グランドミッドタワーズ大宮の契約者専用のスレです。
その2を作りましたので引き続き情報交換しましょう。
荒らしはスルーしましょう。
前スレ→http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84329/
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1・他1筆(地番)
交通:
京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.01平米~174.10平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設(株)
管理会社:近鉄住宅管理(株)
検討用:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74684/61
[スレ作成日時]2011-12-14 09:47:01
グランドミッドタワーズ大宮 契約者用【その2】
562:
匿名さん
[2012-12-27 19:39:27]
|
563:
匿名
[2012-12-29 06:50:15]
有難うございます。量販店で購入したいと思います。ただしエアコン1台は現在持っているものを取り付け予定なんですが配管カバーが有りません。カバーのみ設置したい場合なども量販店に頼めば行ってくれるんですか?
|
564:
入居済みさん
[2012-12-29 10:28:15]
配管カバーだけの工事やってもらえますよ。うちはヤマダで頼みましたが、5000円/mでやってもらえたと思います。
2台やってもらって、15,000円くらいだったと思います。 |
566:
匿名さん
[2013-01-03 18:39:17]
うちも付けましたが、すっきりしてて、やっておいて良かったと思います。
|
567:
契約者
[2013-01-04 00:19:25]
契約者です。これから入居が楽しみです。教えて頂きたいのですが、インターネットをすぐ使えるようですがワイヤレスで使用する場合は追加料金になるんですか?あと、メールアドレスは無料で頂けるんでしょうか?また、どこに申し込めば宜しいのですか?
現在NTTの回線でインターネットを使用しています。こちらに引っ越したら全て解約して新しくメールアドレスを頂いてインターネットが出来れば全く問題ないんですが、何分歳な為にいまいちインターネットには詳しくなくて意味がわからない為、先輩方に教えて頂ければ幸いです。 |
568:
マンション住民さん
[2013-01-04 10:14:54]
>567さん
メールアドレスは無料で頂けます。(基本料金に入っています) マンション公式はCYBERHOMEと言うプロバイダですので、ここに申込(設定)する事になります。 入居時に資料が渡されますのでその通りにやれば大丈夫だと思います。 ワイヤレス(無線LAN)で使用する場合、家電量販店で無線LANルータと言うものを買ってくればOKです。 月額費用はかかりません。 複数のパソコンで有線接続と無線接続を混在させたい場合には、ブリッジ機能に対応した無線LANルータを買うとより良いです。 |
569:
契約者
[2013-01-04 18:11:44]
〉568さん
教えて下さり有難うございます!不安が少し解消され気持ち良く入居出来そうです!ちなみに無線LANルータというのを今はNTTからレンタルしている(月額いくらだったが忘れました…)と思うのですが、自分で買うと結構高いものなんでしょうか? あと、例えばライブラリースペースでインターネットをしたい場合も、無線LANルータを持っていれば線を繋がなくてできるのでしょうか?何度も申し訳有りません。教えて頂ければ幸いでございます。 |
570:
マンション住民さん
[2013-01-04 22:41:39]
>569さん
無線LANルータは数千円~2万円弱ぐらいで買えます。 機能・性能で結構ピンキリなので一概にどれが良いとは言えませんが、一応下記サイトが参考になるかと。 http://kakaku.com/pc/wireless-router/?lid=ss_relationcategory_1 ライブラリースペースには共有の無線LANルータが設置されているので、無線LAN対応のノートPCを持っていれば設定するだけで無線で繋げられます。(自分はやったことありませんが・・・) |
571:
契約者
[2013-01-04 23:23:07]
>570さん
何度も御丁寧に有難うございます。無線LANルータって色々あるんですね。勉強になりました。有難うございました。早く入居して皆様のお仲間になりたいです。楽しみです。 |
572:
マンション住民さん
[2013-01-05 00:36:42]
|
|
573:
匿名さん
[2013-01-06 17:45:59]
規約をまず確認してください。
