東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-14 22:19:03
 

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換しましょう!
よろしくお願いします。

所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
小田急多摩線 「小田急永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、7分(「諏訪の丘」街区入口まで)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.15平米~95.33平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
設計・監理:株式会社松田平田設計


[スレ作成日時]2011-12-14 01:29:56

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その2

612: 匿名さん 
[2012-02-13 13:34:26]
物も立地も周辺と比べてボチボチ良いと思いますが劇的に安い訳でもなく、戸数の多さを考えると完成までには売り切れないと思います。森街区の価格もどうなるかわかりませんし、幸いにしてどこも似たような間取りなのでうちは少し様子見です。二期以降で決めたいと思います。後悔はしたくありませんからね。
613: 匿名さん 
[2012-02-13 13:38:22]
604です。

別にスレッドを荒らすつもりは毛頭ありません。
現在、私は多摩センター内で新築マンション購入に向けて真剣に検討しているところなのです。
「ブリリア多摩ニュータウン」と「オーベルグランディオ多摩中央公園」のMR・・・等を見た上での素直な自分の意見を述べているだけなのです・・・。
3月にオープン予定の、はるひ野の小田急不動産の新築マンションのMRも観たいと思っています。
私のスレでブリリアの購入を決めている方が気分を害したとすれば、その点については誤りたいと思います。
ただ、「上層フロアー(営業担当者の説明では最上階から下に2~3フロアーまで)のベランダのガラスがすりガラスではなくて透明ガラス」については、検討の際にどうしても納得できなかった点ですので、その点について皆さんが如何お考えなのかお教え頂けないでしょうか?
614: 匿名さん 
[2012-02-13 14:00:05]
>604さん
唯一エコプラザ多摩の問題は気になりますが、その他は
問題ないレベルです。
例え団地の方が敷地内を通ったとしても良いのではないでしょうか。
何せ敷地が広大すぎるので、敷地内の舗装道は周辺住民から公道の
ように使われるかもしれません。大らかすぎますかね?
615: 購入検討中さん 
[2012-02-13 14:24:15]
インタネットとかは管理費に入ってますか?
616: 匿名さん 
[2012-02-13 14:51:25]
確か敷地内の舗装道は市が整備するんじゃなかったでしたっけ? ということは、市道になるということではないんでしょうか。私道でも市に寄付すると、市が整備してくれますよね。固定資産税の負担も減りますし。間違っていたらすみません。
617: 匿名 
[2012-02-13 15:19:17]
604さんへ

日中の透明ガラスは外側が鏡の様になります。
部屋では外が足元から見えるそうです。

夜はレースのカーテンでも閉めて下さい。

との説明を受けましたよ。
618: 購入検討中さん 
[2012-02-13 15:25:31]
>613さん
謝る必要なんてないのでは?
スレによって購入意欲が下がったならその人がその程度って事だと思います。どの物件でもネガティブな所は少なからず有るんですから、それぞれが気づいた事を書くべきかと。
以前にどなたかも書いてましたけど検討者としては自分では気づかないマイナスポイントも知りたいですし。
プラスは営業さんから聞けば良いのでは。
619: 購入検討中さん 
[2012-02-13 15:59:05]
このマンションの資産税高いですね、皆さんどう思いますか?
620: 匿名 
[2012-02-13 17:38:41]
ブリリア購入者が気分を害したというか、周辺住民が気分を害したのではないでしょうか…?

ここの物件は周辺住民が多数検討してるところでもありますし。
621: 物件比較中さん 
[2012-02-13 19:08:28]
616さん

市が整備するのは元々の歩道(丘と森の間)だけです。敷地内の通路は民地のままです。
622: 匿名さん 
[2012-02-13 19:43:29]
敷地内の通路ってどこ?
623: 匿名 
[2012-02-13 20:20:59]
3000万もするマンション買ったのに敷地内を知らない人や近隣住人の近道やセールスマンの入りたい放題のマンション今時ないよね?
624: 匿名さん 
[2012-02-13 20:50:50]
都営団地の住民が通る道というのは、その丘と森の間の歩道ではないのですか?
625: 匿名さん 
[2012-02-13 21:13:53]
公開空地があるのかもしれない。
626: 匿名さん 
[2012-02-13 21:30:38]
公開空地(こうかいくうち)とは、オープンスペースの一種。建築基準法の総合設計制度で、開発プロジェクトの対象敷地に設けられた空地のうち、一般に開放され自由に通行または利用できる区域。

有効容積に応じて、容積率割増や高さ制限の緩和が受けられる。

627: 匿名さん 
[2012-02-13 22:21:26]
623>敷地内に入れないマンションはないよね?
セキュリティ万全の都心タワーだって「敷地内」には入れるよ。
マンション内には入れないけどね。ココと同じく。
コンビニやクリニック、カフェなどのテナントがあるんだから入れるわな。

ネガるならもっと考えてからにしなよ。
628: 物件比較中さん 
[2012-02-14 00:42:15]
都営団地や周辺にお住まいの方がどこを通るかわかりませんが、おそらく通れる近道を通るでしょうね。
棟の間を東西に抜ける通路もありますし、丘と森の間には公園や児童館もあるので、皆この地域の共有財産です。
コンビニだって保育園だってこのマンション専用ではないでしょう。

各棟への入口には当然セキュリティがあるのでセールスマンが自由には入れませんが、公園や広場でセールスマンが休憩したりお弁当を食べることはあるでしょうね。

かなり広い敷地なので全体を塀で囲む訳にもいかないし、逆にそんなの嫌ですが。
それが気になる方はここでは暮らせないでしょうね。短所でも長所でもなく、そういう場所です。
629: 匿名さん 
[2012-02-14 00:57:17]
え〜。。。
住民以外の方々(しかも主に都営団地の方々…)が敷地内を通るのを、当たり前に容認しないといけないんですか?
敷地内でマナーの悪い行いが頻発して、問題になっているマンションが多々あるのをご存知でない?(騒音、ゴミ、長時間の居座り等)

う〜。。私はちょっと正直考えられないですね。
630: 物件比較中さん 
[2012-02-14 01:11:30]
都営団地住民です。こちらの物件の購入を希望しています。

私達は普通に常識を持って暮らしていますが。悪の**みたいに思われているのならかなりショックです…。

容認ていうか、敷地の間に公共施設(歩道)があるのだから通るのは普通だと思いますが。
631: 建て替えくん 
[2012-02-14 01:34:28]
630さん

気にしないで下さいな。
どこの物件のスレでも同じ様な書き込みがありますけど、そんな人まず買わない人なので同じ住民にはなりません。安心して下さい。
相手にするのやめましょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる