大成有楽不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランシンフォニア戸田公園 住民・入居予定者専用 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア戸田公園 住民・入居予定者専用 part2
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2014-07-03 17:22:39
 

引き続き、有意義な情報を交換しましょう。
荒らしはスルーしましょう。
ここに書き込む方は皆、同じマンションに住む住人です。
相手を思いやる気持ちを忘れず、書き込みをしましょう。

公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html

[スレ作成日時]2011-12-12 17:30:51

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア戸田公園 住民・入居予定者専用 part2

621: マンション住民さん 
[2012-09-22 12:20:22]
耳栓すればいいんじゃない?

夜泣きのめんどうのつらさを知らない人は簡単に言えるよね。
子育てマンションなんだから多少我慢すれば?

もちろん周りへの配慮は必要だけど、
そんなこと考えられないくらい育児が大変な時はたくさんある。
622: 匿名さん 
[2012-09-22 13:03:39]
620さん、もっと詳しく説明して下さい(*^。^*)
623: 匿名 
[2012-09-22 19:16:22]
五月蝿いなら窓締めて、エアコンかけて寝ればいいのに。
624: マンション住民さん 
[2012-09-22 23:42:24]
子供の泣き声、うちは聞こえないですね。私も子供いますがとなりのおばさんは『いつも静かですね~』と言って下さいます(^^)

625: マンション住民さん 
[2012-09-23 00:30:48]
騒音を出してる側が譲歩すべきでしょう。
このケースでは、泣声を出してる家が窓を閉めるのが筋ということです。
それさえしていれば、赤ちゃんが泣くのは当たり前なのだから、騒音を受ける側も譲歩して、文句は言わず我慢しましょうよ。

どちらの側も、窓を閉める際はエアコンの切タイマーを活用する等してうまく調節してやりましょう。
626: 匿名 
[2012-09-23 19:55:25]
ていうか子有世帯も子無世帯も、必要に応じてケチらずエアコンつけてくださいねーw
627: 匿名 
[2012-09-24 00:57:42]
415さんの意見が一番信用できる。
628: マンション住民 
[2012-09-24 21:28:25]
415って…。間違ってないですか?
629: 匿名 
[2012-09-24 23:15:09]
随分さかのぼりますね~って見てないですけど何が書かれてたんでしょう
630: 匿名さん 
[2012-10-04 21:50:46]
ここの住民でソーシャルネットワークを使っている人いますか?
631: 匿名さん 
[2012-10-06 08:54:19]
いません。
632: マンション住民 
[2012-10-07 20:13:11]
深夜のロビーが臭い(排水臭?)。そう思うのは私だけ?
633: マンション住民さん 
[2012-10-08 09:35:21]
以前、キッズルーム横展示コーナーについての意見がありました。
わたしも貧乏臭い展示だなと思うので、できるだけ見ないように足早に通ってやりすごしてきました。
ところが、入居が始まったウエスト棟では、美術品的なものが飾られています。
イースト棟はそのままです。この差はなんなんでしょうか。
以前のかきこみで管理組合に投書云々とありましたが、管理組合から回答はあったのでしょうか。
お差し支えなければ教えてください。
634: 匿名さん 
[2012-10-08 13:23:57]
B棟のギャラリーとG棟のギャラリー格差ありすぎて失笑です。
せっかくのギャラリースペースにポスターを額に入れて飾るってないですよね。
最初はダンボールか何かに貼ってあっただけ。
額に入れりゃいいってもんじゃない。
ポスターなら掲示板で充分。なんだか非常に貧乏くさい・・・・
あの場所を通るたびにいたたまれない気持ちになります。
635: マンション住民さん 
[2012-10-08 20:21:02]
B棟のギャラリーに飾ってある物も羨むほどでもないような物ですよね(ガラスの花瓶とか?!)・・・

>632さん  私も少し前から、ロビーからC棟に出る自動ドア付近が夜になるととても臭いと感じていました
何のにおいなんでしょうかね?
636: マンション住民さん 
[2012-10-08 22:53:57]
深夜は人があまり通らないので、節電の為に空調を切る等して空気が淀んでるんじゃないですか

以前の書き込みで、深夜なのにエアコンが効いていて、もったいないみたいな怒りの書き込みがあったので
637: 匿名さん 
[2012-10-09 13:37:06]
こちらの小学校の学区は、どこですか?
638: 匿名さん 
[2012-10-10 06:05:38]
戸田東小学校と戸田東中学校です。
639: 匿名さん 
[2012-10-12 12:45:23]
アンテナKでグラシンの宣伝してますね!
640: 匿名 
[2012-10-20 13:16:09]
あんてなけい?