入居されていないので見ていらっしゃらないと思いますが、規約には拝観カバーをつけろとは書かれていません。営業さんもそこまで細かいことは把握していないのでしょう。経験則ないし一般論で言われたのかもしれません。 「外側」というのが解放廊下側を指すのか、バルコニー側を指すのか分かりませんが、前者は「間取り図の想定設置位置に収まるように設置し、ドレーン水はドレーンレールに排水すること」、後者は「間取り図の想定設置位置に収まるように、防振ゴム等併用の上設置すること、室外機には上らないこと」のみが指示されています。 |
574:
匿名さん
[2013-01-06 17:56:23]
>>565
もう一点、エアコンカバーをつけることは共用部に傷をつけることになるので、規約に記載がない場合は基本的にはやってはいけないことです。GMTの場合は規約に「エアコンカバーをつける場合に関しては”許可します”」と書いてあります。 |
575:
匿名さん
[2013-01-07 08:41:25]
失礼しました。そんなにムキになられても(汗)
もしかして、S棟の北東角の中層階の住人さん? 営業さんに言われて、さらに「エアコンの設置について」のようなリーフレットに、室外はもとより、室内にも配管カバー、と書いてあったものですから。。。しかも、配管カバー取り付けにはセンスが問われます!と。。。 まぁ、バルコニー側は、外から目に触れるところですし、だらしなく垂れている配管むき出しより、カバーがあった方が素敵に見えるのは事実。せっかく良いマンションに住んでいて、そんなところでケチってもと思いますがね。 |
576:
マンション住民さん
[2013-01-07 22:34:03]
〉〉575
規約まで親切に教えてくれている方に、失礼な言い方だと思います。 さらに他人の部屋を勝手に見て、部屋を特定したり、けちってるなんて言えちゃうのは契約前だからですか? 既に契約済みなら、入居後にマンション内専用掲示板で提案されてみてはどうでしょう。 もうすこしやんわりとの方が良いと思いますが。お互い気持ちよく暮らしたいものです。 |
577:
匿名さん
[2013-01-07 23:11:28]
「グランドミッドタワーズ大宮 エアコンについて」から抜粋
屋外の冷媒管には配管カバーを取り付けて下さい。外部の美観を保つだけでなく、・・・。 この資料を見ると、この箇所が青文字で強調されていますから、それなりの意味を持つものと思われます。 |
579:
匿名さん
[2013-01-08 09:13:12]
>576さん
ご忠告ありがとうございます。 573さん、失礼なことを書いてすみません。 ただ、いちいち階数まで覚えてないので特定はしてませんけど。。。モデルルームから見えて気になっただけです。しかも、2フロアで続けて配管カバーがなかったようだったので。 ケチってるって言いましたが、配管カバーを取り付けて下さい、と言われてるのに、付けない理由は、カバー代、工賃を”節約”する以外に何があるのか?知りたいものです。 まぁ、こういうのを”節約”と言うのは、する方だけだと思いますがね。 |
580:
匿名さん
[2013-01-08 15:45:06]
電気メーカーによると、配管カバーは取り付けない方がいいそうです。配管からの水漏れが、カバーがあると気付くのが遅れるからだそうです。
|
581:
住民さんA
[2013-01-08 18:45:31]
>>579
そういう思慮のない発言はお控えください。 組合がある以上、規約に書いてあることが全てです。 事実に相違があるならまず確認するのが社会人として当然でしょう。 美観云々より規約の重要性を理解されていない方のほうが組合にとっては厄介です。 ちなみに私は入居一年くらいですが、そのような資料はもらっていませんね。 全部とってあるんですが。 最近配り始めたんじゃないのですか? カバーは個人的好みで付けましたが、別にどうとも思いませんね。 マンションを買うなら、他の住人の趣味はあまり過剰に気になさらないほうが良いですよ。 |
582:
住民さんA
[2013-01-09 19:55:42]
結局ベランダのエアコンの配管はカバーをつけなければいけないのですか?つけなくてもいいんですか?
どっちなんですかねぇ? |
583:
匿名さん
[2013-01-09 22:45:51]
>>581
「組合がある以上、規約に書いてあることが全てです。 事実に相違があるならまず確認するのが社会人として当然でしょう。 ・・・・・組合にとっては厄介です」 規約は完璧なものではありません。協議したものの規則です。社会のルール・マナーと同じで、法律には無いけど”一般的や社会通念上のもの”などが存在するように、規約にも同じことが言えませんか? 規約が全てなら、記載のないことなら別にかまわないともとれます。 ・・・組合にとっては厄介など失礼ですよ。 私は入居2年近くになりますが、同じと思われる資料持っています。 あなたこそ「最近配り始めたんじゃないのですか」と言ってないで確認したほうが・・。 もし、規約に記載がなければ、後からダメですとはなりませんが、見栄えや配管の保護の観点でなるべく取り付けて下さいという事だと思います。 |
外の配管カバー(規約に取り付けるよう指示あり)は何色かある(アイボリーやグレー)ので取り付ける位置の壁をあらかじめチェックしておくとよいです。これ重要です!
オプションはかなり高価になります。建物引き渡し前に付けておきたい場合はオプションでないと工事できませんが。