東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-14 22:19:03
 

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換しましょう!
よろしくお願いします。

所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
小田急多摩線 「小田急永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、7分(「諏訪の丘」街区入口まで)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.15平米~95.33平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
設計・監理:株式会社松田平田設計


[スレ作成日時]2011-12-14 01:29:56

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その2

739: 匿名さん 
[2012-02-23 18:07:34]
税金って払う時に重く感じます。
固定資産税と自動車税が両方共5月ですよね。
それ以外にも春は支払が多いのは私だけ?
740: 匿名さん 
[2012-02-23 18:19:19]
敷地が広いだけで固定資産税が高いって事は日本全国のUR分譲団地は固定資産税が高いって事になるね。ホントかな?
また固定資産税の差をローンの差として計算するなら管理費・修繕費、駐車場代の差も計算しないといけませんね。
特に駐車場の平置き、機械式の利用料金は大きく違いますからよ。
741: 購入検討中さん 
[2012-02-23 18:33:22]
管理費・修繕費、駐車場代は当然考慮していましたが、固定資産税がそんなに差があるとは正直驚いています。
全く盲点でした。
営業の方に自分自身で確認してから判断します。
742: 物件比較中さん 
[2012-02-23 18:46:39]
実際にそんなに差があるかどうかわからないって話でしたよね?
743: 購入検討中さん 
[2012-02-23 18:47:47]
聖蹟桜ヶ丘駅からここまで歩いた方いらっしゃいませんか?

道中の利便性などお聞かせ願いたいところです。

通勤も聖蹟からのつもりですのでこちら側を詳しく知っておきたいですね。

バスのルートを見ましたが、バスは便利そうです。
でも普段は歩こうかと。遠いかな。
744: 匿名さん 
[2012-02-23 19:02:20]
オーベルとの比較で高い、低いと言ってるだけの話。
745: 匿名 
[2012-02-23 19:27:32]
多摩市の固定資産税なんて大したことないでしょ。いくらなら納得なの?
746: 匿名さん 
[2012-02-23 19:28:08]
>敷地が広いだけで固定資産税が高いって
単位面積当たりの評価額単価 × 面積 だから、敷地が広くても単価が安ければ総額は大して高くないです。
UR分譲はたしかに敷地がゆったりで、1戸あたりの土地専有面積は広いですが、単価はそれほど高い場所ではないでしょう。
747: 匿名さん 
[2012-02-23 19:36:35]
固定資産税の支払額がどうしても知りたいならば、あくまでも予測承知で試算してください。
土地は一番最近発表の路線価で一番近い地点で単価を調べ、購入希望の自己物件の専有面積から土地の持ち分面積を割出して掛け算して下さい。後は多摩市発表の計算式で税率を掛けて下さい。
建物は購入希望の自己物件の建物価格に、70%程度の固定試算税評価の「推定換算率」を掛け算して下さい。後は土地と同様に多摩市発表の計算式で税率を掛けて下さい。
748: 原住民 
[2012-02-23 20:58:24]
固定資産税で随分色々な事が書かれていますが、70m2で22万前後と聞いています。この金額が高いかは分からないですが資産価値が有る為ですから私は気にならないです。モデルルームも盛況のようで、タイプによっては抽選も多くなりそうとお聞きしています。

これからの第1期楽しみですね。
工事が進んでいくのを少年時代のようにワクワクしながら見ています。
749: 匿名 
[2012-02-23 21:00:53]
>743

永山駅から桜ヶ丘のロータリーまで歩いたことはありますが、25分ぐらいかかりましたよ。
聖蹟桜ヶ丘はまたそこからきつい坂を下っていくので、マンションからなら一時間はかかるかと。
750: 匿名 
[2012-02-23 21:57:55]
固定資産税ショックとか、笑い話みたいですね。
みんな普通に払うものですよ。

どうしても嫌なら、賃貸暮らしを続けたらいい。
契約更新料とかの方がムダだと思うがね。
751: 匿名さん 
[2012-02-23 22:00:50]
不動産取得税も忘れないでね。分譲マンション買うと色々お金が掛かります。もしローンを組むなら資金繰りは余裕を持って計画してね。ローン自体にも手数料、保険料、保証料も掛かるし。
752: 匿名さん 
[2012-02-23 22:29:39]
固定資産税でショックなのは、20万程度の高額を4分割で支払う必要があることです。
時期もGW直後なので、GWの遊興費と自動車税と重なり、かなり負担でした。
さらに、基準となる評価額は経年で下がるのですが、
一般的な木造専用住宅は25年、鉄筋コンクリート造の共同住宅は60年で計算します。
従って、マンションはなかなか下がりません。
同じ市内の戸建てに住む友人の方が固定資産税が少ないことに、
ちょっと変だなと思ったことがあります。
753: 周辺住民さん 
[2012-02-23 22:31:07]
750さんに全く同意見です。固定資産税を気にする方は自分の家は持たないことです。ただし、賃貸家賃にも固定資産税分を含めてあります。
754: 匿名さん 
[2012-02-23 22:45:59]
新築は固定資産税が一定期間減額される措置がありますから、20万円が10万円ぐらいになると思いますよ。
755: 匿名さん 
[2012-02-23 23:08:25]
ゴールデンウイークは入居後三年ぐらいは地元の散策とか近場が多いけど、
それを過ぎると5月の給料はほぼ無くなることがありました。
756: 匿名さん 
[2012-02-23 23:45:10]
当初思っていたより高いマンションみたいですね。
757: 匿名さん 
[2012-02-24 00:14:57]
世の中そんなに甘くないってことかぁ。
758: 匿名さん 
[2012-02-24 01:01:32]
多摩地区の新築マンションに住んでいますが、固定資産税20万くらいですよ。
MR回ってた時も大体それくらいで見積もられてました。
普通じゃないでしょうか。
オーベルはここより10万以上安いって書いてありましたが、まさか減額措置後の額じゃないでしょうね^^;

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる