前スレ
新百合ヶ丘の住み心地について~Part5~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86975/
引き続きまた盛り上がっていきましょう
「しんゆり・芸術のまち」 http://www.shinyuri-art.com/
[スレ作成日時]2011-12-12 11:13:08
新百合ヶ丘の住み心地について~Part6~
1201:
匿名くん
[2022-02-21 21:46:43]
|
1202:
通りがかりさん
[2022-02-21 23:04:51]
ガーデンアリーナのそばのところです!
住宅展示場ですかー マンション所持していて、 引っ越しを考えてなくて 行ったことないんですよねー 結構行かれてましたか?? |
1203:
匿名さん
[2022-02-21 23:41:20]
私もマンションですが、展示場もオープンハウスもモデルルームも行きますよ笑
営業は見込みのない客でも呼び込まないと話にならないので必ず見せてくれますよ。 |
1204:
通りがかりさん
[2022-02-22 10:06:39]
|
1205:
匿名さん
[2022-02-22 20:13:49]
|
1206:
通りがかりさん
[2022-02-23 11:59:03]
住宅展示場行く?クオカードや商品券やお菓子もらったり色んな無料サービスが目的でしょ?
|
1207:
通りがかりさん
[2022-02-23 12:02:08]
|
1208:
匿名さん
[2022-02-23 12:55:28]
>>1206 通りがかりさん
そういう方もいらっしゃるでしょうね。 でもそれ目的でもいいから来てくださいというのがコンセプトなので何も悪いことではないですよ笑 私はステキなモデルハウスを見れるのでそれが楽しいです♪ |
1209:
マンション検討中さん
[2022-02-23 20:51:35]
新百合ヶ丘って景観や地盤、都心アクセスなどとても良いと思ってます。
同じ理由で、あざみのも気になってるんですが、坪単価があざみのの方が全然高くてびっくりしました。 なんでこんな差があるのでしょうか? 客観的な条件はほぼ一緒に思えるのですが。。 |
1210:
匿名さん
[2022-02-24 08:32:01]
|
|
1211:
名無しさん
[2022-02-24 11:06:36]
|
1212:
匿名さん
[2022-02-24 13:31:28]
東急は不動産に強い会社だからね。子会社に東急不動産という大手企業もあるし。
鉄道系であれだけ街を作り上げられる企業は東急以外にはない。小田急は観光開発に頑張る会社だから。 |
1213:
匿名さん
[2022-02-24 18:12:48]
>>1212 匿名さん
田園都市線というブランドがあざみのの価値を押し上げてるってことですかね? 街だけならほんと互角だなと思いますが(ブルーラインも開通するし) 小田急は不思議な会社ですね。 成城みたいな超高級住宅街から、雑多で治安の悪そうな駅まで駅ごとの個性が強い。 |
1214:
完全週休3日さん
[2022-02-25 08:21:12]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1215:
匿名さん
[2022-02-25 11:31:52]
>>1213 匿名さん
小田急と田園都市線の大きな違いは繁華街のある・なしと、市の代表駅を抱えているか・いないかという点かと思います。 田園都市線は川崎・横浜・大和も市の中心部からは外れてます。田都にある古くからある街といえば宿場町だった溝の口くらい。 市にはそれぞれに特徴があって、代表駅には行政の中心街や繁華街があります。それが小田急の特徴や民度にもなっていて、路線風景が様々ある面白い路線だと思います。 |
1216:
評判気になるさん
[2022-02-25 13:07:07]
>>1213 匿名さん
成城は小田急の開発ではないですね。 開発力が弱いから、海老名も何十年も駅前が原っぱでしたね。 最近は小田急頑張って海老名は栄えてきていますが、、 田園都市線の沿線は、渋沢栄一が進めた田園都市開発がベースになっているので、小田急より統一した感じですかね。 元は何もない所に街を作っているので、あざみ野が坂が多いのはその弊害ですかね。 |
1217:
匿名さん
[2022-02-25 17:06:22]
坂が気になる
歳とった時皆さんはどうします? 駅近に引っ越し? |
1218:
通りがかりさん
[2022-02-26 12:07:34]
>>1215 匿名さん
青葉台、たまプラーザ、あざみ野、藤が丘、 市が尾、高級住宅地が多くありますね。 たまプラーザ、二子玉辺りのセレブな街も東急の開発ですね。 沿線のまちづくりや魅力や価値向上がうまい会社です。 |
1219:
通りがかりさん
[2022-02-26 12:56:22]
>>1218 通りがかりさん
田園都市線沿線は何もないところから街を作り上げていったので、東急の思うように出来たというアドバンテージもある。 でもそれだけでなく東急のイメージブランドを作り上げ、無から街にブランド価値を大きくつけられたのも、東急の凄さだと思う。 小田急もブランドはあるし、街作りも頑張っていると思うけど、東急が頭ひとつ抜け過ぎているね。 |
1220:
名無しさん
[2022-02-26 14:33:05]
>>1217 匿名さん
坂が気になるようでしたら最初から平地に住むかエレベーターやエントランスのバリアフリー等の共用部が充実したマンションをえらんだ方が精神衛生上良いです |
どの辺の車屋ですか?