グランドミッドタワーズ大宮の契約者専用のスレです。
その2を作りましたので引き続き情報交換しましょう。
荒らしはスルーしましょう。
前スレ→http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84329/
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1・他1筆(地番)
交通:
京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.01平米~174.10平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設(株)
管理会社:近鉄住宅管理(株)
検討用:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74684/61
[スレ作成日時]2011-12-14 09:47:01
グランドミッドタワーズ大宮 契約者用【その2】
851:
住民さんA
[2014-04-19 12:28:48]
|
||
852:
匿名さん
[2014-04-20 16:08:09]
NTTもセット割りを始めるようですし、マンション一括のネットサービスは
やめるべきではないでしょうか? いまどき、携帯を利用していない住民はいないでしょうし、各家庭、それぞれの 使い方があると思います。 マンション専用の掲示板も、別に何の利便性もなく、ポストコーナーの掲示板で 十分でしょう。 共用施設の予約も、暇そうなコンシェルジュや管理会社が手続きすればいいだけの 話ですし、ファミリーネットにこだわる必要もないと思います。 理事会のみなさん、また管理会社の社員の方、このレスを閲覧しているのは分かって いるので、自ら積極的に検討してください。 |
||
853:
住民さんA
[2014-04-20 21:24:05]
人任せでは何も変わらないですよ。
共用施設の予約がネットで出来なくなって文句言う人だってでるかもしれないし。 フルタイムロッカーや防犯カメラ記録もファミリーねっとですよね。 変えたら変えたで文句いう人結構でると思いますよ。 個人的には値下げ交渉が現実的かなと思います。 |
||
854:
住民さんA
[2014-04-21 23:20:28]
ここでどんなに呪文、願望を唱えようとも実現しません。便所の落書きと同じです。汗をかかなければ誰も相手にしません。
|
||
855:
匿名さん
[2014-04-22 09:48:26]
便所の落書きついでに。
管理組合に意見書を出さないのは、 ・匿名で取り扱ってくれない ・なぜかコンシェルジュに提出 ・理事に知り合いがいる 等々の理由があると考えられます。 住人専用の掲示板も、投稿者が特定されるから、うっかり書いたりすると大変だし。 投書箱でも置いて、自由に投書できると良いんですがね。現状だと、コンシェルジュの批判も書けないしね。 |
||
856:
住民さんC
[2014-04-22 10:55:22]
マンション運営は区分所有者全員で行ってくものですからね。
匿名で意見だけ言って後は理事会で検討しとけでは中々受け入れられないでしょう。 ファミリーネットジャパンと他社のネット業者を比較検討してくださいと意見するのに匿名じゃないと駄目な理由もわかりまさん。皆、実名で色々意見書提出してますよ。 実名なら自然と、理事会への悪口じゃなくマンション全体のプラスな意見となると思います。 |
||
857:
住民さんA
[2014-04-22 13:18:47]
意見書を匿名で出せるように意見書を提出すればいいのでは。
この掲示板でとりあえず意見を募るのもいいとは思う。都合の悪い意見は削除されるけどね。 |
||
858:
匿名さん
[2014-04-22 15:05:47]
実名だと、たとえそれがマンション全体にとって良いことでも、批判的な意見を言い難いのは明らかでしょう。
匿名であれば、本当はいろいろと言いたい住人、いっぱいいると思いますがね。 そういった意見を埋没させず、きちんと表面化させていった方が建設的で、結果、良いコミュニティになると思いますけど。 仮に、悪口や勝手な意見であれば、無視すればいいことですし。 |
||
859:
住民さんB
[2014-04-22 15:10:03]
しかし、管理組合の役員が改選しても、理事会の議事録が出るのが遅いですね。
前回は3月29日に理事会があったようですが。。。 管理会社が記録を代行しているんでしょうけど、やる気あるのでしょうか? こんないい加減な管理会社を変えることは、出来ないのでしょうかね? |
||
860:
住民さんE
[2014-04-22 16:07:25]
管理会社変更は出来なくはないけど変えるための労力はいる。
理事になるのが第一歩じゃないのかね。 |
||
|
||
861:
匿名さん
[2014-04-22 16:34:00]
別に特別決議じゃないし、変えられるでしょう。
更新の際、理事会がキチンと機能して、他の管理会社から相見積りを取るなりして、比較資料を出せばいいだけだと思うけど。 |
||
862:
住民さんC
[2014-04-22 16:52:00]
管理会社変更と言うのは楽。
やるのは大変。 簡単にできると思うなら理事に立候補してやってみたら? |
||
863:
住民さんA
[2014-04-23 09:00:08]
管理会社に緊張感を持って仕事をしてもらうには、中間会社を雇うのも一つの手です。
|
||
864:
匿名さん
[2014-04-27 05:10:08]
管理組合の3月理事会の議事録がやっと出ましたが、もう4月の理事会は終わってるんですね。
これじゃあ、3月の議事に対する意見は、2か月後の5月の理事会で扱われるってことですね。 大規模マンションで、みんなでよりよいコミュニティを目指そうとする中で、管理組合の運営に対する姿勢があまりにも酷すぎる気がしませんか? 問題の鮮度を陳腐化するため議事録を極力遅く開示し、また何も決めないで先送り、という姿勢が垣間見えるような気がしますが、思い過ごしでしょうか? |
||
865:
匿名さん
[2014-04-29 18:00:13]
信じられないことが多発していますね…残念です。
|
||
866:
匿名
[2014-04-29 22:56:39]
>865
なんの事? |
||
867:
匿名さん
[2014-04-30 13:25:36]
F棟ですけど、駐輪場のマンション側の通用口のそばに、幼児用バイクが放置してあります。空気入れが放置禁止ですので、このバイクもアウトだと思いますが、回収しないのでしょうか?
また、壁際の方ですが、きちんとストッパーの奥まで入れていない、中途半端に飛び出しているママチャリもあります。 最近、駐輪場の利用マナーが悪くなっているような気がしますが、警備員は巡回中に気付いても管理会社へ連絡とかししてくれないのでしょうか? 実名を出してまで管理組合に言うことでもないと思うので、試しにここに投稿してみます。 マンション内で、このような内容を、住民が匿名で出せる制度が必要だと思いませんか? 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
||
868:
住人A
[2014-04-30 15:32:24]
確かに幼児用自転車が置いてありました。
これを許すと三輪車も放置される事になりますね。 我が家では三輪車は自宅に置いていますので許せない行為ですね。 ちなみに理事会に意見書を出しても2週間後に伝えられるそうです。 >マンション内で、このような内容を、住民が匿名で出せる制度が必要だと思いませんか? 同感です。マンションを良くするための意見書なので、匿名でも自由に出せる環境が必要だと思います。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
||
869:
匿名さん
[2014-04-30 16:43:04]
>868さん
ご賛同頂きありがとうございます。 もちろん、管理組合や管理会社がキチンと対応できているのであれば、匿名での意見など受け付けなくてもいいと思っています。 でもこのマンションでは、自分が日頃目にする管理状況や、さらにはこの掲示板に書かれている内容を知る限り、対応が今一つのような感じがします。 管理がしっかりと行き届けば、自ずと意見は出なくなると思うので、意見箱でも設置して、自分たちの管理や目の行き届かない部分について、謙虚に意見を集めても良いと思います。 |
||
870:
住民さんA
[2014-04-30 21:52:40]
駐輪場に放置してあるなら撤去してもらわないと困りますね。
意見を集約して意見書を提出しませんか? さつき会などのサークルも意見書提出してますよね。 個人名出すのが嫌でも適当なお茶会サークルでも作ってサークル名で意見書だせば個人名はでませんよ。 空気入れの放置は実名で意見書だして改善したのだし、当然同様な措置が取られると思います。 |
||
871:
匿名さん
[2014-05-01 10:41:55]
駐輪場ついでに、自転車関連です。
エントランスホールやロビーで子供にキック式自転車や三輪車に乗らせたまま移動している親御さんがおりますが(中には、遊ばせている方もいますが、こちらは言語同断ですが)、これらの乗り物は手に持って運ばなければならない決まりをご存じないのでしょうか? 管理規約 附則8条31項 (5) 本マンションでは、自転車を自転車置場以外の館内に持ち込むことはできないこと。 ただし、 折りたたみ自転車等の手で持ち運び可能な自転車を自己の住戸内で保管する場合は除く。 なお、 折りたたみ自転車等を持ち運ぶ場合は、手運びで移 動することとし、車輪を床につけて移動することはできないこと。 管理会社や警備員、コンシェルジュの方たちも、見かけたらキチンと注意して欲しいと思います。誰かが注意しなければ、いつまでたっても直りませんので、よろしくお願いします。 ちなみに、こういうことも、実名で意見書を出さないといけないのでしょうか? 実際、理事会の理事の方に知り合いがいると、陰で噂にされるかも知れないと思い、出しにくいという現実も理解して欲しいと思います。(所詮、理事も普通の人の持ち回りですから。。。) |
||
872:
住民さんA
[2014-05-01 21:28:35]
その程度のことは、コンシェルジュに言えば済むのではないでしょいか?
知り合いに理事がいれば、お願いして匿名で意見書が出せるように提案して頂けば良いのでは? |
||
873:
匿名
[2014-05-02 22:21:11]
てか、見かけた時に注意すれば?
|
||
874:
住民さんA
[2014-05-03 12:05:46]
逆恨みにあいたくない。自己を非難されると、逆上する者がどこにでもいるよ。
|
||
875:
F棟住人
[2014-05-12 09:47:23]
駐輪場の件、
キック式自転車はなくなりましたね。 でもママチャリ、きちんと格納されずに、やっぱり飛び出したままですね。 確かに奥まで入れるのは面倒なのもわかりますが、はじっこだから許されるわけではないと思います。 警告書でも貼って注意して欲しいですね? 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
||
876:
匿名
[2014-05-17 18:13:13]
>>870
このマンションの「名前をかいて意見書をコンシェルジュに」は本当に不思議ですね。そもそも、今決まっているいろんなことは「分譲前に分譲会社が決めたこと」だと思います。誰かが提案をあげて、理事会で検討してもらうしか、変更することはできないと思います。ただ、管理規約で決めていることではないと思うので、総会などなくても変更できるのではないかと思います。また、管理組合用のポストが必ずあるはずです。管理組合あてに郵便はくるはずですから。なので、そこになら匿名で文書を投函することは可能ではないでしょうか? 「記名で意見書をコンシェルジュカウンターに出す」ように分譲会社が決めたのは、その方が、意見が出しにくいからです。 また一部の意見が「一部テキストを削除」となっていますが、誰が削除されているのでしょうか?この文章も削除されるかもしれないですね。 |
||
877:
住民さんD
[2014-05-17 22:15:17]
言いたいことはわかるけど、現状のルールを変えたいなら理事に立候補した方が早いよ。
|
||
878:
住民さんA
[2014-05-19 23:15:30]
重大事項ではないのだから、マンションをより快適にするためならば意見書で、意見書は匿名可能にしすべしと申し出ればいいのではないでしょうか?反対されるのであれば、反対した理事名を議事録に記載すべしとすればいいだけでは…。
|
||
879:
入居済み住民さん
[2014-05-20 15:37:14]
検討版から引っ越しました。
困ったなぁ・・・ あんまり相手にしたくないんだけど、誤解されてるみたいだから。 PSだかMBをトランクルーム代わりにしていが、実際にいらっしゃたんですよ。 白昼堂々と、せっせと段ボールを押し込んでいたのが、エレベーターホールから丸見えで。 なので、一例として挙げたまでなんですけど、あほ呼ばわりされるとねぇ。まぁ、こんな例を挙げている、あほなんですけどね。 とはいえ、みなさんには近視眼的ではなく、俯瞰的に物事を考えてみてほしいですね。 もしこの住人が、荷物をどけない理由として、仮にコンビニの本棚の例を持ち出したらどう対抗できるのでしょうか?規約で認められていないことが、なぜコンビニは良くて、私はダメなのかと。 実際、開放廊下に、ベビーカーや傘立てなどを置いている方もいらっしるようですが、このような方々にも、どう対処するのでしょうか? 当たり前ですが、迷惑がかかるorかからない、はそれぞれ、かける側、かけられる側の主観による部分が大きい問題だとも思います。 だから、曖昧なことをせず、きちんと決められたルールに基づいて、例外なく、特定の方に便宜を図ることなく、統一された対応が必要なのだと思っています。特に、900世帯以上もある、大きなコミュニティですから、20~30世帯の小規模マンションのように全世帯が知り合いで、一定のコミュニケーションが取れているわけではないのですからね。 ちなみに、保険会社が東日本大震災で保険金を払らったのは、別にイレギュラーではなく、過去にも例があります。これは保険会社が自然災害による被害への保険金支払いについて、免責を適用せずに保険金を支払ったということですよね。免責=責任(義務)を免れることが許される、ということですから、保険会社が責任を放棄せずに、きちんと責任を全うした、だから、当然ですが、受益者となった保険加入者は騒がなかったんだと思います(株主等が騒いでも、当時の世論、風潮を考えても、マスコミが取り上げなかったのもうなずけます)。話が横にそれましたが、規則にあることは守るべきです、ではなく、守らなければなりません。これは義務です。これには免責はありません。 好むと好まざるとに関わらず、みなさんマンション生活は共同生活である、ということを理解されて入居されていることと思います。共同生活の最低限のマナーは、個人的に気に入る、気に入らないという個人の主観ではなく、きちんと明文化された規約を拠りどころにして判断されるべきものだと思います。 今回の論点でいえば、(一連の投稿を見る限り)、”規約に書いてあることを守っていない”のが問題なのであって、個人の解釈が問題なのではない気がします。 言っておきますが、私はマンション内にコンビニがあって悪いとは思ってませんよ。 いち入居者(テナント)として、やっぱりルールに従うべきでは?と思ってるだけです。 それは、今後の出現するかも知れないモンスターレジデントを防止する意味においても、このような例外を作ってつけ入るすきを与えることに不安を感じているだけです。 |
||
880:
入居済み住民さん
[2014-05-24 16:19:03]
ふむふむ
|
||
881:
入居済み住民さん
[2014-05-24 16:22:21]
ロビーでの風紀を乱す行為ですが、若者風!?の数人が騒いでいたようですよ。
バカな住民でしょう。居酒屋か何かと勘違いしているのでしょう。 管理人ももっと強く注意すればいいのに。頼りにならないものね。 |
||
882:
匿名
[2014-05-24 21:34:47]
ふんふん
|
||
883:
匿名
[2014-06-10 10:15:07]
また今年も大宮夏祭りやってきますね。
去年は、自治会問題を扱っている管理組合から案内が行われずに、こっそりと、そらもり通信で告知されて、気づかなかった方もいると思います。 ぜひ、情報が入りましたら、ここで共有していただけないでしょうか。 ご協力をよろしくお願いします。 (そもそも、なぜ自治会行事を、そらもり倶楽部で扱うのかがわかりませんが。。。) |
||
884:
匿名さん
[2014-06-15 13:47:02]
フォレストタワーの駐輪場、きちんと止めていない方がまだいますね。
壁際の黒のチャイルドシート付の電動自転車、枠にも入れないで止めていて、しかも番号シールも貼ってないみたい。 前輪の車止めには、なんか変なもの入れてて、あれじゃ、きちんと止められないでしょう。 警備員や管理会社の人は、注意しないのでしょうか? |
||
885:
マンション住民さん
[2014-06-16 08:08:41]
緊急地震速報がうるさい!
震源地に近い東北では鳴ってないのに。 せめてあの不安を煽る分散和音と、音量をなんとかしてほしい。 管理室に行っても「そういうシステムだから治りません」と言われて終わった。 このマンション内に於いての緊急の地震速報であればとても信頼できるシステムだが、 緊急性がないただの地震速報を派手に鳴らされるのは、迷惑。 それこそ狼少年とかわらない。 |
||
886:
住民さんA
[2014-06-16 22:59:34]
給湯器騒音、今は気温も高いので落ち着いているので騒音の測定もストップしているようです…。このまま、また冬が来て音が鳴り始めてからの対応を待っていたら、もういつまでたっても変わりません。
うちは2011年に入居し、隣の給湯器騒音の件について最初の冬2012年にコンシェルジュに伝えましたが、アフターサービスシートに記入してくださいと言われ、記入して提出しました。すぐに近鉄住宅管理から電話連絡があり、東京ガスの担当から今後について電話連絡があります、ということでした。 その後すぐに東京ガスの方より電話連絡があり、他の住民の方からも意見があり今後の対策について検討しているとのことでした。 しばらくして、対策が具体的にどうなったのかをコンシェルジュに聞いたところ、ゴムパッキンをいれることとなったとのこと。 当然、うちも入れてくれるものだと思っていました。 そしてまた、しばらくして、騒音も変わらないのでコンシェルジュに話したところ、進捗状況を連絡させます、とのこと。電話連絡にて近鉄住宅管理より電話があり、東京ガス担当より連絡させます、と。 東京ガスから電話が来て、ゴムパッキンを入れましたが、変わらないですか?と。 え?いつ入れてくれたのかも連絡もないので気が付きませんでした。騒音は変わりません、と伝えたところ、騒音測定をすることになるので、隣の方に連絡をする必要があるとのこと。 そしてまた、しばらくして2013年、変わらないのでどうなったのかをコンシェルジュに連絡。同時に給湯器騒音検討委員の募集があり、対策がされ、改めて騒音についてアフターサービスシートを提出するように、とのことで再度給湯器の騒音について、どうなっているのか、2度目の提出をしました。 提出後、また近鉄住宅管理より電話連絡があり、東京ガスより電話があると。そして東京ガス担当より、隣の方と連絡がつかない、と。 そして、2014年の冬もそのまま状況変わらず、です。 |
||
887:
住民さんA
[2014-06-16 23:06:44]
今日、近鉄住宅管理に電話をし、どうなっているのか電話をしたところ、同意書が提出されていない、とのこと。
同意書の存在を知らなかったので、同意書は全戸に配布されたのかどうか聞いたところ、申告者がコンシェルジュにきて用紙を取りにきて提出してもらい、とのこと。 隣の住民からも同意書を得なければ、ゴムパッキンを入れられない、とのこと。 騒音で困っている方、いましたら、すぐにコンシェルジュに行って、同意書を書いて提出しましょう |
||
888:
F棟住人
[2014-06-22 06:25:14]
>884さん
ほんとですね。あの止め方では、違法駐輪と同じですね。輪留めに入れずに、隙間に止めている状態ですし。 パッと見でしたが、駐輪シールも見当たりませんね。契約してないと思われても仕方ないですよね。 管理会社の方は、きちんと管理されてるのでしょうか? |
||
889:
匿名
[2014-06-24 09:32:52]
>888さん、
黒の自転車、一台だけ、明らかに飛び出ていますね。 駐輪場のエレベーターのところから左側を見ると、明らかに違和感を感じます。 巡回している警備員は、管理会社に報告はしないのでしょうか? 何か入れられない事情があるなら、他の区画(たとえば、1段式の区画)に変更すべきだと思いますけどね。 (差額の100円がもったいないのかな?) |
||
890:
匿名
[2014-06-24 13:41:19]
昼休みに「自転車置場使用規定」を調べたら、
第14条に 「駐輪にあたっては、指定された場所の中央に正確に駐輪し、・・・」とあります。 また、第10条には、 「管理組合は定期的に自転車置場の使用状況の点検を行い、違反自転車を発見した場合は、これを排除することができる。」 と定められています。ということは、管理組合が定期的に点検をしていないってこと? |
||
891:
匿名
[2014-07-01 14:41:05]
自治会の夏祭り子供参加の募集の件、
マンション内の掲示板にこっそりでてますよ。 前回は、参加費不足分を勝手にこっそりとそらもり倶楽部から寄付金名目でだしちゃったから、参加費が値上げになるみたいです。 でも、なんで、サイバーホームの入居者専用掲示板にアップしないんでしょうね。 |
||
892:
マンション住民さん
[2014-07-07 01:08:30]
エントランスの前にスモークを貼った黒いワゴン車に、黒いスーツを着ている男性がいつもいますが、カタギじゃないような感じがしました
南銀の裏の通りで、黒塗りの車から出てくる人と同じような感じです 夜、帰宅する時、これから出勤の香水をプンプンさせて歩いてくる女の人もいますが、なんだか、このマンションって、どうなんだろうと思います エレベーターの中で他にも乗り合わせているのに携帯電話で、宅急便の再配達の連携をしている、常識の無い子連れママもいるし。 エレベーターのマナーでは、おしゃべりも他に乗り合わせてきた人がいるなら、静かにするのが常識だと思うのですが、子どもが騒いだり、歌を歌ったり、好き放題しているバカ親が多過ぎると思います 注意するのも、ストレスなので、キッット睨んでますが。。 入居者が増えると同時にストレスを感じます |
||
894:
匿名さん
[2014-07-07 15:44:46]
警察に通報するのがイチバンですよ!
|
||
895:
匿名
[2014-07-08 22:19:00]
>隣の住民からも同意書を得なければ、ゴムパッキンを入れられない、とのこと。
自分の家の給湯器の改修は隣の住民の同意者は不要ですよ。隣の住民の給湯器をこちらの都合で改修"させる”には、当然、隣の住民の同意が必要ですが。 |
||
896:
匿名
[2014-07-22 15:32:43]
|
||
897:
住民さんB
[2014-07-23 06:25:31]
大陸、半島の人達はマナー悪いですね。エレベーターの乗り方然り、うるさ過ぎ
|
||
898:
匿名
[2014-07-23 12:46:44]
↑
住民がインターナショナルですからね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
となると同じサービスできないと反対する人もでそうですね、
防犯や安全はこのマンションの売りみたいなものですし。
ただし規模の小さなタワマンでも同じような金額で同様なサービスしてるようです。
金額交渉で半額くらいできないもんですかね。
別途NTTの光も使えるようにするとか。