カワサキアイランドスイートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://iland-s.jp/
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
交通:東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
京浜東北線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「浜川崎」駅 徒歩8分
鶴見線 「浜川崎」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:61.22平米~80.00平米
売主:ナイス
[スレ作成日時]2011-12-14 19:33:10
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
- 交通:東海道本線 川崎駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
- 総戸数: 479戸
カワサキアイランドスイートってどうですか?
65:
購入検討中さん
[2012-01-31 16:48:55]
今のところ、渡田小学校みたいですよ。
|
66:
周辺住民
[2012-01-31 19:07:04]
渡田小学校側は、受け入れ出来ないとのコメントを出したとの噂を聞きましたが、大丈夫なのですかね?
そこは売主側からはっきりとしたコメントが欲しいですね。 |
67:
購入検討中さん
[2012-01-31 20:02:27]
そうなんですか?!
説明会で聞いたら渡田小学校ですと言ってました。 確かにきつい状況ですよね^^; |
68:
購入検討中さん
[2012-02-01 00:43:26]
私も渡田小学校と説明を受けました。
教育委員会にも確認済みと言ってましたので間違いないと思います。 小学校が近いのも売りのひとつにしているくらいですからね。 |
69:
匿名さん
[2012-02-01 01:55:02]
阪神淡路大震災のような直下型地震でも縦揺れの加速度は横揺れと比較して格段に小さく、逆に建物は自重を支える構造上横方向と比較して縦方向に強く作られているため圧倒的に横揺れによる被害のほうが大きかった。まして建物の直下が震源となる確率は極めて低いということを考えれば免震構造は十分有効といえる。
ただし積層ゴムなどの免震装置は引っ張り強度が弱いという欠点もあり、そのため免震構造では建物の浮き上がりによる引き抜きが懸念される。引き抜き対策がされていない免震構造の建物も多いため、対策が施されているかどうかの確認も必要。 今の建築基準法の耐震基準は建物の倒壊を防ぐという程度で、それだけでは大地震が来れば当然損傷は免れない。 |
70:
匿名さん
[2012-02-01 04:47:38]
建物の浮き上がりによる引き抜き云々が発生するためには、重力を越えた縦揺れが必用なきがします(間違えてたらごめんなさい)、実際に、直下の阪神の際や、先の大震災でそのような縦揺れってあったのでしょいうか?
|
71:
デベにお勤めさん
[2012-02-01 16:49:01]
実際に、アイランド兄弟は前回のブリーズで超絶大失敗して、価格を一気に下げて処分に出ましたね!
業者間では、同エリアという見方をしますが、オールパークス・クオリティス・ロイヤルタワーとブリーズ同様にかなり完売までには時間を要する状態になってきており、ロイヤルなんかは1000万以上値引きしても動かない状態になっていますので、ちょっと鶴見・鶴見市場・浜川崎と同一線上で物件出し過ぎ。。。。 普通の会社だったらとっくに父さんしている販売状況だけど、木材卸売がメインの会社だったので、そっちの資材で利潤出していてもちょっとキャッシュフローが鬼になってきていますね。 あと、同一地区で販売しているが、良い立地から販売していき悪い立地で高く売ろうとして失敗して、その2~3年後に新規販売で前作より安い新築を販売するなんてデベとしてありえないww 前作購入した人は、現時点で中古で転売しようとするだけで、隣の新築と比較検討されるので、恐ろしく資産減です。 ちょっとお客様のことを軽視し過ぎで、ま~影響でる可能性がありますよね。 スイート購入は、価格的に見て安いと思います。 将来の売却はほぼほぼ値上がり率は0ですが、ある程度長く住むダケなら良いのではないでしょうか。 ナイスのマンションは、オプションが本当に恐ろしいほど多種にわたってありますので、その点は要チェックです。 最後に、ある程度の広さが欲しくても安いマンションを求める人達が多いので、他の方もおっしゃっていますが、見た目ヤOザのような人は、相当人数います。 もちろん、その手の人ではなく、日給月給のニッカポッカの人達です。 でも、最近はその手の人達の方が、若くして住宅検討しているので、実はしっかりしている人も多かったのですが・・・ ここ2~3年は駄目ですね。 本当に悪い意味での ゆとり教育 の影響が出ており、モンスターが本当に多いので、その点を考慮していただき、学力は周辺は恐ろしく低い訳ではありませんが、お子様の生育環境はハッキリ言って避けた方が良いエリアです。 ご参考までに~^^ノ |
72:
購入検討中さん
[2012-02-01 20:19:39]
>71さん 参考になります。
グレースが売れ残ったんですよね? スイートの人気はどうなんでしょう。 グレースみたいに売れ残る事もあるのかな。 スイートはいいと思うんですが正直、収納が少ない。 今うちは賃貸なんですが収納は今の賃貸のマンションのほうが多いです。 そこが残念。 あとは間取り。 4畳とか狭すぎる。 |
73:
匿名さん
[2012-02-02 00:38:37]
ブリーズとグレースじゃ、作った時代、売った時代、内容もちがうのではないでしょうか?
なにのどっちのはなしをしてるのかヨクワカラナクナった |
74:
購入検討中さん
[2012-02-02 01:18:42]
日給月給のニッカポッカの人達でも住宅ローン組めるんですか。
それなりに安定した収入がないと無理だと思ってました。 なんかもっともらしいけど文章の端々に悪意が感じられて頭から信用できないですね。 |
|
75:
匿名さん
[2012-02-02 01:36:18]
60㎡台で4LDK作れば4畳の部屋や収納が少ないのは当たり前ですよね。
でもそれで価格が安くなってるのなら、それはそれでアリだと思いますよ。 高くなっても広い部屋や大きな収納を求める人は、他にそういうマンションはたくさんあるでしょ。 |
76:
匿名さん
[2012-02-02 09:27:11]
デベにおつとめならば、日中帯に他社のネガ書き込みに励むより。。。
|
77:
購入検討中さん
[2012-02-02 09:42:49]
収納や部屋の広さは残念ですがそこは妥協する点だと思ってます。
あとはモデルルームを見てからいろいろ考えたほうがいいですよね。 |
78:
匿名さん
[2012-02-02 16:18:36]
デベにお勤めさん
日給月給じゃ1000万の住宅ロ-ンも通すのは厳しいですよ! 一人親方も厳しい! 月給制の職人を馬鹿にし過ぎです。見た目は一緒ですが仕事の内容が違います。 上場企業で働いてても派遣のアルバイトと一流四大を出て働いているのを同じと考えてる様なもんですね! 場所が少し悪いと低所得みたいな考えは偏見じゃないですか??所得の比率の問題を言ってるのかな? |
79:
匿名さん
[2012-02-02 23:49:22]
ローンではなく現金一括で購入されるなら学歴も職業も無関係では?
積み立てというか管理費などの関係でやはり審査などされるのでしょうか? こんな時代ですから一流企業で一流大出でも老後まで保障されている方は少ないのではないですか。 不動産屋ではお金さえしっかり払ってくれれば問題無いと言われたこともあります。 職人ではありませんが、当時はフリーの仕事をしていました。 |
80:
匿名さん
[2012-02-03 01:03:12]
何千万円も現金で払える人ってなかなかいないと思います。
相続や宝くじが当たったとかならともかく、貯金でというのはちょっとムリがあるのでは? 少なくともウチは賃料払いながらじゃ何十年かかるかわかりません。 中には貯められる高額所得者の方もいらっしゃるとは思いますが。 逆にそのお金の出どころがハッキリしないとそれこそご近所さんになるには心配かも。 まあ、現金で買ったかローンで買ったかなんてわかりませんけどね。 |
81:
いつか買いたいさん
[2012-02-03 01:20:55]
よくマンションのチラシに「月々何万円で購入可能!」とありますが、今払っている家賃より安かったりすると「買っちゃったほうがいいのかな」と思ったりします。
一生賃貸暮らしならともかく、いつかは購入するのであればそれまで払う家賃はほんとに無駄になっちゃう気がして。 設備とか広さも今より確実によくなるんだし。 うーん、こうして悩んでいるうちに家賃だけは毎月引き落とされてゆく・・・。 家賃ってなんでこんなに高いんだろう。 そろそろ決断しなくちゃと思っています。 なんだかだらだら書いてしまってすみません。 |
82:
匿名
[2012-02-03 09:51:45]
アイランドグレースはhomesの神奈川人気ランキング1位(2009年)だったそうです。
|
83:
物件比較中さん
[2012-02-04 20:02:43]
70m2で、4LDKって・・・収納はないし、1つの部屋は納戸だね。
|
84:
匿名さん
[2012-02-05 01:09:23]
あ、なるほど、そういう使い方もありますね!
|