引き続き、有意義な情報を交換しましょう。
荒らしはスルーしましょう。
ここに書き込む方は皆、同じマンションに住む住人です。
相手を思いやる気持ちを忘れず、書き込みをしましょう。
公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html
[スレ作成日時]2011-12-12 17:30:51
グランシンフォニア戸田公園 住民・入居予定者専用 part2
971:
マンション住民さん
[2014-03-13 20:54:06]
そう考えるのお前だけだろ!人に言えるぐらいあなたはいい人なの?
|
972:
マンション住民さん
[2014-03-18 00:45:41]
いい人?なわけないでしょ。
お前だけって?どれだけだよ |
973:
匿名さん
[2014-03-20 20:14:43]
某ブログでグラシンがボロクソ言われてますね…残念です!
|
974:
マンション住民さん
[2014-03-23 09:01:57]
某ブログの人は、典型的な「永遠に選べない人」だと思います。スペックやら間取りやらのデータだけでみて、実際に暮らす視点がない。グラシンの記事で子育ての視点がないなんてまさに木を見て森を見ずだと思いますね。
評論家気取りなのかもですが、視点が狭いのでブログ主の好き嫌いしかわからないです。 |
975:
住民さんA
[2014-03-23 13:11:37]
ベルクスの通りにある黄色い看板のラーメン屋さんに行ったことある方いますか?
美味しそうだけど、なんか入りにくい。 でも気になる〜 |
976:
匿名さん
[2014-03-23 15:16:49]
某ブログって?どれ?
|
977:
匿名
[2014-03-23 18:18:06]
気になるなら行ってみれば~
美味しいかもよ。感想教えて! |
978:
住民さんA
[2014-03-23 18:53:04]
見た目、二郎系なのですよね。
近々突入してきます。 食レポします〜 |
979:
匿名さん
[2014-04-23 17:05:54]
最近、早朝と夕方にカラスの鳴き声がうるさくないですか?
|
980:
マンション住民さん
[2014-04-25 11:26:17]
廊下側の通気口の掃除ってどうされてますか?
フィルター買っている方もよく見かけますが、買っていない方のほうが多いように思います。 |
|
981:
マンション住民さん
[2014-05-15 11:13:12]
正直、うちは通気口には何もしていません…
みんなどうしてるの? |
982:
入居済みさん
[2014-05-26 14:40:56]
廊下側の通気口は開けたことがありません。
フィルターの交換は汚れ具合をみて、定期的に行ったほうがいいと思います。 他のマンションで通気口を掃除せずに二年経過ぐらい経過した部屋をみたことがありますが、通気口の周りのクロスが 真っ黒に汚れているのをみたことがあります。排気ガスがすごい地域でしたけど・・・ |
983:
働くママさん
[2014-05-26 22:35:08]
ウチも、換気口の回りがうっすら黒くなっています。
|
984:
マンション住民さん
[2014-05-27 22:26:44]
とりはずして水洗いする。
100均のフィルターをちょきちょきしてはさんでおく。 以上。 100均フィルターはこまめに代えてもお財布が痛くなくてgood。薄いのは2枚がさねとかもアリ。 |
985:
マンション住民さん
[2014-05-28 13:26:52]
昨日(5/27)、点検のための計画停電があったのですが、復旧したと思ったら水道水がサビでずっと茶色くて本当に困りました!
夜には直ってましたが…。 みなさんは大丈夫でしたか? |
986:
住民さんE
[2014-06-03 00:11:22]
水道水はサビと言うより水アカがでにごります。
トイレの掃除をさぼると赤っぽい筋が着いたりすると思います。 水道管の内側にはこの水アカが付着します。停電等によりポンプの停止等があると再稼働時にこの水アカがはがれて一気にでるので茶色にごり水がでることがあります。 今回はそれが出たものと思います。出た場合は5分ほど水を出しっ放しにすると直ります。にごりがなくなるま出し続けて下さい。ひとつの蛇口でやれば大丈夫です。にごりが出た場合、念のため他の蛇口で少しにごりが出る場合があるので最初だけ注意して下さい。 水アカなので仮に飲んでも害はありません。洗濯の場合のみ気をつけて下さい。白いものは茶色になってしまいます。一応それようの潜在がありますが、完全に白くならないこともあるので注意しましょう。 ちなみに私は元水道局に勤めていました。 |
987:
働くママさん
[2014-06-04 20:14:44]
み・・水垢っていうより、それは酵母のコロニーでしょ。
確かに毒ではありませんが、ほっとくと黒カビのえさになりますよ。 水道管から出てきたのは、それなんですか? |
988:
住民さんE
[2014-06-05 17:04:41]
今、水道管内部が錆びるというのはほとんどありません。
水道管は鋳鉄管を使うのですが内部コーティングされていて錆びがでないようになっています。 建物内は塩ビ管が使われていると思われるので元々錆びません。 水道管が内部に錆びが出るというのは昔の話です。もちろんゼロではありません。水道管の耐用年数は30年から50年とされているので耐用年数が近くなってくると錆びることはあります。 水道水は塩素消毒されているため、水道管内で菌が繁殖することはありません。 塩素消毒しているため、塩素化合物が若干入っています。この化合物が水道管内部に付着するのでそれが一気にはがれたときに濁り水となることがあります。一定方向に流れているときは一気にはがれることはないのですが、断水等で水が完全に止まったりしたときに起こります。 道路に埋まっている水道管には濁り水が各家庭に出来るだけでないよう水道管工事で断水を行った際には排水弁と言われるものが付いておりそこから濁り水を可能な限り排出すると言うことが行われています。 |
989:
匿名さん
[2014-06-08 12:47:19]
西側だけど午前中から高周波の音がする。
ミキサー?電動カッター?物凄い不快です(`…´) |
992:
マンション住民さん
[2014-06-15 20:09:14]
アウトドアな家族出没!ベランダでバーベキュー!この時期、多くの家庭が窓を開けてますよ。洗濯物、干してなくて良かった。
|