望する家庭が50戸程度いるならば、持ち回り制(年間一週間程度)の鍵管理の方がすんなり決まるのではないかと考えていますがいかがでしょうか? |
||
184:
契約済みさん
[2012-02-13 00:41:43]
インテリアフェアの話題ですみません。インテリアフェアのものは大体高価ですよね。うちは削れるところはカーテンかな、と思ってます。近くにおしゃれで安いイケアもありますし。
|
||
185:
匿名
[2012-02-13 01:24:11]
先日ニュースで報道された長周期振動による被害を抑えるために、超高層ビル(60m以上のマンションも含む)新しい規制が制定される予定との事です。既存のタワーもその規制を目指すことが求められるようですね。
元々この規制は想定されていたみたいですが、今回の震災を受けこの規制値が従来よりも高くなったとの事なので、このマンションがそれを守れるのかちょっと不安ですね。。 |
||
186:
契約済みさん
[2012-02-13 07:17:40]
>183さん
182です。鍵の持ち回りは考えてませんでした。それも1つの方法ですね。 ちなみに私の提案したセキュリティーシステムがランニングコストが殆どかからないというのもある程度確証があるとは考えてます。この件はS社のライオンズ三郷中央担当の方に確認を取った内容なので、ライオンズ三郷中央の現設定を理解した上の試算です。 いずれの形にせよ、住民の方の理解が得られて、フィットネスルームの時間延長が叶えば良いですね。 |
||
187:
契約済みさん
[2012-02-13 08:05:57]
181さん
ご返答ありがとうございます そろそろC棟も始まる頃ですかね 確かにインテリアフェアは高いという話は聞きます 我が家は懐事情もありますが、エアコンは秋のモデルチェンジで安く買えるまで付けない予定です インテリアフェアではミラーやフック等のちょっとしたモノを検討するつもりです (とは言え、安くは無いと思いますが(汗)) これらは先日のフェアにありましたでしょうか? 182さん 私もジムを利用したい一人です いつでも気軽に使える形になればうれしいと思っています |
||
188:
匿名さん
[2012-02-13 18:48:04]
教えてください。 この物件の固定資産税はおいくらですか?
営業に聞き忘れてしまいまして。。。。 |
||
189:
契約済みさん
[2012-02-13 19:04:23]
>187さん
ウチもフックとウォールミラーは検討中です。 フックはそれ程高くないので、デザインの統一感を考えて頼もうかと思ってます。 ミラーは自分で玄関収納の壁にでも取り付けようかと考えてます。 出来れば設置個所も含めて実物見てから取り付けたいですしね。 |
||
190:
契約済みさん
[2012-02-13 20:25:33]
ジム利用時間延長、私も賛成します。仕事帰りに使えた方が良いですから。
しかし、それだけの初期費用を分担するとは言え、各家庭で負担するかというと、反対の方が多い気がします。賛成する方々だけで負担というのは平等に見えて実は賛成派が損をするということにもなりかねない気がします。反対派によるフリーライドの問題が出てきますので。現実的には鍵当番の持ち回りが無難と思います。 アイデアとして提案するのは良いと思います。賛成派が多くなる可能性もあるわけですから。建設的に解決策が出ると良いですね。 |
||
|
||
191:
匿名さん
[2012-02-14 09:17:27]
>190さん
182です。 私案ですが、反対派のフリーライドの抑制は簡単な案となってはいます。 この案はコンシェルジュ不在時には専用のセキュリティーカードを持つ必要がありますので、費用負担されない方には当然ながらカードは発行されませんので利用出来ません。 まあカードキーを持ってる知り合いに頼んで利用するなどという非常識な方までは対応出来ませんが… |
||
192:
匿名
[2012-02-14 11:17:28]
191さん。
そのシステムについて質問なのですが、管理人の方がいる時間帯のセキュリティーはどんな形になるのですか、現状なら確か鍵管理なので出入りは自由度は高いかなと思いますが、そのシステムにした場合に出入りが例えばカードが必要等、面倒になったりしないのでしょうか? 後は、反対派の方が途中で考えを変えて夜間もやりたい場合、また賃貸の方や、途中入居者の場合は、ランニングコスト(カード作成料)は問題ないにしても、イニシャルコストの費用分担については難しい問題のように感じます。 入居して何年も経過しているなら別ですが、入居間もなくで、管理規約上に関連する有料での変更は、住民の多数(3分の2でしたっけ?)の賛成がないと変更が出来ないかと思われます。 この規模のマンションだと恐らく世帯によって年収も大分ばらつきはあると思いますし、やはりなるべくなら無料の方向の方が実現しやすいのではないかと思います |
||
193:
契約済みさん
[2012-02-14 12:51:26]
>182さん
190です。 192さんのおっしゃるとおり、初期費用を負担されなかった反対派の方々が後から利用したいと思ったとき、かなり融通の利かない仕組みになってしまいそうです。それこそかなり揉めそうな気が・・・。 自分が管理組合のメンバーになる可能性は誰にもあるわけで、いろいろと考えていかなくてはいけませんね! |
||
194:
契約済みさん
[2012-02-14 17:31:58]
>192さん
191です。 ご懸念されてる点は問題ないかと思われます。 まずコンシェルジュ在籍時の対応ですが、S社のシステムを時間指定で解除して従来設定しているF-icsで管理すれば良いのです。 逆にコンシェルジュ不在時はF-icsを解除してS社のシステムを作動させればカードキー保有者のみが入退出出来るようになります。 これなら費用負担される方は24時間利用可能になり、負担されない方は従来通りの利用が可能になります。 あと後から加入される件はS社に対して発生する支払いはカードキー発行費用840円/枚のみです。 ただそれでは先に費用負担してくれた方が損をする形になってしまいますので、初回加入者と同額の負担を求め、余剰金はセキュリティーシステムの不慮の破損などの補修積立金にするなり、加入者に分割配分するなりすれば宜しいかと思います。 |
||
195:
契約済みさん
[2012-02-14 17:47:05]
194です。
そう言えば書き忘れましたが、まあまだ入居まで半年以上あるので、もう少し色々と草案を練り続ける必要があるかと思いますし、まずは入居後に状況を見てみる必要があると思いますので、いきなり入居前に声を上げるつもりはありません。 もしかしたら既設のF-icsがもっと良いものに変わる可能性も無いわけでは無いでしょうし。 |
||
196:
匿名
[2012-02-15 23:08:53]
194さん。
遅くなりまして申し訳ありません。192です。 なる程。確かにその方法であればカード式の運用も実現出来るかも知れませんね。 丁寧に教えて頂きありがとうございます! 不安材料としては、費用分担に賛成の方がどの位集まるのか不明な事と、出す金額の差によって本来なら平等であるべきジム利用という無料(厳密には勿論違いますが)の共有サービスに差が出てしまう事がありますが。。。 やはり色々な考えを持った方がいますからね。 ただ平等なサービスを求めるにしても、同じ金額を払って使用出来ない、し辛い方がもし多数いれば、問題かと思いますし。 ジムの延長、自分としては早期に求めていきたい事項なので色々と調べていきたいと思います。 そういえばC練二階は保育園で決まりなんですかね? |
||
197:
契約済みさん
[2012-02-16 00:38:05]
194さんでは無いですが確かにC棟の2F気になりますよね?1Fはクリニックモールで通知来てますが2Fはふれられてないんですよね?個人的には、保育園と子育て支援施設の話を聞いているのですが、確定通知が無いっていう箏は不都合が生じているか、埋まっていない貸床があるっていう箏でしょうか?何か新情報ご存知の方いらしゃいますか?
|
||
198:
契約済みさん
[2012-02-16 04:56:39]
私は2階は保育園、1階は薬局が借りて、更にどこかに貸す予定があると営業の方から聞きました。
薬局とクリニックになってしまうのでしょう。飲食はないと聞いてますし。 案内って来ましたっけ?すみません、いつ頃に届いたか教えていただけますか? 探したいと思います。 子育て支援の施設とは聞いてなかった記憶が… まぁ、いづれにせよ、飲食店でないのは確かですね。 |
||
199:
契約済みさん
[2012-02-16 07:54:13]
198さん。定期的に来る工事進捗報告についている表紙の様なシートに書いてありました。確か前々回だったかなと思います。年末でしたでしょうか?
|
||
200:
契約済みさん
[2012-02-16 07:57:12]
>198さん
案内は前回の建築レポートに同封して届きましたよ。 ただしクリニックモールについてのみで、保育所は記載されてませんでしたが。 子育て支援施設についてはだいぶ以前(それこそA棟の抽選をしてる頃から)決まっていて、カタログか何かにも記載があったかとおもいます。 流山おおたかの森のように子育て支援施設で子供を集合・一時預かりしてくれて、その後各保育所にバスで子供を連れていってくれるサービスをしてくれると良いですね。 |
||
201:
契約済みさん
[2012-02-16 08:03:11]
子育て支援施設は三郷市との取り決めですから、確定ですよね
もし保育園を入れるとしたら、子供用トイレなんかも作らないといけなくなるんでしょう 今の図面では明らかに普通の店舗を想定した従業員とお客向けのトイレしかないですから |
||
202:
匿名
[2012-02-16 08:34:41]
ただもし保育園ならば2Fの大部分を使用する事になるので、金額面で難航しているのでは?
近くに土地はまだ余裕ありますからねー… 交渉が決裂した場合もきっと考えてはいるのでしょうけど。 本屋とかあったらいいなぁ |
||
203:
契約済みさん
[2012-02-16 10:30:48]
202さん。私も本屋賛成です〜。大京さん、検討して〜♪( ´θ`)ノ
|
||
204:
匿名さん
[2012-02-16 15:14:35]
駅前の保育園は需要高いように思いますが…
どうでしょうね… |
||
205:
匿名
[2012-02-16 16:13:26]
駅前にあるのは確かに魅力的なんですが、、、別にマンション内に無くても良いかも。
そういえば線量測定って結局実施する方向なんですかね? |
||
206:
契約済みさん
[2012-02-16 19:45:51]
>205さん
今週末はインテリアフェアでMRに行くので、線量測定についても聞いてみます。 |
||
207:
契約済みさん
[2012-02-16 22:46:45]
線量測定は結果を聞きたくないっていう方もいるのでしょうね。アンケートを取り希望者には測定、報告するとか、希望者にのみ、内覧会時に測定器をレンタルするなどはして欲しい気もしますね。
|
||
208:
匿名
[2012-02-17 00:23:28]
基本的に測定は第三者がやらないと意味はないでしょう。
結果を敢えて聞きたくない家庭って… どんな場合ですかね。 今回の件を気にしてない方や興味の薄い家庭は聞いた所で、ふーん という感じだろうし、気にしている家庭は当然聞くだろうし、、気にしてるけどもし高い数値の結果が出たら怖いから敢えて聞かない。。とそんな感じですかね。 少なくとも三郷は放射線に置いて重点調査地区ですし、今回の件も加えた状況の中、キチッとした検査をするという姿勢は、流石に大手だなと思います。 |
||
209:
契約済みさん
[2012-02-18 11:12:37]
207です。確かに206さんの仰せの通りかもしれないですね。前言撤回です。オリックス、大京さんにオフィシャルに測定して頂きましょう。
ところで、我が家にはインテリア案内会のお知らせが全く来ません。C棟だからでしょうか。。自分で調べないといけないのかな〜。 |
||
210:
契約済みさん
[2012-02-18 20:52:28]
先日、インテリアフェアに行ってきました。
意外と長くかかってしまいました((+_+)) エアコンとエコカラットをつけてみました。 どなたかエコカラットを付けた方いらっしゃいますか? どんな所に付けたか参考までに伺えたらと思いまして・・・。 |
||
211:
契約済みさん
[2012-02-19 21:52:17]
今日、インテリアフェアに行ってきました。ちなみにうちはB棟です。
放射能測定について、聞いてみました。 今のところ、第三者機関で測定して、内容を個別にお知らせするという方向のようです。 |
||
212:
契約済みさん
[2012-02-20 13:15:16]
まだはっきり決まってないそうですが、
引越し日の抽選は6月末から7月初旬ごろ、内覧会は7月から8月の初旬ごろに行うそうです。 楽しみですね。 |
||
213:
匿名
[2012-02-20 13:41:30]
インテリアフェアで、エコカラット 表札 照明 エアコンを発注しました。
|
||
214:
契約済みさん
[2012-02-20 13:56:09]
213さん、うちも同じものをつけました。
おまけに不精者なので、レンジフードのフィルターもです。 結構な御値段しましたが、長く使うものなので後悔してない つもりですが… さすがにカーテンには手は出せませんでした。 |
||
215:
契約済みさん
[2012-02-20 19:23:35]
ウチはレンジフードと表札を発注しました。
レンジフードは他社製を買ってサイズが合わなくても困るので。 表札は余所で買うのと値段もあまり変わらないし、集合ポスト用が他の方と統一感があって良いかと思いました。 悩んでいるのがコーティングです。 ヘタな業者に頼むより安心がありますが、価格が… あと洋室までコーティングするかも悩みの種です。 するならウレタンコートで考えてます。 |
||
216:
契約済みさん
[2012-02-21 01:21:01]
うちは、フロアコーティングは他に頼むことにしました。
ネットで調べるといくつかあって、うちはミ◯ナにしました。 見本をきちんと送ってもらって、見積もりもしてもらいました。 (ネット上だけですけども。)今回ライオンズの床の話もしました。 施工していただけるということでお願いするつもりです。 1日あれば充分に出来るそうなので… まず、ご自身でお調べいただいた方がいいかと思われます。 |
||
217:
匿名
[2012-02-21 01:51:33]
引越日の抽選なんてあるんでしたっけ?
|
||
218:
契約済みさん
[2012-02-21 01:52:36]
引越日の抽選なんてあるんでしたっけ?
|
||
219:
契約済みさん
[2012-02-21 02:00:28]
あると思いますよ。
いっぺんに沢山の世帯が引っ越ししたら、大変です 確か、営業の方が言ってた気がします。 |
||
220:
契約済みさん
[2012-02-23 14:43:54]
ローンどこの銀行かもう決めてますか?
ほかのマンションのホームページ見てると頻繁にいろんな銀行による説明会が開催されているようですが、 まだまだこれからなんですかね? |
||
221:
契約済みさん
[2012-02-23 15:12:31]
ローンは悩みどころですね。
SBIが良かったんですが、ここは保留地ですから審査で引っかかってしまうんですよね。 新生銀行か優待のある千葉銀行かと考えてます。 |
||
222:
契約済みさん
[2012-02-23 18:54:07]
わたしもSBIがいいです。興味本意で仮審査したら通りました。
|
||
223:
契約済みさん
[2012-02-23 18:55:49]
皆さんやっぱ変動すよね。。私も変動にしようと思ってます。提携の千葉銀でいいかなと。支店窓口も目の前ですし。
|
||
224:
匿名さん
[2012-02-23 22:25:03]
|
||
225:
契約済みさん
[2012-02-25 09:23:02]
そういえば、みなさん物干しってどうされるのでしょうか?
あらかじめ物干し竿を通すような設備がベランダについている? 自分で物干し台を購入する? もしくは高層階はそもそも外で干さない、干せない? ご存知の方いらっしゃいますか? |
||
226:
契約済みさん
[2012-02-25 11:29:48]
物干し竿設置箇所はモデルルームにはついていたので、当然ついているものと考えてましたが、良く考えると営業の人に確認してなかったです。
実際どうなんでしょう? |
||
227:
契約済みさん
[2012-02-25 11:30:05]
|
||
228:
契約済み
[2012-02-25 21:56:32]
1年前私も気になって、営業に聞いたら、ついているという回答をもらいましたよ。
|
||
229:
契約済みさん
[2012-02-25 22:27:33]
営業の方に連絡を取る機会があったので物干し竿の確認してみました。
モデルルームと同じ可動式で高さの調整も行えるタイプが標準で設置されるそうです。 あとC棟のテナントは保育園で決定だそうです。 つい先日に契約が締結されたそうです。 うちは子供が小さいので助かります。 |
||
230:
匿名
[2012-02-26 22:13:04]
今日インテリアフェアに行って、表札、エアコン、エコカラット、バルコニー、照明を発注してきましたが金額が…。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私はB棟11階なので、Ⅰ街区のなかではおそらく遅いほうなんじゃないでしょうか。
4時からでしたが結局いろいろ聞いて7時くらいになりました。 笑