そういや引渡し開始になったB棟の前の歩道が通行可能になったけれど
そのB棟前の歩道に車止めてた非常識な人がいて、ちょー邪魔。
ああいうの注意するのが管理事務所の仕事ちゃうん?
事務所のオジサン達いろいろ頑張ってやってくれてるとは思うけど
ああいうのも注意してほしいわマジで
643: マンション住民さん 
[2012-10-24 23:25:09]
そういや、エントランスでゲームしてた男の子たち最近みないと思ったら、新しい方の共有スペースでゲームしてました。あの子達、机の上に足乗せたりするからどうなの?とは思っていたんですが。。人目がないから余計にくつろいでそう。
キッズルームのソファを滑り台みたいにしてそのまま帰る小学生の女の子とかもいるし。小学生ぐらいは親の目がないからマナーがあんまりですねえ。
住人としても気になりますが、マンション売ってる営業さんは内覧させてるときにああいう子がいるのは嫌なんだろうなぁとか思ってしまう。
644: 匿名 
[2012-10-25 21:46:08]
それにしても中庭の芝生が可哀想
645: マンション住民さん 
[2012-10-25 22:57:02]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
646: 匿名さん 
[2012-10-28 00:01:04]
ここの学区は、戸田東小学校との事ですが
距離的にちょっと遠いような気がします。
やはり、朝の登校時の信号機の旗振りを
当番制でやっているのですか?
仕事をしている人もやらなくては
いけないのでしょうか?
すみませんが教えて下さい。
647: 入居済みさん 
[2012-10-30 00:45:38]
登校時の見守り、旗振りはやってないですよ。
もしかしてPTAなどの役員さんはしてるのかもしれませんが。

上級生が登校班で連れて行ってるので、危険は少ないと思います。
648: 匿名さん 
[2012-10-30 15:30:51]
朝の登校時の旗振りはないのですね・・・。
ありがとうございます。
649: 匿名 
[2012-10-30 20:26:44]
朝はありませんが、下校時に通学班ごとに当番制で実施していますよ。
本年度は年に3回順番がまわってきます。
650: マンション住民さん 
[2012-11-02 22:11:18]
ロビーでゲームしていた男の子たちがテーブルに靴のまま足を乗せていたので注意しました。
だからB棟に移ったのでしょうか?
また見かけた時に同様のことをしていたら再度注意します。

小学生になると子供だけで行動することが多くなり、親の目が行き届かなくなります。
そういう場合の目に余る行為は大人として注意していいと思います。
651: 素通り 
[2012-11-05 09:23:42]
普通に注意すればよいと思いますよ。
私も軽く注意しましたが、子供たちは「すいません」と
言って、すぐに足を乗せるのを止めました。

別にここに記載するようなことでもないかと思いますが…
652: 匿名 
[2012-11-05 23:11:08]
651
なにを基準に言ってるんですか?

別に悪口書いてる訳でもないんだから…
653: マンション住民さん 
[2012-11-06 00:33:26]
650は643に対して書いてるんでしょ?
654: 匿名さん 
[2012-11-06 12:01:32]
それは不安ですね…
655: マンション住民さん 
[2012-11-08 00:48:36]
火曜日の夕方消防車が何台か来てましたが、何かあったのでしょうか?
656: マンション住民さん 
[2012-11-08 21:56:17]
あー ありましたねー
657: 匿名 
[2012-11-09 16:36:27]
ごめんなさい。
658: マンション住民さん 
[2012-11-18 09:43:02]
何もなければ良いのですよ。
659: マンション住民さん 
[2012-11-18 10:09:10]
マジ夜中の2時過ぎの誤報は勘弁してほしい・・・
何をしたら夜中の2時過ぎに火災報知機が鳴るのか、逆に教えてほしい。

それと「近所で火災・・・」ではなく
「○○階で火災・・・」と知らせてほしい。

立て続けに誤報だと、次に鳴った時に
「また誤報だろ。」と思ってしまう。
660: マンション住民さん 
[2012-11-18 16:19:47]
ご報だったんですね。管理事務所から説明とかあったんでしょうか?
661: マンション住民さん 
[2012-11-18 22:16:04]
660さん

インターフォンから、管理室より誤報のお知らせ、が聞こえてきました。
部屋にいる時点で安全を確認ずみなので、そんなもの部屋に流されたって困りますよね。


659さん

まったく同感です。
近所で、はシステム上しかたがないのでしょうが、何階なのか、何棟なのか、
中庭から拡声器で叫ぶくらいのことはしてほしいものです。



火災報知機が検知してから、全戸に警告が出るまで2分あり、その間に
火災報知機の鳴った住戸では対処(全戸への警告を止める)することが可能です。

そのような仕様について管理事務所は全住民向けに掲示などで周知を図ったらいいと思います。

避難の必要のないボヤの対処について今後たびたび警報が鳴らないよう、
全員がしっかり把握してないと、火災警報に慣れるのは、怖いと思います。
662: 匿名 
[2012-11-20 21:58:19]
えー・・・?
誤報でしたのお知らせ全然聞こえなかったんだけど流れてたんだ?

夜中の誤報は迷惑ですねえ
663: マンション住民さん 
[2012-11-21 19:27:16]
たばこじゃない?
どこの部屋だか腹が立つ
664: 入居前さん 
[2012-11-28 17:54:38]
子育て支援マンションとのことですが
総合的に気に入り契約しました。

子供がいないため周囲に馴染めるか不安ですが
どうぞよろしくお願いします。

他にも夫婦2人きりの方って
どのくらいいらっしゃるのかな?
665: 匿名 
[2012-12-03 21:57:24]
最近、キッズルームで大きな子ども達の遊ぶ姿を見なくなりました。

でも、大きな子ども達でも、静かに本を読んだり、静かに遊ぶ分は、利用しても良いのではと思います。

666: マンション住民さん 
[2012-12-04 10:42:06]
664さん、私も夫婦2人で住んでいます。比較的若い世代が契約されているみたいですので、子供がまだいらっしゃらない方々も多いと思いますよ。
新しいマンション生活、楽しめるといいですね。どうぞよろしくお願いします。
667: 匿名 
[2012-12-04 13:27:40]
664さん
ウチも夫婦二人です。
ご安心を♪
668: 匿名 
[2012-12-04 19:31:24]
ひとりで住んでいる人もいますよ。
669: 匿名 
[2012-12-07 20:04:10]
久しぶり?の地震でびっくりしましたねぇ
670: 匿名さん 
[2012-12-08 12:33:24]
びっくりしたよ。
671: 匿名 
[2012-12-08 22:55:27]
No.666さん、No.667さん、No.668さん

お言葉ありがとうございます!

今後も家族は夫だけなのでちょっと不安でしたが
みなさんのコメントで安心しました。
いいスタートがきれそうです。
どうぞよろしくお願いします!
672: マンション住民さん 
[2012-12-13 19:17:39]
子供がいても周囲になじめない私ですが、、よろしくおねがいしまーす

日曜日のクリスマスコンサート?でしたっけ、機会があればちょっと見に行こうかと思ってます。
大人向けはワインなんかも出してくれるようですねぇ
673: 匿名さん 
[2013-01-06 13:11:19]
隣のマンションの火災報知器がよく鳴りますねーf^_^;)
674: マンション住民さん 
[2013-01-13 21:55:36]
このマンションに住んで、一年が経ちました。
このマンションの良い点ですが(営業ではありません)、気持ちの良い挨拶のできる方が多いと言うことです。
先日も登校前の小学生のお子さんに、朝「おはようございます!」と元気に挨拶をしてもらって、とても気持ちが良かったです。
きっとご家庭がしっかりされているんだろうな〜と感じ、自分の子どもにもぜひ挨拶がしっかりできる子になって欲しいと思いました。

かつて犯罪心理学を学んだときに、職場や学校において、どんなにセキュリティのハード面がしっかりしていても、ソフト面(挨拶やコミュニティ)がしっかりしていないと、完璧な防犯にならないというのを聞いたことがあります。
特に空き巣や泥棒は、声をかけられることを極端に嫌うそうです。
そういった意味でも、このマンションはハード面はもちろん、ソフト面でもしっかりしているなぁと感じました。

もちろん深いお付き合いが苦手な方もいらっしゃいますので、強要する気はありませんが、これからもこの素敵な雰囲気が続いて欲しいなと思い、書かせていただきました。
長文失礼しました。
676: 契約済みさん 
[2013-01-15 14:06:28]
先日こちらの契約をしたものですが、オプションを検討されている方はいませんか?もしいらしたらまとめて業者に話を持って行ってボリュームディスカウントを依頼したいと思っています。いらしたらtoda23option@gmail.comにご連絡頂けると幸いです。
677: 匿名さん 
[2013-01-16 10:21:20]
ダメですよ。
678: マンション住民さん 
[2013-01-19 16:16:03]
今日の餅つきイベントのスタッフの皆さま、本当にお疲れ様でした。
そしてありがとうございました!
つきたてお餅、美味しく頂きました。
そして何より、うちの子供が生まれて始めての餅つきをとても楽しかったと言っていたのが、親として嬉しかったです。
お礼を言うには場違いかも知れませんが、他に言う場が無かったので、この場をお借りして言わせて頂きます。
ありがとうございました!!
679: マンション住民さん 
[2013-01-21 19:55:48]
雪かきありがとうございました。
重労働ですよね。
管理費払っているからあたりまえでしょと思われる方いらっしゃるかもしれませんが。
すごい雪の量だったので、書き込みました。
雪かきしてくださる方、このマンションに住んでいる世代より、お歳が上の方が多いので、
きっと腰とか肩とか、しんどかったと思うんです。
また降るかもしれませんが…
雪かきありがとうございました!!!
感謝しております。
680: 匿名 
[2013-01-22 10:07:38]
SUUMO見たら、年末の無料撮影会の写真が出ていましたね。色んな年代・家族構成の方が住んでいらっしゃるんだなと嬉しく思いました。
681: 契約済みさん 
[2013-01-24 18:50:16]
固定資産税ってどのくらいになるんでしょう。
部屋にもよるんでしょうけど。
682: 匿名さん 
[2013-01-24 23:15:04]
不動産取得税ってのもあるよ。一回だけだけど。これが忘れた頃、お金がかさむ時期にやってくるんだが、これ後結構高いから困ったもんだ。固定資産税は最初は敷地分の請求になるから少ないが、次からは部屋も含まれるためにこれまた高くなるけど、税務署にきいたら4月にならないと正確なのは出ないが、20万はいかないと言われた。固定資産税も不動産取得税も共用施設が多くて広ければさらに高くなる。ただ、部屋が狭い部屋だと分割される率が低くなり広い部屋よりは安いけど、広い部屋だと共用部分をそれにおおじて多く割り振られるため、部屋の広さがたった10平米違うだけで倍ぐらいの金額が違うこともある。知り合いの75平米のお宅の不動産取得税をきいていたら、我が家はそれからプラス10平米前後広かったんだけど、金額が倍以上違ってて、驚いて税務署に電話したことがあります。
683: 匿名さん 
[2013-01-24 23:24:16]
因みにみなさん、不動産取得税も固定資産税も部屋の広さだけと思ってる方が多いですが、共用施設も各御宅に割り振られるんですよ。割り振られる割合は部屋の広さによってだそうで、広ければ、広いなりに多く割り振られるってことです。ここは、教養施設が多いのでその分割り振られる広さは多くなるようですが、世帯数が多いため、幾分か和らぐとのことですが、自分の部屋プラスだいたい20〜50平米(部屋の広さによる)ぐらいプラスされて部屋の価値で算出されるようです。ただ、ここは保育園もあるからそれも含まれるんだよね。そういうこともあって、小規模には共用施設が少ないんだそうです。あと、最近では共用施設が無駄な施設と考える人が多くなってる原因でもあるそうです。素敵な共用施設は魅力的に感じますが、買ったあと重くのしかかるようです。まあ、ここは世帯数が多いのであってもいいかってな感じですが。
684: 匿名さん 
[2013-01-24 23:42:18]
震災で震度5弱~5強の揺れがあった埼玉県。
大きな被害は無かったのではないかと思いますが、
マンションの方、タワーマンションに興味のある方など、
埼玉に物件購入を検討されている方は、揺れ方や被害状況などに興味のある方が多いのではないかと思います。
震災から2年近く経ちますが、埼玉版が無かったのでスレッドを一般板に立ててみました。
良かったら、被害状況やどんな揺れ方をしたのか共有しませんか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309141
「大震災・埼玉の被害状況は?」

管理人さん、マルチで投稿してしまいすみません。
埼玉の物件に住まわれている方や検討されている方達で共有できたらと思い投稿させていただいています。
685: 契約済みさん 
[2013-01-25 01:18:16]
不動産取得税については見積書にも項目があったので、後から請求が来るのを覚悟してます。

固定資産税は共有部分も部屋の広さに応じて負担することになるんですね。
たぶん我が家はこのマンションでは真ん中くらいの大きさになるとは思いますが、20万はいかないとは言え、それに近いくらいは覚悟しておいたほうがよさそうですね。契約時にFPさんか営業さんから10万円程度って聞いたんですが、さすがにそれはなさそうですね。
ちなみに、最初は敷地分だけの請求になるのは知らなかったです。ありがとうございます。
686: マンション住民さん 
[2013-02-07 17:35:09]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
687: マンション住民さん 
[2013-02-07 20:18:10]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
688: マンション住民さん 
[2013-02-08 22:59:32]
ここに書かずに、管理組合に言えばいいのではないでしょうか。
有意義な情報交換の場。

こんなところに書いたって、しつけのできていない子供はいなくならないし、
そこに落書きできるような年齢の子供は、親がずっと見張っていられる年齢ではない。

今後も同じようなことは起こるだろうから、その予防のためにもここに書かずに管理組合に言うべき。
689: マンション住民さん 
[2013-02-09 01:22:36]
管理組合に言って落書きした子供を探して掃除をさせる。
そこまでやってくれるのなら管理組合に言うべきと思うが、実際は張り紙で忠告するだけだろう。
張り紙しても共用スペースに自転車やベビーカーを置いてる人はまだまだいるけどね。

ようするにやった人は責任もって綺麗にするべきって事を言いたいんじゃないの?
690: 入居済みさん 
[2013-02-11 22:45:58]
別に子供がやったんだったらしょうがなくね?
少しおおめに見てあげましょうよ。親も努力してるはずだし。
周りが子供をそういう目で見てたらかわいそうだと思う。
691: 匿名さん 
[2013-02-12 09:21:12]
随時テキトーですね。
692: 匿名さん 
[2013-02-21 22:26:58]
ストビューが更新されてますね(^.^)v
693: 入居前さん 
[2013-03-08 18:29:59]
購入しました!!!
みなさん、これからよろしくお願いします。
火災保険は、みなさんどちらを選びましたか??
694: 住民 
[2013-03-09 13:45:38]
こちらこそよろしくお願いします。とにかく小さな子どもが多いマンションですよ。そこが良いところでもあります。
695: 入居前さん 
[2013-03-14 18:37:32]
ほんとにお子さん多いですね‼
見学の時にカフェを見せていただきましたが、
お子さんの行き来が多くて賑やかでした。

食器棚を増設した方、いらっしゃいますか?
今まで使っていた移動式のものでも良いかなと思っているのですが、
モデルルームで見たオプションの棚も部屋とマッチしていて捨てがたかったです。
繰り返しになりますが、食器棚のオプションつけた方で、
何処の会社に見積りしてもらったかなど、
教えていただければ幸いです‼
696: 住民 
[2013-03-14 22:40:44]
私は島忠家具センターでセミオーダーの食器棚を買いました。流し台の扉の色とほぼ同じ色のものがあったので購入しました。別途購入したとは判別できない感じです。よく見ると模様が少し違うくらいです。ちなみに部屋の内装色はダークです。
697: 入居前さん 
[2013-03-15 12:53:49]
情報ありがとうございます‼
島忠ですね‼是非、検討してみます。
揃える物が沢山あって楽しい反面、
どこから手をつけていいのかわからなくなってきます。。。
698: 住民 
[2013-03-15 18:40:17]
羨ましいです。家具を選んだりするのって楽しいですよね。大変でしょうけど、頑張ってください。ちなみに、うちの食器棚は、三井デザインテックで注文しました。
699: 入居前さん 
[2013-03-16 21:44:20]
>698
返信ありがとうございます‼
三井さんですね。契約した時に資料いただきました。
ショールームに行って打ち合わせなどしての購入ですか?
700: 入居予定さん 
[2013-03-18 13:36:47]
入居予定の者ですが、インターネットはNTTしか選択できないですか?
JCOMとかもありませんか?
電話とインターネットで月の金額はどのくらいでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。
701: 匿名 
[2013-03-18 20:54:22]
カフェラウンジの掲示板にauひかりの回線引き込み工事についての掲示があったから、
もうしばらくしたらauひかりも選択可能になるんじゃないですか?
私は先日、フレッツ光を申し込んでしまいましたが、auスマートバリューを使えるauひかりのほうが良かったのでちょっと早まっちゃったなあと・・・

自分もまだ入居前なのでJCOMは不明。月額のインターネット料金はどのプロバイダを選択するかにもよるので人それぞれじゃないですかね。
702: 内覧前さん 
[2013-03-19 12:08:36]
ありがとうございます。

インターネットは比較検討してみます。

703: 入居前さん 
[2013-03-19 17:13:06]
テレビはアンテナ差すだけで地デシで見れますか?
704: 住民 
[2013-03-20 00:43:07]
もちろんです。
705: 入居前さん 
[2013-03-21 09:54:57]
別で契約しなくても見れるんですね。良かったです。
706: 入居済みさん 
[2013-03-21 20:58:15]
スカパーとかの有料放送は当然、別途契約が必要になりますよ。
707: 住民 
[2013-03-23 18:37:21]
auひかりが今日、明日と説明に来ていますが、auひかりはauのスマートフォンを利用しているまたは利用しようと検討している人以外メリットはありません。

auひかりはVDSL方式でNTTの光配線方式と大きく性能が異なります。

NTTは通信速度が実質30M~60Mbpsの速度が出る言っています。私が利用していて定期的に通信速度を測定していますが20M~80Mbpsとおおむね快適な通信速度が出ています。ハイビジョン画質の動画を見るためには安定して30Mbps以上の速度が出ている必要があります。

auひかりのVDSL方式は安定して30Mbpsの速度を安定して得られるか疑問があります。以前住んでいたマンションでVDSL方式でインターネットを利用していたときの通信速度は10M~30Mbpsでした。この速度では動画など通信速度を必要とするインターネット利用はストレスがたまります。

このデメリットがあることを十分理解してauひかりを選択しましょう。ただし、実際に端末を設置して速度を計測はしていないので本当にどれだけの影響があるかはわかりません。最初は早いけど契約者が増えてきて遅くなることも考えられます。

動画を中心にインターネットを利用している人は注意が必要です。特に現在NTTのBフレッツを利用している人は乗り換えると通信速度が確実に落ちます。

光配線方式とVDSL方式では通信の速度、信頼性、安定性すべての面で光配線方式の圧勝です。

VDSL方式は通信速度の安定的に向上させることは難しく数年で消え去る通信方式です。

LTEなどの高速無線通信の利用が今年から本格的に始まります。これは100Mbpsを超えることを目指しているものです。これが一般的に利用されるようになるとインターネットテレビなどより高速通信を必要とするサービス以外、光ケーブルを利用するメリットがなくなります。
708: 契約済みさん 
[2013-03-23 18:40:18]
なんかすごいね、ここまで長文だとNTT必死って思われちゃうよ
709: 住民 
[2013-03-23 20:07:51]
簡単に言えばauひかりはやめておいた方が賢明と言うこと。NTTとは全く関係はありません。私がインターネットを使用したシステム開発したときの経験からものです。
710: 入居済みさん 
[2013-03-23 20:36:38]
auひかりだとマンションの直挿しLAN環境は使えなくなるんだよね?
という事は必然的に無線LAN環境になるわけだから、回線速度は落ちちゃうのは確実だろうね
711: 住民 
[2013-03-23 21:21:10]
auひかりにしても部屋の有線LANは使用可能です。auひかりのルーターを置く場所は電話線が来ているところです。各部屋の電話線が来ているところにはLANの差し込み口も一緒にあります。電話線にauひかりのルーターを設置し、ルーターのLAN接続口と部屋にあるLANの差し込み口をつなげば他の部屋でも有線LANが使えます。
712: マンション住民さん 
[2013-03-28 08:17:41]
よく見たら、Bフレッツ契約は2年縛りなので、最初の入居の方々でしたらあと半年位で解約請求が無くなるのではと思います。違約金はプロパイダー側と合わせて1万数千円します。au乗り換え検討は縛りが無くなってからでも遅くは無いと思いますよ。
713: 入居済みさん 
[2013-03-29 19:39:09]
>711さん詳しい説明ありがとう
714: 名無しさん 
[2013-03-30 23:42:04]
よくわからないんですけど、auひかりはVDSL方式だけじゃないのでは?
http://www.auhikari.jp/service/type/mansion/index.html
715: 匿名 
[2013-04-01 12:12:38]
この前の相談会の後に、AU光の書類が届いたのですが、結構ひどいですね。。
IP電話を新規にひくことになってるし、プロバイダも新規登録+メールのみ引き継ぎでで発注されている。
対面式の相談会では、詳しい説明はありませんでした。今までのプロバイダも使えます。違約金返ってきます。今だけお得なキャンペーンです!っていうだけ。
マンション営業と変わらないひどさです。

工事の確認電話が来た時点でキャンセルしようと思います。
自分でキャンペーン選んで申し込んだ方が良いですね。
716: 住民 
[2013-04-04 22:58:47]
auひかりはVDSL方式と光配線方式の両方のサービスがあります。ここグランシンフォニアは光配線方式で各戸に配線されていますが、NTTの光配線方式になっています。NTT光配線とauひかりの光配線は同一配線では共存できないので、後から参入するauひかりはVDSL方式の選択肢しかありません。そのため通信速度の差がかなりでます。

わたしがNTTの通信速度を測るサイトで速度(測定するパソコンとNTT局まで速度を測るものです)を測るとIPv6接続だと120Mbps前後の速度が出ます。

TCP1セッション(実際の利用状態に近い速度測定)では20Mbps~80Mbpsの速度が出ます。平均的には60Mbpsの速度が出ています。

通信速度は定期的(週1回程度)に測定しています。

通信サイトは http://flets-east.jp/ です。
717: マンション住民さん 
[2013-04-05 02:23:19]
auひかりについての解説、すごくよくわかりました。
ありがとうございました。

auおうち電話についてわかりましたら教えてください

auおうち電話にした場合、モデム(ルーター?)は現況と同様にクローゼット内に設置し、
電話本体は各部屋のモジュラージャックにつなげるだけになりますか?

それともモデムに直接電話をつなげないといけないのでしょうか?

確認したところ、クローゼット内にモジュラージャックは2口あって、電話線は3本ありました
1本(白色)はモデムとつながり、もう1本(黒色)は壁にひきこまれているようで、
あともう1本の黒い電話線がはずれされた状態になってました(これも壁にひきこまれているようです)

よろしくお願いします。
718: 住民 
[2013-04-08 01:09:11]
auおうち電話はauひかり電話サービス、ADSLone電話サービス、メタルプラス電話電話サービス、au one net IP電話サービスの総称です。このうちauひかり電話サービスはauの光回線を利用したサービスなのでこのマンションでは利用できません。

部屋の平面図の納戸または物入にHUBと表示されている部分NTT電話回線、NTT光回線とLANのHUBが設置されているはずです。各戸によって異なるのかは分かりませんが私の場合、左にNTT電話回線ボックス(ボックスの右側にNTTからの回線2本(黒線)、下側から各部屋への電話線複数本(灰色))真ん中にNTT光回線ボックス(上部にNTTからの光回線1本、下側にNTTのONUとの接続コンセント)、右側に各部屋へのHUB(各部屋へのLAN線が接続されている)があります。

auのサービスを受ける場合(インターネットサービスを含む)、すべてNTTの電話回線を利用することになるので各部屋にある電話接続口にauのルータ等の装置を設置することになると思います。どこかひと部屋のみの電話機の利用になるかと思います。その他どのような方法があるかはauに確認する必要があるかと思います。

電話でもインターネットでもauを利用するのであればそれなりに不便な使い方になるかと思います。

グランシンフォニアの電気、電話、インターネット光の配線の設計施工はNTTコミュニケーションズが行っているのでNTT以外の事業者の利用を考慮していないと思うので、NTT以外の利用では料金を抑えることだけがメリットでそれ以外のことはすべてデメリットになると思います。
719: マンション住民さん 
[2013-04-08 17:39:42]
>718さん

717です
くわしい説明ありがとうございました

家族全員au携帯なのでいつかマンションにauが入ったらauに乗り換えようとずっと考えていましたが、単純にはいかないものですね
ケーブルさえ付け代えれば同じようにできると思ってました。
奥が深いのですね・・・

急速にiphoneやスマホが普及し通信費もばかにならないので、セットで入ると割引になるauは捨てがたいのですが、モデムの設置場所や利便性等をじっくり考える必要がありそうですね
720: 住民さん 
[2013-04-21 01:03:56]
今後のインターネットの速度についてですがNTTの場合マンション内すべて光配線されているのでNTTがより高速なサービスを始めた時にそれを享受する場合、各部屋にLANスイッチングハブを交換するだけでよい。auの場合は現状より高速なサービスはありえない。戸建てはすでに一部ではあるが1Gバイトの高速通信が開始されている。こういったサービスがマンション向けにも始まれば利用することが可能である。1Gバイトサービスはフルハイビジョンのテレビ画像をやりとりする場合は必須となってくる。ただし、このマンションの各戸内は100Mバイトで設計されているので100%の恩恵を受けることは難しいかもしれないが、フルハイビジョン画像については200~300Mバイト程度出れば可能なので十分であろう。また、無線LANの速度が実質100Mバイトを超える機器が出てきおり、年々その無線通信が早くなってきているので100%の恩恵が受けられるようになるかもしれない。


100Mバイトの設計速度のところに1Gバイトの速度のデータを流すと速度が100Mバイトの時より通信速度が遅くなることがある。それは通信速度が速くなるとデータに外部からのノイズの影響が出やすくなりデータを正しく送れなくなる。正しく送れない土データの再送が指示され同じデータを南海もやり取りしないと正しいデータが送れないことになる。そのため高速通信には外部のノイズの影響が少なくなるように措置することになる。光配線の場合はノイズの影響が出にくいがメタル線の場合それが出やすい。そのためLANケーブルにはカテゴリというものがあります。1Gバイトの場合、カテゴリ6e以上でカテゴリ7のものが推奨されている。100Mバイトの場合はカテゴリ5e以上でカテゴリ6が推奨となっている。

このカテゴリなるものはパソコンを売っている店に行きLANケーブルを探せばそこで確認できます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる