プラウドタワー東雲キャナルコート契約者専用掲示板です。
完成を楽しみにしながら情報交換していきましょう。
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2011-12-12 10:02:36
プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】
301:
匿名
[2012-01-24 19:41:22]
|
||
302:
検討中
[2012-01-24 19:54:42]
富士山まで見られるなんで凄い。タワマンならではの景色ですね。ただ冬は寒そう。今日が寒いだけに敬遠してしまいます。眺望をとるか暖かさをとるか…。迷います。
|
||
303:
契約済みさん
[2012-01-24 20:10:32]
高層階ほどお得な値付けですよ。
|
||
304:
申込予定さん
[2012-01-24 21:00:12]
Ci-75は、二期価格表では21階が5230万円から48階が5650万円となっています。
49階も空いていますが売り出し予定に入っていないため価格が記入されていません。 他の部屋と比べても広さで決まった順当な値付けで、特に不人気感はないです。 マンション形状から日当たりが厳しい感がありますが、タワーマンション高層階は北向でも反射光で明るいらしいので、よい部屋だと思います。 |
||
305:
契約済みさん
[2012-01-24 22:10:37]
契約部屋交換したいな、なんて。48階でその値段は安いですね。まずったかな
|
||
306:
契約済みさん
[2012-01-24 22:21:59]
直射日光が入らなくても、高層階は空自体の明るさで、そんなに暗く感じることはないと思います。なんといっても真横は空なので。
今まさしくそういう部屋(中住戸)に居ますが、床がダーク系でなく、部屋の奥行きがサッシ高さの2.5倍ぐらいまでなら、曇天でも照明の必要は感じないですよ。 |
||
307:
購入検討中
[2012-01-25 03:43:31]
購入検討中の者です。皆さん、いろいろとよく調べていて参考になります。
我が家は運河側の北東を検討しているのですが、展望・日照など分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。南東についてはたくさん情報ありますが、北東についてはあまりないので・・。 皆さんとご近所さんになれることを願ってます。 |
||
308:
入居予定さん
[2012-01-25 07:58:51]
近くのマンションで中古で売り出している北東向きのマンションを見せてもらう。
これが一番確実。 一度お試しあれ。 |
||
309:
契約済みさん
[2012-01-25 11:15:02]
北東もいいですよね。右手に東京湾、正面にスカイツリー、東京駅方面の夜景。北西程ではないにしろ、前が開けてるので、真っ暗ではないと思いますよ。空が広く見えるので、都内の周りにかこまれた場所よりもはるかに環境はいいと思います。
|
||
310:
匿名
[2012-01-25 13:05:11]
現在プラウトタワーの並びのタワーの20階代運河向きに住んでますのでご参考になればと思い書き込みます
運河はほぼ北から南に流れている感じなので運河向き(東向き)となります 部屋からは左(北)方面にスカイツリーがばっちり見えます 正面(東)には夢の島マリーナ 遠くには町並みの地平線 右(南)にはゲートブリッジがギリギリ見えます 葛西の観覧車とTDLの花火は東南方面にこれもばっちり見えます 天気の良い日は東から上るア朝焼けが幻想的見えます 運河と広い空と太陽に照らされた町並みにより暗いと感じた事は一度もありません 夜景も西側の賑やかさには敵いませんがとても綺麗ですよ 花火の季節には左には隅田川の花火が迫力的ではないですが楽しめます 北西方面には荒川?江戸川?の花火も見えました 洗濯ものも乾きが悪いと感じた事もありません 南西向きのお部屋が人気とされる中、私自身も運河(東)向きの物件購入にあたり 大変不安でしたが住んでみてかなりキャナルコート運河側物件はかなり魅力的だなと感じております 値段も安めですし(笑)でも西側の25階友人宅から見える夕日はとても綺麗で羨ましかったです^^ 周りに遮る建物のない高層マンションでは一概に南西向きを重んじ過ぎる必要ものでは・・・ むしろお勧めだとおもいます 色々なご意見があるかと思いますが私的な運河向き物件の感想でした^^ 我が家も本物件の2期でチャレンジしてみます! |
||
|
||
311:
契約済みさん
[2012-01-25 22:13:03]
みなさん、インテリアオプションは何にするか考えましたか?
私はピクチャーレールをつけようと思ったのですが3kgまでしかかけられないと いうことであきらめました。ちょっとした絵も3kgではかけられません。 あまり魅力的なオプションがないですよね・・・。 |
||
312:
契約済みさん
[2012-01-25 23:48:56]
これまでの湾岸スレで、運河側の眺望を詳しく解説していたものです。永らく探している間、お気に入りにしていました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62962/res/283/ (高層マンションからの眺望は飽きませんか) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48391/res/274/ (BEACONさん) かなり高層階だと思われますが、営業マンが使えそうな勢いがあります。 |
||
313:
隣住民
[2012-01-26 11:50:38]
隣の高層階、南東側に住む者です。
皆さん、眺望に悩まれていますね。 最近は、スゴイ時代になってきており、Google Earthを使い、 「建物の3D表示」をONにすれば、驚くほど忠実に眺望が再現出来ますよ! 参考までに我が家の実際の眺望と、再現の画像をUPします。 是非試してみてください。 なお、方面ですが、北西方面は、たしかに夜景が素晴らしいですが、南東方面もオススメです。 南東は、その派手さは無いですが、朝日で目覚め、日光に輝く海や、辰巳・葛西などの公園の緑など自然に囲まれます。 また、夜はディズニーの花火、もうすぐ開通するゲートブリッジのイルミネーションなどが見えます。 天気がよければ、アクアラインや、遥か海の向こうの房総まで見えて、開放感いっぱい、癒しの景色です。 プラウドは屋上もあるので、北西も南東も見られてよいですね。 ![]() ![]() |
||
314:
隣住民
[2012-01-26 12:04:16]
プラウド、45階くらい、真西の景色のGoogleEarthです。
![]() ![]() |
||
315:
隣住民
[2012-01-26 12:05:50]
ついでに45階真南も。43階くらいかな?
![]() ![]() |
||
316:
抽選住戸検討中
[2012-01-26 14:10:02]
まだ検討中なのですが、こちらの方が親切なアドバイスをくれそうなので書き込みさせていただきました。
北西中層と迷いましたが、 眺望より日当たり重視+予算を考慮してBa75(4,5F)が売り出されたらそれを申し込もうと思ってるのですが、急に不安材料が出てきました。 肝心な日当たりどうなのか?!という。 運河に面しているので、低層でありながら将来的に目の前に何かが立つ可能性はないから良いかなと思っていたのですが、よくよく図面を見るとリビングの大きい開口は北東側にあるのと、運河側中住戸よりセットバックしており、自身の建物により日陰になるのではないかと思ってきました。 実際いろいろな部屋を検討されてきた皆様のご意見をうかがわせていただければと思っています。 |
||
317:
契約済みさん
[2012-01-26 14:28:40]
現地に行ってみて、直接確認して納得した上で申し込みするのがいいと思いますが、時間ありますか?
|
||
318:
カイカエさん
[2012-01-26 14:47:22]
陽当たりは東向きはあまり期待すると、がっかりしますよ。
やはり活動時間帯が早朝でない限り西向きには敵わない。 しかし私は朝日が好きだから東向き。 Ba75はちょっと不思議な形ですし、まあ北東でしょう。 となると、昼間に隣りの隔板が邪魔になります。 低層でも暗くはないと思いますが、南中以降は照明が必要かと予想します。 |
||
319:
抽選チャレンジ
[2012-01-26 14:55:54]
そうなんですよBa75のリビングからスカイツリーは見えそうですが(目の前の橋からも見えますから)
4、5FだとDEN側からのTDL方面に観覧車と花火が見える高さかどうか確かに不安ですね 10F位だとまた違うんでしょうが・・・ ゲートブリッジはお隣Bb80の陰になりぎりぎり見えない方向かもしれませんね でも中上層階よりも運河が身近に感じられる素敵な眺望だと思いますよ! |
||
320:
迷い中
[2012-01-26 15:10:55]
Ca85とCb80とCd85で悩んでます
出来ればビーコンとのお見合いを避けたいなと思うとCa85かCb80 日照時間を考えるとCd85。。。次にCb80。。。最後にCa85 間取り的にはCd85。。。次にCa85。。。最後にCb80 ・・・さあ困りました 苦笑 お財布とも相談しながら優先順位を書き出してみます 皆さんの部屋を決めた最後の決め手ってそれぞれだと思いますが色々な考え方を 伺えればと存じますご意見お願いします |
||
321:
匿名
[2012-01-26 15:41:14]
Ba-75はリビングからそのまま観覧車やTDLは見えないかもですね。
DEN奥のバルコニーに出ればバッチリでしょうが… いずれにせよ、4〜5階では辰巳団地で見えないと思います。 ですが運河の感じはいいはずですよー。私も昔、江東区の運河沿いにいましたが、眺望以上に水辺が近いのが気持ちいいです。 いまは冬なのでアレですが、夏場は海からの風が抜けて最高です。 しかしこのマンションてほとんど四角の部屋がなくて面白いですね。 |
||
322:
契約済みさん
[2012-01-26 16:04:48]
北東、35階以上なら、ベルタワーの上に筑波山が見えます。下だとベルさんに隠れるようですね。
空気が澄んでいる冬は大抵見えます。(うちは近所ですが今見えています。) 313~315さん シミュレーション画像ありがとうございます。 私もいろいろ試していますが、画像アップの方法がわからなかったので・・・ 314掲載の画像を補足すると、富士山はレインボーブリッジの田町側橋塔の上になります。「地形の精度」を上げると表示できます。 315では、手前のBEACONさんは、塔屋が再現されていないので、実際はその部分があと2階分高くなります。(軒高140m・最高147m) 奥のキャナルファーストさんは、塔屋も再現されていて、こちらは、軒高141・最高147mです。 Wコンフォートさんのイーストは基本的にこちらより高いですが、正面のウェストは147m・153mになります。 注意が要るのは、ウェストの右隣りに出来るパークタワー東雲です。イーストとの間隔よりも狭く、高さは150m・159m、見かけの太さはウェストの1.5倍近くになります。かなり遠景が遮られますが、仕方ないですね。 因みに、プラウドの最高高さは、計算すると179.3mぐらいになり、wコンフォートのイースト178.48mより高く、キャナルコート最高になるようです。建築申請上の高さは175.01mですが、面積が一定割合以下の塔屋等は不算入可なので、52階の屋上庭園の上の庇が175mに相当するようです。 ご参考までに、各階ごとの床面の高さ(申請書の各階高さを単純累計して0.1m単位に四捨五入したもの)は以下の通りです。 グーグルでシミュレーションするときは、立地の標高1mと、人間の目の高さ1.5mを足してください。 2F 5.7m 10F 32.2m 20F 64.7m 30F 97.2m 40F 129.7m 50F 162.2m 52F 169.3m 階高は1F 5.7m、2-4F 3.4m 50Fまで3.25m、51F 3.9m です。 |
||
323:
入居予定さん
[2012-01-26 16:54:17]
上述の投稿に触発されて、ビーコンタワーとかキャナルファーストタワーの入居前後の契約者スレを眺めてみました。
入居に向けてや、入居直後のお話は、先輩談としてとても参考になります。 今悩んでいること、これから悩みそうなことの解決のヒントになりますね。 それにしても、この物件を良く研究されている方が多いのには、びっくりすると同時に、なんか安心しました。 |
||
324:
匿名
[2012-01-26 17:35:39]
あの…レインボーブリッジ、富士山が見えるのは南西向きですよね?
なんだか微妙に斜度があるのでよくわからず… |
||
325:
契約済みさん
[2012-01-26 18:04:40]
南西向きからだと、窓のそばに行かないと富士山は見えなさそうです。
地図で方角を測って、間取り図に重ねるしかないですが、間口が狭い南西向きだとバルコニーに出ないと見られないかもしれないです。冬だと寒いですよね。 |
||
326:
匿名さん
[2012-01-26 18:20:12]
よく高層タワマンの眺望などを語ってる人やサイトなどを見ると、朝陽が昇る東側、都心の夜景郡、そしてみんながよく言ってるのは西側の夕焼けの眺望はすばらしく飽きないってのをよくみますね。
このプラウドからだと南東は運河側で開放感と朝日、南西は日当たりで明るさ重視、北西は午後からの明るさと都心の夜景、とどの方角もそれぞれ良いところがありますね。そしてその眺望をリビングからなのか、寝室からなのかという間取り選びもありますね。 なかなか中層~高層で新築でこの価格では買えないと思うので、住んでからも満足度の高い物件になりそうですね。 |
||
327:
契約済みさん
[2012-01-26 18:25:15]
ということで、プラウドの長軸方向(南西側の窓枠の方向)と富士山の火口中心を見る方位を測ってみると、角度の差は43度ぐらいでした。(プラウドの方位295度、富士山の見える方位252度。ちなみに火口まで102.5キロメートル)
間取り図に分度器をあてて、南西側バルコニーのラインから43度南に離れたところに富士山の真ん中が見えることになります。 バルコニーの隔壁とか、間取りによって柱が窓横にあったりするので、部屋からどう見えるかはケースバイケースですね。 |
||
328:
匿名
[2012-01-26 19:03:02]
皆さん、日当たりとよくおっしゃっていますが、
高層は日が直接当たらなくても十分に明るく、 日があたるとカーテンを閉めないといけないので、景色が見えなくなりますよ。 隣とお見合いとかでなければ、カーテンは日よけだけの役割なので。 むしろずっとカーテンを閉めなくてよい北側のほうが気持ちよい場合もありますよ。 |
||
329:
契約済みさん
[2012-01-26 19:32:58]
327さん、北西だと富士山はどの方角になりますか?
|
||
330:
契約済みさん
[2012-01-26 21:33:40]
90から43引けばいいんでない?ということは42度。
合ってる? |
||
331:
契約済みさん
[2012-01-27 00:08:17]
どうでもいいけど、検討板は荒れてまね。二期も即日完売でしよう。一気に完売もありえる?
|
||
332:
特命
[2012-01-27 00:26:24]
No.331さん
検討版、荒れ模様ですね。 耐えられずこちらの板に質問などが、ご検討者から少なからず書き込みされるようになりましたね。 二期は、販売予定戸数(≒要望住戸)は、いくつくらい予定しているのかな。 勝手な予想は、150で 250+150=合計400販売済み 残り200で、4月下旬~5月上旬に100、夏に100、秋にギャラリー閉鎖といった流かな? |
||
333:
匿名
[2012-01-27 01:25:22]
その検討板から来たものです…。
しつこくてすみませんが、私も現在北西角を検討しております。 富士山は少しでもバルコニーから見えると思いますでしょうか…。 板違いでホントすみません。 |
||
334:
匿名さん
[2012-01-27 01:49:44]
富士山は、だいたいレインボーブリッジの方角にあると思います。
公式HPの眺望ではレインボーブリッジ方面は視界が抜けているので、天気のいい日はきれいに見えると思いますよ。 |
||
335:
ご近所さん
[2012-01-27 05:39:48]
隣の南西向きに住んでます。
うちからは窓際から右手方向にばっちり富士山が見えます。朝の富士山も夕方の富士山も最高です。ほんとに癒される景色ですよ。ベランダにでれば東京タワーまで見えます。 プラウドはうちと角度が少し違って、南西がほぼ南向き、北西がほぼ西向きの感じではないでしょうか。 プラウド南西の部屋は午後1時にはほぼ直角に部屋の奥まで陽が差し込んでいるのが見えます。 北西の部屋がほぼ西向きだとすると、もしかしたら真正面が富士山では?と期待しています。 違っていたらごめんなさい。ベランダ視界の右半分は都会の夜景が広がり夜は癒されると思います。 |
||
336:
ご近所さん
[2012-01-27 05:47:34]
追加ですが、南西の我が家からは、12月の毎週土曜日にお台場(たぶん)の花火が迫力満点で見られました。
もちろん東京湾花火大会はもっと大迫力でした。(去年は自粛でしたが) プラウド北西なら花火が見られるでしょう。 朝日は見られませんが、早朝の東京湾はきらきら輝いて美しいですし、角度によってはビルの窓ガラスに朝日が反射してオレンジ色に輝き幻想的な感じさえします。一度この景色を手に入れたら、もう手放したくないですね。 |
||
337:
匿名
[2012-01-27 07:24:52]
眺望を重視して北西を選んだので、今とてもワクワクしています。
ところで、HPに「建設現場案内会」のお知らせがありますが、これはマンション内も案内してもらえるのでしょうか。 現地周りを案内してもらう程度なのでしょうか。 ご存知の方は教えてください。 また“このセミナーはオススメ”というものがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします! |
||
338:
申込予定さん
[2012-01-27 08:02:55]
>337さん
第二期で申し込み予定ですか? 私は南西を申し込み予定です。グーグルアースでどこまで見えるかなを試して現実に見る日を楽しみにしています! 建設現場案内会は第一期で検討中に私が行ったときはマイクロバスで豊洲から東雲キャナルコートを案内してもらうというものでした。 建設現場は営業さんがようやくこの前入れてもらえたと言っていたのでまだ検討者は入れないと思います。 営業さんによると現場がキレイでさすが大林組という感想だそうです。 オススメはマーケットセミナーです。知らない観点が多くて面白かったです。会場で配られる、首都圏各自治体毎の坪単価マップが興味深くて欲しいのですが、なぜかセミナー後に回収されてしまいます。 |
||
339:
匿名さん
[2012-01-27 08:23:56]
建築中。
![]() ![]() |
||
340:
契約済みさん
[2012-01-27 08:29:14]
>337さん
現場見学は一期と同じであれば、すでに完成してる駐車場の屋上からマンションを見上げるというものです。 南西低層を検討中の方はいいと思いますよ。 中層以上は柵の外からでも見れるのでそんなにメリットないかもです。 マンション内を見学出来るような話なら私も参加したい位です(笑) |
||
341:
匿名
[2012-01-27 08:40:43]
ご存知の方教えて下さい。
南東は午前中は光りが入って明るくなりますが、11時半以降、お日様の光りが入らなくなった後は室内は真っ暗になるのでしょうか? それとも、目の前に何も遮るものがない高層マンションということで、ある程度明るさ(直射日光によらない)は期待できますか? なんだか急に不安になってきまして。。。 |
||
342:
申込予定さん
[2012-01-27 10:18:12]
|
||
343:
隣住民
[2012-01-27 14:55:55]
341さん
隣、南東、高層です。 タワーマンションは日が直接当たらなくても、非常に明るいです。 我が家では、日が入らなくても、日没までは、照明は必要ありません。 ちょっとした曇天でも同様で、 昼間に照明をつけるのは、よほど悪天候で空が真っ暗になっているような日の午後くらいです。 冬場は天気が良く、日の出も遅いので、 最近は毎朝、地平線からの日の出を見て1日をスタートしています。 なかなか良いものですよ。 |
||
344:
契約済みさん
[2012-01-27 16:09:14]
ここは空が広く感じられますよね。高層階ほど。ゴミゴミした都心中心部より環境が気に入りました。
|
||
345:
匿名
[2012-01-27 16:44:19]
343さん
御回答頂きありがとうございました。 日没まで照明は必要無いと聞き、安心しました。 やはり、どの方角を選んでもこのマンションはいいところがありますね! |
||
346:
契約済みさん
[2012-01-27 17:14:28]
南西を購入しました。
お隣の南西にお住まいの方の書き込みを見て ホント嬉しくなりました! 可能であれば、写真などアップしていただけると嬉しいです。 贅沢言ってすみません。 |
||
347:
契約済みさん
[2012-01-27 20:56:34]
327です。
北西から見た富士山などの位置は以下になります。 窓に正対すると、真正面は汐留の電通ビルの右端あたりになります。 富士山はそこから左に43度 東京タワーは同じく正面から左に14度(距離5.4km)です。 東京タワーはほぼ正面という感じですね。 参考までに、東京スカイツリーは、北東の窓に正対して、左に25度(距離6.7km)になります。 ・・・以上は、グーグルアースの距離測定ツールで測っています。グーグルアースの去年3月12日の衛星写真では既に土留めや工事用の鉄骨が組まれており、地階部分の構造が写っているので建物の位置・ラインは精確にわかります。ただし私の技能的な誤差で1、2度はずれがあるかも知れませんので、ご容赦ください。 |
||
348:
337
[2012-01-27 21:37:32]
337です。たくさんお返事がいただけて、ありがたいです。
現地案内会は周辺からの見学なのですね。 もし中に入れるなら…と思いましたが、まだまだ先の話ですよね(汗)教えてくださった方ありがとうございます。 2期は人気なのでしょうか。 マーケットセミナーに行き、2期の状況(客足)も確かめたいです。 最近は、この掲示板を眺め、まだ見ぬ我が家と眺望を妄想する毎日です。 |
||
349:
特命
[2012-01-27 22:29:36]
現地見学について
初回訪問では無理みたいですが、真剣に検討しているけど、どうしても見れる範囲は、”目で見ておきたい”と切望すると....見せてくれるらしい。 本当なら一期でも見れた人が、いるかもしれないですね。 私も、今からでも見てみたいけど、”真剣な検討者じゃないとダメかな。 ~秘密だと念をされ、あなたに頷けば....扉は開くのかな~ |
||
350:
契約済みさん
[2012-01-27 23:53:00]
347さん、
ありがとうございました。 北西からはなんとかスカイツリーが180度方向にみえそうですね。 |
||
351:
契約済みさん
[2012-01-28 01:36:25]
どの方向から何が見えそうか、地図に置いてみました。
赤いラインはマンションの建物の向きです。 景色は部屋の向いた方向の左右180度が見える事になります。 あまり厳密には引いていないので、多少のズレはあるかもしれませんので、 ご了承ください。 青いラインは、富士山とスカイツリーです。 ■富士山 南西側、北西側、ナナメ方向に見える。 ■スカイツリー 北東側、ほぼ正面、 北西側、ギリギリ右側 ■東京タワー 北西側、ほぼ正面 南西側、ギリギリ右側 ■ディズニー花火 南東側、正面 北東側、超ギリギリ右側 ご参考まで。 ![]() ![]() |
||
352:
匿名
[2012-01-28 01:37:03]
検討中のものです(板違いすみません)。
現在、最終的な希望を決めてますが二期も人気ですよ! 人気ぶりに押されてここに決めようと思ってます。 ちなみに二期は45階以上がセレクトプラン対象です。 人気はMRのBH80らしいですが、私は東向き希望です。 他と比較すればするほどいい物件だなぁと感じます。 早く審査通すぞ! |
||
353:
キャリアウーマンさん
[2012-01-28 11:55:36]
北西に決めました。ありがとね。
|
||
354:
匿名さん
[2012-01-28 12:23:51]
キャリアウーマンさん
きっと素晴らしい眺望があなたをお待ちしていると思いますよ! あとは営業マンにあなたの要望書出した部屋を抽選にならないように頑張って守ってもらうだけですね。 抽選日までは不安になると思いますが、きっと大丈夫ですよ! |
||
355:
特命
[2012-01-28 13:24:05]
No352さん 早く審査通すぞ!
正式申込み開始が、2月11日⇒要望書は1週間前の2月4日まで可能と推定して、事前審査の結果を取り急ぎということであれば、千葉銀行、三井住友銀行あたりが早いようです。複数銀行を並行して申込みできるので、提携銀行に全て出しておくのも手かなと思います。 ご存じとは思いますが、最低1銀行審査が通っていれば正式申し込みは大丈夫です。 要望書は、営業の判断でイケルお客様と思えば、事前審査申し込みと同一タイミングで受け取ってもらえるはずです。 他と比較すればするほどいい物件だなぁと感じます。 ⇒ 一契約者としては、嬉しい言葉です。どのあたりが評価されたのか、お聞かせいただけると有り難いです。 |
||
356:
契約済みさん
[2012-01-28 14:33:07]
今日現在、現地では33階の柱を組み上げ中です。もう下から数えるのはややこしくなってきました。
クレーンの先端の高さは50階ぐらいになっています。 出来上がってくると、実感が沸きますね。 なお11時ごろ見た限りでは、太陽高度が低い今の時期でも、30階以上であればBEACONさんの日陰になることはないようです。 それから北東側バルコニーの10階には、「10F」という表示が掲げられていました。 上の方は手摺ガラスとか壁面の施工がまだなので、階数表示は結構遅くなるみたいですね。 |
||
357:
検討中
[2012-01-29 00:15:00]
こんばんは。
眺望が良いとのことで、北西角を検討中ですが 新豊洲の開発でレインボーブリッジや東京タワーへの眺望は なくなってしまう可能性ってありますか? レインボー、東京タワー、スカイツリーと 贅沢な眺望にあのお値段はかなり魅力的です!! 北向きだけど、西よりで日当たりも悪くなさそうだし 新豊洲開発でも影響がないなら、今すぐにでも要望書を 持っていきたいです。 |
||
358:
購入検討中さん
[2012-01-29 00:35:16]
357さん、狙いがいっしょですね!
今後の眺望は心配ですが、距離は離れると思うので、自分はあまり気にしていません。フロア重ならければいいですね! |
||
359:
匿名さん
[2012-01-29 00:50:00]
まずこの物件の北西方向のこの先、眺望を遮られる高層建築物が建ちそうな場所です。
1番近い場所で危ない場所は、イオンの先の倉庫会社の場所。でも建っても容積率の関係から高くて30階位。でも結構離れているのとかなり視線的には左側になるので気にならないと思います。 あとはパチンコ屋の場所が潰れた場合でも、あの地下にはちょうど有楽町線が通っていますので、そう高い建物は建たないと思います。 この何年かの間に新豊洲、晴海、勝どきなどで45~50階位のタワマンが建つ計画がありますが、かなり離れている事と都心方面の眺望をそこまで妨げる場所ではないと思います。逆に夜景には明かりが増えていいんじゃないでしょうか。多分東京タワーのオレンジの光も隠れる事はないと思いますが。 ここの中層~高層の北西方向の都心方向の眺望はかなり開放感のある景色が楽しめると思いますよ。 北東運河側もまた違った緑と海の多い気持ちのいい眺望ですね。 南西側も近くのタワマン群と海などがあり近代的な迫力ある眺望だと思います。 |
||
360:
匿名
[2012-01-29 01:43:08]
>355 さん
評価ポイントは人それぞれかと思うのですが、私は価格→ブランド→ファミリー向けの順に評価してます。 価格は安いに越したことはないですよね! 東雲という立地は個人的にはイメージが良くなかったのですが、冷静に都内や近郊を検証すると、特に交通の便など考えた際になかなかの場所かなぁと思うようになりました。 東雲、というブランディングにもまずまず成功してる気がしますしね!これから更に期待します! そしてプラウド、野村、大林組ですね! 企業のイメージって賛否あるでしょうが私はやはりプラウドはそのへんのマンションシリーズから頭ひとつ抜けてると感じます! 最後は、ファミリー向け中心というところです。 そんな経験たくさんないですが、やっぱり投資物件多いと荒れます(泣) 管理組合しかり、左右上下の部屋しかり… 外国人の方も多くなると細かな文化の違いを受け入れるしかないのです(泣) そんなこんなでやはり東雲プラウド!ここ数年で稀に見るいい物件だと思いますよ〜 検討板は予知連も驚くような地震コメントばっかりでそのあたりが他の購入検討者さんに影響ないか心配です(笑) 長文、かなり駄文ですみません! |
||
361:
匿名
[2012-01-29 01:44:53]
|
||
362:
購入検討中さん
[2012-01-29 02:05:05]
寝室の方からだと大丈夫な気がしますが、ちと心配なんですよねー。
|
||
363:
匿名
[2012-01-29 07:45:23]
なぜここのbeacon目の前の角部屋(cd85だったか?)は、南東角部屋でなく南西という表現なんでしょうか?
どう考えてもほとんどの部屋が南東向きなのに不思議です。 ここからは上層階でもレインボーブリッジは見えないでしょうか? |
||
364:
契約済みさん
[2012-01-29 10:24:44]
東にも西にもバルコニーがあるからですかね?
ちなみにCgも南西角部屋みたいですね。レインボーは右手方面に見えると思いますよ。ただ部屋から角度的に難しいのではないでしょうか? |
||
365:
特命
[2012-01-29 13:41:36]
バルコニーで洗濯物を干す際に工夫されていることありますか?
手摺に直接は危険ですし、禁止されているので出来ないですが、また掛布団を日光に浴びせる時は、どうやってしているのでしょうか? |
||
366:
匿名
[2012-01-29 14:16:42]
布団は物干しに折ってかけるしかないですね。
それか乾燥室を使用してください。 |
||
367:
特命
[2012-01-29 16:54:07]
No366さん
ガイドありがとうございます。 |
||
368:
入居予定さん
[2012-01-29 17:03:05]
ご近所の方(にここで聞くのもなんなのですが)、ご存知であれば教えてください。
北向き高層を購入しましたが、 ①ベルタワーの航空障害灯が夜景の邪魔になることはないですか ・・・Wコンフォートの中古を見学したとき、都営タワーなどのチカチカで部屋が赤くなる位という話でした ②東雲運河が新木場のヘリポートへ着陸するヘリの空路になっていますが、騒音はどうでしょうか ・・・同じくWコンフォートでは、離陸経路にあたっているので、それなりにうるさい時があるという話でした どんな感じか心構えだけはしておきたいと思いましたので。。 |
||
369:
契約済み
[2012-01-29 19:59:05]
皆さん、ローンの本審査の結果は、もう来ましたか?
ウチは、まだなんですが、来られてる方は、どちらの金融機関さんですか? |
||
370:
匿名
[2012-01-29 21:51:07]
個人によって本審査の結果回答が異なるようですね。
進捗確認の窓口としては、契約会で配布された「問い合せ先・担当者のご紹介」にある当社を通じてお申込みいただきます各種お借入について(月曜~金曜 9:00~17:40)に記載されている電話番号に確認されると良いですよ。 |
||
371:
ご近所さん
[2012-01-29 22:45:47]
>368さん
ベルタワーの航空障害灯で部屋の中まで赤くなるという事はないと思います。 むしろ、夜景の一部となるのではないかと。 ヘリの騒音ですが、感じ方に個人差はあると思います。 うるさいと言えばうるさいのかもしれませんが、これもこの地域ならではのものと思えば気になりません。 それを言うならば、早朝から運河を走る船のエンジン音なんかも同じようなものなのかもしれませんね。 湾岸生活の一部として楽しむ、ぐらいの気持ちでいいのではないかと思います。 ちなみに、新年を迎える瞬間、東京港の船と言う船が、一斉に汽笛を鳴らすのですが、これがまた独特の 感慨を与えてくれたりします。 東側の方には、ディズニーの花火というおまけも…♪ |
||
372:
契約済みさん
[2012-01-29 23:51:21]
本審査の回答はとっくにきてますよ。オーナーズサイトの個人ページにも記載されていると思います。確認されてはいかがでしょうか?
|
||
373:
匿名さん
[2012-01-30 00:11:02]
四年以内に70%の確立で来ると言われてる地震に着いて、どなたか営業他野村の方とお話された方はいませんか。ここの耐震性を信じてますか、少し不安です。どんな話が出たかお聞かせ願えませんか。
|
||
374:
契約済みさん
[2012-01-30 00:55:39]
心配だけど、契約済みだし。備えるしかないんですよね。マンションにいる時に起こるか分からないですし。心配しながら毎日過ごす分けにはいかないし。自分で今できる最大の準備をするしかないですよね。で、なにすればいいんだっけ?と考えてしまうほど何にもしてないんで、最近の報道見て真剣に考えなきゃって思ってます。
|
||
375:
入居予定者
[2012-01-30 07:22:30]
あれだけ報道するってことは、本当に来るのかも。
2期抽選を間近に控えた今、MRの様子はどんな感じなのでしょうか。 この土日に行った人がいたら教えてください。 |
||
376:
申込予定さん
[2012-01-30 07:56:22]
28日の土曜日にモデルルームに行ってきました。
相変わらずの盛況ぶりです。 一期のときは最初に個別案内があった構造と防災の展示が、クオリティセミナーでの説明に切り替わっていました。 地震は心配ですが、いつか来るという状況に差はないので、構えるしかないですね。 来週土日は登録説明会のため、また賑わいそうです。 |
||
377:
入居予定者
[2012-01-30 21:25:33]
>>376申込予定さん
MRの状況、ありがとうございます! 大盛況なんですね。 地震の報道が増えてるから、客足が減っているのではと心配していました。 2期は何戸位、売り出すのでしょうね。 1期購入者としては、とっても気になります☆ |
||
378:
入居予定さん
[2012-01-30 21:49:16]
|
||
379:
契約済みさん
[2012-01-30 21:59:08]
パーティルームっていつでも入れるラウンジみたいな感じなんですかね?それとも予約した人しか使えない感じなんでしょうか?一番いいのは基本いつでも使えるラウンジで、一ヶ月前に予約した人は貸しきれるって感じですかね。600戸あるからって毎日パーティするわけないんだから予約しないと使えないというのはやめてほしい。特に今みたいな冬は空中庭園じゃなくて屋内のラウンジ使いたいです。皆様どう思われますか?
|
||
380:
特命
[2012-01-30 22:22:21]
No379さん、こんばんわ。
団地規約管理集 p82に「パーティールーム使用規則」が記載されていることは踏まえられての記載でしょうか。(それはわかっていますだったら、すみません) ■使用申し込み ①使用希望日2ヶ月の1日から7日までに申し込む ※特定期間:GW、お盆、x'mas、年末年始は3ヶ月前の1日から7日で、8日が抽選。以降、空いている場合は先着順。 ②希望者複数(重複)の場合、8日に抽選 ③抽選日以降、申し込み者いない日は、先着順 ■利用時間 午前9時~午後8時 ■使用料 営利目的以外: 2,000円/時間 営利目的 : 2,500円/時間 ■利用回数上限 一住戸は当月3回まで予約 管理規約変更がされない限り、パーティールームは、事前に申し込みが必要ですが、空いていれば、直前予約で使用できると理解しています。 営利目的以外の利用料は高いな~と感じるとこえではありますが。 さらに別件ですが、利用料という観点では、駐車場の利用料を半額にしてもらえるろ助かるんですけどね。 |
||
381:
契約済みさん
[2012-01-30 22:34:03]
利用に伴って都度清掃が必要となるような共用施設は、どうしても個別の受益者(利用者)に付加的な管理料を貰うかたちになってしまいますよね。厨房設備とか備品とか完璧に収納できる作りなら、展望スペースとして開放することはありだと思います。利用状況に応じて住民で決めていくとよいですね。でも利用者のマナーも物凄くだいじです。
そういう意味で、屋上庭園でお子さんたちだけではしゃぎまわったり、物を投げたりすることがあると、単純に迷惑というだけでは済まなくなるので、みんなで気をつかっていくことが大切ですね。 |
||
382:
契約済みさん
[2012-01-31 00:06:57]
ありがとうございます。規定は読みましたが忘れてました。ふらっと寄って景色を眺めることはできないですね。残念です。入居直後はともかくだれも使わずに放置される事態を危惧します。
|
||
383:
匿名さん
[2012-01-31 02:22:58]
都内タワマンから引っ越し予定です。
管理規約は組合発足からどんどん変えて良いと思いますよ! 実際現在の住居もパーティールーム含め色々と変わりました。 しかし駐車場だけはなかなか難しいんですよね…安くすると使わない人への不公平感が出るんで…ちょっと高い気がしますよね。 |
||
384:
特命
[2012-01-31 06:48:53]
No383さん、 管理規約について、コメントありがとうございます。
規約というとトップダウン的に捉えてがちで、どうもあきらめモードが入っちゃうんですが、居住者全員が快適に暮らせるための規約なんですよね。 駐車料金については、たしかに使用されない方もいらっしゃるので、不公平感が出るというのは理解できます。 以前、書き込みましたが、稼働率の兼ね合いで、稼働率が95%前後で推移できるような利用料にすることで、収入的な効果を出せれば、全体の利益になるのかな?とも思っています。 |
||
385:
契約済みさん
[2012-01-31 10:22:47]
まずはパーティルーム、ジム等の時間延長を提案したいですね。
|
||
386:
匿名さん
[2012-01-31 12:19:28]
管理規約は確かにどんどん変えられるのですが(少ない経験ながら)、中にはデベロッパがそういったことを取り仕切ってくれないと安心出来ないとかいいだす組合理事なども出てきたりします。
何かの縁で同じ住まいに暮らしていくわけですから、みなで一緒に良くしていく気持ちは大切にしたいですよね。 第一期の組合選挙が実はかなり大事だといつも感じます。 |
||
387:
契約済みさん
[2012-01-31 15:58:00]
初めてマンションに住むので全く管理組合に関する知識がないのですが、色々と大変そうですね。
規約を変えるのは大変かもしれませんが、やはり個人的にはパーティルームの使用時間を延長して欲しいです。 |
||
388:
匿名さん
[2012-01-31 17:07:08]
営利目的でのパーティルームの使用って、どのようなケースなのかどなたか御存知でしょうか。
まさか、お見合いパーティとかも住民が主催もしくは絡んでいればOKになったりするのでしょうか? 営利目的での共有設備の利用を一切禁止するマンションが多い中、ちょっと気になったので・・・・ |
||
389:
申込予定さん
[2012-01-31 18:10:29]
パーティールームは20時まで、という前提で近隣の住戸を買われた方がいるので、おそらく反対されると思います。
検討板か契約者板で以前そういう話が出ていました。延長すると便利なのですが、近隣の方に後悔を与えることになってしまいます・・・。 |
||
390:
匿名さん
[2012-01-31 18:11:05]
>388さん
例えば、お教室系とかですかね。 自宅では手狭ということで、パーティルームを使用する場合はあると思います。 最近営利目的での共用設備の使用を禁止しているマンションが多いと言うのは初耳でした。 |
||
391:
匿名さん
[2012-01-31 20:16:20]
パーティルーム使用時間延長はそりゃ近隣の人は反対するだろうけど、それ以上に賛成が多いんじゃない?
|
||
392:
入居予定者
[2012-01-31 20:34:15]
全体の収益になるなら、時間延長に賛成です。
使う人からしっかり集めて欲しいですね。 |
||
393:
匿名
[2012-01-31 21:04:54]
うちのMSは営利目的の利用を認めていたら、お見合パーティーやその他あまり住民として嬉しくないパーティーでルーム予約が一杯の状況になりましたよ
理事会で変わりました この問題よくあります |
||
394:
申込予定さん
[2012-01-31 21:10:56]
検討板も落ち着いてきたようですね。
駐車場の話などがでています。 契約者のみなさんは、何階の駐車場を選ばれましたか? また、近隣から転居される方で車所持されている方は塩害とかありましたか? |
||
395:
入居予定さん
[2012-01-31 21:23:40]
時間延長の話はむずかしいですね。
もし多数の賛成があったとしても、上下左右にお住まいの方が、現実に夜間の騒音等を受忍しなければならないとしたら、それは多数決の何とかになってしまいますし・・・・ また営利目的も野放図になりやすい問題です。また貸ししてしまうケースや、居酒屋の乗りで不特定多数が利用し、設備の損傷や騒音といったことも現実論として出て来ます。世の中性善説では通らないのが常なので。。 大概のMSで入居後揉めるので(掲示板を見ていても歴然)、この話は慎重に議論しないといけないのでしょうね、、 |
||
396:
匿名さん
[2012-01-31 22:07:15]
|
||
397:
特命
[2012-01-31 23:49:01]
駐車場の申し込みは、申し込み説明会にて希望者は、第一希望から最下位希望まで可能な限り記入でしたね。
私も希望に近いところが割り当てられました。(申込み当日に改訂版に再度記入は、何ともな~でしたけど) 世帯数の60%にあたる360台、一期は、希望者全世帯に割り当てができたのは良いのですが、余りはありませんか?と聞いたら”ない”と言われたのは、募集以上に希望者がいたのか?二期以降に割り当てを増やしたのか?、後者のような感じがしていますが、勘ぐりすぎでしょうか? あとバイクは、希望者多くて、自転車置き場をバイクに一部割り当て直したんですよね。 原付バイクは、大丈夫のようです。自転車の申し込みは、来年ですかね?。 パーティルームは、隣接するNo.4511の居住者の方や、同一フロアー、44階のNo4412を中心に音などで迷惑をかけてしまうかもしれないので、休日前に限って、多少時間を延長するとかでは、ダメでしょうか。 |
||
398:
購入検討中さん
[2012-02-01 08:55:41]
それいいですね。休日だけせめて22時までとか。ジムもね!
|
||
399:
匿名
[2012-02-01 12:56:14]
パーティールームなんていらない。と思う私は時間延長など論外!
|
||
400:
契約済みさん
[2012-02-01 13:14:41]
ジムは特に迷惑にもならないので7時~22時にしましょう!
パーティルームは近隣住民への迷惑を考慮という意見がありますが、近隣住民はそういうリスクも承知で購入していると理解しても良いのではと思います。例えば北西側に30Fのマンションがたって眺望が損なわれるリスクは北西購入者を負っています。多数決のなんちゃらなので弱者(少数住民)を守ろうという意見もご尤もなのですが、マンションを運営するにあたり多数決(マンション住民全体の最大幸福の達成)以外の方法が思いつきません。少数を守りすぎると何も変えられない、決まらなくなってしまう気がしていてそれは望むべき状態ではありません。 勿論うるさく使って迷惑をかけることが前提ではありません。個人的には営利目的の使用はやめて欲しいです(ただ特例でお料理教室は可能にしても良いと思う。使用理由を制限する方向性)。休日前のみ22時まで使えるようにするとかは結構良い落としどころですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
安くありませんか?
Ciの間取りは不人気なのかしら