東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-14 22:19:03
 

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換しましょう!
よろしくお願いします。

所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
小田急多摩線 「小田急永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、7分(「諏訪の丘」街区入口まで)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.15平米~95.33平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
設計・監理:株式会社松田平田設計


[スレ作成日時]2011-12-14 01:29:56

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その2

632: 匿名さん 
[2012-02-14 03:17:19]
630さん
こころの卑しい人のいう事なんて気にしたら損ですよ。
そういう趣味の方なのでスルーしましょ
633: 匿名 
[2012-02-14 04:34:21]
そんなに近隣住民が道を通るのが気になるのなら、ここの物件はやめた方がいい思います。
B棟施設はマンション住民以外も使用しますので。


それに都営の方がわざわざ駅まで行くのには通らないですよ。
歩くとすれば下のバス通り沿いじゃないでしょうか。
マンション内通るよりバス通りを歩いた方が近いので。
635: 物件比較中さん 
[2012-02-14 07:44:15]
ウェルカムではなくそこにある天下の公道を通るだけです。
636: 匿名 
[2012-02-14 09:04:12]
うん。だから>634さんの方のような人達はここはやめた方がいいのではないでしょうか。

でも意外とこう言ってて諦めた方が、ブリリアが出来たらカフェとかに来そう…
絶対気になって、敷地内を歩いてそうだわ。それこそ部外者が。


それに周辺団地住民ですが、誰が部外者かなんかわからないので、警戒もなにも…
さすがに自分とこの階段で知らない人とすれ違えば誰かな?ぐらい思いますが…。
マンション内は入れないので別に気にしませんけど。
637: 都内 
[2012-02-14 09:24:53]
敷地内にクリニックとか、テナントが入るってことは逆に言うと周辺には
そういうものが少ないってことなんでしょうか?

病院とかがあっても、そこに周辺からの人も流れるとすると、混雑がすごそうですね…

周辺はどんななんでしょう?やっぱりお店、病院など若干遠いのでしょうか?
638: 匿名さん 
[2012-02-14 09:58:06]
617さんへ
ベランダのガラスが透明では、やはり日中でも曇りの日等日照の弱い時には、外部から丸見えになると思いますけどね。
まさか、マジックミラーみたいに中からは見えても外からは見えないような特殊なガラスではないんでしょ。
どう考えても営業マンの説明には苦しいものがありますよ。
639: 匿名さん 
[2012-02-14 10:10:58]
ベランダの透明ガラスは遠くからでも洗濯物が見えますよね。
手摺の布団干し同様、所帯じみてる感じがします。
641: 物件比較中さん 
[2012-02-14 12:26:38]
すみません、なんの件についての反対意見ですか?
642: 匿名さん 
[2012-02-14 12:27:25]

>571
>629
一読してみては?
変な雰囲気にしているのは一部の差別的発言が原因かと思いますが
643: 匿名さん 
[2012-02-14 12:28:47]
642です
>640さんへのレスです
644: 匿名さん 
[2012-02-14 12:41:36]
ファミリー向け物件なんだから洗濯物が見えようが見えまいが所帯じみてるくるのって当たり前では?
それが嫌なら、ベランダ洗濯干し禁止になってる都心の高級マンションに住んだ方がいいよ。
ベランダをコンクリート壁にすればいいという意見もあるけど、順梁の場合日当たり、通風とも悪くなるので最悪。
見た目をとるか実利をとるかだけど、郊外マンションなら、ガラスもしくは隙間が狭いアルミ柵が住み心地では最強。
645: 物件比較中さん 
[2012-02-14 12:52:22]
なんか、マンション住民以外は問題を起こす人達、みたいになってますが、むしろ、様々な問題は住民の中で出てくるようになると思います。

敷地内通過にしても、公道なのでそこを通るなとは言えないですね。敷地が歩道の両側に位置していて、その歩道から敷地への柵みたいのは無いですよね。歩道も一体的に整備されて使用できるのはメリットあると思います。
646: 匿名さん 
[2012-02-14 19:03:49]
マンションの住民以外は問題を起こす人達だなんて思っていませんよ。
ただ、634さんの言われる通り、部外者がうろうろするような状況でモラルがどこまで保てるのか不安になります。

そもそも、部外者が敷地内に自由に入れること自体が、普通のマンションではありえないと思いますが。
せっかくウン千万円もの大金を払うのに、そこら辺の団地と何も変わらなくなってしまいます。
647: 物件比較中さん 
[2012-02-14 19:15:17]
広い敷地に建つ「マンション群」はどこもそうなのでは?
敷地内には共有施設があって、個々の建物単位でセキュリティが確保されている、ということですよね。

たくさんあると思いますが…。
648: 匿名 
[2012-02-14 19:18:54]
特定の人に対しての発言はいただけないとは思います。
でも敷地内を住人以外の不特定多数の人が入るのは色々な面で不安要素ではあります。
649: 物件比較中さん 
[2012-02-14 19:34:14]
「周りを囲まれた敷地内」に不特定多数の人が出入りするのは確かに不安です。
広大な閉じた空間内になりますからね。
ここはオープンな敷地なので、そのへんの道路と宅地の関係とそう変わらないのでは?と思います。

普通の道路や公園がある住宅街で、普段からそんなに不安ですか?
650: 匿名さん 
[2012-02-14 19:51:41]
はい。はっきり申し上げますと不安です。
マンションの購入代金とは、敷地内の住環境も買っているんですよ。

もしも部外者にゴミのポイ捨てや歩きタバコ等々されたら?
不良少年達に溜まり場にでもされたら?

同じ住民同士なら管理組合を通じての話し合いもできますが、部外者に対しては、張り紙を貼るくらいしか対処のしようがないと思います。
651: 物件比較中さん 
[2012-02-14 20:11:06]
650さん、ではどうしたら良いのでしょうか?
このマンションのとるべき道は?
652: 匿名 
[2012-02-14 20:19:47]
私も>650さんの解決策を是非お聞きしたいです。
653: 匿名さん 
[2012-02-14 21:10:00]
価値感の違いなんだからしょうがない。
お互いの価値感を押し付けないで欲しい。
それにしても、親衛隊が多すぎるマンションって感じかな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる