今、戸建てを建築中です。
今日、現場の中を実際に見たのですが、柱に大きな釘をさし、ごみ袋置き場にしたり、釘をいれた袋をかけたり、しまいには、足袋を一足づつかけてありました。
大金をはたいて購入を決めたのに、こんな工事をされると腹立たしいのですが、こんなものなのですか?
これは、普通のことなのでしょうか?
目をつむるべきですか?
[スレ作成日時]2007-09-08 21:41:00
大工さんのモラルについて
222:
匿名さん
[2010-07-14 16:25:02]
|
223:
匿名
[2010-07-14 17:26:51]
>希望を言ったほうがいいよ。?
打ち合わせ段階の話で、希望含む内容で決定し、工事開始なのではないのかな?大工ダメとか、監督に言った方がいい、とか何所からの話をしているのだろう。 工事が始まった時点で、追加、変更は認めないとの契約を結んでいるはずですが?誰々が悪いみたいな話ではないような気がしますがね。 |
224:
匿名さん
[2010-07-14 20:21:57]
221の坊や。
大工がお客の寝床を造ってやってんだよね。実際。 大工以外に家を造れる奴がいるかい?ぉお? 家が欲しければ頭下げて大工を拝みなさいよ。 タバコ好きの大工なら客が現場に毎朝綺麗な灰皿置いとく。 酒好きの大工なら客の妻が現場に毎夕方ミニスカでビール届ける。 少し大げさだが、金を値切った安客ならそのくらい遣ろうよ。 それが大工への モ ラ ル だ |
226:
通行人
[2010-07-14 23:32:40]
なんだか、「大工さんのモラル」・・・じゃなくて、「施主のモラル」・・・になりつつ
ある雰囲気。 外国での日本人のモラル。 政治家のモラル。 大人のモラル。 ドライバーのモラル等々・・・・・ 所詮、日本人にモラルの意識なんて希薄なんだから、大工さんだけに ソレを求めるのは無理が有るってもん。 |
227:
匿名さん
[2010-07-15 00:39:08]
ここは大工が威張ってるね。大工並みの威張り方だけど・・
|
228:
匿名さん
[2010-07-15 03:03:22]
この家は幾らだ、おあいそしてくれや~
|
229:
匿名さん
[2010-07-15 12:25:55]
世界的に見るとニッポンジンのモラルは上位クラスだよ。
|
230:
匿名
[2010-07-15 12:31:54]
どうかな。
|
231:
匿名さん
[2010-07-15 15:49:24]
一度アメリカやカナダ人の大工を来日させてツーバイでも作らせて見たらいい。
ローコストメーカーでしか相手にされない大工でさえ、神様に見えるから。 |
232:
匿名さん
[2010-07-16 00:35:21]
見えない。
|
|
233:
匿名さん
[2010-08-07 00:15:39]
大工さんが設置済みのエアコンを使用して大工仕事していた
これは普通のことですか? 使わせてくださいと一言欲しかった・・ |
234:
匿名さん
[2010-09-21 17:42:12]
クレ-ムを言うと、PBの大工は小屋裏のグラスウ-ルに小便をする。
気をつけろ! |
235:
匿名さん
[2011-12-31 17:43:48]
小便は科学的調査をすれば、犯人を簡単に特定できるから、臭いや証拠の残らないような清らかなオシッコでないとばれますぜ。
|
236:
匿名さん
[2011-12-31 20:30:27]
>>234
お前の犯行を自供されてもねえ。 |
237:
サラリーマンさん
[2011-12-31 20:41:40]
外国の住宅は天井裏や床下に、コーラの缶 たばこ ガム おかし などは普通にあるそうだよ
|
238:
匿名さん
[2011-12-31 20:59:01]
>234
済まん |
239:
匿名さん
[2011-12-31 21:23:28]
積水は壁の中にゴミが積めてあって問題になったよね
まあ大体そんなもんだと思っておけば、驚きはしないと思う。 |
240:
匿名さん
[2012-01-01 01:25:33]
現場をチェックしたとき、変なところに飲食ゴミが置かれていたので、
担当者に連絡してすぐに撤去させ、敷地内は一切飲食禁止にした。 また、そういうレベルの低い作業員は使わないように要請した。 大手HMの下請け工務店なんか、代わりはいくらでもいるので、 最低限の躾ができていない作業員なんか使っていると、 その下請け工務店が丸ごと切られるだけ。 ちゃんと腕のある大工なら、そういう部分のモラルも高い。 現場は常に清潔を保っているし、部材や道具も整理整頓されている。 |
241:
匿名さん
[2012-01-01 08:54:51]
一軒の家を建てるのに大工さんだけではなく、基礎、外構、外壁、屋根、内装、住設、照明など夫々異なる職人が来るがことごとく違法路上駐車をし、近隣に迷惑を掛けている。 施工会社に注意するとその時々の職人には注意が行くようでしばらくは収まるが異なる職人が来るとまた同じこと、もう嫌になってしまう・・・
警察に通報して駐車違反で切符を切ってもらおうかな? これは大手HM、地場工務店の差はなくみな同じです。 某タ〇Hでは見積書に駐車場料金が入っていたけど金だけとって実際は借りないんだろうなあ。 |
242:
住まいに詳しい人
[2012-01-01 09:17:06]
作業だけでも大変なんだから、余分な事までさせるなよ
本当に疲れてるんだ 掃除は暇な疲れない方々がしてください そんなことまで? って事までさせると この世から職人が消えます |
243:
匿名さん
[2012-01-01 09:20:45]
俺もそう思った。
不動産屋はおろかHM、検査確認機関もそうだ。 一流企業や検査機関が駐車料金を惜しんで違法行為ができる。 業界浄化など出来るわけがないと思う。 |
244:
入居予定さん
[2012-01-01 09:37:41]
現在建築中の家も家の中は材木やなんかで散らかり放題だけど、仕事の方は一生懸命にしているように見える。
しかし、耳付きグラスウールの施行直後の壁に無造作に板が立てかけられて、グラスウールの袋が破れていたのは工務店の社長に注意した。 |
245:
匿名さん
[2012-01-01 12:09:20]
>>そんなことまで? って事までさせるとこの世から職人が消えます
はい、どうぞそんな職人は消えてください! いまの時代、仕事が欲しい人は一杯います、特に建築業界へ女性の進出が増えていいことです。 近隣現場の生コンの打設は女性が行い、作業後は道路を水で綺麗に洗い流していました。 また他の現場では型枠組作業を外国人が黙々とやっていました。そのうちそういう人に取って代わられる時が来る。 戦前はアメリカで日本人移民が嫌われたのは働き者だったから。 |
246:
住まいに詳しい人
[2012-01-01 19:13:10]
でも心の中はみんな同じだよ
出来ない |
247:
近所をよく知る人
[2012-01-01 20:45:38]
そんなに掃除が大事なら大工の他にお掃除おばさんを雇えば良いだけ
|
248:
匿名さん
[2012-01-01 21:46:20]
安く雇ってるんだから、現場がしっかりしてないのは当たり前。
文句は安く雇う元請けか、そんな会社に依頼した自分を責めるといいよ。 原発の冷却も正月休みで放置なんだよね 末端が安いんだから、まあしょうがないって事よ。 |
249:
匿名
[2012-01-01 22:14:39]
地鎮祭の時には何もなかった更地に空き缶なんかが落ちてる。
土地の真ん中辺りなので明らかに入ってきて捨てない限り工事関係者だと思う。 証拠があるわけじゃないし工務店に言おうか迷ってる…。 |
250:
匿名
[2012-01-01 23:12:52]
投げ入れるは?考えつかない?
|
251:
匿名
[2012-01-01 23:58:27]
遠くに駐車場借りたりするわけないし、
路駐が嫌ならガイコウは後回しにして、接道側を広く設計してくれ。 お互い様だろ? 後からカーポート作るときや、引越だって路駐ちゃうの? |
252:
匿名さん
[2012-01-02 00:16:11]
このスレはアウトローが多いなあ・・・
そんなに資金がないのなら家なんて建てなきゃいいのに! |
253:
匿名さん
[2012-01-02 01:09:01]
HMにモラルがあれば、大工もそうなる。
請負であっても同じこと。 大工はそのHMの写し鏡と思え。 |
254:
住まいに詳しい人
[2012-01-02 03:16:54]
出来ませんよ
他の業者と違って大工は社員もいないし、代わりもいない 会議、請求、力仕事全て1人でしているパターンが殆どです 風邪をひいたら代わりもいないし、終わりなんです 他の業者は、仕事は数日しか来ないでよいのに、きちんとした会社なんで、 1人の人間にかかる負担が全然ちがうんです もうちょっとその辺りも考えていただかないと出来ません |
255:
住まいに詳しい人
[2012-01-02 03:24:54]
どこの会社でも会議や呼び出しがありますが、業者は会社の代表が1人出せばいいですが、私の場合自分1人ですから、抜けると仕事が停滞しますし、最近は色んな会社で単価下げられてそのぶん掃除すると時間のロスになり、全く儲かりません
更に監督の注文間違いで材料が入ってこない場合は地獄です タダ働きになってしまうんです |
256:
匿名さん
[2012-01-02 06:49:18]
グラスウールに穴開けて放尿ってのはたまに目にする。
俺はしません。 俺が目にした現場は施主のこだわりが強くて、作業中に設計担当と数回やってきて馬鹿なのに口だししてきたりして中断させたり、車の停め方が気に入らなかったり、タバコ吸うなといってきた現場。 ボード張る前は結構臭かったし、あっちこっち穴開いてた・・ |
257:
購入経験者さん
[2012-01-02 08:37:00]
東大寺や法隆寺、五重塔なんていう建立当時から重要だった建築物でも、
柱やなんかに大工の落書きがたくさん残ってるからねえ。 でも放尿だけは絶対駄目。 |
258:
匿名さん
[2012-01-02 08:41:46]
大工さんは誇りを持てる仕事だと思います。
人がいいのと世渡りがうまくない人が多いので単価下げさせられるわ、要求は厳しくなるわで可哀そう。 金は出さないのに口ばかり出す施主が控えるべき。 |
259:
匿名
[2012-01-02 09:55:39]
施主は金は出してるぞ
|
260:
匿名さん
[2012-01-02 10:06:14]
>>路駐が嫌ならガイコウは後回しにして、接道側を広く設計してくれ。 お互い様だろ? 後からカーポート作るときや、引越だって路駐ちゃうの?
近隣に迷惑を掛けていることも平然と出来るのはこういう考えが基になっているんですね。住宅業界のモラル向上は必須です! 引越しの数時間の路駐と何日間も朝から晩まで路駐をすることは同じですか? 意識を変えましょうね(^^)/ |
261:
住まいに詳しい人
[2012-01-02 10:43:38]
協力業者さん
社長→社員にゴミ捨て行ってきてね 会議に出てね 旅行に参加しておいてね 忘年会、新年会に出てね 請求用紙もらいに行ってね が、大工は全てに参加をして、中断させ なおかつ一番大変な家を建てる作業をしなくてはならないんだ 体が持たないよ |
262:
匿名さん
[2012-01-02 10:49:12]
そうか、土佐の一本釣りで漁師はエイとしていたが、大工はグラスウ-ルに穴をあけるのか。
|
263:
匿名さん
[2012-01-02 10:50:47]
|
264:
匿名さん
[2012-01-02 13:30:53]
260はお互い様って言葉を知らないのか?
|
265:
匿名さん
[2012-01-02 15:05:05]
>256さんは大工さんですよね?
私はタバコが大嫌いなので、たとえ建築中でも自分の家では吸ってほしくないです。 それでもタバコを吸うなと言われたら、気分を害して施主の家に嫌がらせするのでしょうか。 断熱材に放尿とか・・・信じられない。 何千万も借金して建てる夢のマイホームにそんなことされたら死にたくなりますね。 |
266:
匿名さん
[2012-01-02 15:30:46]
|
267:
匿名さん
[2012-01-02 16:30:30]
許せない行為をする職人は当然レベルの問題。
この仕事が好きじゃないんだろう。 たとえわけの分からん事を要求する施主がいても、元請けにうっぷんがあろうとも、自分の仕事を全うするが真の職人なんだよな。 |
268:
ビギナーさん
[2012-01-02 17:36:16]
大工を社員として雇っている会社ならまともな教育もできると思うが、雇われ大工ではそこまでのしつけは出来ないのでは?
|
269:
匿名さん
[2012-01-02 18:02:46]
|
270:
匿名さん
[2012-01-02 19:24:52]
監督に何度注意しても現場清掃をしないHMだったので、
職人が来ない正月休みに、現場の塀を乗り越え、自分で清掃したよ。 やらない(気づかない)職人に監督経由で強く忠告してもらい、 きちんとさせようとしてもどうせヘソ曲げるだけ。 引渡し後、わざと手を抜いたようなひどい施工部分があちこちにあった。 清掃も含め「自分達が責任を持って建てている家」「自慢できる家づくり」 という意識をしっかり持ってる職人に建ててもらいたかったよ。 それほど値切ったわけでもないし、そこそこの金額の家なのに。 |
271:
匿名さん
[2012-01-02 21:52:29]
↑ぜひそのHMを御公表ください。
|
272:
匿名さん
[2012-01-02 21:58:18]
あまり水分吸わないから下に液体が貯まるよ。
でも冬以外は徐々に蒸発するんじゃないかな 小さい穴が片面に空いてるから。 内装屋だけど、大工がどんな仕事しようが、うちらがちゃんと仕事すれば見た目上は綺麗になります。 個人的な感想だけど、プレファブと鉄骨はやめておいたほうがいい。 リフォームは町の業者に頼めないから、二倍くらい高く吹っかけられる。 |
273:
匿名さん
[2012-01-02 22:40:53]
>>269さん
>下請けでもその会社の評判となる。 >優良企業は指導するし、下請けに出しても自社のヘルメットを被らせる企業さえある。 >指導できないのは、それなりの会社ということですよ。 世間知らずの尻の青い子供ですね。 |
274:
住まいに詳しい人
[2012-01-02 23:06:12]
掃除代金は別に頂かないと割に合いませんねえ・・・
単価激安ですから 掃除時間はロスですよ♪ |
275:
匿名さん
[2012-01-02 23:58:07]
悪い会社にお勤めの者が紛れ込んでいる。
|
276:
匿名さん
[2012-01-03 00:00:11]
建築業者=悪徳業者と考えて接した方が精神的ダメージは少ないと思うよ。
|
277:
匿名さん
[2012-01-03 00:01:08]
建築と住宅産業を一緒にしないでください。
|
278:
匿名さん
[2012-01-03 00:46:52]
>>No.264 by 匿名さん 2012-01-02 13:30:53
>>260はお互い様って言葉を知らないのか? じゃあ、住所教えてください! 毎日あなたの家の駐車場前に車を停めて、出庫の時は「すみません、車の移動をお願いします」って言ってください、何処に停めようがお互い様です! (笑) |
279:
匿名さん
[2012-01-03 01:54:17]
↑意味不明
|
280:
匿名さん
[2012-01-03 12:37:51]
|
281:
元大工
[2012-01-05 15:32:23]
天井裏に登ってごらん、いろんな手抜きが見れるからw
|
282:
匿名さん
[2012-01-05 18:45:47]
>280
自己中の勝手な連中が多いなあ・・・ |
283:
匿名さん
[2012-01-05 20:04:30]
クラクション鳴らせば、どいてくれるんじゃないでしょうか?
工事中の路上駐車くらいでヒーヒー言わなくてもいいんじゃないでしょうか。 小さいな。 |
284:
匿名さん
[2012-01-06 00:17:47]
>>工事中の路上駐車くらいでヒーヒー言わなくてもいいんじゃないでしょうか。 小さいな。
はい、小さいです。 アナタはあすこが小さいです(笑) アナタも何ヶ月も駐車されてから言いましょうね! |
285:
匿名さん
[2012-01-19 22:09:16]
住宅業界は、コストダウンするためには、不法行為も平然と行う証明です。
|
286:
匿名さん
[2012-01-20 06:10:42]
「あすこ」と言うのは道民だな?w
|
287:
匿名さん
[2012-01-20 06:12:15]
へっぺぺ
|
288:
入居済み住民さん
[2012-01-20 10:37:42]
これはあれですね。ハウスメーカーの場合と独立の工務店の場合を分けないと話が噛み合いませんね。
ハウスメーカーは注文取って発注して、後は下請け任せ。当然のように安価で働かせる。モチベーションが下がって当然。 地域の工務店なら、自分で注文取って自分で施主と対応して、それで作るわけだから、そのあたりは全然違うでしょう。私の所の場合、困惑したこともあったけれど、いつもいろいろ話をして、だいたい納得できたし、家の扱いも丁寧でした。 |
289:
匿名さん
[2012-02-21 07:55:55]
大工はこんなもん?
|
290:
匿名さん
[2012-02-21 09:49:19]
小屋裏で小便の臭いがしたら、調査すればDNAで直ぐに犯人が特定できます。
契約解除、断熱工事のやり直しなど大問題になります。 覚悟しいや。 |
291:
元大工
[2012-02-21 13:07:00]
現場で喫煙は当たり前、後で掃除すれば問題なしだよね。(^^)V
|
292:
元大工
[2012-02-21 13:07:33]
若い奥さんのパンチラ拝めてガッツポーズ!
|
293:
匿名さん
[2012-02-21 13:18:58]
No.291・No.292 さん あなたが現役でなくて 良かった。
|
294:
周辺住民さん
[2012-02-21 21:49:44]
元大工と言うことは今は二―トですか?
|
295:
e戸建てファンさん
[2012-02-21 22:25:03]
くだらねー つっこみ
とんちの効いたやつを一発頼みます |
296:
元大工
[2012-02-22 13:39:54]
大工の現場は、男ばっかりだから、かわいい奥さんが来るとときめきます。
胸なお尻など、誰でも見てしまいます。 パンチラや胸チラがおがめたら、嬉しい!これは本音ですね。 ニート?今は設計してますよ。 |
297:
自衛大工
[2012-02-22 20:03:33]
はじめまして、失礼します。偶然来たこのサイトで、拝見していて自分個人の意見を、伝えたいと思います。釘を柱に打つというのは、大壁工法(柱を見せずに柱に下地を打ち、仕上げの下地をする工法)の柱に釘を打ちさまざまなものを、整理整頓(自分の中の定義では、いるものを省き、仕事の道筋を作る作業)のために、柱に釘でフックを作って整理整頓しようと、していたのでは?と予想しました。自分もだいくですが、今まで、気にしたことは、皆無でした。今までの施主のかたが、寛大な方が多く、我慢させていた可能性があるんでは?と反省と同時に、整理整頓の方法を考えようと、考えました。見栄えは、仕事の有無につながると、感じたからです。自分の場合は下地の垂木で、三角のトラスを作ってそれを、一番大きい間取りの部屋の壁の柱にビスで仮止めして、その上に屋根板の余りや、間柱等を数枚乗せて幅3000×300位の棚をいつも作って、そこにビスや釘をのせています。なぜなら、釘やビスだけで、結構な種類と量があるからです、理由は、床に置きたくないからと、目の高さに置いて、金物や道具を探す時間を無くしたいからです。自分の経験から、ゴミはゴミを呼び、大工以外の業者も、便乗して汚す確立が高くなるからです。どちらにしても、のちのち大壁の柱については、柱の表面に、下地(クロス下地の場合は、石膏ボード)を施工する際には、必ず、釘やビスを止めることになるので釘を止めたことには、間違いないと、思います。しかし、その現場の職人さん(大工)の振る舞いを見ずに、レスだけで、判断していますので、自分が思うに、大工さんの振る舞いにも、不安要素があるように感じました。結果としては、仕上げと、強度には、その程度では、影響は無いと思います。
|
304:
匿名さん
[2012-02-24 06:32:55]
うちの元請けさんは、俺達の仕事が滞りなく進むように
ちゃんと施主が来る時は事前に教えてくれるし それ以外では勝手に現場には立ち入らせない様にしっかりガードしてる もちろん工事用キーなんて絶対渡さないそうだ。 まだお前等のもんじゃねんだかんな、勝手に入ろうとすんなよ 不法侵入だかんな 世の中には見ない方がいいこと、知らない方がいいこともいっぱいあるかんな。 |
306:
匿名
[2012-02-24 09:50:45]
[No.298から本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、または、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
307:
匿名さん
[2012-02-24 10:05:35]
評判の良い大工は上客の家を建てるので忙しいから
2000~3000位の安い家には評判の悪い大工がつくのは当たり前。 すぐに大工を替えろとか言う人いるけどそんなに良い大工は余ってませんから。 |
308:
匿名
[2012-02-24 12:38:31]
304もっと自分の仕事に誇りをもてよ。
|
309:
匿名さん
[2012-02-24 13:42:03]
客なんざどうでもいいという態度
↓(大切なのは元請け様。良く見てみな、HM営業だってもう建てだしたら忘れてっから) ↓ あそこの大工は良くないと口コミで広がる ↓(いったい誰に評判を流す?もしやe-戸建か? 口コミが怖いのは地元の工務店だけ) ↓ その地域でMHの評判悪くなる ↓(評判はCMとモデルハウスとカタログと営業で決まるらしいよ・・・) ↓ 仕事減るもしくはなくなる ↓(まあかわんねぇよ、安めで早いから信頼あるし。結局安さ早さ以外求めてないから) ↓ おまんま食い上げってなるのがわからんのか? (そん時はそん時、FAXで随時募集は来てるし。安過ぎて殺されそうだけどな) |
310:
匿名さん
[2012-02-24 15:04:02]
|
311:
購入検討中
[2012-02-24 19:05:38]
304の元請けって・・・
「現場には立ち入らせない様にしっかりガード」って、 普段はよっぽど見られたら問題になるものがあるんだろうな。 どこのHMだ? そんなとことは絶対に契約したくないぞ。 以前は、家を造り上げる大工を尊敬していたが このスレを読んで考えが180度変わったよ。残念だ。 |
312:
匿名さん
[2012-02-24 22:56:33]
今時、現場で煙草OKの大手HMなんてあるんだね
びっくりしたわ |
313:
匿名さん
[2012-03-03 19:43:35]
HMで木工事してる人は、作業員と呼んでます。
大工さんってのは在来工法で墨付けから、刻みまで出来、建てれる人のことです。 |
314:
匿名さん
[2012-03-03 22:59:47]
|
315:
匿名さん
[2012-03-03 23:28:39]
そう言う事ホザクってことは
直接施工した大工にも損害賠償する事出来そうだな? |
316:
匿名さん
[2012-03-04 05:46:09]
それでも貴方の建てる家に、施主だろうと勝手に立ち入りは許さん!
としている会社は少なくないがな・・・ 何処のスレだったか忘れたが、施主も建築中は入れないのが当たり前、しっかり管理されてる証拠だ。 なんて意見もチラホラあったよ、あれはやっぱり該当業者だったのか… |
317:
匿名さん
[2012-03-04 06:13:50]
万が一見学者が建築現場で怪我をした場合、現場の安全管理が問われます。作業中に立ち入り制限をかけるのは当然かと思います。
|
318:
匿名さん
[2012-03-04 06:23:18]
中に入る時は建材とかに触れないでね。
不具合が有ったときに、施主がさわって計測が狂ったとかいわれかねない。 |
319:
入居済み住民さん
[2012-03-04 09:59:06]
建築業界の悪しき慣例ですね。安全上の理由で立ち入り禁止とか。足場にノーヘルで登って見学とかは非常識だと思いますが。
スポンサーであり雇い主である施主が自由に見学出来ないなんてありえませんね。 資金を提供し材料購入や労働機会を提供しているのは施主ですよ。 完成して代金を全額払うまでは業者のものだ、というのは法的にはそうかもしれませんが他業界では考えられない非常識な状況だと思います。契約金、着工金、上棟金、完成工事金とか数回に分けて支払いもするし、感性するまで見学不可ってのはどう考えても変だと思います。ちなみに自分が建てた時は、ほとんど毎日見学行って、お茶一緒に飲んだり世間話とかしてたけど全然OKでしたよ。 |
320:
匿名さん
[2012-03-04 13:59:07]
見学禁止のハウスメーカーや工務店が実在するなら社名を教えて頂きたいものだ
|
321:
ビギナーさん
[2012-03-04 14:12:47]
そんなとこないよ
|
だから仕事中だって、現場でタバコくらい吸ったっていいだろよ。