東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-14 22:19:03
 

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換しましょう!
よろしくお願いします。

所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
小田急多摩線 「小田急永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、7分(「諏訪の丘」街区入口まで)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.15平米~95.33平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
設計・監理:株式会社松田平田設計


[スレ作成日時]2011-12-14 01:29:56

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その2

679: 匿名さん 
[2012-02-15 18:04:44]
678さん
え? …だから、普通のコンビニ = 一般に開放されるコンビニでしょ?
あなたこそ何言ってるの?
680: 匿名さん 
[2012-02-15 18:12:16]
678さん
しかも「解放」じゃなくて「開放」ですから。
これが多摩市のレベルだぞ、というお手本ですか?
681: 匿名さん 
[2012-02-15 18:33:35]
言葉遊びが好きですね。
マンション敷地外のコンビニ、マンション建物内のテナントコンビニ、住民専用のセキュリティー内の店舗
この3種類で議論しているだけでしょ。
682: 購入検討中さん 
[2012-02-15 18:51:00]
どうでもいいわ。
せめてセキュリティ談義にでも話題戻したらいかが?
683: 匿名さん 
[2012-02-15 19:56:45]
契約時に重要事項説明がありますが、その時エコプラザや敷地内の市道が出てきて、キャンセルするには手付け金の放棄になるので、情報はすべて出して欲しい。
684: 物件比較中さん 
[2012-02-15 20:21:20]
敷地内の市道の情報とは具体的に何を想定しているのですか?
685: 購入検討中さん 
[2012-02-15 20:37:48]
重要事項説明には説明しなければならない事項と説明しないても良い事項があるので、気になることは予め営業さんに聞いてみたほうが良いですよ。
重要事項説明書や契約書に記載していないことに対して「聞いてません。」は通用しないですからね。
686: 匿名さん 
[2012-02-15 20:44:35]
684さん
671をご覧ください。
687: 物件比較中さん 
[2012-02-15 21:31:05]
686さん、ありがとうございます。
すみません、671、684両方とも私の書き込みです…。
もし支払い協定の件でしたら、あまり深く考えていませんでした。申し訳ありません。

私が思ったのは、市の歩道と敷地内を一体的に整備したとして、仮に市の街灯がマンション敷地内に設置られた場合は、電気代の支払いについて市が負担する、こともあるのかな、ということです。マンション側が市に支払うことはないです。今敷地平面図見ましたが、敷地内への設置は無さそうです。

歩道の再整備はマンション建設とは別の市の事業ですから、詳しくは市に問い合わせしたほうが確実です。
歩道の件が重要事項に含まれることはないと思います。

申し訳ありませんでした。
688: 匿名さん 
[2012-02-15 22:12:13]
687さん
このスレで初めていい方に出会った感じがします。
689: 検討中の奥さま 
[2012-02-17 10:13:50]
エコカラットって、どうなのでしょう?湿気とにおいにはいいみたいですが・・・
690: 購入検討中さん 
[2012-02-17 10:35:55]
691: 他物件契約者 
[2012-02-17 11:52:47]
>683さん

この物件に関わらず、重事事項説明時にキャンセルしたら手付金は返ってきますよ。
というか、正確には重要事項説明→契約→手付け金、の順なので返ってくる以前に払っていません。

あとエコプラザの件は重要事項ではありません。有害物質を出していない以上、報告する法的根拠はありませんから。

お気をつけ下さい。
692: 匿名さん 
[2012-02-17 13:55:26]
申込証拠金は戻ってきます。
693: ビギナー 
[2012-02-17 17:26:06]
ほう、ホームページを開いたら立ち上がるムービーにいつの間にかぐっさんが登場。気がつかなかった。
694: 匿名さん 
[2012-02-17 19:25:44]
タレントを使うのは危機感があるのでしよう。
695: 購入検討中さん 
[2012-02-17 19:31:19]
イメージキャラクター登場ですか、ぐっさんなら朗らかで嬉しいですよ♪
家庭的な雰囲気持ってるし余計買いたくなりますね。

それも良いですが動画説明は詳しくて本当に参考になりました、スルーしている検討者の方は一度見ておいたほうがいいと思います。ちなみにホームページの右下のほうです。

山の面影を残してるというコンセプトは感動しました、いろいろ考えられてるんですね。
696: 申込予定 
[2012-02-17 21:18:41]
私は、しっかりしたコンセプトにのりました。これは、なかなか他にありません。
697: 申込予定 
[2012-02-17 21:20:13]
多摩ニュータウン再生という、
698: 物件比較中さん 
[2012-02-18 18:00:36]
昔は永山って全然注目してなかったですけど今になってこんなマンションが出てきてまさか住むことを考えるようになるとは思ってもみなかったですよ。だいたい多摩センターとか桜ヶ丘のほうばかりに目がいっていたんで不思議な気持ちです。

永山駅はサークルの合宿の出発待ち合わせとか、友達のアパートに遊びに行くときとかに使うぐらいでした。今ではここが永住の地になる可能性に不思議な縁を感じています。
699: となりまち住民 
[2012-02-20 14:51:22]
>697 さん、
多摩ニュータウンで最も初期に開発されたのがこの辺りで、再生もやはりここから始まります。私もそのコンセプトに惹かれて、ここに暮らすことを選択しました。
700: 匿名さん 
[2012-02-20 20:18:02]
開発への期待を寄せるとこちらを考えずにはいられないのは私も同じです。
どんな感じで周りも変わっていくのでしょう、その点とても興味津々ですよ。

現状は永山駅周辺を利用するだけでは利便性が満点というわけではないと思いますから、それでいてこの人気というのはすごいと思います。

未知ながら開発がわかっているというのは安心もありますしね。
701: 購入検討中さん 
[2012-02-21 19:03:53]
人気なのでしょうが、多摩センターの駅にまたポスターが貼られたところからすると
まだまだだったりするのではないでしょうか。
702: 不動産業者さん 
[2012-02-21 19:36:09]
先週からグランドオープンなので、1ヶ月くらいはチラシとかポスターが町中にあふれると思いますよ。
703: 物件比較中さん 
[2012-02-21 19:57:01]
休日のモデルルームはかなり盛況ですが、なにしろまだ販売前ですからね。
我が家も要望書を出そうと思っていますが、間取りが絞り切れていません。
704: 匿名さん 
[2012-02-22 10:24:12]
オーベルの掲示板に固定資産税について書かれていますが事実ですか?
うちは要望書入れましたが担当者から説明がなかったものですから。

事実なら担当者を信じられなくなりそうです。
705: 匿名さん 
[2012-02-22 10:57:10]
ぐっさんのムービー見ました!
まるで間違い探しのように畑やカフェの完成予想CGに
さりげなく紛れるぐっさんは笑えました。
東京建物さんとの紹介ムービーも見ましたが、模型を使っての
やりとりは、資料やネット媒体よりもわかりやすかったです。
706: 匿名さん 
[2012-02-22 11:37:53]
704さん。 釣られない方がいいですよ。
固定資産税は現地調査にきて評価額算定の調査が行われ正式な額が出るので
現時点でどちらの物件も正確な数字はでていないと思います。

現時点で正確な金額はわからない、というのが普通かと思います。

担当者の方針にもよりますが、大体の額より多めにいう方と少なめにいう方がいるという事を考慮された方がいいと思います。

売り切る事を考えれば入居後の税金は入居後見積もりより高くなったとしてもデベロッパーには関係ないですから。

個人的には(購入側としては)低めに言われて実際は高かったとなるよりは高めに伝えられていて実際は低かったとなる方が入居後の生活が安心です。

今回の場合は2物件にそんなに大きな開きはないのではと思います。

707: 匿名さん 
[2012-02-22 11:53:44]
今週号のアエラでは多摩ニュータウンや横浜の丘陵地は地震で凄く揺れるから注意って書いてあった。
コワイです。

何しろ丘陵地は平にするため山を削ったり、凹んでる場所に土を持ってきたりしてるから、埋立て地と何ら変わらない地盤の弱さなんだとか。地盤が弱ければ揺れた時に土中の水分が吹き出して液状化するのでしょうかね?
売主が土地を購入する前にある程度造成されてならされていたら、誰も安心な土地か分からないんでしょうね。
708: 匿名さん 
[2012-02-22 13:05:30]
オーベルと比較すると、ブリリアの敷地面積(64,399.93㎡)に1249戸に対し7,229.35㎡で358戸で、一戸当りではオーベルの2.5倍の土地を所有することになります。
基準単価がほぼ同じとしてもオーベルより固定資産税は多くなるでしょう。
なお、現在はオーベルとブリリアの土地はほほ同じとみていいと思いますが、総合整備事業で道路や公園等が整備されると、もっと高くなる可能性があるかもしれません。
709: 匿名さん 
[2012-02-22 13:07:18]
710: 匿名さん 
[2012-02-22 14:26:27]
708さん
704です。
非常に分かりやすく説明いただきありがとうございます。
単純に計算しても高くなるのは確実ですね。

でも、一番ショックなのは担当者が何も言ってくれない事です。
信頼していたから余計に頭にきます。

やはり営業は良いことしか言わないのでしょうか。
711: 匿名さん 
[2012-02-22 14:39:52]
>>709
これは大まかな資料ですが、山を切り崩したり埋め立てた場所はこの限りではありません。
元々どんな土地だったのか、どのように造成されたかが異なれば、ほんの数十メートル違うだけで当然に揺れかたが異なるみたいですよ。
712: 物件比較中さん 
[2012-02-22 14:48:25]
営業さんも万能ではありませんから、やはり気になることは自分でどんどん確認しなければならないと思います。頼りきりは危険というより、自分自身の無責任というように考えるようにしています。

固定資産税の件は悪いことというより、「オーベルと比較して高くなる見込み」ということであり、まだ未確定なので、営業さんから積極的に言及することはないと思います。

難しいですね。知らないこともたくさんあり勉強になります。
お互いに頑張りましょう。

713: 匿名さん 
[2012-02-22 16:18:52]
>711さん 709です。
リンクしたのは決して煽る意味ではなく、むしろ逆の意味でのせたつもりです。
週刊誌やTVなどは「地震で危ない」などといった特集を組むと売れるので、今後3.11が近づくにつれてこの話題を持ち出してきます。
お役所のデータも決して信じられるわけではないですが、売ろうという思惑が入っていないデータでジャッジするしかないかなと思っています。
にしても、こういったデータを見ると奥多摩までいかないとブルーになりませんね。

714: 物件比較中さん 
[2012-02-22 18:49:56]
ど素人なので固定資産税について教えて下さい。
確かにオーベルに比べ土地が広いけど、世帯数も4倍近くあるから、そんなに高くならないのでは?
詳しい方お願いします。
715: 物件比較中さん 
[2012-02-22 19:29:02]
ごめんなさい。すでに詳しく説明していただいてましたね。
716: 匿名さん 
[2012-02-22 21:53:13]
カーシェア用は3台、レンタサイクル28台(一棟当り4台)などスケールに比較して少ない感じです。
他の共用施設(スタディサロン、クラインガーデン、コミュニティカフェなど)いつも一杯で使えないなんてことは無いのでしょうか。どなたかそれぞれのキャパシティを聞いている方ございますか。
717: 匿名さん 
[2012-02-23 09:57:54]
710さん
>でも、一番ショックなのは担当者が何も言ってくれない事です。 信頼していたから余計に頭にきます。
やはり営業は良いことしか言わないのでしょうか。

マンション営業マンなんてそんなもんですよ。長期的な付き合いではなく、契約したらサヨナラです。試しに引き渡しまで担当していただけますか?と聞いてみては?きっと歯切れの悪い回答が帰ってきますよ。

そりゃあ聞かれもしないデメリットポイントなんかわざわざ言いませんよね。
718: 匿名さん 
[2012-02-23 12:46:23]
716>カーシェアが多すぎたりや共用施設が広すぎたりしたら維持管理費が高くなりますよね?
キャパは知りませんが、戸数や想定する入居者数を計算して作ってると思いますけどね。

717>あなたは何でも否定から入るタイプなんだろうね。営業さんだって聞かれれば説明するだろうに。
こう書いたら「聞かないと答えないのがマンション営業ってもんですよ。」って言いそう。
719: 匿名 
[2012-02-23 12:58:35]
固定資産税なんてたいしてかからないんじゃないの?
今住んでいるマンションで土地にかかる分は8万円位だよ。

2倍になっても大騒ぎするほどではない。

だいたい前の団地だったころより世帯数増えているんだから。
720: 匿名さん 
[2012-02-23 13:30:41]
まだ正式価格も発表されてないタイミングで固定資産税はオーベルより高くなりますと説明して欲しかったのでしょうか?
今はまだあくまで概算金額でしか提示できないだろうし。
それでも納得いかないのであれば酷ですが営業担当を変更してもらうしかないでしょうね。
721: 匿名 
[2012-02-23 13:40:31]
オーベルと比較した話は営業するべきではないですよね。
比較は検討者が自分でしないと。
722: 匿名さん 
[2012-02-23 13:42:30]
概算でも高くなるのは確実ですよ。
嘘だと思うなら担当に聞いてみてください。
ちなみに、こちらは建て替えにあたって容積率の緩和も受けているのも影響するのではないでしょうか。

723: 匿名さん 
[2012-02-23 13:46:37]
オーベルより固定資産税が高いのは、それだけ資産価値があるという意味だから歓迎すべきことでネガ情報ではないと思いますけど。
724: 匿名さん 
[2012-02-23 13:56:05]
722さん>建て替えによる容積率の緩和受けている??逆ですが。
諏訪q二丁目の容積率は200%、実際に適用されている容積率は150%、緩和じゃなくて削られてます。
営業さんに聞いてないのですか?
725: 匿名さん 
[2012-02-23 14:12:25]
共用設備のキャパについては考えた事がありませんでしたが、
どこも妥当な線じゃないでしょうか。
車や自転車は週末に限りなかなか借りられないかもしれませんが、
共用の数が充実しているので適度にばらけるのではないでしょうかね。
726: 匿名さん 
[2012-02-23 14:15:20]
固定資産税は当然ついてくるものなので、お金のある方は場所が場所だけにそこをそんなに気にされない方もいると思います。

気になる方は自ら聞けばいい話で営業担当者が確定もしていない固定資産税についてわざわざ進んで説明はしないと思います。
この物件だけではなく営業とはそういうものでしょう。
もし進んで言うとしたら○○物件よりうちのほうが安いですよといったセールストークでならあり得ますが。

気になるのであれば十分間に合うので聞けばよいと思います。
727: 匿名さん 
[2012-02-23 14:23:01]
722ではありませんが
諏訪団地の時は、建ぺい率10%、容積率50%で5階建て23棟が限度でした。
その後、都市計画が変更され、建ぺい率60%、容積率150%が認められたために、
建替決議が出来たとある資料に書いてあります。
728: 匿名さん 
[2012-02-23 14:34:13]
資産価値が高いのではなく敷地が大きいだけです。
勘違いされないように。
729: 匿名さん 
[2012-02-23 14:52:36]
行ったとき聞いてみる言うことで。

はい。次の話題にいってみよう!
730: 購入検討中さん 
[2012-02-23 14:58:48]
固定資産税がそんなに高いのははっきり言ってショックです。
もっとしっかりと考え直してみるつもりです。
731: 匿名さん 
[2012-02-23 15:09:42]
市が総合整備事業を策定し、諏訪団地を拠点的開発区域として道路の整備やバリアフリー化、エレベーター設置、駐輪場等の公益施設の整備を行うと、その費用の回収のためには該当地域の固定資産の評価額を上げ、税収を上げないといけない。固定資産税は地方税。
732: 匿名さん 
[2012-02-23 16:02:04]
そんな事より価格詐欺の件はどうなった?
71平米2900万円台〜と大々的にうたっておいてまさかの1戸だけという酷さ。しかも不自然にそこだけ安い。
2000万円台で買えると思ってノコノコ行ったら営業に冷たくあしらわれるから皆気をつけて!
733: 購入検討中さん 
[2012-02-23 16:02:06]
731さんへ

ブリリアの場合、オーベルと比べて一戸当りでオーベルの2.5倍の土地を所有。
さらに多摩市が総合整備事業での費用を回収するために該当地域の固定資産の評価額を上げて税収を上げるということですよね。
そうすると単純に考えても土地の固定資産税は、オーベルの2.5倍以上になることは確実ということなのでしょうか?
かなりショッキングなお話ですが・・。
734: 匿名さん 
[2012-02-23 16:20:53]
732>お前が冷たくあしらわれたからって僻むなって。
今からでも2,900万円の部屋買わせてくださいってノコノコお願いしてこいよ♪
735: 匿名さん 
[2012-02-23 16:39:03]
固定資産税の評価額は3年毎に評価替えを行いますが、評価額が高くなった場合、評価額にそのまま税率を乗じたのでは、税金の負担が急に重くなってしまう場合には、土地については、段階的に税額を上げていく措置がとられます。
この次の評価替えがいつか調べないとわかりませ。また、どのくらい変更になるかが現時点で誰もわからないと思います。
入居してから納付書が来てビックッリということもあるかもしれません。
どうしても心配な人は多摩市役所に聞いてください。
736: 匿名さん 
[2012-02-23 17:23:08]
固定資産「税額」の高い安い「だけ」で購入マンションの選択が変る位ならば、分譲マンションの購入検討は見合わせては如何でしょうか。資産価値が高いのに安い税金を求めるなんて矛盾しています。もし、実勢取引価格と固定資産税評価額の乖離を気にされているならば、かなり鋭い目利きですね。
737: 匿名さん 
[2012-02-23 17:47:14]
資産価値が高いから税額が高いのでは無く、敷地が大きすぎるから高くなっているのでは。

100万を変動金利、35年で計算すると2800円程度ですから年間で10万変われば400万近い差になりますよね。
見た目の価格だけではなく総支払い額で見ることも検討するには大事かなと私は思います。

私も気付かなかった部分なので指摘していただいて良かったですよ。
その事も踏まえて今は検討中です。
738: 匿名さん 
[2012-02-23 17:50:21]
古い町なら税金の概算ぐらい出来るかもしれないけど、
過疎の町からニュータウンに再生するのだから計算は出来ないのでしょう。
739: 匿名さん 
[2012-02-23 18:07:34]
税金って払う時に重く感じます。
固定資産税と自動車税が両方共5月ですよね。
それ以外にも春は支払が多いのは私だけ?
740: 匿名さん 
[2012-02-23 18:19:19]
敷地が広いだけで固定資産税が高いって事は日本全国のUR分譲団地は固定資産税が高いって事になるね。ホントかな?
また固定資産税の差をローンの差として計算するなら管理費・修繕費、駐車場代の差も計算しないといけませんね。
特に駐車場の平置き、機械式の利用料金は大きく違いますからよ。
741: 購入検討中さん 
[2012-02-23 18:33:22]
管理費・修繕費、駐車場代は当然考慮していましたが、固定資産税がそんなに差があるとは正直驚いています。
全く盲点でした。
営業の方に自分自身で確認してから判断します。
742: 物件比較中さん 
[2012-02-23 18:46:39]
実際にそんなに差があるかどうかわからないって話でしたよね?
743: 購入検討中さん 
[2012-02-23 18:47:47]
聖蹟桜ヶ丘駅からここまで歩いた方いらっしゃいませんか?

道中の利便性などお聞かせ願いたいところです。

通勤も聖蹟からのつもりですのでこちら側を詳しく知っておきたいですね。

バスのルートを見ましたが、バスは便利そうです。
でも普段は歩こうかと。遠いかな。
744: 匿名さん 
[2012-02-23 19:02:20]
オーベルとの比較で高い、低いと言ってるだけの話。
745: 匿名 
[2012-02-23 19:27:32]
多摩市の固定資産税なんて大したことないでしょ。いくらなら納得なの?
746: 匿名さん 
[2012-02-23 19:28:08]
>敷地が広いだけで固定資産税が高いって
単位面積当たりの評価額単価 × 面積 だから、敷地が広くても単価が安ければ総額は大して高くないです。
UR分譲はたしかに敷地がゆったりで、1戸あたりの土地専有面積は広いですが、単価はそれほど高い場所ではないでしょう。
747: 匿名さん 
[2012-02-23 19:36:35]
固定資産税の支払額がどうしても知りたいならば、あくまでも予測承知で試算してください。
土地は一番最近発表の路線価で一番近い地点で単価を調べ、購入希望の自己物件の専有面積から土地の持ち分面積を割出して掛け算して下さい。後は多摩市発表の計算式で税率を掛けて下さい。
建物は購入希望の自己物件の建物価格に、70%程度の固定試算税評価の「推定換算率」を掛け算して下さい。後は土地と同様に多摩市発表の計算式で税率を掛けて下さい。
748: 原住民 
[2012-02-23 20:58:24]
固定資産税で随分色々な事が書かれていますが、70m2で22万前後と聞いています。この金額が高いかは分からないですが資産価値が有る為ですから私は気にならないです。モデルルームも盛況のようで、タイプによっては抽選も多くなりそうとお聞きしています。

これからの第1期楽しみですね。
工事が進んでいくのを少年時代のようにワクワクしながら見ています。
749: 匿名 
[2012-02-23 21:00:53]
>743

永山駅から桜ヶ丘のロータリーまで歩いたことはありますが、25分ぐらいかかりましたよ。
聖蹟桜ヶ丘はまたそこからきつい坂を下っていくので、マンションからなら一時間はかかるかと。
750: 匿名 
[2012-02-23 21:57:55]
固定資産税ショックとか、笑い話みたいですね。
みんな普通に払うものですよ。

どうしても嫌なら、賃貸暮らしを続けたらいい。
契約更新料とかの方がムダだと思うがね。
751: 匿名さん 
[2012-02-23 22:00:50]
不動産取得税も忘れないでね。分譲マンション買うと色々お金が掛かります。もしローンを組むなら資金繰りは余裕を持って計画してね。ローン自体にも手数料、保険料、保証料も掛かるし。
752: 匿名さん 
[2012-02-23 22:29:39]
固定資産税でショックなのは、20万程度の高額を4分割で支払う必要があることです。
時期もGW直後なので、GWの遊興費と自動車税と重なり、かなり負担でした。
さらに、基準となる評価額は経年で下がるのですが、
一般的な木造専用住宅は25年、鉄筋コンクリート造の共同住宅は60年で計算します。
従って、マンションはなかなか下がりません。
同じ市内の戸建てに住む友人の方が固定資産税が少ないことに、
ちょっと変だなと思ったことがあります。
753: 周辺住民さん 
[2012-02-23 22:31:07]
750さんに全く同意見です。固定資産税を気にする方は自分の家は持たないことです。ただし、賃貸家賃にも固定資産税分を含めてあります。
754: 匿名さん 
[2012-02-23 22:45:59]
新築は固定資産税が一定期間減額される措置がありますから、20万円が10万円ぐらいになると思いますよ。
755: 匿名さん 
[2012-02-23 23:08:25]
ゴールデンウイークは入居後三年ぐらいは地元の散策とか近場が多いけど、
それを過ぎると5月の給料はほぼ無くなることがありました。
756: 匿名さん 
[2012-02-23 23:45:10]
当初思っていたより高いマンションみたいですね。
757: 匿名さん 
[2012-02-24 00:14:57]
世の中そんなに甘くないってことかぁ。
758: 匿名さん 
[2012-02-24 01:01:32]
多摩地区の新築マンションに住んでいますが、固定資産税20万くらいですよ。
MR回ってた時も大体それくらいで見積もられてました。
普通じゃないでしょうか。
オーベルはここより10万以上安いって書いてありましたが、まさか減額措置後の額じゃないでしょうね^^;
759: 匿名さん 
[2012-02-24 10:09:56]
話が変わって恐縮ですが、私は732さんの「71平米2900万円台〜と大々的にうたっておいてまさかの1戸だけという酷さ。しかも不自然にそこだけ安い。」に全く同感です。
2000万円台は1戸だけでしかも「2998万円」。この1戸は2階の住居ですが、直ぐ下の1階の住居の方が、約300万円も高いというのは如何にも不自然です。
皆さんも価格表をしっかり見てください。
どうしてこの住居だけが不自然に安いのでしょうか?
760: 買い換え検討中 
[2012-02-24 10:49:05]
759さん、え?そうなの?ここは安くて気になっていたんだけど…。
80平米台もそんな感じ?
761: 匿名さん 
[2012-02-24 11:07:41]
71平米2900万円台〜やカーシェアー3台だけ、など合法的囮広告と言える物件という印象です。
762: 不動産業者さん 
[2012-02-24 12:10:14]
価格表をみましたが、私は安いと思いましたが。。。
新宿から30分以内で、駅から7分の70㎡台が3000万台前半で買えますから。

あまり1戸の価格について議論しても価格はデベが自由に設定できるので、無駄な議論ですよ。
「2,900万~」と記載があって、2,900万台がなければおとりですが、
住戸があればおとりではなく、デべに問題はないです。(笑)
763: 匿名さん 
[2012-02-24 12:12:40]
2Fより1Fが高いのは仕方ないでしょう。
764: 買い換え検討中 
[2012-02-24 12:40:42]
専用庭あると、やっぱりいいですよね。
私も一階が高いのはしょうがないと思います。
専用庭狙いの人は結構いるんですかね(^_^;)
765: 匿名さん 
[2012-02-24 12:57:19]
マンションなのに、庭があるというのはステキですね(^-^)/
766: 匿名さん 
[2012-02-24 13:15:34]
1部屋だけが2000万円代の価格設定だったんですね。
そこだけ安い理由はわかりませんが、MRに来てもらう為の
サービス的な価格なんでしょうか?
カーシェア3台は特に異存なしです。
767: 匿名さん 
[2012-02-24 13:22:03]
そこだけ1階と2階の価格差が大きいんだよ。
他は数十万差に対してここだけ300万差。
だから意図的に安く見せて騙したと言われる。
不動産業者が自分達の都合の良い考えで反論してるけど、あまり消費者を舐めない方がいいよ。
近所の友人は皆言ってる。
コンプライアンスが叫ばれる中、法律に反してないからOKという時代じゃあないと思いますが。
この辺が東京建物が一流に昇格出来ない理由だろうね。
損して特とればいいのに。
768: 匿名さん 
[2012-02-24 14:02:03]
763ですが。不動産業者ではありませんので。
769: 匿名さん 
[2012-02-24 14:17:36]
あ762に対してです。
2階より1階の方が高いのは一般的ですよね。
ここもそうです。
今問題にしているのは例の一部屋についてです。
770: 匿名さん 
[2012-02-24 14:20:56]
そこだけ不自然に安いんですよ。知ってました?
値上げされたという事実を。
771: 匿名さん 
[2012-02-24 14:28:33]
過去レスにこんなの見つけました
本当に不動産屋ってイメージ悪いです
裏表がありそう


>ここで客観的なデータをひとつ
「レインズ」(不動産業者専用情報サイト)によると
過去10年間における諏訪団地の成約事例は以下の通りとなっております。
成約戸数90戸(全て48.85㎡)
平成14年 成約戸数14戸 平均価格1032万円、平均坪単価69.8万円
平成15年 成約戸数14戸 平均価格895万円、 平均坪単価60.5万円
平成16年 成約戸数8戸  平均価格842万円、 平均坪単価56.9万円
平成17年 成約戸数11戸 平均価格882万円、 平均坪単価59.6万円
平成18年 成約戸数10戸 平均価格896万円、 平均坪単価60.6万円
平成19年 成約戸数2戸  平均価格1110万円、平均坪単価75.1万円
平成20年 成約戸数7戸  平均価格1502万円、平均坪単価101.6万円
平成21年 成約戸数6戸  平均価格1063万円、平均坪単価71.9万円
平成22年 成約戸数17戸 平均価格1373万円、平均坪単価92.9万円
平成23年 成約戸数1戸  平均価格1300万円、平均坪単価87.9万円

