カワサキアイランドスイートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://iland-s.jp/
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
交通:東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
京浜東北線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「浜川崎」駅 徒歩8分
鶴見線 「浜川崎」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:61.22平米~80.00平米
売主:ナイス
[スレ作成日時]2011-12-14 19:33:10
![カワサキアイランドスイート](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
- 交通:東海道本線 川崎駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
- 総戸数: 479戸
カワサキアイランドスイートってどうですか?
941:
契約済みさん
[2012-11-29 21:35:23]
↑おっ!大人な意見ですね♪
|
||
942:
検討中の奥さま
[2012-11-30 08:59:03]
>938さんへ
同じくオール電化マンションに住んでいますがガス管が入っていないので大規模火災に繋がることは少ないと思います 住んで見ての感想ですが冬対策でリビングにある窓に防寒対策していれば結構弱めの暖房でも大丈夫ですよ 夏対策は風の通りが良ければエアコンなしでもいいのですが大型マンションですので子供等の生活音が気にならなければという条件がありますが、、、 |
||
943:
匿名さん
[2012-11-30 21:55:47]
938さん
オール電化も火事になる事もありますよ。天ぷら油などは約370℃以上になると自然発火します。 IHクッキングヒーターのトッププレートは、スイッチを入れるとすぐに200~300℃になるので 天ぷら油火災が起きやすいみたいです。大体センサーが作動して電気が止まる事もある様ですが、 油を少なくしたりすると急激に油の温度が上がってしまいセンサー作動が間に合わない場合もある みたいですよ。 |
||
944:
匿名さん
[2012-11-30 22:03:06]
938です。
オール電化初心者なので、みなさんのご意見大変勉強になりました! 特に天ぷら油は怖いなと思いました。 ガスよ火災とは違うところで気を配らないとなのですね! |
||
945:
匿名さん
[2012-12-04 13:41:20]
最近のマンションは灯油を使うファンヒーターが禁止だったりするのですが
ここはどうでしょうか? せっかくオール電化でも灯油が原因で火災になったりするので。 |
||
946:
契約済みさん
[2012-12-04 15:25:06]
>945さん
たしか、規約に灯油系の暖房器具は使用禁止と明記されてます。危険物や爆発の危険性があるのも持ち込み禁止だったと思うので、そもそも灯油を持ち込むことが禁止だと認識してます。 重要事項説明会で説明があったと記憶してます。 |
||
947:
津波経験者
[2012-12-07 13:46:46]
津波をなめていませんか?ちょっとした高い場所でもすぐに浸水しますよ。
営業マンがどう言ったかわかりませんが、1階は確実に浸水するものと考えていた方がいいです。 それに津波で流れてきた物によって柱に少しでもヒビができれば、全階一時非難しなければなりませんので「うちは大丈夫」との考えもやめておいた方がいいです。 |
||
948:
ご近所さん
[2012-12-07 15:17:12]
津波のリスクは別にここの物件に限った問題ではありません。
明確な答えは出せない以上、ここで議論をするのは不毛なのでは?? 本人がそのリスクを受け入れられるか、受け入れられないかの問題に帰結するかと思います。 |
||
949:
匿名さん
[2012-12-08 12:55:34]
みんなの党みたいに小難しい言葉羅列してるけど、
明確な答えが出ないと書き込んではいけないの? 政治家の方々は答えの出ない不毛な討論を公共の電波を使って延々と行っているように感じますが |
||
950:
匿名さん
[2012-12-08 14:53:12]
何か難しいことを言っているんですか?別に普通に感じますが。
|
||
|
||
951:
匿名さん
[2012-12-08 20:26:25]
小難しいと難しいは違いますね
|
||
952:
契約済みさん
[2012-12-10 01:37:35]
今の時間にふと思ったんですけど ここって住宅エコポイント対象じゃないんですか?
なくてもいいけどあればラッキーだなぁって思ったので・・^^; |
||
953:
匿名さん
[2012-12-11 08:54:03]
お買い物が近い事、自走式駐車場である事などが魅力に感じています。あとは小学校が
近い事かな。学校まで横断歩道一つなので安心かなと思っています。 近くのイトーヨーカドーを調べたら22時までやっている様ですね。結構夜になって 買い忘れたなんて事もあるので便利ですね。赤ちゃん本舗も入っているんですね。 |
||
954:
契約者さん
[2012-12-11 09:53:48]
ヨーカドーが近くなるのはいいんだけど、鮮魚品がいまいちなんだよなーやっぱりさいか屋の地下には及ばないから北辰みたいな業者が近くに出来ればうれしい。
|
||
955:
匿名
[2012-12-13 09:54:03]
お隣の南高校跡地に期待ですが、情報ないんですかねぇ
|
||
956:
匿名
[2012-12-13 10:13:05]
>955
日本商業開発が土地を落札したばかりだからまだテナント開発まで3年くらいかかるそうです。 |
||
957:
匿名さん
[2012-12-22 07:54:30]
954さん
いつもここのヨーカドーを利用しています。そうですね。確かにあまり鮮魚はよくないかな。 ある程度の値段がするお刺身を買っても、何だかいつもいまいち。 お肉は結構おいしいんですけどね。でも前あったケースで売っていたお肉はなくなって しまいましたね。あまり需要はなかったのでしょうね。 |
||
958:
匿名さん
[2012-12-23 14:05:51]
>>956さん
テナント決定までそんなにかかるのですね。日本商業開発の実績をみてみたら、イオン、 しまむら、ケーヨーD2、ライフ、ダイソーなど結構様々な分野になっていました。ま、ヨーカドーが 隣にある事とか考えてホームセンターが濃厚ではないかなと自分なりには思っているのですが。 あとはスーパーもできれば、競合店ができて消費者にとっては安くお買いものできそうですけど。 |
||
959:
匿名さん
[2012-12-24 15:32:22]
>958さん
確かスーパーの類はイトーヨーカ堂がある都合上、テナント不可だったと思います。条例で規制をかけてると思います。 個人的にはホームセンターか民間スポーツセンター又はスパランドなんか出来ればいいと思います。 |
||
960:
匿名さん
[2012-12-25 15:35:44]
新しい店舗が出来たとして、今ある壁が無くなった時、人の流れがどうなるか気になりますね。
マンション前の道と接続されそう? 通り道にされちゃうような気がします。 バス停ができても混んじゃいそうだし。 便利となるか、デメリットとみるべきか予測できないですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |