横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「新百合ヶ丘の住み心地について~Part6~ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 新百合ヶ丘の住み心地について~Part6~
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-29 20:31:14
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】新百合ヶ丘の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレ
新百合ヶ丘の住み心地について~Part5~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86975/

引き続きまた盛り上がっていきましょう
「しんゆり・芸術のまち」 http://www.shinyuri-art.com/

[スレ作成日時]2011-12-12 11:13:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新百合ヶ丘の住み心地について~Part6~

1081: 匿名さん 
[2022-01-05 21:21:05]
断然新百合ヶ丘でしょう!
1082: 匿名さん 
[2022-01-05 21:31:24]
>>1080 マンション検討中さん
なぜそこにたまプラーザがいないのか
1083: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-05 21:41:00]
>>1079 匿名さん
そうなんですね。
確かに展示場および隣接の駐車場のスペースなら新駅を作るのに十分ですね!
そうなると地下駅なので、上物は商業施設になるんですかね?立派な商業施設ができるといいですね。
ちなみに住宅展示場はイトマン横の住宅展示場が春のリニューアルに向けての再建設が始まっています。
1084: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-05 21:45:13]
>>1082 匿名さん
たまプラーザの方が新百合ヶ丘よりも上位であることがいろんなサイトで紹介されています。
1085: 匿名さん 
[2022-01-06 07:54:13]
たまプラーザ、勿論嫌いじゃないですが、個人的には「住むところではない」と思っています。今度地下鉄ができると簡単に行けるようになるので楽しみです。
1086: 匿名さん 
[2022-01-06 08:01:05]
東急線で家族で住むのに一番人気の駅ってどこですか?
東急線の駅事情ってほとんど知らないもので。
・急行が停る
・駅近のマンション
・駅を中心としたキレイで落ち着いた街並み
・駅近が騒がしくない
・渋谷まで30分以内
1087: 匿名さん 
[2022-01-06 08:03:09]
追加です。
・武蔵小杉みたいな感じ、苦手です。(^^;
1088: 匿名さん 
[2022-01-06 08:05:55]
更に追加、
新百合ヶ丘駅から徒歩5分の築12年のマンションに住んでいますが、申し分ないです。
1089: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-06 08:18:37]
>>1086 匿名さん

住みたい街ランキング常連なのが、
・二子玉川
・三軒茶屋
・たまプラーザ
・桜新町
・青葉台
・溝の口
ですね。
1090: 匿名さん 
[2022-01-06 12:28:18]
>>1089 検討板ユーザーさん
ありがとうございます。ちなみに、ご紹介いただいた上記駅街は、1086の私の「5条件」を満たしていると考えてよろしいでしょうか?
1091: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-06 17:54:28]
>>1090 匿名さん
どうでしょうかねー。
急行停車駅や渋谷まで30分以内という条件は客観的に判断できますが、綺麗な街並みや騒がしいなどは主観によるものなので判断しかねますねー。
一度ご自分の目で確かめられてはどうでしょう。
参考までにちなみに桜新町は急行ではなく準急停車駅です。
1092: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-06 18:02:50]
新百合ヶ丘駅は、急行のみならず、快速急行、ロマンスカーの停車駅です。新宿まで快速急行で25分です。渋谷でも下北沢での乗り換えがスムーズなら、25分で着きます。
休日は箱根湯本や御殿場までロマンスカーで一本で行けて快適ですよ。
1093: 匿名さん 
[2022-01-06 21:30:12]
個人的には、他の駅からたくさんの人が集まってくる賑やかな街には住みたいとは思いません。そういう街が数駅先にあるという街がいいです。現在の新百合ヶ丘は、そこが残念だったのですが、地下鉄が通るようになると先に書いていただいたような買い物が楽しめるような街に行きやすくなるのは嬉しいですね。新宿や町田ではちょっとガッカリです。(^^;
1094: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-06 21:58:35]
>>1093 匿名さん

好みは人それぞれですからねー。
納得のいく地域を探していけば、きっと見つかると思います。頑張ってください。

1095: 匿名さん 
[2022-01-07 07:37:42]
下町情緒溢れる町というのも住むのはNGかな。
人の少ない、ごちゃごちゃしていない整然とした単色系の
街がいい。落ち着く . . .
1096: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-08 00:25:06]
新百合ヶ丘は、国土交通省による都市景観100選に選ばれています。県内では、みなとみらいや横須賀などが選ばれていて、川崎市内では唯一の受賞となります。都内では恵比寿ガーデンプレイスなどが受賞しています。
1097: 匿名さん 
[2022-01-10 13:05:53]
>>1096 検討板ユーザーさん
でも、住みたいまちには選ばれない。。。
駅周辺は賑やかだけどちょっと離れると坂の多いただの住宅街
交通も津久井道は混むし、鉄道は小田急のみで新宿は行きやすいがその他は不便
羽田や東京へもアクセス難
といいところはあまりないが何故かセレブリティな街となっているのが不思議
ここの板の選民意識だけでも相当だね
1098: 匿名さん 
[2022-01-11 21:38:56]
どうしてそんなに妬んでるの??
1099: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-11 22:17:23]
10数年前もこんな山を切り崩した駅が発展するわけないと言われていたが、結果、駅近マンションや戸建は120%ー180%となっている。(現実、数千万の利益を出している人は沢山います。)
これがわかってたら買ってたわ!と後悔した人もいるのでは?
地下鉄開通時に駅前がさらに発展したら!?
その可能性を秘めた駅なので、もう発展しきってこれ以上はないなぁという駅よりは期待できますね。
1100: 匿名さん 
[2022-01-12 08:17:24]
査定してもらったら、分譲時6000万円だった5階82平米の部屋がもう既に1億円超えてました。(^O^)v


1101: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-12 18:22:18]
>>1100 匿名さん
査定額はかなり相場より高めに設定されているので、適正価格はもう少し安くなると思います。ただ、資産価値は高くなってそうですね!参考までに↓
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000240952.html
1102: 匿名さん 
[2022-01-15 08:14:44]
新百合ヶ丘に住んでる人は、武蔵小杉には住みたいとは思わないですよね?
1103: 匿名さん 
[2022-01-15 10:49:40]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

1105: 匿名さん 
[2022-01-15 12:24:21]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
1109: 匿名さん 
[2022-01-15 12:33:13]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
1111: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-15 19:39:19]
なんかにぎやかな感じになってきましたね。
ただ、新百合ヶ丘についての掲示板なので、そこからは話が逸れないようにしてほしいですね。
1113: 匿名 
[2022-01-16 14:07:19]
[NO.1104~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
1114: 1991年早稲田大学政経学部卒 
[2022-01-26 07:50:38]
新百合ヶ丘は庶民の住める街じゃないよ。
1115: 1991年早稲田大学政経学部卒 
[2022-01-26 07:52:29]
利用するスーパーに「所得制限」があるってスゴいよね?
1116: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-26 21:13:34]
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3d733de66f1e85dabf2c3af255c7eff05d1...
新百合ヶ丘も例外ではない。
東京オリンピック後は、マンション価格は暴落すると言われてたけど、この状態が当分は続くかもしれませんね。
1117: 匿名さん 
[2022-01-28 07:29:33]
2009年、新百合ヶ丘にマンション買って本当に良かった . . .

1118: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-28 12:52:18]
>>1117 匿名さん
間違いなく大正解です。
逆に買っておけばよかったと後悔している人もいると思います。
10年先は誰にもわからないですよね。
地下鉄開通後はどうなってるでしょう。
楽しみですね!
1119: 匿名さん 
[2022-01-28 17:49:35]
>>1102 匿名さん
住みたいです。
1120: 1991年早稲田大学政治経済学部卒さん 
[2022-01-29 04:49:42]
>>1119 匿名さん
素直になりませんか?嫉妬は醜いです。

1121: 名無しさん 
[2022-01-29 12:12:21]
>>1118 検討板ユーザーさん
今売れば正解かもしれませんね。
築12年であれば高値で売れると思いますが、10年後はどうですかね?
地下鉄開通で、新百合ヶ丘の資産価値が上がるのは確かですが、10年後に相場がどうなっているか分からないですね。
値上がりしている新築を今かってどうなるかは誰もわかりませんね。
1122: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-29 12:31:10]
>>1121 名無しさん
先日、BSテレビでマンション価格高騰の特集をしてました。購入者の多くは、投資目的ではなく、実需だそうです。
利益重視なら確かに今かもしれませんが、住みやすさを求めるなら、10年後の地下鉄開通まで所有しておいた方がいいでしょう。ただ、立地の希少性を考えると、駅力のある徒歩10分圏内の物件については、資産の暴落は考えにくいと専門家は見ているようです。参考までに。
1123: 匿名さん 
[2022-01-29 15:41:07]
地下鉄開通は8年後です。今後8年は100パーセント上がり続けますよ。
1124: 匿名さん 
[2022-01-29 15:47:31]
これからは上がる一方だから、不動産屋は売ってくれと毎日必死ですよ。笑笑
ちなみに2009年に6000万円で購入した駅まで徒歩5分のマンション、今年1月時点で8000万円の査定値が付きました。今売る理由はないです。(^O^)v

1125: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-29 20:07:59]
新百合ヶ丘でそれだけの立地のところに住めてるのは大きなアドバンテージでしょう。
新百合ヶ丘駅近辺は、もともと規制が厳しく、とても治安のいい品のある街ですが、地下鉄開通により新横浜や横浜、東京(二子玉川や三軒茶屋などの田園都市線)へのアクセスがよくなり、さらに住みやすくなるでしょうね。老若男女に受け入れられる街になることは間違いないでしょう。
1126: 名無しさん 
[2022-01-29 21:21:12]
>>1123 匿名さん
バブルの時も皆そう思ってましたね

1127: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-30 06:42:37]
>>1126 名無しさん

アナリスト達の話だと、今のマンション高騰は、マンションバブル再来とは言えないそうです。
その理由として、
マンションバブル時は投資目的の購入が目立ったが、今は実需が目的(働き方や生活が変わったことによる需要)のため、長くは続かないからだそうです。
あと2.3年は、デベが現在仕込んでいる土地や物件を売るため、価格は下がらないそうですが、その後は立地の希少性によって差が生まれるそうです。やはりどの時代も不動産の価値は立地が大きなウェイトを占めています。
1128: 匿名さん 
[2022-01-30 10:44:21]
スレッドは新百合ヶ丘の住み心地についてってあるけどレス読んでいる限りでは住み心地悪そうだね。
1129: 地元の虎狼 
[2022-01-30 13:04:41]
>>1127 検討板ユーザーさん
WBSの受け売りじゃな。
先のことなんて誰もわかりゃせんよ。
1130: マンション掲示板さん 
[2022-01-30 14:50:10]
>>1129 地元の虎狼さん
どちらにしろ、先のことは分からないので、>>1123さんが言う様に「100%上がり続ける」とは言えないですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる