今、戸建てを建築中です。
今日、現場の中を実際に見たのですが、柱に大きな釘をさし、ごみ袋置き場にしたり、釘をいれた袋をかけたり、しまいには、足袋を一足づつかけてありました。
大金をはたいて購入を決めたのに、こんな工事をされると腹立たしいのですが、こんなものなのですか?
これは、普通のことなのでしょうか?
目をつむるべきですか?
[スレ作成日時]2007-09-08 21:41:00
大工さんのモラルについて
198:
匿名さん
[2010-07-02 18:47:32]
赤と緑のツートーンカラーの名刺のには要注意だぞ。
|
199:
匿名
[2010-07-04 00:04:24]
ついにここにまで。ツートン恐るべし。
|
200:
匿名
[2010-07-07 11:32:08]
すいません、無知な私に教えて下さい。
ツートンカラーの…って何の事ですか? |
201:
ビギナーさん
[2010-07-07 12:34:04]
大工さんばかりでは無い、建築全体の話だと思います。
|
202:
匿名
[2010-07-07 23:43:10]
ツートンといったらあれですよ。e戸建てでもあちこちで話題にあがる…。
|
203:
購入検討中さん
[2010-07-08 10:33:29]
私も知りたい・・・
ツートンて??? |
204:
匿名
[2010-07-08 19:32:10]
もしかして○条?
|
205:
匿名さん
[2010-07-09 01:12:44]
モールス信号ですね?
|
206:
ご近所さん
[2010-07-09 05:47:02]
東京、神奈川、愛知で事務所閉鎖の処分食らったとこですね。
|
207:
匿名
[2010-07-09 11:56:49]
だからどこなの~?
|
|
208:
入居済みさん
[2010-07-09 12:44:41]
マンションの方がまだマシなんだよね。監督はマナーの悪い大工や職人は怒鳴りちらしてるし近隣からクレームがきた日には即クビ。戸建てと違って監督が常にいるから目が届いてるし、雇う大工だってダメなら違う人いれたらいいだけだし。
戸建ては大工はHMと提携してるから危機感ないのかも。 でも彼らはエアコンのない暑い中泥だらけになりながら頑張ってるんだし、目に余るマナー違反してたら現場監督に言って注意してもらうとかしてみては? 家を作るのは工務店でもHMでもなく大工だから、彼らのモチベーションを上げてあげるのが施主ができる良い家造りかもね。 |
209:
匿名さん
[2010-07-09 21:08:36]
>彼らのモチベーションを上げてあげるのが施主ができる良い家造りかもね
こんなん言うとアイツらの機嫌取りをなぜしなきゃならんとか、勘違いする輩がまた出てくるぞぉ。 |
211:
匿名
[2010-07-10 22:37:02]
大工と良好な関係を築けたら色々な情報や改良点を先に教えてくれたりする事もあるから失敗は少なくなる。その為に大工のモチベーションを上げれる施主は賢いって事よ。一番家の構造をわかってるのは大工さんだし。
大工の後継者も今は少ないしこれから先の家造りってどうなるのかと思うよ。本当に腕のいい大工は少なくなるからね。 |
213:
入居済みさん
[2010-07-11 20:23:54]
昔は皆で家を建てるみたいな雰囲気で施主もちょくちょく差し入れしたりしてたから大工さんと話をいっぱいして大工も気合い入ってたんだろうけど今は施主は金さえ払えば良いでしょ的なカンジな気がするから、
昔からの雰囲気を求める大工と今時の会社に丸投げ施主との溝からこんなスレが立ち上がる。ハウスメーカーの監督は大卒2年目とかの若造がやるような仕事らしいから建てる本人が人任せにしてたらダメなんだよねきっと。 今から建てる人は心配りを忘れずに。(お金渡すってだけじゃなくね) |
214:
匿名
[2010-07-11 22:03:30]
確かに監督任せにはできない。
|
217:
匿名
[2010-07-13 20:28:50]
日当で高い国民保険かけて交通費も自腹。
真夏真冬にエアコンなしで頑張ってるんだよ大八さんは! 人間だものきちんとした施主だったら大工さん頑張っちゃうよ。 昔はもっと尊敬されてたのにね。 皆があまりやりたがらない大工さんら職人がいなかったら家は建たない。 |
218:
匿名
[2010-07-13 23:11:46]
友人宅のご近所さんは大工さんが落とした釘を拾い、瓶に集め、最後にこんなに落ちてましたと出してきたんだそうな。
|
219:
匿名さん
[2010-07-14 00:17:48]
ずいぶん開き直ってる大工さんが多いんだな~、ここに来る人は。
うちの大工さんは良い人たちだったから良かったけど。 |
220:
匿名さん
[2010-07-14 12:14:26]
>>面倒になると「素人なので
それならゴチャゴチャいわずこちらに従え。 |
221:
匿名さん
[2010-07-14 15:57:30]
素人だって施主だからね。住むのは大工じゃなくて施主。施主は遠慮なく希望を言ったほうがいいよ。大工はダメだね。監督に言ったほうがいい。
|
222:
匿名さん
[2010-07-14 16:25:02]
そうだよ。
だから仕事中だって、現場でタバコくらい吸ったっていいだろよ。 |
223:
匿名
[2010-07-14 17:26:51]
>希望を言ったほうがいいよ。?
打ち合わせ段階の話で、希望含む内容で決定し、工事開始なのではないのかな?大工ダメとか、監督に言った方がいい、とか何所からの話をしているのだろう。 工事が始まった時点で、追加、変更は認めないとの契約を結んでいるはずですが?誰々が悪いみたいな話ではないような気がしますがね。 |
224:
匿名さん
[2010-07-14 20:21:57]
221の坊や。
大工がお客の寝床を造ってやってんだよね。実際。 大工以外に家を造れる奴がいるかい?ぉお? 家が欲しければ頭下げて大工を拝みなさいよ。 タバコ好きの大工なら客が現場に毎朝綺麗な灰皿置いとく。 酒好きの大工なら客の妻が現場に毎夕方ミニスカでビール届ける。 少し大げさだが、金を値切った安客ならそのくらい遣ろうよ。 それが大工への モ ラ ル だ |
226:
通行人
[2010-07-14 23:32:40]
なんだか、「大工さんのモラル」・・・じゃなくて、「施主のモラル」・・・になりつつ
ある雰囲気。 外国での日本人のモラル。 政治家のモラル。 大人のモラル。 ドライバーのモラル等々・・・・・ 所詮、日本人にモラルの意識なんて希薄なんだから、大工さんだけに ソレを求めるのは無理が有るってもん。 |
227:
匿名さん
[2010-07-15 00:39:08]
ここは大工が威張ってるね。大工並みの威張り方だけど・・
|
228:
匿名さん
[2010-07-15 03:03:22]
この家は幾らだ、おあいそしてくれや~
|
229:
匿名さん
[2010-07-15 12:25:55]
世界的に見るとニッポンジンのモラルは上位クラスだよ。
|
230:
匿名
[2010-07-15 12:31:54]
どうかな。
|
231:
匿名さん
[2010-07-15 15:49:24]
一度アメリカやカナダ人の大工を来日させてツーバイでも作らせて見たらいい。
ローコストメーカーでしか相手にされない大工でさえ、神様に見えるから。 |
232:
匿名さん
[2010-07-16 00:35:21]
見えない。
|
233:
匿名さん
[2010-08-07 00:15:39]
大工さんが設置済みのエアコンを使用して大工仕事していた
これは普通のことですか? 使わせてくださいと一言欲しかった・・ |
234:
匿名さん
[2010-09-21 17:42:12]
クレ-ムを言うと、PBの大工は小屋裏のグラスウ-ルに小便をする。
気をつけろ! |
235:
匿名さん
[2011-12-31 17:43:48]
小便は科学的調査をすれば、犯人を簡単に特定できるから、臭いや証拠の残らないような清らかなオシッコでないとばれますぜ。
|
236:
匿名さん
[2011-12-31 20:30:27]
>>234
お前の犯行を自供されてもねえ。 |
237:
サラリーマンさん
[2011-12-31 20:41:40]
外国の住宅は天井裏や床下に、コーラの缶 たばこ ガム おかし などは普通にあるそうだよ
|
238:
匿名さん
[2011-12-31 20:59:01]
>234
済まん |
239:
匿名さん
[2011-12-31 21:23:28]
積水は壁の中にゴミが積めてあって問題になったよね
まあ大体そんなもんだと思っておけば、驚きはしないと思う。 |
240:
匿名さん
[2012-01-01 01:25:33]
現場をチェックしたとき、変なところに飲食ゴミが置かれていたので、
担当者に連絡してすぐに撤去させ、敷地内は一切飲食禁止にした。 また、そういうレベルの低い作業員は使わないように要請した。 大手HMの下請け工務店なんか、代わりはいくらでもいるので、 最低限の躾ができていない作業員なんか使っていると、 その下請け工務店が丸ごと切られるだけ。 ちゃんと腕のある大工なら、そういう部分のモラルも高い。 現場は常に清潔を保っているし、部材や道具も整理整頓されている。 |
241:
匿名さん
[2012-01-01 08:54:51]
一軒の家を建てるのに大工さんだけではなく、基礎、外構、外壁、屋根、内装、住設、照明など夫々異なる職人が来るがことごとく違法路上駐車をし、近隣に迷惑を掛けている。 施工会社に注意するとその時々の職人には注意が行くようでしばらくは収まるが異なる職人が来るとまた同じこと、もう嫌になってしまう・・・
警察に通報して駐車違反で切符を切ってもらおうかな? これは大手HM、地場工務店の差はなくみな同じです。 某タ〇Hでは見積書に駐車場料金が入っていたけど金だけとって実際は借りないんだろうなあ。 |
242:
住まいに詳しい人
[2012-01-01 09:17:06]
作業だけでも大変なんだから、余分な事までさせるなよ
本当に疲れてるんだ 掃除は暇な疲れない方々がしてください そんなことまで? って事までさせると この世から職人が消えます |
243:
匿名さん
[2012-01-01 09:20:45]
俺もそう思った。
不動産屋はおろかHM、検査確認機関もそうだ。 一流企業や検査機関が駐車料金を惜しんで違法行為ができる。 業界浄化など出来るわけがないと思う。 |
244:
入居予定さん
[2012-01-01 09:37:41]
現在建築中の家も家の中は材木やなんかで散らかり放題だけど、仕事の方は一生懸命にしているように見える。
しかし、耳付きグラスウールの施行直後の壁に無造作に板が立てかけられて、グラスウールの袋が破れていたのは工務店の社長に注意した。 |
245:
匿名さん
[2012-01-01 12:09:20]
>>そんなことまで? って事までさせるとこの世から職人が消えます
はい、どうぞそんな職人は消えてください! いまの時代、仕事が欲しい人は一杯います、特に建築業界へ女性の進出が増えていいことです。 近隣現場の生コンの打設は女性が行い、作業後は道路を水で綺麗に洗い流していました。 また他の現場では型枠組作業を外国人が黙々とやっていました。そのうちそういう人に取って代わられる時が来る。 戦前はアメリカで日本人移民が嫌われたのは働き者だったから。 |
246:
住まいに詳しい人
[2012-01-01 19:13:10]
でも心の中はみんな同じだよ
出来ない |
247:
近所をよく知る人
[2012-01-01 20:45:38]
そんなに掃除が大事なら大工の他にお掃除おばさんを雇えば良いだけ
|