カワサキアイランドスイートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://iland-s.jp/
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
交通:東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
京浜東北線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「浜川崎」駅 徒歩8分
鶴見線 「浜川崎」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:61.22平米~80.00平米
売主:ナイス
[スレ作成日時]2011-12-14 19:33:10
![カワサキアイランドスイート](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
- 交通:東海道本線 川崎駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
- 総戸数: 479戸
カワサキアイランドスイートってどうですか?
581:
周辺住民さん
[2012-07-09 11:06:18]
|
||
583:
匿名さん
[2012-07-09 11:33:13]
正直、不良は多くないよ。いつの時代のこと言ってるのでしょう。
あと小中の学力が低いっていうのはどこに情報あるんですか? 高校の偏差値は調べればわかるけど。 |
||
584:
周辺住民さん
[2012-07-09 11:48:35]
|
||
585:
匿名さん
[2012-07-09 12:03:53]
川崎区の学校に対し、広い範囲で関わってる職業とか、学校関係者じゃない限り
小学校、中学校のレベルなんて知りえるはずがない。 実際一住民なんだから、地元の学校しか見てないわけだし、他と比べられるはずがない。 昔ならア・テストがあったから中学のレベルはそれなりに知ることはできたけど今はない。 だから高校への進路でしか中学校の学力を測ることはできないと思うんだけど、他にレベルのわかるテストなり追加されたのか? 実際重要なのは中学校だからね。その3年間の子供のためにマンションを選ぶってのも人それぞれだから構わないけど 学力に不満があるなら塾に通わすって手段もあるよ。 |
||
586:
匿名さん
[2012-07-09 12:11:29]
|
||
587:
周辺住民さん
[2012-07-09 12:26:30]
>586さん
そうですね。川崎区にはないですが、川崎南部では偏差値高くても総合科学の科学科が60程度しかありませんからね。 |
||
588:
匿名さん
[2012-07-09 13:28:04]
川崎南部だけでなく、北部への高校進学も一応可能なんだぜ?
今でも多摩高って偏差値高いのかな |
||
590:
匿名さん
[2012-07-09 15:27:14]
A棟は4階まで窓が設置されてましたね。鉄筋も7階から8階へ出来てきてますね。
|
||
591:
周辺住民さん
[2012-07-09 15:31:38]
駐輪場が950台程度しかないのですが、これは1戸あたり2台計算。
けっこう少ないですよ。 子供とママの分を全員分申し込んでおかないと大変。エレベータに乗せて玄関まで自転車運ぶことになります。 正確には規約違反。 おそらく空きは出ないので最初に申し込んでおかないと厳しいです。 子供乗せ自転車は幅が広く、後部席の背が高いため、隣と接触して出し入れが大変、そして上段の自転車が下ろせなくなるので別の住人が上段を使ってる場合、少々動かされます。 なので隣と距離が十分に離れてると良いのですが、ブリーズ・グレースでは狭いまま改善されなかったので おそらく子供乗せ自転車を考慮しない駐輪場になるでしょう。 |
||
592:
周辺住民さん
[2012-07-09 16:13:40]
>589
どこの掲示板でも、地震や津波、地盤、周辺環境等、 そのマンションや地域の心配事、関心事が話題になりますからね。 ここの場合は「バス便」と「教育環境」が2本柱じゃないですか。 「バス便はキツイ」vs「他にメリットあるし問題ない・妥協できる」 「不良多い、小中のレベル低い」vs「環境なんて関係ない。どこでやってもいっしょ」 |
||
|
||
593:
周辺住民さん
[2012-07-09 16:33:42]
だから不良なんてほとんどいないってのw
|
||
594:
匿名さん
[2012-07-09 17:05:09]
逆に、自分達が通ってた小学校ってレベル高かったのかい?
特にそんなこと気にもしないで6年間生活してたっしょ。 自分と同じくらいの学校に通わせたい、自分よりも良い学校に通わせたいとか? 学区のレベルが気になるのなら、私立にでも通わせればいい。 何も住んでいる地域の学校に無理に通わせなくても選択肢はあるからね。 |
||
596:
ご近所さん
[2012-07-09 17:17:32]
駅前まで自転車で普通に15分。ダッシュで10分だからバス便ていうほど大袈裟な距離じゃないと思うよ。
通勤通学が南武線沿いったら、浜川崎だって使えるレベルだし徒歩で駅近になる。 |
||
597:
周辺住民さん
[2012-07-09 17:25:07]
実際バスより自転車のほうが早いんだよ。
バス停までの徒歩、待ち時間、乗車降車、信号待ちの関係。 雨の日は、、、、、カッパでも着てください。 |
||
598:
契約者さん
[2012-07-09 19:05:50]
今までとは違い7月以降やたら変な書き込みが多くて正直、読んでてほんとに怖かったです。近所の方や匿名でも内容を読めば分かる契約者さん達は良かったんですが・・・自分は部屋のオプションや身近な情報を交換出来ればいいと思っていたもので。ちょっと甘かったんだと思いました。・・・見るだけにしますm(__)m
|
||
599:
匿名
[2012-07-09 19:16:14]
ここって3Lだと、どのタイプが人気あるのでしょうか?
|
||
600:
匿名さん
[2012-07-09 19:43:55]
自転車で15分がバス便じゃないのか。価値観は人それぞれなんですね。
このあたりは平坦なので、バスより自転車の方が便利というのは分かりますが・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
学校や保護者を含めて地域によって教育環境や学力に
差があること自体は、厳然たる事実です。
全てが単なる確率論や本人の問題だけで
「どこの地域にも勉強ができる子もいれば、
不良もいる要は本人の問題」
というのであれば、誰もそんなことを気にする人はいません。
実際に存在する教育に対する意識や環境の差を、
「勉強だけが全てじゃない」
「本人のやる気次第」
「環境のせいにするな」
というのは、論点がすり替わってしまっています。
違いを認めたうえで
「不良は多いし学力は低いけど、子供も親も気取った感じや
見栄の張り合いがないので、地域のコミュニティが気楽で
住みやすい」といった話をすべきではないでしょうか。
子育ての本質は家庭で行うものというのは大前提ですが、
「子育てなんてどこに住んでも一緒」
というのは少々乱暴な結論だと思います。