最安値成約 600万円(5階)坪単価40.6万円(平成16年成約)
最高値成約 1580万円(5階)坪単価106.9万円(平成20年成約)
平均価格1068万円、平均坪単価72.3万円

平成20年は不動産バブルの影響もあり投機目的から大幅に価格が上昇
リーマンショック後平成21年は反動で下落したものの全体として価格は上向きに推移している。

Brillia多摩ニュータウンの予定価格を坪150万円とした場合
当時48.85㎡の広さで2216万円となり過去10年間の平均成約価格1068万円の2倍以上となる。

※平均価格は小数点以下切捨て、平均坪単価は小数点以下1桁未満切捨てとなります。
※データは不動産業者により、レインズへの成約登録がされていたものに限ります。
登録されていない情報もある為、実際はもっと多くの売買があったと想定されます。

以下は私見ですが、本件は総戸数の約半数が地権者住戸となっており、
その中の少なくない住戸が投機対象として売買されております。
投資家は購入物件の資産価値が更に上がる事を期待しており、
その矢面に立っているのが新築物件の成約動向となる訳です。
当然人気が出て早期に完売する事ができれば保有住戸の価値も上昇し
高値で売却できる可能性が高まりますし、売れなければ逆に価値も下がるわけです。
したがって売主、販売、競合他社以外にもここの売れ行きに大いに関心をもっている方がいる
という事実を知った上でこの掲示板を見てみてはいかがでしょうか?

そういう訳で地権者住戸といってもいろんな方が保有している訳で、
今後地権者住戸が多く売却や賃貸される事も想定しておいた方が良いでしょう。
以上長文失礼しました。
No.370 不動産業者さん [2012-01-28 13:53:01][×]
772: 匿名さん 
[2012-02-24 15:58:23]
771さん貴重な情報を有難うございます。
今、過去レスの370~378位までを読み返してみました。
このスレッドの中で、異常なまでのハイテンションな賛美ばかりの書込みの理由がやっと分かったような気がします。
773: 匿名さん 
[2012-02-24 17:42:00]
771.772またこの繰り返しか。
774: 匿名さん 
[2012-02-24 19:11:36]
確かに3500万円くらいの予算がないとまともなところは買えない。そう思うと多摩センターとそんなに差はないんだよね。駅は圧倒的に多摩センターの方が良いと思うけど…
う〜ん
775: 匿名さん 
[2012-02-24 21:15:00]
772さんの言う事はもっともだと思います。
通常どんなに人気物件でもここまでポジは多くありません。ここは異常ですよ。

駅に近いA棟以外は大苦戦みたいですね。営業がしきりに遠い棟をすすめてきます。うちは検討するならA棟が良いと言っているのに迷惑な話です。

戸数も多いですし、本当に条件が良く割安な部屋以外は飛びつくと怪我しますよ。東京建物は住友不動産と違い売れ残りはバンバン値引く事が有明の事例でばれてしまいましたからね。
776: 匿名さん 
[2012-02-24 21:29:46]
一次の販売はパスするつもりです。
焦るほどの物件ではない気がしてきました。
777: 不動産業者さん 
[2012-02-24 21:40:34]
なにはともあれ一期の販売戸数で人気度合いがわかりますよ。即日完売したような、最近の近隣では相模大野や、長津田のタワーは1期で8割以上販売してます。
ここはもう既に半分近くの戸数、森街区を次期と決めた時点で厳しいのが露呈されていますね。丘街区の少なくても7割は一期で売れないと完成前の完売は厳しいでしょう。
778: 購入経験者さん 
[2012-02-24 22:02:09]
ここは多摩ニュータウンの建替事業のモデル例としてマスコミも巻き込んで大々的に宣伝と報道がされたので注目度だけは高いでしょう。でも本当に購入を検討する客層はいかほどでしょうか。郊外のニュータウン(実際はもう古いが)で価格も低めで室内の設備だけは高めなので好感は持たれているみたいです。第1期の成約数で本当の実力が明確化するので、余程これは絶対に欲しいと言う棟・階層・間取りに出会わない限りは様子見が良い選択かもしれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる